タグ

ブックマーク / umeten.hatenablog.com (15)

  • 恋愛からの自由―「恋愛普遍主義」批判― - umeten's blog

    恋愛普遍主義」とは、「恋愛とはすべての人間が誰でも同じように体験可能なものである」とするものである。 恋愛や、非モテ、喪男の文脈で問題にされるべき争点とは、この「個々人が持つあらゆる偏差を善人面をして塗りつぶし、誰もがみんな同じ条件を等しく持っているのだとするあきらかにゆがんだ悪平等思想の押し付け」なのではないのか。 対して、恋愛至上主義とは、「恋愛こそがこの世で最も価値のあるものだ」、「恋愛をしない/できない人間は価値のない人間だ」とするものであるが、 この考えは、「人間なら誰でも恋愛ができるはずである」という恋愛普遍主義を前提としている。 また、恋愛主義/恋愛市場主義とは、「恋愛をすることはまったく「自由」で「楽しい」ことである」とのメッセージの下、経済活動や消費活動を単一の方向に方向付けるものであるが、 これは、その裏側に潜む「恋愛をしなければならない」「恋愛をしなければ人間で

    恋愛からの自由―「恋愛普遍主義」批判― - umeten's blog
  • ゼロ年代のアニメの異常さが一目でわかる数字 - umeten's blog

    2000年――48作品 2001年――77作品 2002年――81作品 2003年――92作品 2004年――125作品 2005年――102作品 2006年――146作品 2007年――128作品 2008年――134作品 2009年――88作品?(7月期まで) 合計――1021作品 長寿番組と映画作品を除いた数だけでもこれだよ!! オタクやめよっかなぁ・・・・・・ <参考サイト> 2000年以降のテレビ放映アニメ一覧 http://www.comic.ne.jp/html/a2000.htm EMOTION the Best シゴフミ DVD-BOXposted with amazlet at 10.04.02バンダイビジュアル (2010-04-23) 売り上げランキング: 1379 おすすめ度の平均: どんな価格設定なんだ? 今が買い時! Amazon.co.jp で詳細を見る E

    ゼロ年代のアニメの異常さが一目でわかる数字 - umeten's blog
  • [ネタ]<え?そんなのやってたの?ゼロ年代空気アニメバトル!!> - こころ世代のテンノーゲーム

    独断と偏見で選ばれた10年選手のアニオタでも知らなかった以下の「珠玉の」空気作品にスターで投票しよう!! ゼロ年代で一番影が薄くて存在感がない空気アニメ作品はどれだ!! 2000年―― 2001年―― 2002年―― 2003年―― 2004年―― 2005年―― 2006年―― 2007年―― 2008年―― 2009年―― <私見> うろ覚えですら記憶にない、小耳に挟んだこともない、という作品だけを抽出した結果がこれだよ! つまりここに挙げた以外の作品は何らかの耳目に触れているか、むしろ積極的に見て知っているとお考えください。 マイナーアニメのアルファベットオンリータイトルは鬼門。内容がまったくイメージできないから困る。 ――でも、『KURAU Phantom Memory』はいい作品なのでオススメです。サントラも含めて。 2006年以降、やけに知らない作品が多いのですが、記憶の空白と

    [ネタ]<え?そんなのやってたの?ゼロ年代空気アニメバトル!!> - こころ世代のテンノーゲーム
    str017
    str017 2009/07/28
    ここで対抗してゼロ年代癖がありすぎるアニメ「ウエルベール」「キスダム」「VVV」「シャイティア」「MUSASHI」「ムント様」
  • 「萌え」とは表現ではなく技術である - umeten's blog

