タグ

言葉に関するspacefrontierのブックマーク (29)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/06/05
    これ、完全版はどっかで見られるのかな? / 鹿児島(本土):てげてげ(適当・大体)、てそい(面倒)、わっぜぇ(程度が甚だしい様)、・・・
  • 「サラダ油」はサラダ“ゆ”? サラダ“あぶら”? | エキサイトニュース

    「サラダ油」の読み方が、いつの間にか変わっているような気がする。 かつてはほとんどの人が「サラダゆ」と読んでいたが、最近は料理番組などで必ず「サラダあぶら」と言っている気がするのだ。 「サラダあぶら」と聞くと、どうも激しく「あぶら」を意識してしまい、自分がブタになる図が想像されてならないのだが……。 なぜ読み方が変わってきたのか。日清オイリオに聞いてみた。 「『サラダゆ』と『サラダあぶら』、実は公的なくくりは特になく、言いやすさによる違いだと思いますよ」 ただし、油のバリエーションが増えたことが、影響しているのでは? と、広報担当者は言う。 「昔は用油といえば、サラダ油が主流でした。でも、今ではキャノーラ油、健康オイル、オリーブオイルなどが主流になってきています。 実際、サラダ油のCMはなくなってきていますし、当社の『日清サラダ油セット』は『日清オイリオギフトセット』に変わっているんです

    「サラダ油」はサラダ“ゆ”? サラダ“あぶら”? | エキサイトニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/22
    「ニッシンサラダゆ~♪」のCMに洗脳されてたので、「さらだゆ」以外の読みは頭になかった。(笑)
  • 暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について|コトバノ

    賞状や証書の類を見ていると、その文面に句読点のないことに気がつきます。また、段落の最初が一文字空いていないこともわかりますね。 今回は、年賀状や暑中見舞いに句読点があってはならない理由、段落の最初を一文字下げてはいけない理由について紹介します。 日語には元々、句読点は存在しませんでした。 識字教育(読み書き)の進んでいく歴史のなかで、句読点はどんな人にでも文章の切れ目がわかりやすいように付けられるようになってきた経緯があるんですね。 ニュアンスとしては「ほら、こうして句読点があれば読みやすいでしょう?」という先生的スタンス。ですので、相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状といった文書では句読点を用いることは失礼にあたるのです。 慶事の挨拶状など、喜ばしい出来事は続いた方が良いので、区切りをつけないという意味合いでも句読点は用いない方が好ましいとされています。 相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状と

    暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について|コトバノ
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/20
    これは知らなかった。振り仮名が振ってあるようなものなのか。/ 関係ないけど、その昔チャットで句読点を使っていたら嫌がる人がいたのを思い出した。
  • 英語の「Hibachi」は日本語の「火鉢」ではない:日経ビジネスオンライン

    パソコンゲームに「tycoon(タイクーン)」と呼ばれるジャンルがあります。別の言葉で表現すると「経営シミュレーションゲーム」のこと。動物園、鉄道会社などの企業経営を楽しむゲームを指します。 もう随分昔のことですが、筆者はtycoonという英単語が日語由来の言葉であることを知り、大変驚きました。実はtycoonは、日語の「大君(たいくん)」を語源とする言葉。江戸時代に、日米の外交ルートを通じて「徳川将軍」を意味する「大君」が英語に流入したのです。英語のtycoonは現在、主に「ビジネスの成功者・有力者」を意味するようになりました。それゆえ「経営シミュレーションゲーム」の題名には、よく「tycoon」という単語が登場するのです。 それにしても、日語では「将軍」や「君主」などを意味した言葉が、英語では「ビジネスの成功者」を意味するようになったのだから、面白いものです。このように日語から

    英語の「Hibachi」は日本語の「火鉢」ではない:日経ビジネスオンライン
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/14
    hibachi = 緋蜂、タイクーン=FF5の某王国 / 鹿児島出身なのでsatsumaは知ってた。chinaが磁器のように、japanは漆器の意味でも使われるよね。
  • 言語の戦士たち 『亡びゆく言語を話す最後の人々』 - (HONZ) エキサイトニュース

