タグ

ブックマーク / engineering.mentemo.com (2)

  • メンテモが Vercel を剥がすまで (経緯編) - メンテモエンジニアリング

    採用関連のエントリーを何か上げてきましたが、あれからメンテモのプロダクトもガラッと変わりました。これは絶好のチャンス、ということで今回はよりエンジニアリングらしい記事を書いていこうと思います。タイトルの通り、メンテモは Vercel を剥がしました。近い規模のスタートアップが同様に Vercel を剥がそう、といった事例もあるかと思いますので、メンテモ社が Vercel を剥がすまでの経緯をご紹介できたらと思います。 メンテモの技術スタック こちらが旧来の技術スタックです。基的には Next.js がすべての責務 (ウェブ/API) を持っており、Firestore へのアクセスも Next.jsAPI Routes 経由で行われるといったものでした。選定の経緯として非常にシンプルで、 インフラ構築に割く工数が無い CI/CD 周りで楽をしたい SSR/SSG がある都合、利用可

    メンテモが Vercel を剥がすまで (経緯編) - メンテモエンジニアリング
  • メンテモが Vercel を剥がすまで (移行作業編) - メンテモエンジニアリング

    engineering.mentemo.com この記事は↑の記事の後編です。 前編からだいぶ日が空いてしまいましたが、今回はメンテモのWebアプリケーションがVercelからCloud Runに移行するまでの実際の作業を紹介します。 はじめまして。 @itometeam です。メンテモで業務委託として開発全般のお手伝いをしています。 メンテモのWebアプリケーションはフロントエンドNext.jsを使っています。 元々は例に漏れずVercelを使っていましたが、スケールするにつれてどうしてもボトルネックになる部分が増えてきたため別の環境に移すことを検討し始めました。 もちろんVercelNext.jsのデプロイ先として今後も一番の選択肢としてあり続けると思います。 Webサーバをクラウド上に構築する上で意識するべきことをほとんどおまかせでやってくれますし、プレビューURLの自動生成など

    メンテモが Vercel を剥がすまで (移行作業編) - メンテモエンジニアリング
  • 1