タグ

ブックマーク / gigazine.net (142)

  • 手書きのメモを残すことで本当に頭が良くなるものなのか?

    By TEDxPhotos 学校や塾などで「手で書かないと覚えられないぞ!」と先生に言われた経験がある人もいると思いますが、手書きが成績に影響を与えるとする考え方は海外にもあるようです。アメリカで行われた研究からは、手書きのメモをとりながら授業を受けることで、よりよい成績をあげる傾向にあることが判明しています。 Can Handwriting Make You Smarter? - WSJ http://www.wsj.com/articles/can-handwriting-make-you-smarter-1459784659 この研究はプリンストン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームによって実施されたもの。大学生を対象に、普段の講義を手書きでメモをとる学生とノートPCMacbookでメモをとる学生を比較したところ、手書きでメモをとる学生のほうがよい成績をあげ、より長い

    手書きのメモを残すことで本当に頭が良くなるものなのか?
    starcycle
    starcycle 2016/04/09
  • 「iPhone 7」はデュアルカメラ搭載で2つのムービーを同時撮影可能?Appleの特許出願からカメラの大幅パワーアップの可能性が明らかに

    2015年、「Appleは次期iPhoneと目されるiPhone 7(仮称)のリアカメラにデュアルカメラを採用する」という噂が一部で広がりました。しかし、この噂が単なる憶測ではないことが2016年1月に公開されたAppleの特許出願から明らかになっています。 Apple patent application reveals exciting possibilities for twin-camera system rumored for iPhone 7 | 9to5Mac http://9to5mac.com/2016/01/07/iphone-7-twin-camera-patent/ Appleが特許出願中のデュアルカメラシステムは、従来よりも効果的な光学ズームが可能になるというもの。特許出願によれば、デュアルカメラシステムはレンズの中に2つの別個のカメラモジュールを配置します。これ

    「iPhone 7」はデュアルカメラ搭載で2つのムービーを同時撮影可能?Appleの特許出願からカメラの大幅パワーアップの可能性が明らかに
    starcycle
    starcycle 2016/01/10
  • ドローンを飛ばして映画やテレビの撮影ができる許可をNFLが取得、メジャースポーツでは初

    by Craig Hawkins プロフットボールリーグのNFLが、アメリカ連邦航空局から映画・ドキュメンタリー・テレビなどの撮影のためにドローンを飛ばしてよいという許可を得ました。これは、メジャースポーツとしては初のものです。 NFL First Major U.S. League to Win FAA Permission to Use Drones - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-09-22/nfl-wins-faa-permission-to-use-drones-for-on-field-action-video NFL wins FAA approval to use drones for filming and documentaries - Fortune http://for

    ドローンを飛ばして映画やテレビの撮影ができる許可をNFLが取得、メジャースポーツでは初
    starcycle
    starcycle 2015/09/25
  • ドローンビジネスに参入するソニーモバイルとZMPの新会社「エアロセンス」が何を目指しているのか設立発表会で見てきました

    2015年7月、ソニーモバイルコミュニケーションズ(以下 ソニーモバイル)と、ロボット技術を開発するスタートアップ「ZMP」が共同で自律型無人航空機(ドローン・UAV)技術を用いたサービスの開発・提供を行う企業「エアロセンス株式会社」を設立すると発表していました。その翌月の8月24日(月)には都内で同社の設立発表記者会見が開かれたので、いったいどのような事業を想定しているのか、そして使用されるのはどんな機体になっているのか見にいってきました。 自律型無人航空機とクラウドサービスを組み合わせた 産業用ソリューションを提供する合弁会社「エアロセンス」始動 — Aerosense http://www.aerosense.co.jp/pressitems/2015/8/25 会場となった「ベルサール六木」に到着。 会見会場に入ると、多くのカメラや取材陣が詰めかけていました。 当日は2機の試作機

    ドローンビジネスに参入するソニーモバイルとZMPの新会社「エアロセンス」が何を目指しているのか設立発表会で見てきました
    starcycle
    starcycle 2015/08/25
  • 最高の教育環境を最高の人材へ提供する「ミネルヴァ・プロジェクト」とは?