    という、数年前から暖めてたネタがあったんだけど、ほったからかしすぎて冷めちゃった。 劇画とは「劇画宣言」によって、それ以前から既に技術的には展開されていたにも関わらず、事後的にその宣言時が成立した年次となった、という瓜生説を援用し、『動物化するポストモダン』出版の2001年が「萌え」の成立年次であるとするとかなんとかいうのをオチにしようと思ってた。 核になるのは、「萌え=CG」仮説。 そこでまた比較するのが劇画。 劇画とは、カブラペンからGペンへの移行によって獲得された表現形式だとする。 そこから「萌え」を俯瞰すると、手書きのイラストからパソコンのペインターツールへの移行こそが「萌え」の最大の要素であり、表現内容の記号性云々は文字通り事後的に発見されたに過ぎないとかなんとか。 にもかからわず、「萌え要素」という記号性を大きくうたった『動ポモ』を「起点」とするのは、そもそも『動ポモ』の読まれ

    「萌え」とは表現ではなく技術である - umeten's blog
  • サイレントテロ 2008 - umeten's blog

    大げさなタイトルの割に、ごくごく小さな話。 「死に体」と「死にたい」は似ているなとつくづく思うこの頃、小さなニュースを発見した。 「サイレントテロ」という言葉が、活字媒体で取り上げられていたのだ。 正確には「サイレント・テロ」という「・」=中黒付きの表記で。 『貧困大国ニッポン』 (宝島社新書)の冒頭1ページ目。そして、結婚難民 (小学館101新書)の第3章だ。 貧困大国ニッポン―2割の日人が年収200万円以下 (宝島社新書 273)posted with amazlet at 10.03.22門倉貴史+賃金クライシス取材班 宝島社 売り上げランキング: 122560 おすすめ度の平均: 国民の嘆きの声が如実に伝わってきます 対象の選別を 驚愕の書・・全国民必読です!! 格差社会は進んでいる 真剣に社会問題を考える人は、これをやめて「アメリカ」の方へ Amazon.co.jp で詳細を見

    サイレントテロ 2008 - umeten's blog
  • マクロスフロンティアのどうしようもなさについて - umeten's blog

    「すべてのアニメ製作社よ、パチ屋に魂を売れ〜!」(byクラウザーII世)とか、第一話のナレーションを見たときには思ったりもしたけど、このどうしようも無さというのはなんなんだろうな。 まるで木星行きの棄民船団でリピート消費されるステロタイプアニメ。 マクロスという作品が、唯一かろうじて現在とつながっていられる要素「一周回って新しい」と思えるアイドルという要素にしても、アイドルマスターというゲーム消費文化があってこそのものだしなあ。 つまり、作品自体がなんら目新しいテーマを提示し得ていない、あまつさえそれに気づいてすらいないような感がマクロスにはつきまとっている。 マクロス7にしても「人気ロックバンド」というイメージが10年くらい遅れてた気もするし、マクロスゼロでは未来世界のハズなのにいまだに植民地人類学が学問の頂点だったりしたし。 これはもう、制作者の頭の中が完全にストップしてるという理解を

    マクロスフロンティアのどうしようもなさについて - umeten's blog
    str017
    str017 2008/07/07
    同意だけど、補足的に後で何か書くかも
  • いきいきインタビュー「みんな大好き殺人事件」 - umeten's blog

    それにしても、この事件には人混みに向かっての事件だけに、目撃者が多くいる。 一部ではあるが、その中の誰かが、実にうれしそうにインタビューで答えいる。 別にこの事件に限らず、大きな事件がおきると、実にうれしそうに、犯人の「当の姿」をとうとう話す人間がいる。 中にはとっくに卒業した学校の前にまでわざわざしゃしゃり出て、「友人」の過去を暴き出すような人間もいる。 まるで自ら語ることが「犯人が自分とはまったく異なる異常な人間」であることを証明するかのように。 自分が殺されるという感覚などカケラも持っていないかに見えるその態度が、あるいは、自分が殺すことになるかもしれないという感覚などカケラも持たないその態度が、「どこの誰でもない犯人」を生み出す土壌になっているのではないのか。

