タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (27)

  • 幼児教育が人生に与える影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 リビア:反政府運動と弾圧をGoogle Mapsでマッピング 幼児教育人生に与える影響:研究結果 2011年2月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍基地付属の幼稚園でを読み聞かせるオバマ大統領夫人。画像はWikimedia 政府の財務状況がますます乏しくなる中で、社会にとって有効な公共への投資は何かについての判断が重要になってきている。 シカゴ大学の経済学者でノーベル賞受賞者のJames Heckman(ジェームズ・ヘックマン)氏と、ペンシルベニア大学の経済学者Flavio Cunha氏が2010年7月に発表した論文は、そのような賢い公共投資の例を挙げている。幼稚園教育だ。 研究者たちは広範な調査結果を引用しているが、最も印象的なものは、幼児教育の長期的な影響を追跡した調査だ。例

  • 子どもの知能:遺伝と環境と経済レベルの影響 | WIRED VISION

    前の記事 リッター111キロ:独VW社『XL1』の系譜(1) NASAのソーラーセイル衛星、帆の展開に成功(動画) 次の記事 子どもの知能:遺伝と環境と経済レベルの影響 2011年1月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 双子の赤ちゃん。画像はWikimedia 親が子育てに関して行なう選択や決定にはどれだけの影響力があるのだろうか。多くの親は、幼稚園や保育園の選定からテレビゲームの方針まで、さまざまな事柄の選択が子供の将来に深く影響すると考えている。彼らの考えでは、大人は彫刻家で、子供たちは素材なのだ。 しかし、知能から自律力までさまざまな特徴を測定するテスト結果から、家庭環境が持つ影響力は、遺伝やピア・グループ(友人関係)の持つ影響力よりも小さいことがわかっている。多くの親は自分が彫刻家だと思っ

    stonife
    stonife 2011/01/28
    「3歳までに、高所得家庭の子どもは肯定的なコメントを平均で約50万回、否定的なコメントを8万回聞かされるが、低所得家庭の子どもではこの比率が逆転するという。」
  • お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から | WIRED VISION

    前の記事 Apple社の新戦略は「おサイフiPhone」? お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から 2010年8月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia お金は、必ずしもわれわれを幸せにはしない。貧困レベルを脱すると、「富のレベル」は「幸せのレベル」にそれほど大きな影響を与えない(特に先進国では)。歴史上最も豊かな国と考えられる21世紀の米国でも、人生に満足できない人たちが増えてきているようだ。 お金と幸福が単純に比例しないということは、「お金はなぜ人を幸福にしないのだろうか?」という興味深い問いを生む。この問いに対して、先ごろ『Psychological Science』誌に発表された研究が、1つの回答を出した。 ベルギーのリエージュ大学の心理学チームが行なったこの研究

    stonife
    stonife 2010/08/19
    アメリカって、リッチになれば幸せになれると思っている人が多いのかな?
  • 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 | WIRED VISION

    前の記事 ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 2010年2月10日 Brandon Keim Image credit: Bùi Linh Ngân/Flickr 光合成は、植物や細菌が用いる光エネルギーの捕捉プロセスだが、その効率の良さは人間の技術では追いつかないほど優れている。このほど、個々の分子に1000兆分の1秒のレーザーパルスを当てる手法によって、光合成に量子物理学が作用している証拠が確認された。 量子の「魔法」が起きているとみられるのは、1つの光合成細胞に何百万と存在する集光タンパク質の中だ。集光タンパク質は、[集めた光]エネルギーを、光子に感受性のある分子内で回転している電子から、近くの反応中心タンパク質へと輸送し、そこで光エネルギーは細胞を動かすエネルギーへと変換される。 この輸送の過程で、エネルギーはほとんど失わ

    stonife
    stonife 2010/02/10
    試行錯誤するとこういう解にいきつくわけ?
  • 2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス | WIRED VISION

    2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス 2008年9月22日 IT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo: Steve Demeter 『iPhone』は革命的な携帯端末だ。しかし、それだけではない。金鉱を掘り当てるチャンスでもある。『iTunes』の『App Store』には、フリーの開発者がわずか1年で億万長者になるチャンスが眠っている。 7月にサービスを開始したApp Storeは、フリーの開発者が夢をかなえる場所へと成長した。 iPhone向けの超人気ゲーム『Trism』を開発したSteve Demeter氏は、価格5ドルのゲームが、公開からわずか2ヵ月で25万ドルの利益を生んだと発表した。開発チームは、基的にはDemeter氏1人で、友人1人と外注(報酬500ドルで依頼)のデザイナー1人に少し手伝ってもらった

    stonife
    stonife 2008/09/22
    何しろ「買いやすい」。これに尽きる。従来のシェアウェアとかダウンロード販売とかと比べものにならないぐらい簡単。クリック2回ぐらいだよね、たしか
  • 風呂と比べて水量4分の1:全身が効率よく温まるINAXの新型シャワーパネル | WIRED VISION

