タグ

ブックマーク / panpot.hatenablog.com (15)

  • Quick Look の X-Ray モードを有効にする - soundscapeout (仮)

    macosxhints 経由ネタ。 macosxhints.com - See folder content previews in Quick Look in 10.5 and 10.6 今回のネタは、ちょっと驚いた。 こんな機能があったなんて。 通常、フォルダを Quick Look すると、フォルダアイコンが表示されるのだが、ターミナルで、 defaults write com.apple.finder QLEnableXRayFolders 1 を実行し、Finder を再起動すると、フォルダが透けて、中身が見えるようになる。 ただ中身が見えるだけでなく、パラパラと、アイコンが動く! macosxhints に掲載されているスクリーンショットをクリックすれば、どのように動くのかを確認することが出来ます。 これが便利かは不明だが、ネタとして覚えておくといいかもしれません。 ちなみに、

    Quick Look の X-Ray モードを有効にする - soundscapeout (仮)
    soh335
    soh335 2009/10/02
  • Audio 2 DJ - soundscapeout (仮)

    DJ 向けの USB オーディオインターフェイス「Audio 2 DJ」が、9/1 にリリース。 NATIVE INSTRUMENTS : PRODUCTS : DJ : AUDIO 2 DJ サイズは、90 mm x 58 mm x 24 mm(iPhone より少し小さい)で、世界一小さいらしい。 重量は、84グラム。 そして、 TRAKTOR PRO Demo Version KORE PLAYER & KORE SOUNDPACK GUITAR RIG 3 GO をバンドル。 $119 だから、手軽に導入できる。 うーん。これはいいかも。

    Audio 2 DJ - soundscapeout (仮)
  • Consolas - soundscapeout (仮)

    プログラミング用フォントの続きです。 Consolas について調べてみた。 Open XML File Format Converter のパッケージに含まれていることを発見した。 ダウンロードの詳細 : Open XML File Format Converter for Mac 1.0.2 「Open XML File Format Converter for Mac 1.0.2.mpkg」内のディレクトリ /Contents/Packages/OpenXML_all_fonts.pkg にある「OpenXML_all_fonts.pkg」をダブルクリックすればフォントのみインストールできます。 ちなみに、インストールされるのは、 Calibri Bold Italic.ttf Calibri Bold.ttf Calibri Italic.ttf Calibri.ttf Cambr

    Consolas - soundscapeout (仮)
    soh335
    soh335 2009/05/20
  • プログラミング用フォント - soundscapeout (仮)

    Michael Tsai - Blog 経由ネタ。 Hivelogic にて、プログラミング用フォントのトップ10が紹介されています。 Hivelogic - Top 10 Programming Fonts 1. Inconsolata Inconsolata 2. Consolas Consolas Font: Consolas Regular Font 3. Deja Vu Sans Mono Main Page - DejaVu 4. Droid Sans Mono Droid font family courtesy of Google & Ascender » DamienG 5. Proggy Proggy Programming Fonts 6.Monofur Monofur Font | dafont.com 7. Profont ProFont for Windows,

    プログラミング用フォント - soundscapeout (仮)
    soh335
    soh335 2009/05/19
  • Firefox と Safari のブックマークを同期する Foxmarks for Safari がリリース - soundscapeout (仮)

    「Safari 版の Foxmarks」という記事を書きましたが、ついに、正式にリリースされました! Download Foxmarks これで、Firefox → Safari → iPhone の連携が可能になります。 Foxmarks for Safari は、インストーラーでインストールし、指示に従うだけで、定期的に同期するようになります。 設定は、環境設定から行い、Growl 表示で同期をお知らせしてくれます。 Firefox をお使いの方は、ぜひ、お試しください! 素晴らしい!

