タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (59)

  • 小泉進次郎氏、応援演説でまさかの「無言」。なぜ?

    この日の午後、千葉6区の応援演説のため、JR松戸駅に到着した進次郎氏。西口デッキ下で演説を始めようとしたところ、そのわずか50メートル先の西口デッキ上で、立憲民主党の枝野幸男代表が応援演説の真っ最中だったのだ。

    小泉進次郎氏、応援演説でまさかの「無言」。なぜ?
    stealthinu
    stealthinu 2017/10/12
    『みなさん、今、あそこで枝野さんがやってますから、終わるまで枝野さんの話を聞きましょう』この人はほんとこういうセンスすげえな。
  • クリエイティブ分野の100年はディープラーニングでどう変わる?

    2015年秋「ディープラーニングでおそ松さんの六つ子は見分けられるのか」(準備編、実践編)というブログ記事が、ネット上を駆け巡ったのをご存じだろうか? アニメ番組『おそ松さん』の2~5話から5644枚のおそ松さんの顔を自動的に切り抜いてラベリングして学習させ、人工知能で6つ子を見分けましょうという内容だった。 これをやったのは、「おうちハック同好会」の関係でもお世話になったりしていた石田陽太さんである。彼は、先端技術をこの種のネタ的なことに"無駄遣い"することに命を賭けているというスジの人である。これいまの日らしいというか、自分の興味のあること好きなことを題材にしたほうが研究も仕事もやれるというお話でもありますね。 とかくディープラーニングのお勉強では、現在でもMNISTという手書きした数字のデータに代表される教科書的な"追実験"の範囲にとどまりがちだ。それが、一昨年の当時となると、いよ

    クリエイティブ分野の100年はディープラーニングでどう変わる?
    stealthinu
    stealthinu 2017/09/05
    芸術、クリエイティブ分野こそディープラーニングが先に入ってくるという指摘。自分はこの考えなので同意見でうれしい。クリエイティブ系でも文学とかへの適用が一番難しいのではないか。
  • 「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題 #だからひとりが好き

    アーティストのさわぐちけいすけさんによる、「まとめられる筈の無いこと」と題された結婚感についてのマンガが話題になっている。

    「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題 #だからひとりが好き
    stealthinu
    stealthinu 2017/06/05
    10年前だったらもっと肯定的なブ米が付いてたと思う。でもまれに少子化問題考えてないブ米も散見されて、もうちょっと少子化について啓蒙されないとまずいのではと思ったり。
  • Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!

    いまネットの世界を駆け巡っている話題のサービス「Mastodon」。使用感や今後の展望について筆者が解説。

    Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!
    stealthinu
    stealthinu 2017/04/14
    mastodonというtwitter的なサービス。日本で個々数日流行りだしたらしい。これ自前サーバ立てれるとこが特徴らしいのだが、元々Webが分散だったのがsnsで集中になりまた分散?みたいな流れを感じて面白い。
  • 「日産のエイプリルフール最強だろ」と話題に ⇒「それは偽物です」

    人気アニメ「けものフレンズ」に登場する観光バス「ジャパリバス」の開発を日産自動車が発表したという話題が4月1日、Twitter上で盛り上がったが…。

    「日産のエイプリルフール最強だろ」と話題に ⇒「それは偽物です」
    stealthinu
    stealthinu 2017/04/03
    なるほど、これは真のエイプリルフールネタだわ。
  • 「トランプ大統領のスカスカ就任演説写真はマスコミの捏造」ツイートはデマ

    ドナルド・トランプ新大統領は1月20日(日時間21日)、連邦議会議事堂で就任演説を行った。連邦議会議事堂前に広がるナショナル・モールには、トランプ氏の就任演説を聞くために多くの人々が集まったが、2009年のオバマ氏の就任式より少なかった。ハフィントンポストも以下の記事で報じている。

    「トランプ大統領のスカスカ就任演説写真はマスコミの捏造」ツイートはデマ
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/25
    くっそ騙された。デマという情報がデマだった。
  • 福島・津波で行方不明の女の子の遺骨見つかる、父はずっと捜索を続けていた

    Norio Kimura, 50, who lost his father, wife and younger daughter in the March 11, 2011 tsunami, poses with a portrait of his missing daughter Yuna at a temple near his home inside the exclusion zone in Okuma, near Tokyo Electric Power Co's (TEPCO) tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power plant, Fukushima Prefecture, Japan, February 14, 2016. Survivors exposed themselves to high levels of r

