タグ

ブックマーク / note.com (202)

  • 機械学習使ってTwitterのプロフィールを作ったらフォロワーさんが3ヶ月で約1.5倍になってた(1000人増)|からあげ(karaage0703)

    機械学習Twitterのプロフィールを変えた効果 以前、 機械学習を使ってTwitterのプロフィールを作りました。 それから約3ヶ月。「そういえばそんなこともしたなー」くらいに思っていたのですが、気づいたらフォロワーが1.5倍くらいになっていて、2000人くらいのフォロワーさんが3000人くらいになっていました。 プロフィール変更直後 3ヶ月後 フォロワーさんが増えた要因 Twitter始めてから9年くらいなので、2000人までに約100ヶ月かかっていたことになります。フォロワーさんが多い人なんて、世の中にはいくらでもいるのですが、特に有益なことをつぶやいていない、ただのおっさんにしては多い方かなと思っていました。それがわずか3ヶ月で更に1000人増えてしまいました。 もちろん、急増の要因の全てがプロフィールの変更ではないとは思っています。例えば、パッと見て分かるようにアイコンとロゴも

    機械学習使ってTwitterのプロフィールを作ったらフォロワーさんが3ヶ月で約1.5倍になってた(1000人増)|からあげ(karaage0703)
  • delyがこの道を選んだ裏側 -堀江裕介-|Yusuke Horie

    こちらの報道の通りdelyとして新しい挑戦を選択を致しました 新生delyはこれから、モノを売り、1兆円企業をめざす 孫正義に想い伝えた26歳、dely創業者の誓い —— ヤフー子会社化は「武器だ」 たくさんの反応をいただき、ありがとうございます。今回の報道後この反響は予想できたものではありますし、黙って結果で見せようと思っておりましたが、人材エージェント様からdelyの人事に「堀江さんはお役御免ですか?」などのメッセージや、多くの方から売却おめでとう!などたくさんの勘違いを生んでいることが分かったのでできる限り説明させてもらおうと思います。 まず今回の提携で僕が考えていることは大きく以下のことです delyのメンバー、既存株主様、Yahoo!様全員にとってメリットのある提携にすること まず前提としてYahoo!体としては今回の提携前は一株も保有しておりませんでした。しかしdely株を

    delyがこの道を選んだ裏側 -堀江裕介-|Yusuke Horie
  • サンフランシスコで創業したスタートアップを解散した話|さっそ

    どうも、さっそ (@satorusasozaki) です。 ぼくは「シリコンバレーで世界を変えるプロダクト作る!」という目標を掲げ、3年前に渡米しました。最初の2年間はエンジニアとして活動し、3年目に現地で出会った4人の仲間とスタートアップを始めました。1年少し続けたのですが解散することになったので、今日は以下の3点を中心に、振り返りを書いてみたいと思います。 ・シリコンバレーで現地の人とスタートアップを創業するまで ・スタートアップな生活 ・スタートアップが解散する理由 シリコンバレーで現地の人とスタートアップをするのはどんな感じなのか、できるだけ具体的に想像していただけるように、私生活など、仕事以外のことも織り交ぜながら書いていきたいと思います。これからサンフランシスコ・シリコンバレーに来て何かやってみたいという人のお役に立てれば嬉しいです。 ・・・ スタートアップを始めるまで最初に、

    サンフランシスコで創業したスタートアップを解散した話|さっそ
  • 退職しました -新卒就活から今までを振り返る-|Dai

    新卒の就職活動学生時代から感じていた「よりよい教育の仕組み」を作るということができる会社に行きたいと感じて、最初は国主導で変えようと思って院進学も考えましたが、相当時間がかかりそうので、民間からアプローチしたいと考え、当初は人事組織コンサル系の会社を受けていました。 そして幸い一社から内定をいただいたのですが、なぜか直感的に違う感覚がしまして、7月に内定をご迷惑ながら辞退させていただき、7月に無い内定おじさんと化しました。 そこから受けても受けても会社からはお祈りされまくり、もはや僕の行く会社は日曜教会なのではないかと思うくらい断られました。(人事に面接中に帰れと言われたこともありました) そんなこんなで何もやる気がなくなっているときに、ふと家でマークザックバーグとスティーブジョブズのドキュメンタリーを見て、「ITエモくねぇか?自分たちが創りたい未来作れんじゃん!」と少年のように興奮して、

    退職しました -新卒就活から今までを振り返る-|Dai
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/05/27
    行動量がYABAIと思いました
  • 上場企業→スタートアップに転職した男の末路|Daisuke Ueki

