タグ

2016年6月17日のブックマーク (5件)

  • 今のBIOS設定画面ってマウス使えるんだなあ…ってしみじみ思ってる

    今のBIOS設定画面ってマウス使えるんだなあ…ってしみじみ思ってる

    今のBIOS設定画面ってマウス使えるんだなあ…ってしみじみ思ってる
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/06/17
    UEFIはBIOSであり、BIOSの一つの実装方式がUEFIです、と、今年の新人教育の講師の時に話した。/ 狭義のBIOS(IBM PC/AT用のSystem BIOS)と広義のBIOSとで意味合いが違うのでややこしい / 今まさに新機種用のBIOSの基本仕様書作成中…
  • 「おいオッサン、金持ってんだろ?ちょっと飛んでみろや」

    そう言われたおじさんは大きな羽を広げてどこかへバサバサと飛んでいってしまいました。  完

    「おいオッサン、金持ってんだろ?ちょっと飛んでみろや」
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/06/17
    おっさんはカネではなくハネを持ってましたとさ。おしまい。
  • 「強制」ではなくとも「作為的」な、Windows 10のアップグレード問題

    一般メディアが期待していたのは「マイクロソフトの謝罪」? 説明会の前半では、Windows 10を体験した人からの好評の声を取り上げ、企業や大学への導入といった事例を紹介。後半ではアップグレードの回避手段や元に戻す方法についてテクニカルな解説を加えたものの、いま世の中で起きている問題はスルーしました。 これに対し、一般メディアが関心を持っていたのは「世間を騒がせている無償アップグレード問題について、マイクロソフトはどう考えているのか」という点です。しかしマイクロソフトは問題に向き合うことなく、正当性を主張。「説明不足な部分はあったものの、アプローチは間違っていない。来は有償の製品をわざわざ無償で配布してまで、ユーザーにメリットをもたらしている」との姿勢を崩しませんでした。 これはまさに、謝罪が期待される場面で正当性を主張してしまい、世間の反感を買うという外資系企業にありがちなパターンです

    「強制」ではなくとも「作為的」な、Windows 10のアップグレード問題
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/06/17
    もう遅いけど、操作感がWin7風,Win8/8.1風のWindows10を用意すればここまで拒否感は無かったかもねぇ。ただ、Microsoftって基本的にDesktopの操作感を統一したがるし…。(過去、Windows95登場時にPCメーカ製Shellを禁止した)
  • 産経サイト「街の声の女性、ピースボートスタッフに酷似」を削除(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    GoHooレポート6月17日】産経新聞は6月16日夕、ニュースサイトに「TBS番組『街の声』の20代女性が被災地リポートしたピースボートスタッフに酷似していた?!『さくらじゃないか』との声続出」と題する記事を掲載した。しかし、ピースボートが「記事内の女性は当団体スタッフではない」として産経側に訂正を求め、強く抗議。記事は16日夜の時点でアクセスランキング最上位になっていたが、17日午前中に削除された(追記あり)。 ピースボート災害ボランティアセンターの産経新聞者宛て抗議文問題の記事は、6月15日夕、東京都の舛添要一知事辞任に関連して、東京都内で民放の街頭インタビューに応じた女性が、熊地震後にリポートしたピースボート災害ボランティアセンターの女性スタッフと酷似している指摘し、ネット上で同様の指摘が相次いでいることを無批判に報じていた。 削除された産経ニュースサイトの記事(2016年6月1

    産経サイト「街の声の女性、ピースボートスタッフに酷似」を削除(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/06/17
    自分のTwitterのTLにも流れてきてた…。相貌失認気味で人間の顔の比較なんてできないので放置してた。
  • 嫁がストーカーを爆誕させた

    最近嫁の様子がおかしいんだがという題名を変更しました。 これまでの行動で、ちょっとしたことでただの男を、ストーカーに変身せていた原因もあるので、シェアしようと思う。 まずストーカーはかわいい女だけを、狙うわけじゃない。嫁は俺にとっては可愛いが、平均的な顔つきで、女優ほど美しいわけでもないし、失礼だがキャリアもさほどいいわけじゃない。それでもストーカーは発生する 共通の趣味があった、かんたんにいうと嫁はあるアニメの同人誌を、作っていて、そのファンだったらしい。ひとつめのポイントは嫁が遊びでamazonのほしいものリストを、公開したら、一番高いやつがそれから届いた。たぶんあいつにとっては気だったらしい。嫁は驚いてそれ以降ほしいものリストの公開を、やめた。また高価だったから半返しか何かはしたらしい。 二つ目のポイントは二人であってしまったことが。俺はあまりいい気がしなかったが会う場所はスタバの

    嫁がストーカーを爆誕させた
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/06/17
    PCブラウザで横幅一杯で見ると非常に読みづらい文章が、ケータイ幅(1行15-20文字)で見ると読みやすくなった。不思議。/ 句読点の位置や間隔が独特だったり、主語の省略とか、突然の口語・スラングとか、面白い文体。