    福島・津波で行方不明の女の子の遺骨見つかる、父はずっと捜索を続けていた
    stealthinu
    stealthinu 2016/12/27
    ふと開いた記事だったのだが白馬に避難されてきてる方だった。なんと言っていいかわからない。
  • 「認識が甘かった」 医療情報サイト「WELQ」問題とメディア事業の今後をDeNA守安CEOが語る

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月1日、ペロリが運営する女性向けキュレーションメディア「MERY」を除く、キュレーションメディアプラットフォーム「DeNA Palette」9媒体の全ての記事を非公開にすることを明らかにした。 先日から情報の不正確さや制作体制について各所で問題視されていた、医療・ヘルスケア情報のキュレーションメディア「WELQ(ウェルク)」を含め、MERY以外すべての運営が一次ストップするかたちとなる。その経緯は以下の記事にまとめた。

    「認識が甘かった」 医療情報サイト「WELQ」問題とメディア事業の今後をDeNA守安CEOが語る
    stealthinu
    stealthinu 2016/12/02
    インタビュアーがだいぶ切り込んでて良かった。『私自身もインターネットがすごく好きですしインターネットサービスを多くの人たちに必要と思ってもらいたいので、そう言われてしまうのはつらいし変えていきたい』
  • 心臓移植受ける男児「救う会」はウソだった。 「怒り心頭」と心臓病患者

    心臓病を患う小学校1年生の男児が、渡米し心臓移植を受けるためにとして、11月8日、男児の伯母(36)が厚生労働記者会で記者会見し募金を呼び掛けた。その内容は産経新聞や読売新聞などでも報道されたが、翌日になって虚偽だったと判明、両新聞が謝罪した。他に一部のテレビでも放送された。 おわび 8日に掲載した「拡張型心筋症の6歳男児、海外移植へ 募金始まる」の見出しの記事の内容は事実ではありませんでした。確認作業が不十分でした。読者と関係者の皆様にご迷惑をかけたことをおわびします。この記事の見出しと全文を削除しました。 (「心臓手術のため募金」は伯母の虚偽発表 - 産経ニュースより 2016.11.9)

    心臓移植受ける男児「救う会」はウソだった。 「怒り心頭」と心臓病患者
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/10
    揶揄用語であった「救う会詐欺」が現実に。さすがに新聞は裏取ろうよ。
  • ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう

    悪い知らせを伝えるのは残念なことだが、昨年の夏、ドナルド・トランプが共和党の大統領候補になるだろうと君たちに言った時も、俺ははっきりと伝えていた。そして今や、君たちにとってさらにもっとおぞましい、気の滅入るような知らせがある。それは、ドナルド・トランプが、11月の大統領選で勝つということだ。この浅ましくて無知で危険な、パートタイムのお笑いタレント兼フルタイムのソシオパス(社会病質者)は、俺たちの次期大統領になるだろう。

    ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/09
    マイケル・ムーア、ハンパねえ。7/29時点でのエントリーなのに、今回のこの結果をものすごく理解した気にさせてくれる内容。
  • 【博多駅前陥没事故】高島宗一郎・福岡市長の情報発信に称賛の声

    「穴にたまった水はなぜ抜かないのか?」「道路復旧までの手順は?」などにQ&A形式で答えている。ネット上では「迅速な対応、素晴らしいです!」「俊敏な情報発信に、強く信頼感を感じます」と、市長自らの情報発信に称賛の声が寄せられている。 【続報】「安全」については土木などの関係する業界関係の皆さんに、市役所としても復旧にかかる全ての協力を行うので、最速での復旧に協力頂けるように改めてお願いしました。 「安心」については、私も技術面は詳しくないので、私からの質問に対策部の工事担当者から答えて頂いた内容を皆さんと共有します。 ①穴に溜まった水は抜かないのか? A.水は抜いてはだめ。逆に地下水レベルまで水が溜まったので地盤が安定した。土砂崩れは穴が空いた部分と周りの地下水を含んだ土のレベルが違うので土砂の移動がおきる。陥没事故対応の基は水を入れること、とのこと。 ②水はこれ以上増えて溢れないのか?