    新卒で入社した上場会社を丸1年で退職し、株式会社ROXX(旧SCOUTER)にジョインしてから、すでに2年がたった。その時はSCOUTERというプロダクトも世の中に出ていなかったので、会社に"売上"というものはまだなかった。前職の上司からは「そんな会社に行って大丈夫か?」と頻繁に心配され、とある上司には「お前の人生終わったな」と言われたのをよく覚えている。 特に大手企業に勤めている若い人たちは、スタートアップに転職しようとした時に、会社の上司や親からは猛反対を受けてしまっている人も多いと思う。 「それでも俺が決めたんだ」と強い志を持って振り切れないと、一昔前の価値観に雁字搦めになってしまっている大人の良心に縛られてしまい、なかなか決断できない人も多いと思う。僕自身も決断する時には、大きな葛藤があった。 でも、あの時どんなに否定されていても、この2年間で自分が経験してきたことだけがリアルだっ

    上場企業→スタートアップに転職した男の末路|Daisuke Ueki
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/05/02
    「それでも俺が決めたんだ」と強い志を持って振り切れないと、一昔前の価値観に雁字搦めになってしまっている大人の良心に縛られてしまい、なかなか決断できない人も多いと思う。
  • 働き方改革は、働き手から始める|岩佐 文夫

    サイボウズ社長の青野慶久さんが新刊を出版された。『会社というモンスターが僕たちを不幸にしているのかもしれない。』というユニークかつ長いタイトルである。 元々サイボウズはユニークな会社である。グループウェアの会社でありながら、「チームワークあふれる社会を創る」というビジョンを掲げる。昨年の創業20周年では、一企業でありながら「働き方改革」の旗振り役を自ら演じた。社長の青野さんも「選択的夫婦別姓」を主張し、いまや国民的運動の流れを先導されている。 そんな青野さんの書かれた書は、企業を「モンスター」あるいは「妖怪」と表現し、働く人は、企業の言いなりになるなと主張する。企業は一つの仕組みであり実態がない。あるとすれば、企業を実質的に切り盛りする経営者の意思である。企業は経営者の意思一つで、いかようにも変わる。どんなビジョンや企業理念を掲げるのか。どんな価値観やルールで運営しようとするのか。それら

    働き方改革は、働き手から始める|岩佐 文夫
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/03/11
    働く人が主体的に「働き方」を選ぶことで、働き方改革は大きく前進するのはないだろうか。働く人ひとりひとりの行動が変われば、それは制度を動かす強力なメッセージとなるだろう。
  • 裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博

    今、裁量労働制が話題になっている。 僕はアップルでずっとこの裁量労働制で働いてきたので、ちょっとこの制度について思うことをいくつか書いてみたい。 「裁量労働制」ってなに? 裁量労働制というのは具体的にどういうことかというと、実際の労働時間が1日4時間だろうが16時間だろうが、あらかじめ取り決めた時間だけ働いたものとみなす、一種の「みなし労働時間制度」だ。まあ、固定年俸制と考えてもいい。 欧米諸国では広く普及している制度で、時間で成果を測るのにあまり適していない専門職などは、大抵この形で賃金が支払われている。デザイナーとかエンジニアとかをイメージするとわかりやすいかもしれない。新米のエンジニアが100時間費やして書いたコードでも、ベテランがやれば10時間でより優れたものができてしまうことは少なくない。それなら時間に対しではなく、成果に対して賃金を払ったほうが理に叶っているというわけだ。 なお

    裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/02/25
    良記事。裁量労働制を入れるならジョブ型にして職務記述書を必須にしろよ。今は社員にどんな仕事でもさせていい判例もあるんだから、このまま裁量労働制入れたら無限に仕事増えるだけだ。
  • 世界最高水準の生産性。ドイツ人に学ぶ生産性の高い働き方|UI/UXデザイナー うっくん

    まいど、うっくんです。 出張でドイツに来ています。 社みたいなところです。 シュトゥットガルトというところにグローバルの部があるのですが、私が今いるのはそこからさらに南に車で20分ぐらい行ったところで、ジンデルフィンゲンという、iPhoneで変換しても出てこないレベルの小さな町。 (ちょうど今は週末でミュンヘンに遊びに来ているので、現在地はミュンヘン) すでに何度かドイツには来たことがあるのですが、せっかくドイツにいるので、ドイツ人と日人の働き方を通して見えてきた生産性の違いについて紹介しようと思います。 時間にキッチリしてるの意味が全然違う日だと会議や始業時間に遅刻しない、みたいなキッチリさが求めらるが、ドイツでは少し違います。 まず、始業時間の概念が基的にないので、みんなバラバラの時間に出社します。うちの会社ではかなり朝早い人が結構多いです。 私が8時前に出社したら、すでにチ

