タグ

macとprogrammingに関するsoh335のブックマーク (13)

  • MacOSX用のアプリケーションを簡単に作るワザ

    Mac用のアプリケーションは開発するのが難しいとよく言われます。 実際、難しいですし、MacOSXでの開発で使うObjective-Cも非常に変態的個性的で習得の壁も高いような気がします。 しかし、最近では少し事情も変わってきてさくさくっと開発できるようにもなってきています(もちろん、その先には大きな壁が立ちはだかってはいるのですけど)。 今回は、CoreDataというフレームワークを使って、コードを書かずに(一行も!)アプリケーションを作ってみます。 まるで魔法のようにアプリケーションが完成するので、ぜひ、実際に手を動かしてみてください。 Xcodeを起動する まず、開発環境であるXcodeを起動します。 HDD内のDeveloper/Applicationsの中に入っています。 もし、まだXcodeをインストールしていない場合は再度インストールを行う必要があります。 以下のリンク先のド

    MacOSX用のアプリケーションを簡単に作るワザ
  • FFTT : RubyCocoaを1杯

    今回はRubyCocoaを使ってMacOSXの簡単なアプリケーションを作ってみようと思います。 RubyCocoaとは Rubyを使ってMacOSXのアプリケーションフレームワークであるCocoaを操作できる 対話的にCocoaを開発できる Leopardから標準搭載 バージョン 0.13.2(2008/2/16) 代表的なアプリケーション RubyCocoaを使って開発されたアプリケーションには以下のようなものがあります。 LimeChat for OSX Chemr [QSTwitter ](http://blog.deadbeaf.org/2008/03/01/qstwitter-14/) 特にQuickSilverからTwitterに投げれるQSTwitterはとても便利に使わせてもらっています。 作ってみよう Twitterにポストするだけの簡単なアプリケーションを作ってみます。

    FFTT : RubyCocoaを1杯
    soh335
    soh335 2008/07/15
    今回はRubyCocoaを使ってMacOSXの簡単なアプリケーションを作ってみようと思います。
  • RubyOSA: Ruby/AppleEvent Bridge

    RubyOSA provides a bridge from Ruby to the Apple Event Manager. It allows Ruby programs to automate Mac OS X applications in the same way as AppleScript. For example, controlling iTunes: require 'rbosa' itunes = OSA.app('iTunes') track = itunes.current_track p track # <OSA::Itunes::FileTrack:0x1495e20> p track.name # "Over The Rainbow" p track.artist # "Keith Jarrett" p track.duration # 362.3689

    soh335
    soh335 2008/02/25
    rubyからosxをいじくれる。これは使える。
  • Macにインストールしているアプリケーション

    再インストール時に忘れないように。要メンテナンス!! システム VMware FusionsmcFanControl2: CPU ファンコントローラiStat menus: システムの温度などを表示Growl コミュニケーション Adium: MSN Messenger クライアントFlat Balloons 2.0Colloquy: IRC, SILC & ICB ClientTwitterPod: Twitter Client Web WebKit Nightly BuildsGreaseKit: User Scripting for all WebKit applicationsSafariStandFirefox3: ブラウザ ユーティリティ The UnarchiverQuicksilver: ランチャFile Tagging ModuleWitch: タスク切り替えQuickT

  • ひ日誌 - LeopardでのRubyCocoaアプリ作成手順を動画にしてみた , Xcode 3.0 と InterfaceBuilder 3.0 の連係が素晴らしい , 近況 , RubyCocoa..