    風呂と比べて水量4分の1:全身が効率よく温まるINAXの新型シャワーパネル 2008年9月 3日 環境カルチャー コメント: トラックバック (0) 鴨沢 浅葱/Infostand INAX(社:愛知県常滑市)は、多数のノズルから出たシャワーで体を“面”的に温めるシャワーパネル『アクアネオ』を10月1日発売する。3つの機能で、浴槽入浴と同じように全身を温める“シャワー入浴”が可能。希望小売価格は、一般地向けが38万100円、寒冷地向けが38万2200円。 頭上から降り注ぐ「オーバーヘッドシャワー」のほか、8カ所のノズルから全身にお湯が当たる「ボディシャワー」や、足元をスポットで温める「フットシャワー」によって、全身を効率的に温める。また、5分間のシャワーによる使用水量は約50Lで、一般的な浴槽の1回約220L以上と比べ、少ない水量で入浴できるという。 オーバーヘッドシャワーは、通常のハン

    stonife
    stonife 2008/09/04
    これ採用のシャワールームないかな
  • 携帯販売不振は、本当に「官製不況」なのか? | WIRED VISION

    携帯販売不振は、当に「官製不況」なのか? 2008年8月19日 IT トラックバック (0) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) すでに先々週の話題だが、フジサンケイビジネスアイが8月7日に掲載した記事が業界内で尾を引いているようだ。 “官製不況”で携帯販売激減 4番目の「K」業界悲鳴 とくに役所を持ち上げる気はないが、この記事でさらりと流せるほどケータイ業界の事情は簡単ではない。ケータイ端末販売が落ち込んでいるのは事実だが、1994年のお買い上げ制度導入以降ケータイは大衆商品化し、わずか10年足らずで1人1台に迫る勢いで普及を遂げてきた。この10数年は、いわば右肩上がりで成長を遂げてきた業界であることは間違いない。 しかしながら、すでに小中学生さえケータイを所持するほどに普及した現在、もはや新規加入者が頭打ち状態となっているのは誰の目からみてもわかること。急成長期のケ

    stonife
    stonife 2008/08/19
    若者の○○離れを言っている人たちは、携帯会社にお金が吸い上げられていることにもっともんくを言ったほうがいいとは思うな
  • 二日酔いの救世主? 「アルコール分3.8%の蜜」だけを食べる、酔わない動物 | WIRED VISION

    二日酔いの救世主? 「アルコール分3.8%の蜜」だけをべる、酔わない動物 2008年7月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Annette Zitzmann Photo: Annette Zitzmann 過去5500万年の間、ハネオツパイ[ツパイは小型の哺乳類]は、天然のビールを餌に生き延びてきた。 素晴らしい進化を遂げた大酒飲みではないか。 ハネオツパイは、マレーシアの森林に棲み、「ブルタム」と呼ばれるヤシの木の一種[学名はEugeissona tristis]の花を餌にしている。 この花の蜜は年中作られているが、常に発酵しているため、3.8%ほどのアルコール分を含んでいる[論文によると、花芽の中にいる酵母菌の作用によって、花の中で常に発酵しているという。また、3.8%という濃度は、自然の物ではこれまで報告さ

    stonife
    stonife 2008/07/29
    案の定「おっぱい」コメの嵐w / これ日本人が書いてたら絶対そっちに言及してたはず
  • 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 | WIRED VISION

    英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 2008年7月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Paul Wicks あなたが話すときに従っている文法の規則は、あなたの思考の筋道を反映していないかもしれない。 6月30日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表された論文によると、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順に文章が構成される(例えば「Bill eats cake(ビルが、べる、ケーキを)」)SVO型言語を話す人であっても、身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取るよう求めると、主語、目的語、動詞の順番で意志を伝えたという。 英語も含めて、人間が使用する言語の約半分では、主語の後に動詞が続く。こうした言語を生まれたときから使用している人には、「Bill cake eats(ビルが、ケー

    stonife
    stonife 2008/07/09
    単純な例ならいいんだけど、複雑な文になると意味が分かりづらくなるからな、日本語は
  • 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 | WIRED VISION

    「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 2008年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (3) Charlie Sorrel オーストラリアの消費者団体Choiceが、日常的に使われる家電製品[16製品]について消費電力を調査した。その結果、調査した機器の中で最も成績が悪いのは、驚いたことにソニーの『PLAYSTATION 3』(PS3)だった。 調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。 公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は毎日24時間電源が入ったままだが、ゲーム機の場合はそうではなく、しばしばスタンバイモードになることになる。 こういうことにあまり気を回さない読者にぜひ知っておいてほしいのは、

    stonife
    stonife 2008/06/05
    これはびっくり。いくらなんでも電気食いすぎ
  • プラシーボ(偽薬)効果はなぜ起こるのか――専門家が究明に動く | WIRED VISION