    「ミネルヴァ・プロジェクト」はこれまでの概念を覆す大学によって高等教育の再発明を目指すプロジェクトです。合格率わずか2.8%という名門校のハーバード大学やイェール大学よりはるかに厳しい門扉をくぐると、生徒たちは1年ごとに海外の学生寮を転々としながらオンラインで授業を受講します。世界を主導できる素質を持つ人材を教育するため、生徒が世界状況の変化を肌で感ながら従来とは全く異なる教育が受けられる「ミネルヴァ・スクール」の詳細や、設立の経緯が綴られています。 Is the Minerva Project the future of higher education? http://kernelmag.dailydot.com/issue-sections/headline-story/9993/what-is-minerva-project/ ミネルヴァ・スクールのアイデアを発案したのは、「ミネル

    最高の教育環境を最高の人材へ提供する「ミネルヴァ・プロジェクト」とは?
    starcycle
    starcycle 2015/08/20
  • 「全自動運転車以外の車両が違法になる未来が来る」とテスラのマスクCEOが語る

    By Maurizio Pesce 2014年9月には日でもデリバリーが開始された「モデルS」を開発・販売するEVメーカー・テスラを率いるイーロン・マスクCEOが、自動運転車の未来について「しばらく先の未来になると、人間が運転する自動車は法的に禁止されることになるでしょう(In the distant future people may outlaw driver cars. )」と語っていたことが明らかになりました。 Tesla’s Elon Musk Says Autonomous Driving Not All That Hard to Achieve - WSJ http://www.wsj.com/articles/teslas-elon-musk-says-autonomous-driving-not-all-that-hard-to-achieve-1426624848 E

    「全自動運転車以外の車両が違法になる未来が来る」とテスラのマスクCEOが語る
    starcycle
    starcycle 2015/03/20
  • Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説

    バイアスとは、シンプルに言うと育った環境や文化、経験などさまざまな要素からなるフィルターのことで、意志決定の際に避けては通れません。無意識でバイアスがかかることもあり、正確な判断を下すことを困難にしてしまいます。Googleは業務においてバイアスをかけないことが重要だという企業理念を持っており、社員がバイアスについて理解できるように講義を開いています。その中でGoogleの人事部を対象に行われた講義のムービーが公開されていて、Googleの無意識バイアスに対する対策を伺い知ることが可能です。 Unconscious Bias @ Work | Google Ventures | Office for Institutional Equity https://oie.duke.edu/knowledge-base/toolkit/unconscious-bias-work-google-ve

    Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説
    starcycle
    starcycle 2015/02/05
  • 朝が得意な「朝型人間」と夜が得意な「夜型人間」はどちらが得なのか?

    早寝早起きで朝から精力的に活動できるという人もいれば、反対に朝は苦手だけれど夜になると頭がさえてくるという人もいます。このような「朝型人間」と「夜型人間」がいる理由や、それぞれの特徴について、イラストで分かりやすく解説するムービー「Early Birds vs Night Owls(朝型人間VS夜型人間)」が公開されています。 Early Birds vs Night Owls - YouTube 「早起きは三文の得(The early bird gets the worm.)」ということわざがありますが、早寝早起きな朝型人間(Early Birds)は遅くまで起きてしまいがちな夜型人間(Night Owls)に比べて「得」なのでしょうか? 朝型人間になるか夜型人間になるかは遺伝子レベルであらかじめ決まっていることが分かっています。 大昔の人間は、集団生活する上で朝型・夜型2種類の人間がい

    朝が得意な「朝型人間」と夜が得意な「夜型人間」はどちらが得なのか?
    starcycle
    starcycle 2014/12/04
  • デザイナーのように問題を解決するための「人間中心デザイン」が実践できるようになるIDEOの新刊「The Field Guide to Human-Centered Design」

    Appleの初代マウスを作ったデザインコンサルタント会社のIDEOは、Samsungがアプローチを吸収すべくシリコンバレーのIDEO社の隣にスタジオを建てたほどプロダクトデザインにおいて大きな影響力を持っている会社です。このIDEOの根幹である「人間中心デザイン(HCD)」を解説し、プロダクト作りだけでなく問題解決にも役立つ実践方法をまとめたについて、現在クラウドファンディングプラットフォームのKickstarterで出版の出資金が募られています。 The Field Guide to Human-Centered Design by IDEO.org — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/581125890/the-field-guide-to-human-centered-design これまでのビジネスにおいてマーケ

    デザイナーのように問題を解決するための「人間中心デザイン」が実践できるようになるIDEOの新刊「The Field Guide to Human-Centered Design」
    starcycle
    starcycle 2014/12/04
  • 2人乗りEVをレンタルして観光地をぐるりと巡れる「MICHIMO」に乗ってきました

    奈良県中部に位置して数多くの史跡が分布する歴史ロマンの舞台「飛鳥(あすか)」では、2014年10月11日から電気の力で走る超小型モビリティ「MICHIMO」を一日レンタルできるサービスが始まりました。小型の車体に2名が乗車でき、専用のアプリでナビゲーションされながら一度に多くの名所をめぐることが可能になるというMICHIMOがどのようなものになっているのか、さっそく実車を見に行ってきました。 飛鳥 EVレンタル MICHIMO http://michimo.jp/ 奈良県飛鳥地方で超小型モビリティを活用した観光プロジェクトをスタート | ソフトバンクモバイル株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンク http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2014/20141001_02/ MICHIMOを借りることができる「MI

