タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (302)

  • Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開

    KDDIウェブコミュニケーションズは3月25日、ドイツのJimdo GmbHと業務提携し、オンラインのウェブページ作成サービス「Jimdo」の日語版を公開した。 Jimdoはウェブページの編集画面と完成画面を同一のインターフェースで表示するため、HTMLCSSの知識がなくても直感的にページを作れる点が特徴。ページ編集、フォーム作成、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、フォトギャラリー、アクセス解析、外部サービスとのマッシュアップなどの機能を無料で利用できる。 月額945円の「Pro」コースを利用すれば、独自ドメインの設定、広告の非表示、高機能なアクセス解析といったオプションを利用できる。 Jimdoは2007年にドイツで開発された。同年のサービス開始から1年半で50万人以上のユーザーを集め、日語版のほかに英語ドイツ語中国語、フランス語、ロシア語、イタリア語、スペ

    Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開
    starcycle
    starcycle 2009/03/26
  • グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気

    Googleでビジュアルデザインの責任者を務めていたDouglas Bowman氏が退職する。同社ではウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因となっているようだ。 同氏が退職について複雑な思いでいるのは明らかだが、好ましからざる点の指摘に遠慮はない。Bowman氏は米国時間3月20日付けのブログ投稿で次のように述べている。 技術者が溢れている企業では、問題を解決するため工学技術を頼りにする。問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる。 そう、Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいず

    グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気
    starcycle
    starcycle 2009/03/26
  • 卒業アルバムとSNSサイトの意外な関係

    懐かしい学生時代を振り返りたくなったとき、ふと思い出すのが「卒業アルバム」だが、実際のところ、卒業後に見返す人はどれくらいいるのだろうか?20代から40代を中心とするネットユーザー370名に調査し、回答を集計した。 回答者の最終学歴は、「中学校」が1.9%、「高等学校」22.7%、「高等専門学校・短期大学」8.4%、「専門学校」13.8%、「大学」44.1%、「大学院」が9.2%。 卒業アルバムについては、今も保管している人が全体の85.9%。その人に現在の住まいで保管しているかどうかを聞いたところ、「すべて置いている」が49.4%で最も多く、「一部だけ置いている」の20.8%と合わせると、70.1%が手元に卒業アルバムを置いていることがわかった。 また、卒業アルバムを保管している人に、実際に卒業アルバムを見返すことがあるかをたずねたところ、「頻繁に見返す」は1%に満たなかったが、「たまに

    卒業アルバムとSNSサイトの意外な関係
    starcycle
    starcycle 2009/03/20
  • Twitter、「OAuth」サポートをすべての開発者に公開

    Twitterが、「OAuth」仕様をサポートするインターフェースのベータをすべての開発者に向けて公開した。開発者はこれを利用して、サードパーティーのウェブサイトからTwitterAPI経由でTwitterにアクセスできる。TwitterAPIチームを率いるAlex Payne氏が米国時間3月16日、Twitterのつぶやきとして発表した。 OAuthは、オンライン認証のためのオープンな標準だ。OAuthを利用すると、特定のウェブサイトにパスワードなどの情報を保存しているユーザーは、他のウェブサイトでもそのデータを利用できる。しかも、自分のID情報を共有することはない。TwitterのOAuthに関するFAQによると、TwitterのOAuthサポートは数週間前、限定ベータとして一部の開発者に公開されていた。 OAuthの公式サイトでは、OAuthを「客の車の鍵を預かるボーイ」にたとえ

    Twitter、「OAuth」サポートをすべての開発者に公開
    starcycle
    starcycle 2009/03/19
  • メールの利用履歴から誤送信を警告、富士通研究所の情報漏えい対策技術

