Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...
組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム
Akoni KK - 1-31-405 Nijikkimachi, Shinjuku-ku, 162-0855 Tokyo, Japan - t +81 50-3444-3037 f +81 50-3488-4194 アコニ株式会社 - 〒162-0855東京都新宿区二十騎町1-31-405 - t 050-3444-3037 f 050-3488-4194 - web@poken.jp
筆者は昔からThinkPad派だったが、T43以降のモデルは所有したことがなく、たまに知人が持っているのを見かける程度になっていた。そんな中、編集部から最新版のとんでもないThinkPadがレビュー用に送られて来た。 Core 2 Extreme QX9300、17型+10.6型デュアルスクリーン、4GBメモリ、200GBのRAID、そしてレノボ・ダイレクトショップの価格は720,000円(税別)! 何もかもが桁違いのモンスターノートPCだ。早速その内容をレポートしたい。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●届いてビックリのThinkPad W700ds 「究極のモバイル・ワークステーション」とキャッチコピーが付いているこのThinkPad W700ds、届くのをワクワクしながら待っていたが、いざ届いてみると箱のサイズは480×390×165mm。重量も本体が約5kg
Linuxカーネルも15歳! この13日の金曜日はワールド・ワイド・ウェブも20周年のダブル記念日で、めでたしめでたしですねー。ここではリコンパイルと著作権改革に情熱を注ぐターミナル入力の仲間たちと歩んできた15年の歩みを振り返ってみましょう。 [Linux 15年の主な出来事] • 1987年: もっと危ないハードコアなお兄ちゃん「MINIX」誕生、永遠の憧れとなる。 • 1991年: リーナス・トーバルズ、大学のUNIXサーバーに自由にアクセスできないのに腹を立て、コードを書く。これが君のDNAだ。…親がベガスのハネムーンで酔っ払ってドライブスルーで授かったよりは良い話だと思うよ。 • 1994年3月13日: ここにある非常にハードコアなログファイルによれば、君のバージョン1.0がリリースになったのは15年前のちょうどこの日。 • 1996年: 2歳。もうロゴができた。ペンギンのTux
iPod shuffleのテキスト読み上げ声がiTunesが入っているOSによって変わる理由2009.03.16 17:00 新しいiPod shuffleが、VoiceOver機能で「あなたに話しかける」のはご存知ですよね? 曲名、アーティスト名、プレイリストを読み上げてくれるんです。 僕はこれ、てっきりテキスト音声変換のチップか何かで生成してるんだと思ったんですが、実際は違ったようです。以下のフローチャートをご覧ください。 要するに、音声ファイル自体はパソコン上で作って、shuffleはその音声ファイルを再生してるだけ。アップルは少し前にこの特許を取得して、そしてiTunes8.1に搭載してきました。 iPod shuffleを同期させるOSが変わると音声も変わる理由も納得。OSのテキスト読み上げ機能を活用していたんですね。なるほど。 [9 to 5] Jesus Diaz(MAKI/
指先の気持ちがカーソルにそのまま伝わる 「ペンの使用感に基づいた形」 3ボタンレーザーセンサーマウス“SCOPE NODE”を発売 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、「ペンの使用感に基づいた形」という、従来のマウスとは異なる、新しいコンセプトを持った3ボタンレーザーセンサーマウス“SCOPE NODE:M-SN1ULシリーズ”を4月上旬より新発売いたします。 1988年、エレコムはマウスのデザインに、タマゴのフォルムを取り入れたユニークな“エッグマウス”を登場させ、PC周辺機器の世界に衝撃を与えました。単なる道具でしかなかったマウスにデザインが融合した瞬間です。今では多彩なデザインマウスがあふれる中、エレコムはBCNが主催する「BCN AWARD」の「マウス部門」において、9年連続、販売実績No.1※を誇っています。 そのエレコムから新しく登場した“SCOPE
今回のゲストは日本Androidの会の木南英夫幹事です。Androidといえば、Googleが推すスマートフォン用のOSという印象を持つ人が多いかと思いますが、木南さんはむしろAndroidは組み込みソフトとしての可能性が大きいと話されています。次世代のモバイルやネット家電などの可能性について、さまざまなお話を伺いました。 木南 英夫(きなみ ひでお) 日本Androidの会 幹事 組み込みソフトウェアエンジニア レコーディングダイエット研究家。 日本Androidの会では、「勉強会ワーキンググループ」リーダーとして活動中。北海道から沖縄まで、全国で無償の「Androidハンズオンセミナー」を主宰。現在、関西、九州、沖縄でのセミナーを企画中。 組み込みソフトウェアエンジニアのライターとして、雑誌や書籍への執筆中。「日経Linux」、「組込みプレス」、「Software Design」などの
株式会社日立システムアンドサービスは3月17日、同社の情報・知識共有基盤「InWeave」シリーズにおいて、蓄えられた知識の分類・分析などの機能を付加した「InWeave Collaboration / Standard Edition」、企業内外の文書の統合検索を実現する「InWeave Search」を追加すると発表した。3月30日より販売を開始する。 InWeaveは、SNSやブログなどのソーシャルウェアを用いて、企業内の業務知識やノウハウ、個々の従業員がもつ経験や知恵などを活用するための情報・知識共有基盤を提供する製品。2008年10月にSNS、ブログ、Wikiを統合したコラボレーション基盤「InWeave Collaboration / Basic Edition」の販売を開始している。 今回発表されたInWeave Collaboration / Standard Editio