    2人乗りEVをレンタルして観光地をぐるりと巡れる「MICHIMO」に乗ってきました
    starcycle
    starcycle 2014/10/14
  • 集合知が衆愚になるのはバイアスが原因、そして衆愚化するのを防ぐ方法

    by Sreejith K 集団から得た意見は専門家1人で出した答えよりも正解に近づくという「集合知」の存在が知られていますが、一方で、集団心理によって人は「衆愚」となり愚かな行動を起こすこともあります。集合知ではなく衆愚になってしまう時には何が起こっているのか、そして衆愚にならないようにするためにはどうすればいいのかが、研究によって明らかになっています。 Forget the Wisdom of Crowds; Neurobiologists Reveal the Wisdom of the Confident | MIT Technology Review https://www.technologyreview.com/2014/07/14/172082/forget-the-wisdom-of-crowds-neurobiologists-reveal-the-wisdom-of-

    集合知が衆愚になるのはバイアスが原因、そして衆愚化するのを防ぐ方法
    starcycle
    starcycle 2014/07/16
  • 働けば働くほど満足感を得る人が多くなった現代社会の「労働」と「余暇」とは

    By Navy Blue Stripes 「レジャー」や「余暇」という言葉には、お金と時間の余裕がある人に与えられたある種の「特権」というニュアンスが含まれ、お金を得るために行う「労働」とは相反するものであると捉えられることもあるものですが、近年の調査によるとその傾向は逆転していることが明らかになってきています。仕事に打ち込む人ほど喜びを多く感じ、逆に余暇を楽しめるほどの時間を持っている人は生活の満足度が低いという、一見すると矛盾しているような状況は何を意味しているのでしょうか。 Free exchange: Nice work if you can get out | The Economist http://www.economist.com/news/finance-and-economics/21600989-why-rich-now-have-less-leisure-poor-

    働けば働くほど満足感を得る人が多くなった現代社会の「労働」と「余暇」とは
    starcycle
    starcycle 2014/04/24
  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
    starcycle
    starcycle 2014/02/19
  • 本格的鉄道ジオラマが設置されている1日1室限定の鉄道ルーム「クハネ1304」がある秋葉原ワシントンホテル

    壁から家具まで塩で作られたホテルや屋根とトイレのない砂のホテルなど、世界にはユニークなホテルが存在しますが、日の秋葉原にあるワシントンホテルには「クハネ1304」という鉄道ルームが1室だけあります。クハネ1304には面積約4平方メートルの格的鉄道ジオラマが設置されており、鉄道模型を走らせるのも可能とのことなので、実際に泊まってみました。 格的鉄道ジオラマを備えた鉄道ルーム「クハネ1304」| 秋葉原ワシントンホテル【公式サイト】-アクセス抜群な秋葉原のホテル- | http://washington-hotels.jp/akihabara/page/kuhane1304.html 鉄道ルーム「クハネ1304」のある秋葉原ワシントンホテルはJR秋葉原駅中央改札口から徒歩1分の場所にあります。 入口はこんな感じ。 エレベーターでフロントのある3階へ。 フロントでチェックインを済ませます。

    本格的鉄道ジオラマが設置されている1日1室限定の鉄道ルーム「クハネ1304」がある秋葉原ワシントンホテル
    starcycle
    starcycle 2014/02/12
  • iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?

    6月のWWDCのプレゼンテーションでひっそりとその存在について知らされていたものの、詳細については一切語られることのなかった「iBeacon」ですが、無線通信を利用したデータ送受信機能であることが明らかになりました。一部でiOS 7のキラーコンテンツになると評されるiBeaconとはどういうものなのでしょうか? With iBeacon, Apple is going to dump on NFC and embrace the internet of things — Tech News and Analysis http://gigaom.com/2013/09/10/with-ibeacon-apple-is-going-to-dump-on-nfc-and-embrace-the-internet-of-things/ ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長であるクレイグ・フェ

    iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?
    starcycle
    starcycle 2013/09/11
  • 荷物にカメラを仕込んでどうやって届くのかという配達の一部始終を録画した「From A to B」

    送った郵便物がどのようにして受取人の元へ届けられるのかは、郵便局や宅配サービスで業務する人しかわからないことであり、実際は宅配業者が荷物をゴミのように投げ下ろしていたこともあります。そんな一般人が目にすることのない配達中の動向を、郵便物の中にカメラを仕込んで録画したムービーが「From A to B」です。 From A to B http://www.rubenvandervleuten.com/AtoB.html From A to B on Vimeo こちらが今回使用された小包。 小包の中には、カメラ・回路基板・電池が入っています。 少し見えにくいですが、「B」の文字の真ん中に空けられている直径2ミリメートルの穴からカメラで撮影します。 まずは小包を持って家を出発。 郵便局に向かいます。 郵便局に到着したら、受付の順番待ち。 順番が回ってきたら、配達の手続きを済ませます。 手続きが

