タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (12)

  • 明治乳業「R-1ヨーグルト生産追いつかない!」インフルエンザ予防

    今年のインフルエンザ流行レベルマップ(2012年1月25日)を見ると、中部・北陸、四国南部あたりが高く、九州西部は比較的少ない。とくに佐賀県有田で発症ゼロの小学校が話題になっている。 毎日飲んでる佐賀・有田町立小学校は発症ゼロ 焼き物の町、有田町立曲川小学校は全校生283人で、目下、インフルエンザ発症者はゼロ。平成21年には学級閉鎖が相次ぎ、曲川小でも4クラスが閉鎖された。そこで町はおととし9月から半年間、有田町立病院の院長の勧めで、「R-1」というヨーグルト(112ミリグラム)を毎日1ずつ全幼稚園、保育園、小学校の児童・生徒2468人に飲ませた「民間企業と協力して」というから、メーカーの提供だったのだろう。これと並行してイン フルエンザの発生率を調べたところ、隣接の伊万里町9.74%、武雄市10.48%、 県平均4.37%に対して、有田町は0.64%ときわめて低かった。 有田病院による

    明治乳業「R-1ヨーグルト生産追いつかない!」インフルエンザ予防
    starcycle
    starcycle 2012/02/16
    奥さまが2個ゲットして食べました!
  • ゲーム化でモチベーション上げろ!ゲーミフィケーションで成長する企業

    おカネや出世ではない「働くための目的」 「ゲームの力は大きいですね」と感心する森に、情報社会論が専門という濱野智史は次のように話す。 「一番すごいところは、人をやる気にさせるところにある。クルマの例だと、自分の現在の運転技術が下手かうまいかを可視化してくれ、学習させてくれることだと思う」 森ゲーム化しなければいけない背景には何があるのでしょう」 濱野「日社会全体が長い不景気にあって、今後も高い成長が望めない。そういう時代に、おカネを稼ぐために仕事をする、出世をするために仕事をするということにやる気が出ないというか、リアリティーが持てない。 仕事をするのは辛い、何かモチベーションを与えるものはないか。そういうなかでゲーミフィケーションが注目されている背景があるのだと思います」 たしかに、運転技術やリハビリなど、課題がはっきり設定できて短期で終了できるものは、ゲーム感覚でモチベーション

    starcycle
    starcycle 2012/01/27
  • 固定席なくす「フリーアドレス」 本当に働きやすいのか

    オフィスに固定席を設けない「フリーアドレス」の導入を進める会社が増えているらしい。従業員間のコミュニケーションを促したり、コスト削減につなげたりするのが目的だが、落ち着いて仕事ができそうにないと疑問を抱く人もいるようだ。 先進的な取組みに賛否両論 会社のオフィスといえば自分専用の机と椅子があるのが当然、というのは一昔前の話。いま注目のフリーアドレスのオフィスでは固定席がなく、ロッカーからパソコンなどを持ち出して共用スペースの空いている席で仕事をする。 このようなオフィススタイルはIT技術の発達を背景に、ユニクロやIBM、コクヨなど大手企業を中心に導入が進行中。2010年8月2日に六木ヒルズに移転したグーグル法人でも採用されている。 ねらいは、従業員間のコミュニケーションを活性化させ、仕事の生産性を上げようというもの。ペーパーレス化によって執務スペースが縮小できたり、コスト削減が進んだ

    固定席なくす「フリーアドレス」 本当に働きやすいのか
    starcycle
    starcycle 2011/01/02
  • J-CASTトレンド

    starcycle
    starcycle 2010/12/04
    新刊本「デジタル・リーダーシップ」
  • J-CASTトレンド

    タレントの指原莉乃さんが2020年2月14日、自身のツイッターで「今年から義理チョコ廃止しました」と...