富士通研究所は3月13日、メールからの情報漏えいを防ぐため、ユーザーの利用履歴をもとに誤送信を警告するメールフィルター技術を開発したと発表した。富士通グループ内で利用しながら、製品化を進めるという。 ユーザーの送信メールをポリシーに基づいてチェックし、危険度が高い場合には警告することで誤送信を水際で防ぐ。部門や業務に合わせて管理者がメールの送信許可/不許可/注意条件をXML形式で設定する。また、RSSにより最新のポリシーを利用者に配信できるという。 警告の表示では、メーリングリストや個人メールなど誤送信の危険が高いアドレスの場合、社内外別に赤や黄色の背景で注意を喚起し、再確認を済ませないと送信できないようにした。また、ユーザーの送信履歴の時間的経過を見て、頻繁に送っている宛先を統計的に判断し、安全と思われる宛先はユーザーが確認しなくても送信できるようにし、逆にしばらく送信していない宛先は確
タッチするだけで、プロフィールやブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどの情報を交換できるソーシャルな名刺「Poken」が日本で発売された。Pokenの概要はこちら、使用レポートはこちらの記事を参照してほしい。 Pokenを使うと、ウェブサイトと連携して自分のプロフィールを管理したり、知り合いのプロフィールを確認したり、データをvCard形式でエクスポートしたりできる。日本のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にも対応していく予定だという。 スイスから来日中のPoken創立者兼CEO、Stephane Doutriaux氏に、Poken開発のきっかけ、日本展開について聞いた。 --Pokenを始めたきっかけは何ですか。 数年前に大学院に戻ってMBAを取得しようしたことがスタートです。同期は90人いたのですが、そのなかの何人かとはFacebookやLinkedIn、
2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 1.ビジネスリサーチの基本・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多い
Twibot 0.1.1 hit the RubyForge gem server today. Inside is a microframework for writing Twitter bots in Ruby, using a DSL heavily inspired by Sinatra. Twitter bots? Sure, why not? Twitter bots are, much like irc bots, software that interacts with users by monitoring activity and reacting to certain "commands". An example of a Twitter bot is TweetCC, an automated user that enables Twitter users to
Rails 2.3: Templates, Engines, Rack, Metal, much more! Rails 2.3 is finally done and out the door. This is one of the most substantial upgrades to Rails in a very long time. A brief rundown of the top hitters: Templates: Allows your new skeleton Rails application to be built your way with your default stack of gems, configs, and more. Engines: Share reusable application pieces complete with routes
別に友達が多ければ重要な人、というわけではないですし、SNS系サービスの「友達」関係なんてほとんどがごく軽いものなわけですが。とはいえ、Twitter で「この人って何か有名な人なのかな?」を判断する際、被フォロー数(followers 数)が1つの重要な指標になったりします。ということで、何でもいいからとにかく被フォロー数を増やしたい……という邪な健気な方のために、こんなリストが公開されています: ■ Top 237 Twitter Users Who Will Follow You Back (Social News Watch) フォローすると、すぐにフォロー返ししてくれる Twitter ユーザー237人のリストです(人だけでなく組織のアカウントも含まれているので、正確には237「個」ですが)。しかもフォローされるならなるべく有名な人がいい……というわけで、現在の follower
前の記事 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 「黄鉄鉱利用、高効率な薄膜太陽電池」が全身を覆う電気自動車 次の記事 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? 2009年3月16日 Eliot Van Buskirk Twitterのホームページ上にある、可愛くて面白い小鳥のグラフィックは多くの人々に知られている。この小鳥はコミュニケーションと期待を象徴しており、Twitterにぴったりのグラフィックだと言う人もいるかもしれない。ただし同社は、このグラフィックをデザインしたデザイナーに6ドル以下の報酬しか支払わず、誰のデザインかも明らかにしていなかった。 この鳥を創作したのは、日本在住の英国人Simon Oxley氏だ。同氏は、オンライン画像マーケットサイト『iStockphoto』(日本語版記事)を通じて、サンドイッチの値
米Yahooが「Google Latitude」ソフトウェアと異なるアプローチをとり、現在位置情報をユーザー同士で共有できるFacebook向けアプリケーション「Friends on Fire」をリリースした。 Google Latitudeは独立したアプリケーションで、Googleの独自技術を使い、携帯電話ベースの位置特定や、自分の位置情報にアクセスできるユーザーの管理といった機能を提供している。これに対し、YahooのFriends on Fireは、自社のサービス「Fire Eagle」と、他社のサービスであるFacebookをつなぎ合わせたものだ。Fire Eagleは、承認されたアプリケーションでの位置情報の保存と共有を可能にする。そしてFacebookが、友人を識別し、自分の位置情報を見る許可を与えるという部分を受け持つ。 プライバシーにかかわるさまざまな「地雷」を慎重に避けて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く