    富士通研究所は3月13日、メールからの情報漏えいを防ぐため、ユーザーの利用履歴をもとに誤送信を警告するメールフィルター技術を開発したと発表した。富士通グループ内で利用しながら、製品化を進めるという。 ユーザーの送信メールをポリシーに基づいてチェックし、危険度が高い場合には警告することで誤送信を水際で防ぐ。部門や業務に合わせて管理者がメールの送信許可/不許可/注意条件をXML形式で設定する。また、RSSにより最新のポリシーを利用者に配信できるという。 警告の表示では、メーリングリストや個人メールなど誤送信の危険が高いアドレスの場合、社内外別に赤や黄色の背景で注意を喚起し、再確認を済ませないと送信できないようにした。また、ユーザーの送信履歴の時間的経過を見て、頻繁に送っている宛先を統計的に判断し、安全と思われる宛先はユーザーが確認しなくても送信できるようにし、逆にしばらく送信していない宛先は確

    メールの利用履歴から誤送信を警告、富士通研究所の情報漏えい対策技術
    starcycle
    starcycle 2009/03/17
  • Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」

    タッチするだけで、プロフィールやブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどの情報を交換できるソーシャルな名刺「Poken」が日で発売された。Pokenの概要はこちら、使用レポートはこちらの記事を参照してほしい。 Pokenを使うと、ウェブサイトと連携して自分のプロフィールを管理したり、知り合いのプロフィールを確認したり、データをvCard形式でエクスポートしたりできる。日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にも対応していく予定だという。 スイスから来日中のPoken創立者兼CEO、Stephane Doutriaux氏に、Poken開発のきっかけ、日展開について聞いた。 --Pokenを始めたきっかけは何ですか。 数年前に大学院に戻ってMBAを取得しようしたことがスタートです。同期は90人いたのですが、そのなかの何人かとはFacebookやLinkedIn、

    Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」
    starcycle
    starcycle 2009/03/17
  • 米ヤフー、Facebook向け位置情報共有アプリを発表--「Google Latitude」に対抗

    Yahooが「Google Latitude」ソフトウェアと異なるアプローチをとり、現在位置情報をユーザー同士で共有できるFacebook向けアプリケーション「Friends on Fire」をリリースした。 Google Latitudeは独立したアプリケーションで、Googleの独自技術を使い、携帯電話ベースの位置特定や、自分の位置情報にアクセスできるユーザーの管理といった機能を提供している。これに対し、YahooのFriends on Fireは、自社のサービス「Fire Eagle」と、他社のサービスであるFacebookをつなぎ合わせたものだ。Fire Eagleは、承認されたアプリケーションでの位置情報の保存と共有を可能にする。そしてFacebookが、友人を識別し、自分の位置情報を見る許可を与えるという部分を受け持つ。 プライバシーにかかわるさまざまな「地雷」を慎重に避けて

    米ヤフー、Facebook向け位置情報共有アプリを発表--「Google Latitude」に対抗
    starcycle
    starcycle 2009/03/17
  • ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に

    欧州で人気のプロフィール交換ツール「Poken」が日でも発売された。自分のプロフィール、ブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどを登録しておくと、お互いのPokenをかざすだけでそれらの情報を交換することができる。使用レポートはこちら。 Pokenには小型のセンサーとUSB端子が内蔵されている。このセンサー同士をタッチすると、お互いの端末IDが交換されたという情報と、交換された時刻が記録される。この行為を「Pokenする」という。あるいはPokenのキャラクターが4指であることから、「ハイフォーする」ともいう。 まだこの段階ではPokenした相手とプロフィールは交換されていない。交換するには、PCのUSB端子に接続し、Pokenのサイトにアクセスする。そこで自分のプロフィールを登録すると、Pokenした相手に自分のプロフィールが公開される。相手もプロフィールを登録する

    ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に
    starcycle
    starcycle 2009/03/16
  • PalmとSprint、「Palm Pre」の概要を正式発表

