タグ

2012年3月11日のブックマーク (12件)

  • 言い訳すること、しないこと « haptic blog

    言い訳しないほうがうまくいくことは多くて、 イラストを描くことに関してはそれが当たり前になったと思っています。 「ちょっとイメージ通りにいかなくて」「まだ未熟だから」と言葉を添えると、 「伝える」ことに対して、自分のプレッシャーは下がりますが、ただそれだけにすぎない。 言い訳すると制作物や自分が成長するチャンスを逃します。 絵をインターネットで発表しはじめた十代の頃からそう思って動いてきました。 難しいことに直面しているなら、それは発見です。 ここを解決したほうが制作物がよくなると 自分の感覚が「見つけた」ので、どうしたら解決するか考えます。 一緒に作っている人がいるなら、前向きな相談が作れますよね。 「違和感を感じていること」に向き合わないでいると その違和感は言い訳になっちゃって、ちょっとカッコワルイ。 自分の言葉にしたり、具体的な1つ1つのタスクに落としていけば、

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • 精神的に行き詰まったときにやってよかったこと « haptic blog

    2年ほど前、仕事にも恋愛にも人間関係にも全てに行き詰まり、 どこにも進めないと感じていた時期がありました。 混乱しながらもがいた結果いい流れに戻すことができましたが、 当時は生きた心地がしませんでした。 行き詰まったときにやってよかったことを、未来の自分のために書き記しておきます。 加えて、もし誰かの状況を変えるきっかけにもなれば、嬉しく思います。 現状を幸せだと思うようにすること すべてがいい方に行くきっかけでした。 苦しくなってしまうときは 「理想の自分」「世間的にこうあるべきな自分」と「現状」に ギャップがあるときなのではないでしょうか。 少なくともわたしはそうでした。 理想を持つのは大切なことですが、 今現在、その「理想の自分」と距離があることは、不幸なことでしょうか? わたしは不幸だと思っていたので、とても苦しかったです。 そこで、当時自分の幸せな点を紙に

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • 「あたしンち」が本日の新聞で連載終了。感動の最終回を迎える:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • YappoLogs: InnoDB Deep Talk #1 に参加して来た話または 住所正規化 MySQL UDF を作った話

    « Kyoto.pm Tech Talks #01 に JPA の 地域PM向け 講師派遣支援プログラム で参加してきます! | Main | Kyoto.PM #1 で発表してきました » InnoDB Deep Talk #1 に参加して来た話または 住所正規化 MySQL UDF を作った話 昨日は起きたら参加申し込みしてたはずの InnoDB Deep Talk #1 が始まってるらしいのに気づいて急いで行ってきました。入館面倒い会場なのに遅刻者対応したりピザとか飲み物調達とか面倒い事をニコニコやってるいちい++だったし、ピザーラのピザじゃなくてサルヴァトーレのピザはやっぱり上手くて沢山くってしまった。 っていう話は置いといて、一通り終わって歓談タイムに突入した時に、もりよしさんが昨夜思いついた inokodb っていう素晴らしいストレージエンジンを、その場で実装してて LT して

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会

    わたくしは立場上、実装がダメなことにはとやかく言いますがポリシーについてはとやかく言わないことをポリシーとしており、また個人的にも所属組織的にも付き合いがある企業様を痛烈に批判するというのはブーメランとか槍とか鉄砲玉とかソーシャルメディアガイドラインとか飛んできたりしてリスキーではあるのですが、どう見てもアウトだろこれ、と考えるに至りまして筆を取らせていただく次第です。 これ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20120306/hbmbutton http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2011/09/post-9367.html どう見てもアウトだろ。理由は単純で、そういう目的で設置されたボタンではないし、はてなブックマークボタンが設置されているサイトは、はてなの管理してないサイトなのではてなの裁量でやってはいけないからです。いつから「はてな」は「は

    ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会
    soh335
    soh335 2012/03/11
  • Perl演算子「||」,「or」の罠 | hirobanex.net

