タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (4)

  • 意外な盲点が!Pebbleの新機種Pebble 2、Time 2と旧機種との性能比較表

    2016年5月24日に、Pebble TechnologyからPebble 2、Time 2、そしてPebble Coreの3機種が発表されました。 Pebbleシリーズは直射日光下でも見える反射型ディスプレイを搭載し、省エネルギー性能を重視。1週間から10日の電池持ちを実現し、Apple Watch、Android Wearとは全く異なる使い勝手を持ったスマートウォッチです。 新しく発表されたPebble 2、Time 2も、これまでの路線を踏襲する方向性を持っていました。 クラウドファンディングサイト、Kickstarterでの出資者募集キャンペーンが開始されましたが、目標額として設定された百万ドルはあっという間にクリア。 2016年5月26日1時時点では、その目標額の7倍の金額を獲得するに至っています。 Pebble 2、Time 2いずれにも共通した特徴は、光学式心拍数計(ハートレ

    意外な盲点が!Pebbleの新機種Pebble 2、Time 2と旧機種との性能比較表
    soh335
    soh335 2016/05/26
  • ひとりぶろぐ » nasneがiPhoneから使えるようになった!Twonky BeamのiOS版がついにDTCP-IPに対応

    nasneがiPhoneから使えるようになった!Twonky BeamのiOS版がついにDTCP-IPに対応 Twonky BeamのiOS版がバージョンアップでDTCP-IPに対応 iOS機からnasneで録画した動画を見たい、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 DLNAクライアント、Twonky BeamはAndroid版のみDTCP-IPに対応しており、iOS版がおいてけぼりになっていましたが、Ver.3.3.0へのバージョンアップで、ついにiOS版もDTCP-IP対応になりました。 バージョン 3.3.0 の新機能 バージョンよりレコーダー機器からのDTCP-IPストリーミングに対応(ムーブ・コピー機能は非対応) – ソニー製レコーダー機器に対応。 DTCP-IPストリーミングの閲覧はLAN内に限られ、外出先から見るということはできません。 “TTL

    ひとりぶろぐ » nasneがiPhoneから使えるようになった!Twonky BeamのiOS版がついにDTCP-IPに対応
    soh335
    soh335 2012/12/06
    初代 ipad でも全然見れる。これ超いい。
  • nasneをMacとiPhoneから行けるところまで使ってみた

    MacのWebブラウザから設定してみる B-CASカードをスロットに挿入、アンテナ線、電源ケーブル、Ethernetケーブルを接続しnasneを起動。 無線LANルータ、あるいは後出のiOSアプリS-Entrance等でnasneに割り振られたIPアドレスを調べ、そのIPアドレスMacのWebブラウザに入力すると、nasneの設定画面、nasne HOMEが表示されます。 nasne HOMEから、一通りの設定ができます。 nasne HOMEが表示された時点では、URLは以下のようになります。 http://192.168.x.xxx:64210/nasne_home/index.html# ここでは、Safariを使って設定してみます。(続きは[Read More]から) メディアサーバー名設定 nasne HOMEの「メディアサーバー設定」内の「メディアサーバー名」で名前を設定。僕

    nasneをMacとiPhoneから行けるところまで使ってみた
    soh335
    soh335 2012/09/13
  • 約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う

    RSコンポーネンツから42.00米ドルで買えるLinuxパソコンと言いながら、その実ARM CPUを搭載したマイコンボード……にしては豪華すぎる仕様のRaspberry Piが届いたので使ってみました。 (続きは[Read More]から) マイコンボードとして清貧に使うRaspberry PiにはHDMIポートが付いていますが、うちにはHDMIポート付きのモニタが一台も無いし、元よりRaspberry Piをパソコン的な用途として使う気は全く無いので、モニタ無し、母艦Macな環境で、高機能なマイコンボードとして使うべく、Lチカをやったところまでのメモです。 HDMIポートが無くても、以下のような変換ケーブル、変換アダプタを使うと、DVI-Dでも使えるということです。VGAに変換するのはコストが嵩むので現実的ではないでしょう。 電源はmicroUSBから供給します。5V/700mAだという

    約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う
    soh335
    soh335 2012/07/23
  • 1