    いきいきインタビュー「みんな大好き殺人事件」 - umeten's blog
  • みんなー!スタグフレーションはじまるよー! - umeten's blog

    スタグフレーション - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 スタグフレーション(stagflation)は、経済現象の一つ。 stagnation(停滞)、inflation(インフレーション)の合成語で、 経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が共存する状態を指す。 失業が悪化するとともにインフレが進行するため、 デフレーションと比べると、貨幣や預貯金の価値が低下する分だけ生活が更に苦しくなる。 手始めに、今月初めてにガソリン価格が一気に5〜6円値上がったのが記憶に新しいですね。 ガソリン大幅値上げ、GW直撃 リットル6円も-話題!のニュース:イザ! http://www.iza.

    みんなー!スタグフレーションはじまるよー! - umeten's blog
  • 狂気の左サイドバック――「中国・チベット:日本・アイヌ」問題 - umeten's blog

    とりあえず、このチベット問題一点だけで両党の存在のすべてを否定する理由にはならない。 労働問題、社会福祉問題においてその役割は欠かせない。 が、以下は、日共産党と社会民主党に対するアホでまぬけなサヨクブロガーとしての疑問だ。 日共産党と社会民主党はチベット問題について早急に声明を出すべき - [重]塾講師のつぶやき http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20080319/1205888138 この問題については、上の記事でやっと気づいたくらいのまぬけっぷりなのだが、 日共産党と社会民主党が「チベット問題についてどうも何も言ってないらしい」ということはどういうことなのか。 「自己批判」せよ、というのはブラックジョークに過ぎるが、ここまで音沙汰がなさ過ぎるのはどういうことなのか。 民主党内部でさえも同様の状況らしい。 速報!チベット騒乱をめぐり声明発表 -

    狂気の左サイドバック――「中国・チベット:日本・アイヌ」問題 - umeten's blog
    str017
    str017 2008/03/21
    左右どちらにせいよ日本人ではチベット問題解決は無理だと思った
  • はてブの注目の動画が急速に劣化した件について - umeten's blog

    先週あたりからなのか、はてなブックマークの注目の動画のデフォルト設定が全部ニコニコ動画になってしまって、アイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかアイマスとかリッチャンハ、カワイイデスヨとかそんなのばっかりになってしまって、ものすごく無意味なリストに劣化したのだが、そのことについての賛否や批評というのはないのだろうか? なんでなんで? youtubeからクレームが来たの? 前の方がよっぽど、興味の薄いジャンルの動画でも、つい見てみたりすることができて、なるほどこれがソーシャルブックマークの成せる技か

    はてブの注目の動画が急速に劣化した件について - umeten's blog
    str017
    str017 2008/03/18
    ならばゼノグラシア関連の動画をブクマしまくるんだ!(絶対数があまりにも違うので効果薄いけど)
  • 今ここに必要な「児童ポルノ」対策 - umeten's blog

    もし、今緊急に必要な「児童ポルノ」対策があるとすれば、それは「母子家庭を保護しろ」ということである。経済的に苦しい状況にある母親が、人の意に反して娘を「アイドル」として売り込むという構造が、おそらく問題とみなされている今のローティーンアイドルDVDの温床となっていることを無視して、そのあきらかな虐待が発生する環境を放置して、一体何が「児童の人権」か。 もう一歩踏み込むなら、若年層に対する避妊教育をより徹底し、コンドームや低用量ピルの無償配布くらいの措置を講じるべきであろう。もはや10代はおろか、20代での出産ですら貧困の原因となりうる時代なのだ。それとも、日ユニセフ協会は仲の良い(?)統一教会ばりに「純潔教育」などという空疎な精神論を推し進めようとでもいうのか。 あるいは、「あしなが育英会」(http://www.ashinaga.org/index.php)のような活動との協力体制を