    _ [macosx][ruby][cocoa][rubycocoa] LeopardでのRubyCocoaアプリ作成手順を動画にしてみた Leopardで、ボタンをクリックするとテキストフィールドに入力したテキストを読み上げるだけの単純なRubyCocoaアプリケーションを作る様子を動画にしてみました。あまりにぼけぼけでわかりにくいので公開はなしにしようかと思ったけど、せっかく作ったので字幕だけつけて公開します*1。 おおよその流れは以下の通り。 プロジェクトを作る コントローラの実装 (ボタンが押されたら標準出力にテキストをプリント) InterfaceBuilderでビューを編集 実行して確認 ボタンが押されたらテキストを読み上げる機能を機能を実装 実行して確認 最初のコントローラ(テキストを標準出力にプリント)のソース: # SpeechController.rb class Sp

  • Drift Diary12: 行末の不要なスペースやタブを削除するスクリプト

    昔から気になっていたことに、プログラムの行末に入り込む無駄なスペースやタブ。 特に、自動インデントしてくれるエディタとかで、コピペを多用すると、どんどん行末に無駄なスペースが追加されていくわけですが、これが結構気分悪く、気がつくと削除するようにしてるのですが、テンパってたりすると放置しがちで、気分が悪いんですよね。 で、某Skypeチャットルームでヒアリングしてみると、やっぱり放置する人はいなくて、削除してるんですよね。でもよくよく聞いてみると、その手法は確立されてなく、perlや、気合いで削除されてる様子。ググってみてもなかなか情報が見つからない。プログラマ向けエディタでは必須機能にしてもいいと思うんだけど、、、 ということで、自分なりにやりやすい方法をしらべる、しらべる、しらべる、、、 積極sed使うことにしたんですが¥tがうまく効かずに¥とtを削り取るのにハマりましたが、どうも環境に

  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
  • http://developer.apple.com/documentation/GraphicsImaging/Conceptual/QuartzComposer/

  • Cocoa Break!

    最終更新日:2008 年 10 月 1 日 最終更新日内容:『NSDecimalNumber クラスリファレンス』更新 前回更新日内容:『KIM2』記事追加。 前々回更新日内容:『NSGarbageCollector クラスリファレンス』追加。『NSDateFormatter クラスリファレンス』更新。 一番上右のDevelopボタンで移動できる翻訳のページで、 ADC のココアガイドの翻訳などを公開しています。また、リンクでは、最近更新されているサイトを中心に Cocoa や OS X の開発に関連した日語サイトを紹介しています。Soft はまだアップしていないため、ボタンは機能しません。更新履歴では、各更新内容をおおまかに説明しています。ときどき気づいたことなども簡単にコメントしているので、参考にしてください。脱力空間は管理人の個人サイトです。昔やっていたものを移行中なので内容は少な

  • http://hmdt.jp/archives/2007_04.html

  • myb design :: blog

    UnityGoogle Play Game Servicesとmobile backendを導入してハマった話 UnityGoogle Play Game Servicesを導入済みのプロジェクトにmobile backendを導入した際、Androidビルドでハマったので解決に至るまでをメモとして残します。 環境 Unity 5.3.4f1 序章 Google Play Game Services Google Play Game Services(以下GPGS)のプラグインは、以下のリポジトリから現時点での最新版0.9.32をプロジェクトに導入済みでした。 playgameservices/play-games-plugin-for-unity: Google Play Games plugin for Unity mobile backendのインポート プッシュ通知に対応するた

  • Cocoa はじめの一歩

    Cocoa はじめの一歩    はじめに  MacOSXになってからプログラミング環境が無料で手に入るようになりました。学割でも数万円はするソフト(CodeWarriorなど)を苦労して買っていた昔とは隔世の感があります。 せっかくタダなんだからちょっとやってみよう!と興味を持たれる方は多いのではないかと思います。 現在Cocoaに関して優れたがいくつか出版されていますが、どれもプログラミング、特にCに関して基礎的な知識が要求されます。ではまずはCを勉強してみよう、と思ってもWindowsをベースにした説明ばかりで(コードそのものは同じなのですが)完全な初心者には「Macではどうすれば良いの?」と意外に敷居が高いのが現状です。 ここでは「完全な0から」始めたい人向けに簡単なガイドを提供したいと思います。 なお一概にプログラミングといっても現在Macデスクトップアプリケーショ

  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年8月7日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ6リリース 2024年7月27日Resolve1080×1920縦型映像の設定 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリース 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報

  • 1