    【博多駅前陥没事故】高島宗一郎・福岡市長の情報発信に称賛の声
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/09
    まさに疑問に思ってることが答えられていた。こういう情報発信は良いね。本来ならマスコミがこういうの流すためのものだと思うけども。
  • 「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える

    フリーアナウンサーの長谷川豊さんが9月19日に更新した「自業自得の人工透析患者は殺せ」とするブログなどが大きな批判を集め、長谷川さんがニュース番組などを降板する騒ぎになった。 このブログに対し、Change.orgで2万5000以上の抗議署名を集めた腎臓病患者の野上春香さん(仮名、41)は、ハフポスト日版のインタビューに答えた後、10月15日に都内で長谷川さんに直接対面し、抗議の署名を手渡すとともに、長谷川さんとの対話に臨んだ。

    「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/27
    メタな視点でもとても参考になる。話だけ上手いやつと議論で戦うには気持ちよく喋らせておいてあとでその矛盾を突くように文書で理論的に指摘して、外から見てる人に判断してもらう手法が使えると。
  • 91歳男性、山中で無事保護 犬と抱き合い寒さをしのぐ

    91歳が滑落、犬と抱き合い寒さしのぐ 宮城、無事保護  14日午後11時すぎ、宮城県大崎市鳴子温泉の男性(91)の行方が分からなくなったと、同居の家族から鳴子署に通報があった。署員らが15日朝から捜したところ、午後1時半ごろに発見し、無事保護した。男性は連れていた犬2匹と抱き合い、寒さをしのいだという。  署によると、男性は自宅から2キロほど離れた沢のそばで休んでいるところを、県警のヘリコプターに発見された。男性は飼っている秋田犬と雑種の中型犬を連れて、マツタケ採りに山に入ったが、斜面から滑落したという。気象庁によると、大崎市のこの日未明の最低気温は5度。背中には秋田犬が覆いかぶさり、脇には雑種の犬が寄りそったおかげで、暖がとれたと男性は話しているという。 (朝日新聞デジタル 2016年10月16日 03時00分)

    91歳男性、山中で無事保護 犬と抱き合い寒さをしのぐ
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/17
    犬2匹いたらあったかろう。でも91歳か。助かってよかった。
  • 「ケンカをしたら開けなさい」9年開けなかった結婚祝い、中身は......

    それは、キャシーの大叔母アリソンさんからの結婚祝いだった。白い箱のプレゼントには、こんな封筒が添えられていた。「最初の喧嘩をするまで、箱を開けてはいけません」 9年間、ガンさん夫は喧嘩をしなかったわけではない。ではなぜ2人は箱を開けなかったのだろう。キャシーさんがその理由を説明した投稿は、8月29日にウェブサイト「Love What Matters」のFacebookで取りあげられ、1万2000いいね!された。

    「ケンカをしたら開けなさい」9年開けなかった結婚祝い、中身は......
    stealthinu
    stealthinu 2016/09/09
    すごくいい話だった。ちょっと違うけど「サンタクロースっているんでしょうか」の話みたいな感じでずっと残っていきそうな話だ。
  • ゴビ砂漠マラソンで、1匹の犬はランナーを追って走った。本当にあった運命の出会い

    中国・ゴビ砂漠を、4日間かけて約250キロ走るマラソンに参加したイギリス人のディオン・レオナルドさんは、大会2日目に、スタートラインで1匹の犬が自分を見上げていることに気が付いた。

    ゴビ砂漠マラソンで、1匹の犬はランナーを追って走った。本当にあった運命の出会い
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/10
    なにがこの犬の心をつかんだんだろう…?こんなこともあるんだねえ。
  • 【相模原殺傷】「障害者470名を抹殺できます」植松聖容疑者、衆院議長に手紙(全文)

    相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害された事件で、逮捕された植松聖容疑者は2016年2月、大島理森・衆院議長に手紙を渡そうとしていた。 朝日新聞デジタルが捜査関係者の話として伝えた内容によると、2月15日に東京都千代田区の議長公邸を訪ね、土下座して渡すよう頼み込んだという。「障害者は不幸を作ることしかできません」「第三次世界大戦を未然に防ぐ」など、常軌を逸した内容が並ぶが、「作戦」として夜間に職員を縛るなど、今回の犯行を事前に予告した部分もある。 衆議院議長大島理森様 この手紙を手にとって頂き当にありがとうございます。 私は障害者総勢470名を抹殺することができます。 常軌を逸する発言であることは重々理解しております。しかし、保護者の疲れきった表情、施設で働いている職員の生気の欠けた瞳、日国と世界の為(ため)と思い、居ても立っても居られずに日行動に移した次第で

