タグ

2017年11月16日のブックマーク (6件)

  • 「子どもなし別居希望? それ結婚する意味あるの?」に対する答え、逆風に立ち向かうということ マンガ『合理的な婚活』著者インタビュー(3) - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Webコミックサイト「スピネル」で連載中の『合理的な婚活 ~DINKsを気で目指すおたくの実録婚活漫画~』。11月22日のコミックス発売を記念して、著者である横嶋じゃのめ先生にインタビューしました。漫画編もあわせて掲載します。 漫画&インタビューを(1)から読む 漫画『合理的な婚活』とは? 「子どもは持たない」「家計は別々」「できれば同居もしたくない」という条件付きでの理想の結婚を目指すべく、マッチングアプリを使ってできるだけ効率的に婚活を進めていこうとする、営業系おたく女のガチ婚活レポ漫画。 著者プロフィール:横嶋じゃのめ 1987年生まれ。雑誌の広告営業をしながら趣味同人漫画を描いている。三度の飯よりBLが好き。 横嶋じゃのめ先生インタビュー(3) (前回からの続き) ――「子どもなし別居が希望」という条件で婚活を始めてみ

    「子どもなし別居希望? それ結婚する意味あるの?」に対する答え、逆風に立ち向かうということ マンガ『合理的な婚活』著者インタビュー(3) - ねとらぼ
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/11/16
    一般的な結婚の概念からは大きく離れているけど、こういう形のパートナー関係があってもいいと思う。周りの理解も得られにくく、法的な裏付け・支援も無く、大変だろうけど。これからは多様性の時代。
  • 『41度の熱が出て手足が痺れ、救急車を呼んでみたら「タクシーでは来れなかったのか」と言われた→どういう時に呼べばいいの? - Togetterまとめ』へのコメント

    学び 41度の熱が出て手足が痺れ、救急車を呼んでみたら「タクシーでは来れなかったのか」と言われた→どういう時に呼べばいいの? - Togetterまとめ

    『41度の熱が出て手足が痺れ、救急車を呼んでみたら「タクシーでは来れなかったのか」と言われた→どういう時に呼べばいいの? - Togetterまとめ』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/11/16
    (1階の続き) インフルかと思ったら急性腸炎でした。半日点滴。最初食中毒が疑われて食べたものをいろいろ聞かれたけど、菌の分析結果は常在菌だったので無罪放免。抗生物質とビオフェルミンR錠をたっぷり処方された。
  • 41度の熱が出て手足が痺れ、救急車を呼んでみたら「タクシーでは来れなかったのか」と言われた→どういう時に呼べばいいの? - Togetterまとめ

    けんすう @kensuu 41度の熱が5日続いて手足と顔が痺れて動けなくなりヤバイと思って人生で初めて救急車呼んだんですが、「別に何もできないですよ」「タクシーでは来れなかったですか?」と詰められまくったの辛かった。結局その日は帰らされたから別の病院いったらすぐ入院になった。どういう時に救急車呼べばいいの… 2017-11-15 06:35:36 えんがわ @ iPhone でカバー曲作る人 @____engawa____ @kensuu 高熱が出ている患者に対して詰める意味が分かりませんが、、、何もできないにしても言い方があると思います。けんすうさんの判断としては高熱が出た時点で医療機関にかかるべきだったと思います。お大事になさって下さい。 2017-11-15 07:09:39

    41度の熱が出て手足が痺れ、救急車を呼んでみたら「タクシーでは来れなかったのか」と言われた→どういう時に呼べばいいの? - Togetterまとめ
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/11/16
    自分の場合、夕方から発熱⇒深夜に40.8℃まで上がって動けなくなってやっとのことで7119に電話したけど、救急車ではなくタクシーで近所の病院へ行け、とのことだった。基本、電話できる状態だったら大丈夫という判断?
  • から揚げ店「看板そっくり」 すかいらーくに中止要求:朝日新聞デジタル