    PalmおよびSprintは、発売が迫る「Palm Pre」に関するウェブキャストを、米国時間3月12日に実施したものの、Palmの復活への期待という、すでに知られている範囲の情報以外には、それほど新たな情報が提供されることはなかった。 両社は、個人プランと家族プランの両方で、(無制限の通話およびデータ通信が利用できる)Sprintの「Everything」料金プランが、Palm Pre向けに提供されることを明確にしたものの、最も期待されていた、Palm Preの発売日と価格という2点の詳細発表が行われることはなかった。Palmは、これまでと同様に、Palm Preの発売は、2009年の前半にスタートすると述べるにとどまり、奇しくも、Appleが来週プレビューを公開予定の「iPhone 3.0」ソフトウェアのリリースと、真っ向から対決することにもなりそうである。 小さな発表ではあるものの、

    PalmとSprint、「Palm Pre」の概要を正式発表
    starcycle
    starcycle 2009/03/13
  • Twitter、検索機能を強化--「Trends」で人気急上昇キーワードの提示も

    今、マイクロブログ業界では、検索がTwitterのキラー機能の1つになったと騒がれており、実際、Twitterは検索機能をより前面に押し出し始めている。一部ユーザーの報告によると、Twitter.comの右隅のツールバーには、すでに検索ボックスと「Trends(会員の間で話題となっている人気急上昇中の言葉やトピックの)」リストへのアクセスが表示されているという。どうやらTwitterは、検索機能をテストしているか、あるいは徐々に展開を開始しているかのどちらかのようだ。 あいにく筆者はまだ同機能を利用していないため、自分で直接画面を見たり、試すことはできないが、ReadWriteWebの幸運な一部のブロガーはすでに新しい機能を利用し、スクリーンショットまで撮っている。 Twitterの検索重視路線は、Summizeを買収した時から始まった。Summizeは、Twitterの開発者API(アプ

    Twitter、検索機能を強化--「Trends」で人気急上昇キーワードの提示も
    starcycle
    starcycle 2009/03/11
  • Android、2012年までにiPhoneの販売台数を抜く?--英調査会社が予測

    英市場調査会社Informa Telecoms & Mediaが発表した予測によると、iPhoneが後発のAndroidに対して保っている優位性は長続きしない可能性があるという。 同社は新しいリポートで、Androidを搭載するスマートフォンの販売台数は、2012年までにiPhoneの販売台数を抜く可能性があると予測している。 Telefonica Europeは2009年2月、英国におけるiPhoneの販売台数が100万台を突破したと発表した。一方、Androidを搭載する「G1」の独占販売キャリアとなるT-Mobile UKは、明確な販売台数の公表を避けてはいるものの、新規販売契約数の20%を、G1が占めているとの情報を提供した。 Googleは、Android向けの最初のソフトウェア開発キット(SDK)のベータ版を2008年8月にリリースし、Androidを搭載した初のスマートフォン

    Android、2012年までにiPhoneの販売台数を抜く?--英調査会社が予測
    starcycle
    starcycle 2009/03/10
  • iWork'09で考えるドキュメントとクラウド--iWork'09レビュー

    iWork'09の気になる新機能 iWork'09は、ドキュメント制作ソフトのPages、表計算ソフトのNumbers、プレゼンテーションソフトのKeynoteの3のアプリケーションで構成されている。今回のアップデートで顕著に目立つのは、Pagesの強化だ。 現在でこそMicrosoft Wordと競合するPagesは、当初ページレイアウト指向のアプリとしてWordとは違った性格を持っていた。ところがPages'08からはレイアウトに加えてワードプロセッサのモードを取り入れ、Word 2008もまたページレイアウト指向を取り入れた。Mac上のメジャーなドキュメントアプリはページレイアウトとワードプロセッサの2つのモードを使い分ける流儀が定着しつつある。 今回のPagesの強化ポイントは、特にワードプロセッサの機能に力点が置かれているように感じる。まず気に入った機能は、フルスクリーンモード

    iWork'09で考えるドキュメントとクラウド--iWork'09レビュー
    starcycle
    starcycle 2009/03/09
  • 1台600万円、月額5万2500円--高級携帯電話Vertuは何が「すごい」のか