    世界最高水準の生産性。ドイツ人に学ぶ生産性の高い働き方|UI/UXデザイナー うっくん
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/01/23
    日本で「忙しい」と言うと、「残業ばかりしている」というニュアンスがあるけど、ドイツ人が言う忙しいは「17時にギリギリ帰宅できないほどの仕事量がある」という状態
  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久

    先日、選択的夫婦別姓を実現するために訴訟を起こすことを決めました。その内容は、今回担当していただきます作花弁護士のブログを参照いただければ幸いです。(追記:私のこちらのエントリーにもまとめました。) ちなみに作花弁護士は、2年前に再婚禁止期間で違憲判決を勝ち取り、民法改正につなげた敏腕弁護士です。(参考記事:「再婚禁止期間」は憲法違反 最高裁大法廷) 今回、私たちが訴訟することが毎日新聞のニュースになり、ヤフージャパンのトップページで取り上げられたり、検索ランキングで瞬間的に1位になったり、はてなブックマークが800以上もついたり、大きな反響がありました。 はてブのコメントを見てもわかるように、選択的夫婦別姓に賛成・応援する方が多数派のようです。しかし、一部からは懸念や反論をいただいていますので、さらに議論を進めます。 ただし、2つの原則を前提とします。それは、 1. 一人ひとりのニーズを

    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
  • 10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕

    5月末に、中国の北京に出張してきた。その用件の中身はもうすぐ発表できると思うんだけど、それとは別に、北京の街の風景がまったく変わる出来事が起こっていたから書いておく。 まずは写真を見てほしい。 誇張ではなく、街中がこんな感じなのである。カラフルな「放置自転車」の数々。これは、どこでも借りて、どこでも乗り捨てられる、レンタル自転車なのだ。 自転車を使いたければスマホのアプリから解錠を行う。自転車に乗って、目的地について、カギをかけると利用終了。時間に応じた料金がチャージされる。料金は業者によってまちまちだが、1時間あたり10円から20円くらい。値段も安いし、どこで乗り捨ててもいいのは、圧倒的に便利だ。 このくらいの料金と使いやすさだと、駅から会社までとか、ちょっとお昼に行くときに、買い物に行くときに、と言った感じで、大げさでなくライフスタイルがまったく変わる。若者だけでなく、地元のおじさんお

    10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕
  • Amazonを訴えてみた|佐藤秀峰

    こんにちは、佐藤漫画製作所の佐藤秀峰です。 「海猿」や「ブラックジャックによろしく」という漫画を描いていました。 現在は「特攻の島」と「Stand by me 描クえもん」を執筆中。 ピークを過ぎた漫画家です。 最近は紙のが売れなくなってきたので、電子書籍の販売に力を入れています。 Web漫画雑誌を発行したり、出版社を介さずに電子書籍ストアと契約して著作を販売したり、電書バトというサービスを展開し、漫画家さんからお預かりした作品を電子書籍ストアで販売するお手伝い(=電子書籍取次)をしています。 いわゆる漫画家のイメージとはちょっと違う仕事もしています。 ここ数年、取次業務のボリュームが大きくなっており、漫画を描く時間がなかなか取れないのが悩みです。 さて、2017年1月16日、佐藤漫画製作所は通販大手アマゾン・サービシズ・インターナショナル(以下:アマゾン社)に対して、訴訟を提起しました

    Amazonを訴えてみた|佐藤秀峰
  • 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕

    1カ月ほど前から、東京大学の松尾研のディープラーニング公開講座に行っている。 ネットで募集していたのであわてて申し込んだら、とんでもない数の人が集まっていて熱気がすごい。学部生、院生、社会人、あわせて300人以上が同時に授業を受けている。 初回こそ、人工知能概論のような話だったけれど、2回目以降はものすごい速度で授業が進む。そして宿題の量と質もすごい。2回と3回目の授業だけで、普通の学校の半年分くらいの内容になっている気がする。東大、ほんとにやべーよ。 毎回、授業の冒頭は「ふんふん、そうか」とはじまるのだけれど、終わり間近に大量のサンプルコードを見せられて、それをすごい勢いで説明され、最後にゴツイ宿題が出る。授業終了後は、ポカーンってなる(授業中にぜんぶ理解しているひと、どれくらいいるんだろう)。 友人の物書堂の社長の広瀬くん(iPhone辞書アプリ開発の大御所!)も、たまたまいっしょに講

    東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕
  • スタンフォードのコンピュータサイエンスの授業の感想|Rui Ueyama