    荷物にカメラを仕込んでどうやって届くのかという配達の一部始終を録画した「From A to B」
    starcycle
    starcycle 2013/08/20
  • なくすと困るアイテムに取り付けてスマホ&クラウドで管理・追跡できる「Button Trackr」

    家の鍵やリモコン、眼鏡などの小物はどこに置いたかうっかり忘れてしまい、探し出すのに一苦労するときもあります。なくしがちなアイテムなどに取り付けて、スマートフォンやタブレットで管理することができるのが「Button TrackR」です。 Button TrackR - Find Lost Items | Indiegogo http://www.indiegogo.com/projects/button-trackr-find-lost-items Button TrackR - YouTube Button TrackRは小さな小物にも付けられるように、直径25mm、薄さ4mmとかなり小型のデバイスになっています。 iPadの裏にピタッと貼り付けたり…… 付属のアタッチメントを使ってキーホルダーのようにしてカギに取り付けて持ち運びが可能。 なくしたものを探す時には、Button TrakR

    なくすと困るアイテムに取り付けてスマホ&クラウドで管理・追跡できる「Button Trackr」
    starcycle
    starcycle 2013/05/29
  • TEDのプレゼンは素晴らしい説得力だが本当に理解されているのか?

    By Suzie Katz 第42代アメリカ大統領であるビル・クリントンや第74代イギリス首相のゴードン・ブラウン、Googleの創設者であるラリー・ペイジなど著名な人も参加する「TED カンファレンス」では素晴らしいプレゼンテーションが多く行われ、教育の現場でレベルの高いプレゼンテーションの例として取り上げられることもあります。また、TEDカンファレンスに観客として参加した人の多くが、傍聴したプレゼンテーションについて深く考えさせられ、プレゼン内で取り上げられたトピックについて納得できると言います。しかしながらブロガーのアレックス・マヤッシ氏が、なぜTEDカンファレンスで行われるプレゼンテーションは聴衆の心にささるのかという点について、疑問を投げかけるブログをPriceonomicsに投稿しています。 Is This Why TED Talks Seem So Convincing? —

    TEDのプレゼンは素晴らしい説得力だが本当に理解されているのか?
    starcycle
    starcycle 2013/05/24
  • Apple.comのデザインの変遷を15年分140枚の画像を使ってまとめたスライド「15 Years of Apple’s Homepage」

    スティーブ・ジョブズがAppleに復帰した1997年から2013年1月までの15年間にわたるApple.comのスクリーンショット約140枚をまとめたスライドが公開されました。 15 Years of Apple’s Homepage | Charlie Hoehn's Musings http://charliehoehn.com/2013/01/14/15-years-of-apple-dot-com-homepage/ まずは1997年のトップページデザイン。文字がぎっしり書き込まれ、余白は少なめ。写真は一枚も使われていません。 1998年、目玉であるキャンディカラーのiMacの写真がトップに大きく表示されています。その下に注目商品であるiBookなどが並び、さらにその下にAppleマークと共にアバウトやサポートといったボタンが表示。 写真の下にあったボタンが最上部に表示されるように

    Apple.comのデザインの変遷を15年分140枚の画像を使ってまとめたスライド「15 Years of Apple’s Homepage」
    starcycle
    starcycle 2013/01/26
  • 初代からminiまで「iPad」シリーズの進化と真価がよく分かる歴代モデル全部並べてみたよレビュー

    タブレットコンピューター市場を切り開いたAppleの「iPad」シリーズが発売以降どのように進化してきたか、その外観に焦点を当てて歴代全モデルを改めて比較してみることにしました。 ◆側面デザインの変化 1番下が初代「iPad」でそこから順に新しい世代のモデルを並べて見るとこんな感じ。一番初代のiPadがなんだかやたら分厚く見え、2代目のiPad2がやはり割と薄いのだということが分かります。 真横から見るこうなります。 ジョブズが割とこだわったという角の処理は以下の通り。やはり初代だけが完全に浮いてしまっている感じ。 初代「iPad」と「iPad mini」は一見まったく別物のデザインですが、ディスプレイと体との接合部分をよく見ると同じような処理が施されており、iPad miniは初代iPadをそのまま小さくして、少し角度を付けることで第4世代iPadに少し近づけた雰囲気となっています。i

    初代からminiまで「iPad」シリーズの進化と真価がよく分かる歴代モデル全部並べてみたよレビュー
    starcycle
    starcycle 2012/11/04