    亡びゆく言語を話す最後の人々 地球上には数多の動植物が存在しているが、およそ80%を超える種類が、西洋科学の範疇において未だ存在を知られていない。それらの種は特定の地域に集中しており、その多様性から生態学のホットスポットと呼ばれているが、同時に深刻な衰退にも陥っているという。 一方で、言語に関しても同じような事態が起きている。少なくとも80%が未だ記録に残されておらず、今現在、何が失われつつあるのかすら正確には分かっていないのだ。こうした言語版ホットスポットのエリアを地図上に記し、現地に赴き、それらの言葉を記録しようと作業を続けているプロジェクトがある。 エリアの多くは伝統的な狩猟・採集民族や、自給自足の暮しをする人々の住む地域に該当する。オーストラリア、インド、パプアニューギニアからボリビアまで。その僻地にある共同体を、プロジェクトの一員でもある著者が訪ねていく。 彼らの最大の目的は、危

    言語の戦士たち 『亡びゆく言語を話す最後の人々』 - (HONZ) エキサイトニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/16
    言語はその土地に住む人々の経験や伝承の凝縮した結晶なんだなぁ / 某一神教の神の罰がなくとも、その土地に住む=土地の言語が生まれる、だったけど、情報革命後の現代では情報のフラット化に伴う言語の大絶滅時代
  • 「わたしたわしわたしたわ」どこで区切ったら良いのか? - 「わたしたわしわたしたわ」どこで区切ったら良いのか? - Yahoo!知恵袋

    「わたしたわしわたしたわ」 どこで区切ったら良いのか? 「わたしたわしわたしたわ」 どこで区切ったら良いのか?

    「わたしたわしわたしたわ」どこで区切ったら良いのか? - 「わたしたわしわたしたわ」どこで区切ったら良いのか? - Yahoo!知恵袋
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/04
    3秒でパースできた。人間の脳内パーサってすごい。
  • 健康情報と脅し - うさうさメモ

    インターネットを含め、さまざまなメディアで提供されている「健康情報」。中には、根拠が薄かったり、ほとんどなかったりするものも多いです。そのような情報の中には、人々を脅かすことで行動を操りたい、またはセンセーショナリズムでアクセスを稼ぎたい、といったものも少なくありません。そういった記事で多用されるフレーズを集めてみました。なお、網羅的に調査したものではないため、うさじまの観察範囲によるバイアスがある場合があります。 「〜と言われています」「〜が指摘されています」「〜との声があります」 「責任転嫁の呪文」です。「誰かが言ってるんだもん、私が言ってるんじゃないもん、根拠なんか知らないよ、言ってる人に聞いてよね」というのと同義です。このフレーズとともに、根拠資料を提示してあればかなりマシなほうで、単に自分が思いついたことなんじゃないの、とツッコミたくなるような独自理論や、ごくごく一部の人が言って

    健康情報と脅し - うさうさメモ
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/01
    Wikipediaだと「いつ?」「誰?」と要出典タグを付けまくられる。/ プラセボ・逆プラセボ効果も厄介。/「自分はこれで治った」と他人に勧めまくる人もこれまた厄介。
  • WJで「重版出来」に「じゅうはんでき」とルビが振られたことから、「でき」をめぐる考察に | nelja

    17日発売の週刊少年ジャンプ2013年16号で、「重版出来」に「じゅうはんでき」のルビが振られていたことがきっかけとなって、「重版出来」の読み方、慣例が一部で話題になった。 「重版出来」は「じゅうはんしゅったい」が来の読み方。今回、週刊少年ジャンプの「クロス・マネジ」(KAITO)の冒頭で、「JC『クロス・マネジ』①巻、重版出来ッ!!」の文字に「でき」のルビが振られたことは、読者の間でも誤読ではないかと指摘されていた。 だが、一方で書店員のアカウントなどからは(「しゅったい」が正しいのは承知の上で)、取次や版元の書店営業の人間など含め、現場では「でき」と読む人がほとんどという報告もあり、「重版でき」は「正しくはないものの、現場レベルでは使われる読み」であるようだ。 ただし、編集関係者となるとやはり「でき」は誤読として眉をひそめられるケースが多いようで、「しゅったい」が当たり前という反応が

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/03/20
    ずっと「ちょうはん」と頭の中で読んでた。変換できないorz / 重複を「じゅうふく」と読む人にイラッとする自分。間違いじゃないんだけどね。
  • 法王の呼称は「フランシスコ」に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=末続哲也】ローマ法王フランシスコの呼称を巡っては、法王が13世紀に活躍した教会改革指導者・聖フランシスコにちなむ名を歴代法王の中で初めて選んだため、当初はイタリアなど海外メディアの多くが「フランシスコ1世」と伝えた。 その後、法王庁(バチカン)が「1世」の表記は「正しくない」と指摘し、表記の変更につながった。 バチカンによると、別の法王が将来、同じ名前を継いで「フランシスコ2世」となった場合に、初めて現法王は「フランシスコ1世」と表記されるようになる。 ◇ 読売新聞は、ローマ法王の呼称を「フランシスコ1世」としてきましたが、日のカトリック中央協議会の表記に合わせ、「フランシスコ」とします。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/03/20
    フランチェスコ(伊語)→フランシスコ(スペイン/ポルトガル語)、フランキスクス(ラテン語)、フランソワ(仏語)、フランシス(英語)、フランツ(独語)、フランティシェク(チェコ語)、フェレンツ(ハンガリー語)…
  • 彼女居たこと無い男が「僕はDVしない」とか言っても…