    プラシーボ(偽薬)効果はなぜ起こるのか――専門家が究明に動く 2004年3月16日 コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 2004年03月16日 「プラシーボ」(偽薬)は、往々にして、実際に効果を示すことがあるが、その理由に関する格的な研究は、何十年間も行なわれてこなかった。つまるところ、ダミーの薬が大ヒットするとか、それによって科学者が一躍有名になるといったことはなさそうなのだが、最近になって、精神医学や神経医学の分野において、このプラシーボのなぞを解き明かそうとする新しい動きが出てきた。 なぜプラシーボが効く人と効かない人がいるのか? どうすれば、医療倫理に反することなくプラシーボの研究ができるのか? 神経科学者のメラニー・レイトナー氏は先月、講演で科学者たちに「信じる力を活かすということは何を意味するのか」と問いかけた。 「実際プラシーボの研究はあまり多く

  • グーグルゾンはやっぱり生まれる?――アマゾンや楽天に負けるGoogle | WIRED VISION

    グーグルゾンはやっぱり生まれる?――アマゾンや楽天に負けるGoogle 2008年4月14日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (2) (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) ●アマゾン化するGoogle メディアの近未来を描いたEPIC2014というフラッシュ・ムービーが2004年に作られ話題になった。2008年にアマゾンとGoogleが合併してグーグルゾンという会社ができ、ネット・メディアの支配的地位を占めるというストーリーだった。日語の字幕付のバージョンもできている(このリンクをクリックすれば見ることができる)。 EPIC2014によれば、今年がまさにグーグルゾンができる年というわけだ。今年かどうかはともかくとして、これまで書いてきた成果報酬型のネット広告の発展ということからみても、Googleとアマゾンがひとつになるというのは、かならずしも荒唐無

    stonife
    stonife 2008/04/14
    けっきょく「物を売っている」というのが最終的に強い
  • 10KBの巨大メモリ:写真で振り返る、データ・ストレージの歴史 | WIRED VISION

    10KBの巨大メモリ:写真で振り返る、データ・ストレージの歴史 2008年4月11日 IT コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 皆さんは、普段ポケットに入れて持ち歩いているデータの量について改めて考えてみたことがあるだろうか? こんなに大容量なのか!と驚くことは、まずないはずだ。 筆者のように、フロッピーディスクで起動する『Amiga』を少年時代にいじった記憶のある世代でさえ、『iPod』の160GBモデルや、テラバイト級のハードディスクを当たり前のものとして使っている。 だが、昔からこうだったわけではない。企業向けのIT監視サービスを提供するスウェーデンのPingdom社の公式ブログ『Royal』に、記憶装置に関するわれわれの記憶を掘り起こす、興味深い記事が掲載されている。 パンチカード(初めて使用されたのは、驚くなかれ、1725年のことだ)[Royalの記

    stonife
    stonife 2008/04/11
    テラバイトのSDカードの使い道なんて全然思い浮かばないけど、でも昔は1GBなんてあまりにも大きすぎる容量だったからなぁ
  • Google社ロゴはどう作られたか | WIRED VISION

    Google社ロゴはどう作られたか 2008年3月31日 カルチャー コメント: トラックバック (2) sonia zjawinski 祝日や記念日など特別なテーマに合わせて変化をつけられている場合は別として、米Google社のロゴにさほど注目が集まることはおそらくないだろう。しかし、基タイプのロゴは、米NBC社の孔雀のマークと同じくらい、どこにでもある存在になった。 このシンプルなGoogleの「顔」をデザインしたのは誰なのだろう。 『WebProNews』に、そのデザイナー、米Kedar Designs社のRuth Kedar氏のインタービュー記事が掲載されている。(『Unbeige』の「Googleロゴの誕生:Ruth Kedar氏にインタビュー」を参考にした。) Google社の共同設立者Sergey Brin氏は、初めは自分でロゴをデザインしようとしたのだが、やがてもう1人の

    stonife
    stonife 2008/03/31
    そんなにいいロゴとは思ってなかったけど、それなりに意味があったのか
  • 15分で8割充電、スバルの小型電気自動車『R1e』 | WIRED VISION