    海外富裕層向けに高級携帯電話サービスを提供しているノキア傘下のVertu(ヴァーチュ)は、NTTドコモから回線を借りて日市場でも事業を開始する。2月19日には東京銀座に国内1号店となる「Vertu 銀座フラッグシップストア」をオープンさせたほか、2009年5月には月額5万2500円のプレミアムメンバーシップサービス「VERTU Club」を開始する予定だ。 Vertuが国内で販売する端末には、600万円のモデルもある。Vertuのサービスは他社とどう違うのか、そして日ではどのように展開していくのか。Vertu日事業プレジデントの伴陽一郎氏に話を聞いた。 ――ノキアにおいて、Vertuはどのような位置づけなのですか。 ノキアの中にはさまざまな事業やブランドが存在しており、その中の1つという位置付けになります。VertuをNokiaブランドの一部だと思われている人も多いようですが、No

    1台600万円、月額5万2500円--高級携帯電話Vertuは何が「すごい」のか
    starcycle
    starcycle 2009/03/07
  • [ブックレビュー]始め方から楽しみ方までを1冊で網羅--「Twitterの本」

    内容:やってみないとわからない「Twitter」の面白さが理解できる1冊。これから始めたいという初心者から、もっと使いこなしてみたいという中・上級者まで、知りたい内容が詰まっている。 Twitter(ツイッター)をやっていると「何が面白いの?」と聞かれる。これに一言で答えるのはなかなか難しい。メールでもない、チャットでもない、ちょっとしたつぶやきの応酬の楽しさは、やってみないとわかりにくいからだ。 そんなTwitterの始め方からさまざまな楽しみ方、果てはTwitterAPIを利用したプログラミングまでを解説したのが、この「Twitter」だ。日語版Twitterに完全対応しており、Twitterの名前を聞いたことはあるが、どうやって始めればいいのかよくわからないという人にもわかりやすいだろう。 Twitterを使い始めると、パソコンの前に座っているときよりもむしろ、外出中に更新し

    [ブックレビュー]始め方から楽しみ方までを1冊で網羅--「Twitterの本」
    starcycle
    starcycle 2009/03/06
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    starcycle
    starcycle 2009/03/04
  • ASUS、デュアルスクリーン搭載ノートPCのコンセプトを発表

    ドイツで開催中の情報技術市「CeBIT 2009」で、ASUSが興味深いコンセプトを提示していた。従来のスクリーンとキーボードが1つずつという構成ではなく、ディスプレイを2つ搭載したノートPCがそれだ。同社は、このノートPCを「革命的なデュアルパネルコンセプトのノートPC」と呼んでおり、「世界中のユーザーが提供してくれた数々のアイデア」から着想を得て設計した、とコメントしている。 ユーザーは、WePC.comと呼ばれるウェブサイトから、革新的なノートPCに関するアイデアを提出したり、議論したりすることができる。そして、提出されるアイデアの多くは、単一機器に複数のディスプレイを搭載するというコンセプトに関するもののようだ。 これらの写真からは、一般ユーザーのアイデアを実現しようとする試みが見て取れる。しかし、ASUSは「このコンセプトはまだ実験段階であり、今後も継続的なフィードバックが必

    ASUS、デュアルスクリーン搭載ノートPCのコンセプトを発表
    starcycle
    starcycle 2009/03/04
  • フォトレポート:来た、見た、開けた--「Amazon Kindle 2」開封の儀