    J-CASTトレンド
    starcycle
    starcycle 2010/09/28
  • 「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然

    Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」。 こんなつぶやきがTwitter(ツイッター)上に大量に出回っている。発信源は動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの木野瀬友人取締役だということだが、当に「ツイッター」にヒット曲の歌詞を書いたりすると、JASRACから請求書が来るのだろうか。 ツイッターもネットメディアに変わりはない JASRACの菅原常務理事とは、日音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事のこと。菅原理事は2010年2月28日に「ニコニコ動画」の二次創作オンラインワークショップの第三回目「JASRAC『菅原常務理事』がニコニコユーザーの質問に何でもお答えいたします」の生放送に出演。その中で「ツイッター」の著作権について語った。 JASRAC広報によれば、「ニコニコ動画」の生放送で菅原常務理事が「

    「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
    starcycle
    starcycle 2010/03/02
    RT @NOTE_MAN 【気になる記事】「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
  • 岡村製作所 スタッフ60名が働く「オフィスの実験場」を開設

    もっと素敵なオフィスなら、もっといいアイデアが出るのに――。そんなことを考えている人も多いだろう。横浜市に社を置くある会社では、自社が企画したワークプレイスの中で実際に勤務しながら、さまざまな機能を体験できる「実験室」を都心に立ち上げた。どのような実験結果が出るだろうか。 デザイナー・研究員・営業のメンバーが協働できる環境を整備 オフィス家具を製造・販売する岡村製作所は2009年9月17日、東京・千代田区のニューオータニ・ガーデンコート内に、自社スタッフが働くオフィスの実験場「オフィスラボ」を開設した。組織や個人の創造性を発揮できる「クリエイティブ・オフィス」の考え方に基づき、働き方に柔軟に対応したワークプレイスを構築しているという。 オフィスラボには、デザイナー・研究員・営業の3部門のスタッフ60名が勤務。営業職を中心に、マネージャーやリーダークラスを含めた6割のスタッフの自席をなくし

    岡村製作所 スタッフ60名が働く「オフィスの実験場」を開設
    starcycle
    starcycle 2009/11/19
  • 『不機嫌な職場』著者に聞く自分で自分を追いつめるな!声を掛け合い「組織感情」を健全に

    組織には「感情」があり、これを良い状態にすることで組織のパフォーマンスを上げることができる――。「ギスギスした職場」で苦しむ人には、共感できる説ではないだろうか。では、どのようにすれば、あたたかくイキイキとした職場をつくることができるのか。「組織感情」に関する書籍を刊行した高橋克徳氏(ジェイフィール執行役員)に話を聞いた。 「変わろう」という思いを共有できなければ職場は変わらない ――高橋さんが出された『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(講談社現代新書、共著)は、27万部のベストセラーとなりました。今回、続編として新たに2冊のを出されましたが、何かきっかけがあったのでしょうか。 高橋   『不機嫌な職場』では、お互いに協力し合えず、責任感の強い人ほど仕事を抱え込み、精神的・肉体的に追い込まれていく職場を描きました。多くの読者から「自分の職場も全く同じだ」「お互いに踏み込めな

    『不機嫌な職場』著者に聞く自分で自分を追いつめるな!声を掛け合い「組織感情」を健全に
    starcycle
    starcycle 2009/09/17
  • ツイッターの次はこれ? 日本でも急増「タンブラー」って何

    米国発のミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」の利用者が急増しているが、同様にユーザーを増やしている米国のミニブログサービスがある。「タンブラー(Tumblr)」というニューヨーク生まれのサービスだが、どんなものなのか? 手軽に使える「オンラインのスクラップブック」 Tumblrは、ニューヨークのタンブラー社が運営するミニブログサービス。ユーザーは自分で書いた文章や撮った写真を投稿できるほか、ニュースサイトや他人のブログから、気に入った記事や写真、動画、音楽などを簡単に取り込むことができる。いわば「オンラインのスクラップブック」だ。 公開は2007年3月。サービス説明は英語のみだが、ブログなどで紹介されて日からの利用も増加中。09年6月の訪問者数は45万人で、前月の27万人にくらべ67%増えた(ネットレイティングス調査)。Twitterも同時期に57%増の78万人と訪問者数を