    15分で8割充電、スバルの小型電気自動車『R1e』 2008年3月25日 環境 コメント: トラックバック (2) Matthew Phenix 日の大衆車をベースにした、充電式の電気自動車がまた1つ登場した。富士重工業(スバル)のいかした『R1e』は、同社が日市場で販売している2人乗りメインの軽自動車『R1』の電気自動車版だ。 スバルによると、R1eが約80キロメートル走行するのに必要な充電にかかる費用は2ドル以下。搭載されたリチウムイオン電池は、わずか15分で80%の充電が可能だ。標準的な家庭用コンセントに一晩つないでおくだけで、フル充電できる。 このコンパクトな小型車は、AC(交流電源)永久磁石型同期モーターによって40キロワット(54馬力)のパワーを生み出すことができ、最高時速はゆうに104キロに達する。 スバルは現在、日国内にてR1eの試作車40台を使った路上走行試験を進め

    stonife
    stonife 2008/03/25
    なんか今日はおもしろそうな話題の多い日だな
  • 脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 | WIRED VISION

    脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 2008年3月18日 IT コメント: トラックバック (5) Scott Gilbertson ユーザーの人生を構成するすべての知識を網羅したデータベース――それが『EverNote』の目指すものだ。 EverNoteは、ユーザーが1日のうちに収集するあらゆるデジタルデータを、重要なものから取るに足らないものまで何でも、中枢のライブラリーに格納してくれるソフトウェア。必要なときにはいつでも瞬時にライブラリーにアクセスできる。 マルチプラットフォームでウェブサービス版もあるEverNoteは、ユーザーが投入したデータを、写真からウェブクリップや手書きのメモまで何でも取り込んでインデックス化してくれる。つまりこれを使えば、ユーザーの人生がたちまち、注釈の付いた、検索可能なものに変身するというわけだ。 保存した理由を思い出せるように、項目に

    stonife
    stonife 2008/03/18
    Eye-Fiを使って勝手にどんどん送れるとおもしろいかもな
  • 研究結果:日本人は「個人より全体的感情に敏感」 | WIRED VISION

    研究結果:日人は「個人より全体的感情に敏感」 2008年3月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image Credit: アルバータ大学 画像を見る時、西洋文化で育った人は、中心に置かれた題材をその周囲のものと切り離して捉えるが、東アジアの人は同じ画像を全体的に見る。 先ごろ、米国心理学会(APA)の学術誌『Journal of Personality and Social Psychology』にこのような論文が発表された。早急な結論付けはできないが、それでもこの論文『顔を背景の中に置く:表情の認識における文化的差異』(PDFファイル)が示す結果は、文化が人間の認識の仕方を大きく左右することを改めて裏付けている。 この現象を調査するにあたって、カナダのアルバータ大学の増田貴彦准教授を中心とした心理学者のチームは、前景に1人、

    stonife
    stonife 2008/03/11
    つまりもっとも空気を読めないのは欧米人と
  • 「心を読み取るシステム」:脳に記録された視覚情報の解読に成功 | WIRED VISION

    「心を読み取るシステム」:脳にある視覚情報の解読に成功 2008年3月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Brandon Keim カリフォルニア大学バークレー校の科学者らが開発しているのは、人がさまざまな画像を見ることによって起こる脳パターンを予測するコンピューター・モデルだ。これは、人の心を読み取る第一歩となるかもしれない。 Image: University of California at Berkeley 画像をクリックすると拡大画像が見えます 今見ているものを教えてほしい……いや、言わなくていい。すぐに、コンピューターが脳の活動を分析するだけで、何を見ているか教えてくれるようになるだろう。 『Nature』誌オンライン版で3月5日(米国時間)、カリフォルニア大学バークレー校の神経科学者らがある解読システムを公開した。 研究者チームは、リアルタイ

    stonife
    stonife 2008/03/10
    こんなのが開発されると困るなぁ
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    stonife
    stonife 2008/02/25
    『自分に甘く他人にも甘い』 これだ! 人生訓にします
  • 「なめると味がする広告」、米雑誌に掲載中 | WIRED VISION

    「なめると味がする広告」、米雑誌に掲載中 2008年2月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Sonia Zjawinski Photo: Jay Minkoff/First Flavor Inc. 通勤中に隣の男性が『People』誌をなめ始めたとしても、驚いてはいけない。彼はただ、『Welch's』のグレープジュースを味わっているのだ――あるいは、少なくともそう思うことにしよう。 米First Flavor社が開発した『Peel'n Taste』は、金属製ホイルの裏にWelch'sのジュースのサンプルを入れた「なめられる広告」だ(写真)。口臭予防フィルムと同じ技術を使い、舌の上で溶けるので、味見したときにネクタイを汚す心配もない。 『Science Friday』の記事から引用する。 味が同じだからといって成分が同じというわけではない。「それが人間の味覚

    stonife
    stonife 2008/02/21
    広告なんてなめたくない