    【相模原殺傷】「障害者470名を抹殺できます」植松聖容疑者、衆院議長に手紙(全文)
    stealthinu
    stealthinu 2016/07/27
    信念をもったキチガイほど始末におえない… という感想しか出なかった。こんなのどうやって対策するんだよというか無理だよね。犯行する前に思想だけでは捕まえる事はできないし。
  • コーヒーは、豆を冷凍すると美味しくなるらしい。なぜ?(研究結果)

    専門家たちは、これまでコーヒー豆を冷凍庫で保存しないよう勧めてきた。コーヒー豆を長期間保存するのではなく、新しい豆を頻繁に買った方が、美味しいコーヒーをいれられるからだ。 ところが、この常識を覆す論文をイギリスのバース大学の研究グループが発表した。美味しくコーヒーをいれたければ、豆を冷凍庫で保存しなさい、というのだ。

    コーヒーは、豆を冷凍すると美味しくなるらしい。なぜ?(研究結果)
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/22
    冷凍すると挽いた時に均等で小さくなるためおいしくなるらしい。うちは冷凍で保存するようにしてたから実はおいしく飲んでたってことか。
  • 古市憲寿氏、小沢一郎氏を激怒させる「再婚相手は見つかった?」 ネット党首討論中に質問 (UPDATE)

    参院選(6月22日公示、7月10日投開票)を前に、6月19日夜、ネット企業10社による「ネット党首討論」が開かれた。自由民主党・安倍晋三総裁ら9党の党首が消費税や憲法について激論を交わす中、司会で、社会学者の古市憲寿氏が、「生活の党と山太郎となかまたち」の小沢一郎代表に対して「再婚相手は見つかったんでしょうか?」と質問。小沢代表が怒り出す一幕があった。 古市氏は、小沢代表が手をあげず、この日の討論であまり発言がないことから「僕は小沢さんが再婚相手が見つかったか、聞いてみたいんですが」と質問。小沢代表はムッとした表情を浮かべ「それは今日のテーマでしょうか。興味でこういう討論をするんじゃないんじゃないですか」と首をかしげ、質問には答えなかった。

    古市憲寿氏、小沢一郎氏を激怒させる「再婚相手は見つかった?」 ネット党首討論中に質問 (UPDATE)
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/20
    これでダメな人リストにまたひとり追加できた。『古市憲寿』な。
  • クマに追いかけられてるスノーボーダーいるし! ...日本だし! | ハフポスト

    ちなみに、ここは長野県白馬村にあるスキー場で4月9日に撮影されたものだという。日だったーー!! ▼写真をクリックするとスライドショーが開きます▼

    クマに追いかけられてるスノーボーダーいるし! ...日本だし! | ハフポスト
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/12
    これ白馬のスキー場で4/9撮影ってなっててコメントにHakuba47でとなってるけど間違いなく捏造動画のネタだから。これヒグマなので白馬にはいない。ツキノワグマにしとけばまだ信ぴょう性あったのに。
  • 長野市芸術館2階席、舞台半分が見えない→建築家が改修工事全額負担へ

    新築ホール2階席、舞台半分見えない! 長野市改修へ 開館を5月に控えた長野市芸術館の大ホール(1292席)で、ステージの半分近くが見えない座席が約90席ある問題について、市は12日、設計した建築家の槇(まき)文彦氏側が、改修工事の費用を全額負担することを明らかにした。 同日の市議会総務委員会で明らかにした。市によると、8日に設計側の代表の槇総合計画事務所(東京都)と協議した結果、設計側が過失を認め、全額負担を了承したという。改修工事では金属製の土台を入れ、座席を15~26センチほど高くする予定。ステージの約7割は見えるようにするのが目標。安全性を考慮すると、全体が見えるようにはならないという。2月上旬に着工する見通しだ。 市芸術館は交換作業中の免震ゴムを除いて昨年11月末に完成。建物の引き渡しを受けて市の担当者が確認したところ、転落防止用の壁に遮られ、ステージの半分近くが見えない席が

    長野市芸術館2階席、舞台半分が見えない→建築家が改修工事全額負担へ
    stealthinu
    stealthinu 2016/01/13
    長野市芸術館… こんな問題も出てたのか。