    最近、リストと配列(Array)はPerlでは別物ってtogetterがあがりましたが、別件ですが、そういやこの「||」と「or」の違いで、はまったなーということで久しぶりに「罠」ネタをメモっておきます。 はまったコード なにげなく、 my $aaa = logic_a( hogehoge => 1, mogemoge => 2, ) or die; ってかいてあったものに、まぁ、dieする前に、別のロジックをつけてもいいよなーと思って my $aaa =logic_a( hogehoge => 1, mogemoge => 2, ) or logic_b( hogehoge => 1, mogemoge => 2, ) or die; ってかいてしまった。なんか、「or」演算子が並んでいて「キレイ」なコードだと思ったんですね。それで、これでいいやーと思ったんです。 想定していたこのコード

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • JavaScript の ; を省略する派 - Kato Kazuyoshi

    むかし同じチームだったひとに、JavaScript のセミコロンを省略する派のひとがいて、他の人と「もう日語かくとき句読点も省略すればいいじゃないの」とか、散々いっていた。でも実は GitHub も省略派らしい。 GitHubJavaScript Styleguide は、まず最初の「新しい JS は CoffeScript で書け」にびっくりするのだけど、さらに読み進めていくと、既存の JavaScript について「なるだけセミコロンは使うな」とある。 Do your best to never use a semicolon. This means avoiding them at line breaks and avoiding multi-statement lines. For more info, read Mislav's blog post. 出来る限りセミコロン

  • 福島に帰った理由 - undoのブログ

    カヤックでは2009年の新卒入社から3年弱のあいだ、ずっとクライアントワークでFlashを制作し続けてきました。 震災から1年、ずっとこの選択をすべきかどうか迷っていました。カヤックは今や飛ぶ鳥落とす勢いで伸びまくりの会社で、私自身も楽しく働けていたし、次のステージへ飛び込むタイミングでもあり、辞めるメリットも正直なかったです。しかし日のこの状況のなか、福島生まれの私が東京で働く上で抱く罪悪感にも似た違和感がこの1年間常にまとわりついていました。 東京で働く私たちが、被災地をソースにしたコンテンツ、被災地のためのキャンペーンページを製作する。それを被災地外の全国へ発信する。 地震による直接的な被害がある程度落ち着いた頃から、多くの企業が被災地支援のための動きを活発にしてきました。その中で当に福島のためになったものがどれだけあったでしょうか。「がんばろう日」「日に笑顔を」「pray

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • Chromeの等幅フォントがOsakaになってる件 - Webtech Walker

    Chrome11で等幅フォントがOsakaになってて、全然等幅じゃなくなってた。前からだっけ? こんな感じになってた。 とりあえずフォントの設定でMonacoにしといた。(なぜかOsaka-Monoがない?) 等幅になった。

    Chromeの等幅フォントがOsakaになってる件 - Webtech Walker
  • tmuxに入門してみた

    昔からscreenをずっと使ってて、osx上でもiTermのタブ+screenという使い方をしてるんですが 最近tmuxが人気なのでtmuxを試してみました。 osxではbrew install tmuxだけではいります。 tmuxのキーバインドを覚えるのがめんどくさいので、 tmuxに同梱されているscreenキーバインド設定ファイルを~/tmux.confにコピーします。 tmuxを起動してstatusバーの部分が明らかに見難かったのでscreen風にして使ってみたりしています。 デフォルトで縦分割できるし、縦分割したwindowをさらに横分割とかもさくっとできるのでなかなかヨサゲです。 screen使いの人も一度ためしてみるといいんじゃないでしょうかね。 以下設定ファイル # Set the prefix to ^A. unbind C-b set -g prefix ^T b

    soh335
    soh335 2012/03/11
  • GNU Screenライクなtmuxのコピーモード

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 コピーモードを開始する コピー 貼り付け モード切り替え tmux入門 関連ページ GNU Screenやtmux は、Unixで複数のターミナルを扱うためのアプリケーションです。 tmuxは、screenと同様にコピーモードがあります。 コピーモードを利用することにより、マウスで範囲選択して、コピー&ペーストといったことをすべてキーボードでまかなうことが可能になります。 コピーモードを開始する C-b [ コピー emacs bind vi bind コピー始点選択 C-space Space コピー終点選択 ESC-w Enter カーソル移動は、bindのモードになります。 貼り付け コピーモードでコピーしたデータを実際にペーストします。 C-b ] モード切り替え 起動中のセッションでvi モードに切り替えるには、下記コマンドを実行します

    soh335
    soh335 2012/03/11