    とんかつ店チェーン「かつや」を展開するアークランドサービスホールディングスは15日、外大手のすかいらーくに対し、から揚げ専門店の看板などの表記を使わせないよう求める仮処分を東京地裁に申し立てた。すかいらーくが先月出店を始めたから揚げ専門店の看板やメニューが、アークランドが開発した新業態のから揚げ専門店と酷似していると主張している。 アークランドは2014年以降、から揚げを扱う新業態として、店内での事や持ち帰りができる「からやま」を展開。10月末現在、首都圏や愛知県、海外などに28店舗を出している。白地に黒のひらがなで店名を表現した看板が特徴だ。 すかいらーくも今年10月、から揚げを扱う専門店「からよし」をさいたま市と東京都小平市に出店。3店舗目は「から好(よ)し」の店名で、神奈川県小田原市に出店した。アークランドは「からよし」などの看板が「からやま」の色使いや字体と似ていて、「お客さま

    から揚げ店「看板そっくり」 すかいらーくに中止要求:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/11/16
    ググって看板とかメニューとかを確認したけど、すかいらーく側はぎりぎりセーフを狙いに行ってて微妙なところ。コンセプトは同じ、雰囲気はかなり近いけど、よく見るとかなり違う。/ 写真が追加されてた!
  • 受動喫煙対策:喫煙可、飲食店150平方メートル以下 | 毎日新聞

    厚労省新案 新規、チェーン店は除く 面積規制を大幅緩和 厚生労働省が受動喫煙対策を強化する健康増進法の改正について、焦点となっている飲店は店舗面積150平方メートル以下なら喫煙を認める新たな案を検討していることが分かった。当初の30平方メートル以下のバーやスナックに限る案から面積規制を大幅に緩める一方、新規出店や大手資の店は認めないなどの要件も付ける方向。与党と調整した上で、2020年東京五輪・パラリンピックまでの全面施行を目指し来年の通常国会に法案提出する構えだ。【阿部亮介】 新たな案では、飲店内は原則禁煙(喫煙専用室設置は可)だが、店舗面積150平方メートル(客席面積100平方メートル)以下なら店側の判断で喫煙可としてもいい。ただし、施行時点で開業し、大手チェーン店などではない中小企業や個人事業主が運営する店に限るなど、一定の歯止めをかける。面積による線引きは「臨時の措置」と位置

    受動喫煙対策:喫煙可、飲食店150平方メートル以下 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/11/16
    ブコメ削除しました / 規制があまりにきつい、と、喫煙者に同情的なコメントをしたところ、Twitterの方で副流煙による健康被害や、世界的な受動喫煙防止への潮流に関する情報を頂き、自身の不勉強さを認識しました。
  • ご当地「横須賀ナンバー」見送り 「横浜がいい」目立つ:朝日新聞デジタル

    自動車のナンバープレートに、ご当地の「横須賀ナンバー」の導入を目指していた神奈川県横須賀市の上地克明市長は15日の記者会見で、反対意見が多かったとして導入を見送ることを表明した。「(現行の)横浜ナンバーがいい」との声も目立ったという。 ご当地ナンバーは2006年から国が導入を始め、現在まで「富士山」や「つくば」「川越」など29地域で誕生している。県内で現在交付される自動車のナンバーは横浜、川崎、相模、湘南の4種類だけで、ご当地ナンバーはまだない。 国が今年5月からご当地ナンバーの導入地域の追加募集を始めたことを受け、6月の市長選で初当選した上地市長が「横須賀ナンバー」の導入を目指していた。 導入には「地域住民の合意形成」が条件であることから、今年9~10月、無作為抽出した市民4千人、市内の事業所約2400社にアンケート用紙を発送。賛否を尋ねていた。 その結果、調査に応じた市民1544人のう

    ご当地「横須賀ナンバー」見送り 「横浜がいい」目立つ:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/11/16
    意外な結果。30代・40代で反対が多いのか…。失われた20年・就職氷河期世代と一致。事業場への調査でも押しなべて低いのか…。