    http://anond.hatelabo.jp/20130317042144 浮気なんかしない 彼女が居て、別の女の子からアプローチをかけられて、それでも彼女が大事だからとアプローチを断った、 そういう経験がある人しか「浮気をしない意志」の証明は出来ないと思います。 「浮気したことがない人」の中には、そもそも恋人が居ないから浮気という事態が発生しえない人や、 恋人は居るけど他の異性にモテるわけでもなく浮気の誘惑自体がない人がたくさん含まれて居ます。 「断った人」以外、そこで自信を持つのはおかしい。 そういうシチュエーションになったとき、揺らがないとは限らない。 女の子なんか殴れるわけない これも、彼女が出来て、彼女がものすごく多弁で身勝手で小うるさくてウザい子だった経験がないと、 「それでも殴らない」みたいなことは言えないと思います。 恋人同士、二人きりの密室、怒鳴り散らし怒り狂う彼女、

    彼女居たこと無い男が「僕はDVしない」とか言っても…
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/03/18
    なんか極端な主張。溺れ掛けて生還したことのある人しか「泳げる」と言ってはいけない、的な。
  • 9割の日本人に必要のない英語を、なぜ日本人は必死に学ぶのか?

    9割の日人に必要のない英語を、なぜ日人は必死に学ぶのか? 2013年3月16日 | Filed under: ビジネス書 あなたは、普段のお仕事英語を使う機会はありますか? もしくは、直接使う機会は泣けれど熱心に英会話スクールに通ったりTOEICの勉強をしたりと、英語学習の機会をもうけていますか? 「若いうちのビジネス読書は「質」より「量」が大切だと思う3つの理由」では、元マイクロソフト社長、成毛眞さんの著書について紹介しましたが、成毛さんの著書でもう一冊、英語学習に関する興味深い書籍があります。 『日人の9割に英語はいらない』ータイトルだけでも十分挑発的ですが、内容は更に挑発的です。 ・「英語業界のカモになるな!」 ・「英語ができても、バカはばか。」 ・「頭の悪い人ほど英語を勉強する」 このコピーだけ見ると不快に思う方は多いかもしれませんが、主張されていることは至極

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/03/16
    まぁ必要でない人は学ぶ必要はないのには同意。日本は日本人が日本語だけで暮らせる幸せな国。/ 仕事以外でも、趣味で視野が広がる。宇宙オタだと直接ソースに当たれる。
  • チカン多発地域!ある看板をつけたらチカンが発生しなくなった、そのコトバとは??

    新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンをべ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

    チカン多発地域!ある看板をつけたらチカンが発生しなくなった、そのコトバとは??
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/03/08
    いろんなお店のトイレで「いつもきれいに使用していただいてありがとうございます」という張り紙をよく見かけるけど、「汚すな」よりすごく効果的だと思った。
  • ふざけているのか…カタカナ英語乱用の県を批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「県はカタカナ英語を使いすぎ」――5日の石川県議会一般質問で、新谷博範議員(改新)が苦言を呈し、県は改善を約束した。 新谷議員は2月定例会での「知事議案説明要旨」や、当初予算案などの「主要施策の概要」について、「カタカナ英語を乱用している」と指摘。「『エクスカーション』は『短期旅行』か『現地視察』で十分。『ハイレベルセッション』『デスティネーションキャンペーン』『シェイクアウト石川』などは、英語ではない」と述べた。 さらに「英語を使った言葉遊びで政策を目新しいものに見せ、さも革新的なものであるようなふりをするのはやめるべきだ。ふざけているのか、県民・議会を軽視しているのか、知識や教養を試しているのか、はっきりしてほしい」と痛烈に批判した。 これに対し、植村哲総務部長が答弁に立ち、「確かに『サポート』や『モチベーション』のように日語でも十分、意味を表現できるような内容は、安易に外来語を使用

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/03/06
    おそらくこの資料を作った部署では普通に使われている言葉ばかりなんだろうなぁ。 / うちの社内でもよくある。「エスカレーション」「フェージング」とか、近所でしか使われてなかった。
  • 「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック

    ブログや日記、メールなどを作成している際についつい「正しい文章」を書いてしまい、読んでいる人を辟易させたことはありませんか? 日語が乱れがちな現代社会。 没個性を重んじる風潮が強いこの国において、”この人は正しい日語が扱えるきっちりした人だ”と言う印象を与えることは、あなたのイメージを損ねる原因となりかねません。 そこで日は、読んでいて気持ちの悪い「間抜けな文章」を書くために知っておくべき6つのテクニックをご紹介しましょう。 間抜けな文章を書くために では実際に気持ちの悪い文章テクニックと文例を見ていきましょう。 最初に出ている青枠は気持ちの悪い(今回の講座においては正しい)文章、赤枠はきっちりと構成された大変に読み応えのない悪い例です。 1.敬体と常体を入り混ぜましょう。統一性が無くなるからだ。 私は篠崎愛ちゃんが大好きだ。 彼女の豊満な体にばかり目がいきがちですが、注目すべきはそ

    「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/28
    個人的に気持ちが悪いと思うのは、文頭と文末で主題が異なる、文中で筆者の思考過程が見えてしまう、文を書いた筆者の背景が見えてしまう、など。
  • 『「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    会社生活でも重要だよね。トラブル発生時に上司にお伺いを立てるときに「どうしましょうか」では無能。3案くらい立てて選んでもらえればスムーズ。
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    スポーツの試合後インタビューは開かれた質問が多いけど、選手や監督さんは受け答えがうまいよね。/ 政治家へマイクを向けるときは、逃げ場が全くない閉じた質問が多い気がする。
  • 最近増えてる? 妙な「ありがとう」 NHKニュース

    例えば会社で部下に「コピーをとって」などと用事を頼んだときに、部下から「ありがとうございます」と言われたら、どう感じるでしょう。 日語の使われ方を調査・研究しているNHK放送文化研究所によりますと、来は感謝の気持ちを表す「ありがとうございます」ということばの、これまでと違った使われ方がこのところ目立ち始めているということです。 もともと「ありがとうございます」は、「有り難い」から生まれたことばです。 「自分の希望がかなうことは、なかなか『あるものではない』」という気持ちが「有り難い」になり、それをかなえてくれた人に「ありがとう」と伝える、来は相手がしてくれたことへの感謝の気持ちを表すことばなのです。 ところがこのところ、恩恵を受けた(与えた)とは考えにくい場面で「ありがとうございます」が使われるケースが、目立ち始めているということです。 例えば、上司)「これ、10部コピーをとっておい

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/21
    増えてる…のかな? 自分の周りでは聞かないけど。/ うちの会社では、コピー機のセキュリティが強化されて、事業部長といえども自分でしか紙が取り出せない状態。
  • Loading...

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/19
    あいたたた… / 個人的には「プログラマーはプロのグラマー(文法家)たるべし」が心に残ってる。17,8年前、たぶん日本人の言葉。
  • 爆弾低気圧は“禁止語”ですか。 : COME ON ギモン:社会 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    急速に発達した「猛烈低気圧」のため大雪となった1月14日から一夜明け、凍結した路面を慎重に歩く人たち。(1月15日、東京都港区で) 爆弾低気圧は、30年以上前にアメリカの気象学者が使った「bomb cyclone」の和訳というのが定説ですが、日で誰がいつ言い出したのかは、はっきりしません。 気象庁のサイトによると、「中心気圧が24時間で24ヘクト・パスカル以上低下する温帯低気圧(気圧の数値は緯度によって変動する)」が爆弾低気圧。ただし同庁では「急速に発達する低気圧」などと言い換えることにしています。 流行語大賞トップテンに入ったことも 紙初登場は2004年1月の北海道版で、「気象関係者は、急激な発達をとげる低気圧を"爆弾低気圧"と呼んでいる」とあります。2012年には21回、紙面に載りました。この年、「現代用語の基礎知識選・ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンにもランクインしてい

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/19
    ・・・。マスコミには言葉を作る権利もあるんだねぇ。知ってたけど、改めてあきれた。/ ちゃんと正式な用語を使おうよ。文字数は貴重だけど勝手に短縮されてはたまらない。
  • 「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない - こりゃ、ほたえな

    この記事は【こりゃ、ほたえな: 「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない】に移しました。

    「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない - こりゃ、ほたえな
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/11
    国語のテストで間違えて、必死で間違いじゃないよと言い訳している図に見えた(笑)