THE BOOM 「砂の岬 Ponta de Areia 」.13年経った今聴いてみても、色褪せていない曲です.アルバム『TROPICALISM-0°』より.
はじめに 初めまして。NTTアドバンステクノロジの金城と申します。幸運にも記事を執筆させていただけることになりました。WebSocketという新しいウェブの規格についての連載を、全4回の予定でお届けします。 用語統一について WebSocketは「WebSocket」「WebSockets」、単語を切り離した「Web Socket」等、表記に揺れがあります。2009年12月22日のワーキングドラフトのタイトルは「The Web Sockets API」となっていますが、2010年4月26日のエディターズドラフトでは「The WebSocket API」となっています。この連載では、最新の仕様書に則り、用語を「WebSocket」で統一します。 HTML5とWebSocketの関係 WebSocketは、もともとHTML5の一機能として仕様の策定が進められていました。しかし、Web S
The LLVM Projectは10月5日、「LLVM Compiler Infrastructure(LLVM) 2.8」をリリースした。C/C++/Objective-CフロントエンドであるClangがC++標準規格に完全に準拠したほか、さまざまな最適化が加えられている。 LLVM(Low Level Virtual Machine)はさまざまなプログラミング言語をサポートするコンパイラ基盤。各種言語をフロントエンド仮想マシン向け中間コードに変換するフロントエンドと、中間コードを実マシン向けの最適なコードに変換するオプティマイザ/コードジェネレータから構成されている。 前バージョンの2.7から5カ月ぶりのリリースとなるLLVM 2.8では、LLVMのコアとなるツール群が幅広く強化された。C/C++/Objective-C向けのフロントエンドであるClangは、C++の国際標準であるI
米GoogleがGoogle Earthを大画面で体験できるというシステム「Liquid Galaxy」の機械設計とコードをオープンソースにした。Liquid Galaxyは55インチの液晶ディスプレイ8枚で構成されているが、小規模なセットを自分で構築できるという。 Liquid GalaxyはGoogleの従業員が20%ルールで作成したプロジェクト。55インチの液晶ディスプレイ8枚にGoogle Earthをパノラマ表示し、ジョイスティックを使ってフライトシュミレーターも楽しめる。Googleは2009年12月に同プロジェクトを発表、本社のほか会議の場など数々の場で披露している。 Googleは今回、Liquid Galaxyを可能にする機能を最新のGoogle Earthに取り込み、「Ubuntu 」のsysadminスクリプから機械設計の概要など関連機能をオープンソースとして公開した
並列プログラミング向けのコンパイラやデバッガ、各種ライブラリを提供するインテル Parallel Compsoserには、並列プログラミング向けの言語拡張「インテル Cilk Plus」が含まれている。これを利用することで既存のプログラムを容易に並列化したり、より簡潔にアルゴリズムを記述できる。本記事では、このCilk Plusについて機能や使い方を説明する。 Parallel Composerの強力な新機能「インテル Cilk Plus」 インテル Parallel Studio 2011にはさまざまな新機能が搭載されているが、そのなかでも注目したいのがインテル Parallel Composerに含まれるインテル Cilk Plusだ。Cilk Plusは、次のような特徴を持つ言語拡張だ。 ループや連続した処理をキーワード指定だけで容易に並列化できる(cilk_spawn/cilk_s
Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ Apple は HTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ
GNU socialはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。GNUと言えばフリーソフトウェアの本家本元といった印象がある。ギークな技術者を集め、数々のプロジェクトを生み出してきた。そんな硬派なイメージを持つGNUだが、時代の流れに乗って新しいサービスを打ち出そうとしている。 ツイート画面 それがGNU socialだ。PHPのマイクロブログシステムであるStatus.netをベースとしており、独自のテーマを使って構築されたこのシステムを使ってGNUは次の一手を打とうというのだろうか。 マイクロブログシステムなので、Twitterライクなシステムになっているが、つぶやく時に画像や動画を添付できるのが特徴になっている。またFacebookライクにイベントやノートといった形式を指定できるようにもなっている。デザインはとてもシンプルだ。 設定画面 グループ機能があったりとTwitte
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く