タグ

2013年5月3日のブックマーク (3件)

  • 鉄道運賃、ICカードで1円刻みに?切符と差も : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JRなど鉄道各社が、現在は10円刻みとなっている鉄道運賃を1円刻みにする案を検討し始めたことが2日、分かった。 2014年4月の消費税率引き上げに伴い、増税分を運賃に適切に反映する狙いがある。 JR東日の「Suica(スイカ)」や関東私鉄の「PASMO(パスモ)」など交通系ICカードの普及で、1円単位の精算ができるようになったことも検討の背景にあるという。ただ、券売機のシステム変更は難しいため、切符を購入する場合は10円刻みの運賃を維持する方向だ。 切符とICカードでは同区間の運賃に差が出る「二重運賃」となるほか、運賃表でどう表示するかなど、導入に向けては課題も多く、鉄道各社は慎重に検討を進める。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/03
    心理効果を狙って128円とか198円とかの端数運賃が増えたら嫌だなぁ。(笑) / 「同じ料金」の区間が減少するので、料金計算がかなり大変になりそうだ。
  • 非正社員の敵はどこにいるのか

    非正規労働者のメーデーというのがあったそうだ。田中龍作なる自称ジャーナリストによると「竹中平蔵センセイ率いる産業競争力会議が提唱する『解雇規制の緩和』は、参院選後の秋の国会に向けて格的に検討されるようだ」とのことで、規制強化を求めてデモが行なわれたというが、彼らは敵を間違えている。 解雇規制を緩和すれば非正規は増える。賃金のアップは太陽が西から昇ってもありえない。リストラをすれば企業の内部留保は増え株価はあがる。 アベノミクスが招来するのは、1%の富裕層がさらに豊かになり、99%は底なしの貧困に落とし込まれる社会だ。 と田中氏はいうが、そもそも解雇規制は非正社員に適用されない。彼らは契約が終わったら「雇い止め」されるだけで、解雇する必要なんかないのだ。「正規社員には危険手当が出るが、非正規には出ない」などという差別も正社員の特権だ。こうした身分差別の最たるものが解雇規制であり、それをなく

    非正社員の敵はどこにいるのか
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/03
    読むに値しない。書いてあることが矛盾している。イギリスとの違いは若年失業率。日本は最悪期でも10%以下で、この値は景気に敏感に反応する。アベノミクスで職は増えるので若年失業率は下がる。
  • 都会じゃお昼12時にサイレン鳴らないってマジですか? : 暇人\(^o^)/速報

    都会じゃお昼12時にサイレン鳴らないってマジですか? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/02(木) 21:50:47.24 ID:ju5As2Xi0 どうやってお昼体感してるんだ… 参考 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/02(木) 21:51:34.58 ID:SG7UxCVb0 太陽の動きに決まってんだろ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/02(木) 21:54:00.23 ID:zgiaIsCl0 腹時計最強 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/02(木) 21:52:07.05 ID:RF62xrroP 田舎だとサイレンなるの?超怖いじゃん 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/02(木) 21:53:09.

    都会じゃお昼12時にサイレン鳴らないってマジですか? : 暇人\(^o^)/速報
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/03
    うちの会社は、深夜1時台、早朝5時台にも休憩時間が設定されているので、チャイムが鳴る。(午前5時を過ぎると徹勤になって、翌日が代休^H^H休出扱いになる)