    いまのところ25単位分(マスター修了に必要な単位数の約半分)の授業を取ったので感想を時系列でちょっとまとめたい。昔のやつは記憶が曖昧になっているけど。 CS243 プログラムの解析と最適化 (2014Q4)要するにコンパイラの最適化の授業。前半はデータフロー解析とかでかなり実用的な感じがしたが、後半は行列計算の命令の依存関係を抽出してベクトル最適化とか、ItaniumみたいにレジスタのたくさんあるCPUでループアンローリングするみたいな話で、実際に役に立つのかはよくわからなかった。 と、そのときは思ったが、巨大な行列の計算はよくあるので、興味を持てなかった僕がダメだっただけかもしれない。 とにかく難易度が高かった。かなりがんばって夜中までやっていたつもりだけどもっと真剣に取り組むべきだったかもしれない。なにせこれが最初の授業だったのでレベル感がよくわかっていなかった。教授がドラゴンブックの

    スタンフォードのコンピュータサイエンスの授業の感想|Rui Ueyama
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2017/04/21
    仕事しながらこれをこなすのってメッチャきつそう
  • ピルを飲んだら死にたい朝が来なくなった|近藤世菜

    もうピルのない生活には戻れないと思う。 4か月前から低用量ピル(以下、ピル)を服用している。生理痛やPMSの緩和に効果があると知ったからだ。当は、ずいぶん前からその事実は知っていたのだけれど、わざわざ産婦人科に行くのはハードルが高くてずっと「そのうち、そのうち」と先延ばしにしていた。 ピルには副作用がある、というのはよく聞く話だが、実際飲みはじめの1、2か月は血が止まらなくてとても困った。ただ、産婦人科の先生に相談したところ、ホルモンバランスの変化に身体がついていけていないだけで、とくに心配することはないとのことだった。3か月目からは身体が順応したのか、副作用らしい症状はまったくなくなった。それどころか、すこぶる体調がいい。 ピルのおかげで人生が変わったピルを飲むまで、生理前の1、2週間はPMSの症状が辛くて仕事どころではなかった。きちんと睡眠をとってもひどい眠気がおさまらないし、とくに

    ピルを飲んだら死にたい朝が来なくなった|近藤世菜
  • 目標とモチベーションのカンケイ|最所あさみ

    2017年の幕開けとともに今年の目標をあれこれ考えた方も多いのではないでしょうか。 同じように会社でもこの1年で達成すべき目標やノルマを改めて確認したのではないかと思います。 目標を紙に書き、常に目にするところに置いておくというのはよく言われることですが、そもそも目標の立て方が誤っているとただ自己嫌悪に陥るだけになってしまう気がしています。 私が個人的な目標を立てるときに大切にしているのは、数字を無視すること。 会社ではなかなかそうはいきませんが、自分自身が達成したいことを考えるときは数字よりも絵や写真、映像でイメージします。 そのあとに「この規模だとこれくらいの数字が必要かな」とふんわり意識だけもって、参考程度にチェックするようにしています。 なぜならば数字を追うということは末転倒を起こしやすいからです。 例えばダイエットを例にとると、ただ体重を減らすだけであれば筋肉を脂肪に変えること

    目標とモチベーションのカンケイ|最所あさみ
  • 完訳「ネイティブ広告ハンドブック2017」(前編)蹴鞠おじさん語→邦訳|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note

    ヨッピー氏が「わかりづれぇ言葉で偉そうにすんな」と指摘した例のアレについて、5分で読めるよう訳したので、ご興味ある方は参照されたし。 なおハンドブックの内容自体は、まっとうであり勉強になった。 ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について <1ページ 「はじめに」> ネイティブ広告のあり方をまとめました。特に「広告枠」について。 コンテンツの役割や類型についても少し触れてます。 正しい運用で健全なネイティブ広告を! <2ページ 目次> 目次です <3ページ> ネット広告は、いろいろ進化した。そしてネイティブ広告が生まれた。 <4ページ> ネイティブ広告の実態は理解されにくい。 昔から「広告は嫌われ者である」との考え方があった。 <5ページ> 嫌われ者の広告を見てもらうため、広告コンテンツは進化した。 ネット広告は「どうすれば嫌われないか」とタイミングなど考えた。 一方で「

    完訳「ネイティブ広告ハンドブック2017」(前編)蹴鞠おじさん語→邦訳|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/11/12
    ネイティブ広告ってよく分からなかったかけど、要するにヨッピー氏が企業PRするときに書いてる記事のことだった。
  • [相談22]港区キラキラ女子としてハイスペと飲み歩く日々。でも選ばれない。結婚したいけど相手がいない。|ぱぷりこ

