タグ

mediaに関するspinningplatesのブックマーク (6)

  • 不思議な円グラフを描くウェブサービス作ったよ - aike’s blog

    最近ツイッター界隈で不思議な円グラフを見かけました。 こんなやつです。 ちょっと調べてみると昨年の報道番組からキャプチャした映像のようです。 このグラフを見て、その手があったか!という新鮮な驚きを感じました。これまでの円グラフの常識にとらわれず、円の中心からあえてずらした位置から分割することで飛躍的に表現の幅を向上させています。無味乾燥で機械的なグラフにくらべて製作者の強い思いがぐっと伝わってきます。なんとイノベーティブでなんとワンダーなグラフなのでしょう。 でも、このグラフ、実際に描こうと思うとけっこう面倒です。Excelのグラフ機能をみても中心点の位置をずらす方法はなさそうです。 そんなわけでゆがんだ円グラフを描くウェブサービスを作りました。 ワンダー・グラフ・ジェネレイター 項目の追加変更はもちろん、中心をずらしたり、楕円形にして項目を強調したりできます。円グラフの秘められた表現力を

    不思議な円グラフを描くウェブサービス作ったよ - aike’s blog
    spinningplates
    spinningplates 2013/07/19
    なんらかのバイアス
  • 江沢民死去は誤報だったのか:日経ビジネスオンライン

    江沢民氏の死去について報道が錯綜している。 7月6日夕、香港のアジア電視台(ATV)が夕方のニュースで中国の前共産党中央総書記で前国家主席の江沢民氏が亡くなったと、報じた。その翌日7日午前、産経新聞も江沢民死去とスクープ号外(デジタル)を出した。「党の喉舌(代弁者)」である新華社通信はその日の正午過ぎに、これを純粋な噂と否定した。これを受けてATVは誤報であったと謝罪した。香港の蘋果日報は8日付1面で「江沢民生き返る」と見出しを打ち、大あくびを放っている江氏の写真を掲載した。 産経側は報道を取り消さないところをみると、やはり自信があるのだろう。聞くところによれば、北京の現場の記者や政治部記者が得た情報をもとにしたのはなく、社の上層部が持つ「確実な」ソースからのリークらしい。でなければ、全国紙が普通、訃報で号外など打たないものだ。と思っていたら、小康状態を取り戻したという報道まで出てきた。こ

    江沢民死去は誤報だったのか:日経ビジネスオンライン
  • VideoLAN - VLC media player - Open Source Multimedia Framework and Player

    VLC is a free and open source cross-platform multimedia player and framework that plays most multimedia files as well as DVDs, Audio CDs, VCDs, and various streaming protocols. VLC is a free and open source cross-platform multimedia player and framework that plays most multimedia files, and various streaming protocols.

  • radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける

    ラジコは、日国内限定のサービスとなりますので、今アクセスしている場所からお聴きいただくことはできません。 Radiko service is available only in Japan. It cannot be accessed from your current location. 配信エリアと放送局についてService Area and Stations お問い合わせContact

    radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける
  • 日本経済新聞電子版の価格設定から透けて見える日経のホンネ - A Successful Failure

    来る3月23日日経済新聞 電子版が誕生するという。日経済新聞の朝刊・夕刊の最終版が読めるのに加え、「電子版」の独自ニュースや解説記事を24時間配信するという。購読料金は宅配+電子版の日経Wプランが月極購読料+1,000円、電子版月極プランが4,000円という設定だ。 この価格設定、行動経済学の観点からすると大変興味深い。昨年のベストセラー『予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』にまさにぴったりの事例が紹介されているので、未読の方の為に紹介したい。以下は書の第1章「相対性の真相」のエッセンスを抽出し再構成したものである。このは行動経済学の入門書として大変面白く書かれているので、未読の方には一読を強くお勧めする。 【告知】@LunarModule7でつぶやいています。 興味のあるかたはフォローください。 おとりによる選択行動の変化 あなたは経済新聞「エコノミ

  • 「バルス祭りに見るネットとテレビのこれからの関係」に見るバカとネットとテレビの相変わらずの関係 - 消毒しましょ!

    テレビ放映中の登場人物の台詞にあわせて一斉にTwitterで呪文を唱えるという、サーバー管理者にしてみれば嫌がらせとしか思えないような「イベント」があったそうで、誰かが思わぬ被害を蒙るといった副作用もなく皆が楽しんだのであれば、それ自体はたいへん結構なことであるが、高揚感に駆られたまま調子に乗ってお祭り気分でメディアを語り出すのはいただけない。勿論、何をどんな状況で言おうが中味が有用なものであれば文句を言う筋合いなどないことは言うまでもないが、はてなに巣うバカの戯言が小学2年生のアサガオの観察日記以上のものであった例はなく、それどころか根的なところで頭が悪いくせに余計な情報ばかり身につけ、肥大化した自意識でそれを振り回す分だけ始末に負えない。今回取り上げるエントリも、いっぱいいっぱいどころか明らかに己の力量を超えているのが文章を読めば一目瞭然であるのは、なんとも物悲しい。 ラピュタは初

    「バルス祭りに見るネットとテレビのこれからの関係」に見るバカとネットとテレビの相変わらずの関係 - 消毒しましょ!
  • 1