    ツイッターの次はこれ? 日本でも急増「タンブラー」って何
    starcycle
    starcycle 2009/09/14
  • 新聞社によるコピペや誤報が横行するのはなぜか?――情報通信学会レポート(上)

    新聞社をはじめとするマスメディアを中心に回ってきた「ジャーナリズム」の世界が、インターネットという新しいメディアの登場によって激変している。現在のような「多様なメディアが相互に連結して、クモの巣上のコミュニケーションが現出している社会」のことを、学習院大学の遠藤薫教授(社会情報学)は「間メディア社会」と名付けて研究しているが、その研究発表が2009年6月28日、東京・町田の桜美林大学で開催された情報通信学会大会のなかで行われた。 発表の場には、ブログ「ガ島通信」で知られるジャーナリストの藤代裕之さんも登壇し、旧メディア「新聞」と新メディア「ブログ」の間にみられる「共振・依存関係」について語った。そして「間メディア社会」を象徴するかのように、その模様は、敬和学園大学の一戸信哉准教授(サイバー法)によってミニブログ「Twitter」で生中継された(tsudaられた)のだ。 ここでは、Twitt

    新聞社によるコピペや誤報が横行するのはなぜか?――情報通信学会レポート(上)
    starcycle
    starcycle 2009/06/30
  • Twitterでシンポジウム「生中継」 津田大介さんに聞く

    の代表的な雑誌の編集長たちが公開の場で「週刊誌の将来」を考えるシンポジウムが2009年5月15日に、上智大学キャンパスで開かれた。その模様をミニブログ「Twitter」で実況中継したジャーナリストの津田大介さんに、レポートの狙いやシンポジウムの感想を聞いた。 >>「週刊誌の将来」考えるイベント 詳報したのはネットだった 「電波がうまく入らなかったのが大変だった」 ――なぜ今回のシンポジウムをTwitterでレポートしようと思ったのですか? 津田   Twitterは不特定多数のユーザーに今現場で起きていることを効率的に発信するのに適したツールですから、これを使ってイベントの内容をリアルタイムで編集してアップしていくと面白いだろうと思って、同様のテキスト中継を2年前くらいから適宜やっています。今回のイベントもその延長ですね。 今回のイベントは、日の主要な週刊誌の編集長・元編集長が集まっ

    Twitterでシンポジウム「生中継」 津田大介さんに聞く
    starcycle
    starcycle 2009/05/19
  • いま流行の「社内SNS」 本当に必要なのか: ITとほほ観察記 : J-CAST会社ウォッチ

    Aさんは、多角的な事業を展開するサービス系企業に勤めています。昨年、Aさんの会社で、「流行りの社内SNSを導入しよう」という話が若手から持ち上がりました。 >>ITとほほ観察記・記事一覧 「月に10時間の損失」と経理担当が反対 「もともとは、各事業部門にいる社員のマップをつくろう、というブラインドコンセプトだったんです。アルバイトやパートも含めて、人材配置の最適化や異能人材の発掘をして、社内の風通しを良くし、活気のある組織にしよう、と」 そのために、業務課題を糸口としたコミュニケーションの活発化を企図したのです。 ところが、これに異論が出てきました。経理を担当する上司でした。プロフィールの写真やイラストをはったり、掲示板や日記に書き込むなんて、仕事をサボっているのと変わ らない、というのです。 「毎日、30分を社内SNSの利用に費やしたとして、そのぶんは生産性がないのだから、月に10時間の

    いま流行の「社内SNS」 本当に必要なのか: ITとほほ観察記 : J-CAST会社ウォッチ
    starcycle
    starcycle 2009/02/07
  • 1