    先日発表された「Amazon Kindle 2」の出荷が米国で開始された。デザインとハードウェアを一新したこの電子書籍リーダーは、市場で最も魅力的な製品である。ワイヤレスサービス「Whispernet」とAmazonストアをデバイス上から利用できることで、他社との差別化が図られている。しかし、同製品にはまだ、読書家やガジェットファンにとってマストアイテムとなる数多くの細やかな改善点が存在する。 提供:Matthew Miller/Special to ZDNet.com 先日発表された「Amazon Kindle 2」の出荷が米国で開始された。デザインとハードウェアを一新したこの電子書籍リーダーは、市場で最も魅力的な製品である。ワイヤレスサービス「Whispernet」とAmazonストアをデバイス上から利用できることで、他社との差別化が図られている。しかし、同製品にはまだ、読書家やガジェ

    フォトレポート:来た、見た、開けた--「Amazon Kindle 2」開封の儀
    starcycle
    starcycle 2009/03/01
  • 「Kindle 2」開発の裏側--幹部が明かすアマゾンのこだわり

    シアトル発--Amazonは、「Amazon Kindle 2」をホットな製品にしたいと考えたが、同時に熱くなりすぎないようにも気をつけている。 Kindle 2では、デザインが薄型化し、記憶容量が増加した。しかしAmazonが追加することもできたのに、そうしなかったものも数多くある。カラーディスプレイなどを搭載すれば、価格が高くなり、バッテリ寿命が短くなるだけでなく、このガジェットを手で持つのが苦痛になっただろう。 AmazonのバイスプレジデントのIan Freed氏は、シアトルのダウンタウンにあるAmazonオフィスでのインタビューで「Kindleが優れている点の1つは、決して熱くならないことだ」と述べた。読書中のユーザーがKindleをできるだけ意識しないようにするという点が、Kindleに関するAmazonの最大の目標であることを考えれば、この点は重要だとFreed氏は語った。

    「Kindle 2」開発の裏側--幹部が明かすアマゾンのこだわり
    starcycle
    starcycle 2009/02/28
  • Twitter、検索機能にてこ入れ--限定ユーザーを対象にテスト開始

    コミュニケーションサービスTwitterは、かねてより人気をビジネスに変えようと取り組んでいる。検索が利益につながることは、すでにGoogleが証明済みだ。そんな中、Twitterが検索機能を前面に押し出そうとしている点は注目に値する。 Twitterは、同ウェブサイト上に独立の検索ページを設けていた従来のシステムに代え、Twitter.comのメインページ上で検索を利用可能にする試験を開始した。Twitterの共同設立者のBiz Stone氏は、米国時間2月18日付けのブログ投稿で次のように述べている。「われわれは、検索とTrendsの機能をごく限られた数のアカウントのサインイン用ホームページ内に設置した。目的は、正式リリース前に、ユーザーがどのように利用するかを把握すること」 Googleはこれまで、Google Newsのエントリを検索結果として表示させたり、数時間前に立ち上げられた

    Twitter、検索機能にてこ入れ--限定ユーザーを対象にテスト開始
    starcycle
    starcycle 2009/02/24
  • OSC2009 Tokyo/Spring とCMS大集合!:オープンソースCMS GeeklogがWEBの標準になる日 - CNET Japan

    オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Springが, 2月20日,21日の2日にわたって,東京新宿区の日電子専門学校にて開催された。 オープンソースカンファレンスはオープンソースの祭典というより,OSSユーザ会の祭典といった方があたっているかもしれない。 OSSユーザ会がここまでの規模で一同に会する機会は他にない。そこで,今回はCMS大集合!といった,カテゴリ別にOSSリーダが集まってパネルディスカッションを特に企画して開催した。 今回の参加OSS CMSグループは,以下11のOSSグループ。パネラーは,OSSリーダあるいは,ユーザ会のメンバー。 SKIP 福田(fukuda) Moodle 不破(ふわふわ) Plone 山(retsu) OpenPNE 荒木 TYPO3 菅野史樹 XOOPS Cube minahito MyNETS Usagi Project  辻岡国

    starcycle
    starcycle 2009/02/24