    [相談22]港区キラキラ女子としてハイスペと飲み歩く日々。でも選ばれない。結婚したいけど相手がいない。 港区で遊びまくる、酒豪ガール系女子からのお焚き上げ依頼がきました!友人は美女ばかり、彼女たちのツテでハイスペとの飲み会や出会いは多いキラキラの日々。しかし自分は選ばれない日々でとてもつらい。結婚したいし、結婚に向く人とどうやって出会えばいいの?というお悩みです。 相談のテーマ ・東京キラキラガールの苦悩 ・友人たちへの憧れと嫉妬 ・結婚願望と婚活 ・見下し精神 ・マウンティング地獄で自家中毒 ・結婚したい お焚き上げの筆圧:☆☆☆☆☆(とても高め) 相談者の年齢と職業/職種ワッフルさん:30歳、女性。建築士。途中で専攻を変えて、自分の好きだったことを勉強&仕事にできている。社交的、お酒大好き。一緒に出会いや飲みを楽しむ「酒豪ガール系」のグループに属しており、彼女たちと一緒にいることも

    [相談22]港区キラキラ女子としてハイスペと飲み歩く日々。でも選ばれない。結婚したいけど相手がいない。|ぱぷりこ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/07/27
    「私のキレそうなキラキラハイスペ合コンパーティー生活」だわ
  • パクリアフィブログにいちいち対抗してみた話|赤祖父

    ※この記事は投げ銭記事です はじめに いつものように何の気なしに写真付きでツイートしたものが1000RTを超え、「これはwww RT@akasofa……」みたいなクソリプが断続的に届くようになってきたとき、あぁこれは多分パクられるなあ、と直感的にわかりました。こんなツイートです。 実家の近くでB級扱いで紹介されるものが出てくると、やっぱり自分で住んでると慣らされすぎて気付かないものなんだなって感じる。これは群馬・大泉町の連続止まれ — 赤ソファ (@akasofa) 2014, 5月 5 いわゆるB級スポット周りを趣味のひとつにしている者としては割と既出な風景(TVでも出ていたらしいので)だと思っていたのですが、結構知らない人が多かったらしくそこそこ面白がってもらえました。何だかんだfavやRTが増えると嬉しく思うものです。 少しすると、ハフィントンポストの記者の方から、写真を記事に使いた

    パクリアフィブログにいちいち対抗してみた話|赤祖父
  • 「4人1組で1年を振り返る」を3セットやってみました|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    12月半ば、「40人のビジネスパーソンが絶賛した「1年の振り返り方」完全マニュアル」というウェブ記事がタイムラインに流れてきました。 今回ご紹介する方法は、4人1組にて実施し、1人が60分ずつ自分の1年を振り返り、4人で合計4時間にて行うというものです。自分が振り返りの当事者であるときは、まず簡単に1年についての概略を説明し、残りの3人はその内容に対して質問や投げかけを行います。これはやってみたい!とfacebookで知り合いに声をかけたところ、なんと9人も集りました。スケジュールもうまく調整できそう。こんな機会もなかなかないだろうと思い、この「4人1組で1年を振り返る」会を3日連続、メンバーを替えながら3セット行いました。 集ったメンバーはfacebookで「友達」として繋がっている中で、私の呼びかけに「はいっ!」と手を挙げてくれた人たちです。中学の同級生から、最近飲み会で1回会っただけ

    「4人1組で1年を振り返る」を3セットやってみました|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/01/20
    1年の振り返り
  • 毒親から逃げる方法|原わた

    かわいいは、つくれる!をパロって「毒親からは、逃げれる!」と呼びかけるため、急遽この記事を書いています。「毒親からは、逃げれる!」大事なことだから2回言ってみました。よろしくおねがいします。 今私は「ゆがみちゃん」という毒親から逃げて自立して回復した課程を漫画にしているんですが、先日起きた北海道事件を受け、漫画で描くつもりだった毒親から逃げた方法や逃げ方のコツをとりあえず先にテキスト化してみます。今この瞬間も、家庭で絶望している子供に向けて、少しでも光を届けることができるならばとの思いで書くに至っています。 (※12/9 加筆修正済) そもそも「毒親って何ぞ」と思うかもしれません。毒親=毒になる親の略で、来子供を保護し社会で生きていくため自立を促す成育を担う親がその役割を放棄し、子供を虐げる親のことです。虐待と聞くと身体への暴力や性的暴行、ネグレクト(育児放棄)を想像しますが心理的虐待

    毒親から逃げる方法|原わた