    今ここに必要な「児童ポルノ」対策 - umeten's blog
  • 扇動者としての文化人 - umeten's blog

    私は、アカデミシャンとしての内田樹氏は信頼しても、文化人としての内田樹氏は信頼しない。 この二点の差異が混同されたときに、以下のような批判が出てきているのではないだろうか。 内田氏に限らず、現在の日のエスタブリシュの多くが目指しているのは、一種「奴隷制資主義」とでも呼ぶべき資主義の一形態であろうと思われます。 その正体は、「資」や「文化」によって地位を堅持するごく少数の「支配階級」と、その下で「支配階級」への上昇チャンスをちらつかされながら知的能力を吸い上げられる少数の「市民階級」、そしてチャンスすら「断念」させられ、単に労働を「贈与」することにのみ喜びを感じるように教育された多数の「奴隷階級」からなる階層社会です。 生存適者日記 - 奴隷制資主義 この「文化人」という存在ほど始末に終えないものはない。 たとえば、 私は京都に住んでいるので、ローカル局である京都テレビ*1を、

    扇動者としての文化人 - umeten's blog
  • テロルの時代と大学の使命 - umeten's blog

    サイレント・ヴォイス以前、こんなことを書いた。 ■「負け組」の「現実肯定」が、社会に致命的な一矢を報いる 未来への意思なき社会で、沈黙する弱者が弱者として生きることがそのまま強者へのテロとして致命傷を与えることになる、という怨念のこもった文章。 (「テンノーゲームのガイドライン」より) 繰り返しになるが、いわゆる「負け組」つまり、経済的弱者とまなざされる人々が一定以上の数に至り、そしてその「格差」が固定化されようとしている「希望格差社会」(ISBN:4480863605)においては、 それらの人々が「現状を肯定する」ことが、すなわち人口増加を前提とした経済成長を宿命付けられる資主義社会を破壊に至らしめる、静かなる、断固たるテロリズムとなるだろう、ということだ。 ややもすれば私怨的な独り言に過ぎないこの文章には意外にもリンクが張られ、数百人の方がこれを閲覧した。 そして、そのリンクを張った

    テロルの時代と大学の使命 - umeten's blog
  • 「負け組」の「現実肯定」が、社会に致命的な一矢を報いる - umeten's blog

    ここで言う「現実肯定」とは一種の「絶対観」であり、貧しい現状をこそよきことだと納得する妙好人的な奴隷根性の獲得を意味するものではない。*1 ――絶対観。 それはもう動かしがたい、変えがたい、どうしようもないという諦観である。 その「悲観」を、「悲観」こそが「現実」としてあるのだという認識、それが「肯定」である。 「負け組」は夢を見ない。なぜなら希望などとうに失われているからだ。 そんなものは、「革命」への熱狂を冷めさせそれに取って代わった「経済」をも破綻した今、まなざす先は足元でしかない。 「負け組」は不安を煽られない。そんなものはもう既に十分だからだ。 ここに言う不安とは、「ねばならない」というイデオロギー=強迫観念によって商品購入を煽る、広告システムのことである。そのような無駄な消費を強要する広告に煽られるまでも無く、もっと基的で深刻な部分への不安が「負け組」には充満しているのである

    「負け組」の「現実肯定」が、社会に致命的な一矢を報いる - umeten's blog
  • 優しい男はASですか - umeten's blog

    がけっぷちっ! - [2ch]日刊スレッドガイド:優しい男は損ですかより 「大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、」 >>>通常、アスペルガー症候群の人は温厚で、ルールに対して生硬なまでに従順であることが多い。 「実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、」 >>>その反面、わずかな変化やストレスに弱く、同一の環境に対してこだわりを見せる。 「自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。」 >>>プライドや自意識の問題ではなく、安定した自己生存環境を求めることを特徴とする。 「自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、」 >>>他の人間に対する正しい振る舞いが理解できず、また「空気」や「常識」といった「暗黙のルール」や、肉体的、感情的な非言語的コミュニケーションが理解できない。 「同性にすら、自分

    優しい男はASですか - umeten's blog
    str017
    str017 2006/11/21
    まんま当てはまるんですがどうすればいいですかー!1!
  • 1