    Firefox と Safari のブックマークを同期する Foxmarks for Safari がリリース - soundscapeout (仮)
  • MacBook Air 以外でリモートディスクを使う方法 - soundscapeout (仮)

    macosxhints 経由ネタ。これは非常に素晴らしい! macosxhints.com - Enable mounting of remote CD/DVDs on any Mac MacBook Air 以外でリモートディスクを使うことが出来たらと、誰もが思っていたはず? 簡単に実現出来るんですね。 まず、サーバとなるマシンの「環境設定>共有」を開き、「DVD または CD 共有」にチェックを入れる。 次に、クライアントのマシンで、ターミナルから defaults write com.apple.NetworkBrowser EnableODiskBrowsing -bool true defaults write com.apple.NetworkBrowser ODSSupported -bool true を実行し、マシンを再起動するだけ。 ぜひ、お試しあれ!

    MacBook Air 以外でリモートディスクを使う方法 - soundscapeout (仮)
  • Flickr に雪を降らす - soundscapeout (仮)

    Flickr のアドレスの最後に「?snow=1」を付けると、こんな感じ。 destroyflickr on Flickr - Photo Sharing!

    Flickr に雪を降らす - soundscapeout (仮)
  • ついに、HandBrake 0.9.3 がリリース! - soundscapeout (仮)

    「HandBrake 0.9.3 は、素晴らしいアップグレードとなる」という記事を書いたので、おおよその変更点はご存知だとは思いますが、その HandBrake 0.9.3 がリリースされました! HandBrake 主な変更点は、 様々な形式の変換が可能に ビデオ画質の向上 複数のオーディオトラックをサポート DVD の複合化(VLC が必要になりました) セッションをキャッシュするようになった より良いプリセットの管理 音声と映像の同期 インターレース解除フィルタ マルチスレッドインターレース除去 Theora ビデオのエンコード などなど。 iSquint の開発が終了してしまったので、残念に思われていた方も多いでしょうが、HandBrake 0.9.3 が、その代わりになるかもしれません。 使用に関してポイントを2つ。 DVD の複合化を動作させるには、VLC media play

    ついに、HandBrake 0.9.3 がリリース! - soundscapeout (仮)
  • 僕のMacができるまで(永遠の未完成) - soundscape out

    既にご存知だとは思いますが、いつもお世話になっている「Macの手書き説明書」の veadar さんが、 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 という記事を書かれている。 それも、凄い量だ。 でもって、 十人十色のMacの環境があるはずです、みなさん晒してくださるとうれしいです。 なんて書かれてる。 誰が書くの?と思いつつ、書き始めてみた(書くのかよ! ただし、Firefox については、 Firefox 3にインストールしているアドオン を書いたばかりなので、割愛させていただく。 それと、Safari については、別の記事を書きかけているので後日ということで。 えーっと、どこから、手をつけていいのか悩むが、動画系からスタートするとする。 最後まで息切れせずに書けるか不安、、、 動画は、ずっと VLC をメインに使用してきていたんですが、最近は Movist 0.51 - Mac

  • Firefox 3にインストールしているアドオン - soundscapeout (仮)

    Firefox体は、BeatnikPadさんとこの独自ビルドIntel版を使ってます。 Firefox 3 optimized builds for G4 / G5 / Intel: BeatnikPad Journal テーマは、GrAppleで、このテーマがなかったらFirefox使ってないかもしれないです。 GrApple Delicious (blue) :: Firefox Add-ons で、アドオンを。 ブックマークを入れたいフォルダにブックマークする Add Bookmark Here ² :: Firefox Add-ons 検索フォームから検索エンジンを追加する Add to Search Bar :: Firefox Add-ons ブックマーク同様、履歴をバックアップ、復元できる Backup Restore History :: Firefox Add-ons

    Firefox 3にインストールしているアドオン - soundscapeout (仮)
  • マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out

    iusethisのトップアプリケーションの登録数が,14652人となっていて、どんなアプリケーションが平均的にインストールされているのかを知ることができます(コマンド系は含まれていません)。 iusethis osx software: Free software for the osx population この中のシェアウェアなどの有料のアプリケーション、デフォルトでインストールされるアプリケーション、Leopardでは使えないものなどを除いて、簡単なコメント付きのリストにしてみた。 Windowsから、Macにスイッチした人にも参考になるかも。 様々なアプリケーションを効率よくアップデートする AppFresh どんな動画、どんなサウンドでも再生できる VLC media player 数多くのサービスに対応しているチャットアプリ Adium アプリケーションからの情報を表示する G

    マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out
    soh335
    soh335 2008/05/23
    iusethisからの結果
  • SVNX interface mod - soundscapeout (仮)

    Subversionクライアントである「SvnX」のインターフェイスをかなりいい感じにするリソースが、「Zeusbox Studio」にて公開されています。 Zeusbox Studio » blog 導入方法は、Readmeに書かれてある通りで、SvnXのパッケージを開き、「Resources」を入れ替えるだけ(一応バックアップはしておきましょう)。 ツールバー、HUDなウィンドウなど、素敵ですよ。

    SVNX interface mod - soundscapeout (仮)
    soh335
    soh335 2008/04/22
    Subversionクライアントである「SvnX」のインターフェイスをかなりいい感じにするリソースが、「Zeusbox Studio」にて公開されています。
  • Skype オープンチャット - soundscapeout (仮)

    Skype のオープンチャット機能を使って、「OSX Users」っていうオープンチャットを立ち上げてみました。 Skype オープンチャット for Mac Users(←このリンクをクリックすると、Skypeが立ち上がります) 「OSX Users」ってことで、OSXがらみの話題であればオッケイです。 もちろん、マックユーザであれば歓迎いたしますよ。 お気軽に参加してみてください。 私も、運用については、知識がないので、ぼちぼちとテスト運用でスタートです。 追記 この記事にリンクを張っていただいているので、情報を整理して書いておきますね。 Skype 2.6以上であれば、オープンチャットに参加できますが、最新のバージョンを使用することをおすすめします。 Skype また、常に人がいる状態ではありませんので、初ログインされた時は、一言書き込んでみてください(強制ではないので、書き込まなく

    Skype オープンチャット - soundscapeout (仮)
  • MacBookと使いたいアプリケーション(2) - soundscapeout (仮)

    セキュリティ関連。 システム環境設定の「セキュリティ」で、 このコンピュータをスリープ状態またはスクリーンセーバから解除する時にパスワードを要求する 自動ログインを使用不可にする にチェックを入れておくといいと思うが、さらに気になる人は、 Utility Lock TheftSensor iAlertU MultiAlarm などなど、ちょっとギミックに凝ったものもあるので、使用してみるといいかもしれません。 FileVaultも魅力的ですが、動作しないアプリケーションがあったりと、いい噂は聞かないですね。 バックアップ関連。 バックアップ用のハードディスクは持っていくけど、ネットでもバックアップ出来るように。 あくまでもフォロー程度。 「gDisk」は。Gmailをオンラインストレージとして使用するアプリケーション。 gDisk それから、「Mozy」。 Mozy 何度か紹介した、バック

    MacBookと使いたいアプリケーション(2) - soundscapeout (仮)
  • MacBookと使いたいアプリケーション(1) - soundscapeout (仮)

    新しいマシンの噂もあるのだけれど、MacBookを買ってしまったのだ。 個人的なことではあるが、来月、沖縄を旅行するにあたって、モバイル環境が必要になったというのが、理由の一つなんですけどね(言い訳か?)。 メモリを2GBにし、iSkinというプロテクターも購入(U.S.キーボード用しかありません)。 プレアデス iSkin ProTouch Keyboard Protector for MacBook - Eclipse ISKPTMB-EC 意外と黒は似合います。 iBookがお亡くなりになってから、約1年が経ち、MacBookや、MacBook Proで使うといったアプリ情報は、あまり気にしていなかったわけで、新しい環境を整えるにあたって、まとめてみた。 まずは、ファン関連です。 MacBookは、使用し続けると予想以上に熱くなりますので、電源が使用出来る環境では、ファンの回転数を制

    MacBookと使いたいアプリケーション(1) - soundscapeout (仮)
    soh335
    soh335 2007/09/30
  • 1