タグ

stranger2exのブックマーク (5,766)

  • 怪しい治療をしている先輩医師に話しかけられてしまった時の話

    研修医の頃、勤めている病院に「怪しい治療」をしている医師がいた。 すべての診療がそうではないのだが、診療の一部で何やら指で輪を作って引っ張ったり、漢方薬の袋の上から「念」のようなものを送り込んだり、ホメオパシー的なこともしているらしい。 端的に言って怪しかった。 僕はその頃、EBMや最新のエビデンスを学んで患者さんに適切な医療を提供しようと日々奮闘していたわけで、そんな僕にとって、怪しい治療など論外中の論外、エビデンスのない治療はすなわち悪だったのだ。 もちろん僕からその医師とお近づきになりたいとは思わなかった。同じ病院にいるにも関わらず、かなり距離を置いていた。医療という科学的根拠が求められる神聖な場に、オカルト的な要素を持ち込んでくることに対し、大きく違和感を感じていたのである。 いや、もっと言えば…「闇落ち」などと言っていたような気もする。若干バカにしていたかもしれない。 ただ、僕は

    怪しい治療をしている先輩医師に話しかけられてしまった時の話
  • 「アイツのせいで出世コースから外れたのか…?」社会人が、後輩育成に失敗する理由

    「ちょっと話せるか?」 真夜中にそんなメッセージを寄越した後に、筆者の大学の同級生で、現在は中小企業の中堅クラスの会社員が辟易とした顔で言う。 会話はオンラインだったため、缶ビールを片手に薄暗い部屋に浮かぶ彼の顔は、余計にくたびれて見える。 「若手の部下に企画書を書かせたんだけど、何を言わんとしているのか要領を得なくてさ。整理すべき点を伝えて書き直させるんだけど、こっちが指示した内容は一切反映されてないんだよ。 自分が手を加えたいところだけ修正して、提出してくるんだよね。そんな感じで2回も3回も同じことを繰り返していて、もう疲れたよ」 こうした経験に身に覚えのある人も、少なくないだろう。 しかし、どうすれば相手にうまく課題や問題点を理解させ、仕事に活かせるようにするかは難しい。 やり方次第では1人の部下のやる気を失わせ、業務のしわ寄せが他の社員におよび、チーム全体のパフォーマンスにも影響し

    「アイツのせいで出世コースから外れたのか…?」社会人が、後輩育成に失敗する理由
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    切り口が碌でもない。
  • 東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報

    男と女の答えあわせ【Q】 Vol.241「この関係は何…?」合コンで出会った彼と、曖昧な関係を半年以上続ける32歳女の末路男と女は全く別の生き物だ。それゆえに、スレ違いは生まれるもの。 出会い、デート、交際、そして夫婦に至るまで…この世に男と女がいる限り、スレ違いはいつだって起こりうるのだ。 —あの時、...

    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    見ているとむず痒くなるもので溢れている。
  • 企業戦士タカハシ: 42歳。出世街道まっしぐらのはずが……「勝つまでやめなければ決して負けない」は真実か?

    東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報 連載 企業戦士タカハシ 企業戦士タカハシ: 42歳。出世街道まっしぐらのはずが……「勝つまでやめなければ決して負けない」は真実か? 人を蹴落とすことに、迷いや躊躇は不要ですよ 僕のコンゴという僻地への赴任も、当時の僕の上司を巧みにそそのかした者がいるという噂を耳にしました。 中途半端に出世している人が1番タチが悪い。僕のように下からか這い上がろうとする者を全力で蹴落とそうとする。そこに一切の迷いや躊躇はないですから。ちょっと歪んでますよね。 芥川龍之介が書いた『蜘蛛の糸』ってありますよね。まさにあんなイメージですよ。1の蜘蛛の糸に群がる商社マン。後ろに続く者を蹴落とし、自分だけが糸を登りきることしか考えていない。 そんな事が続いて辟易することは何度もありました。汚い手段を使ってくる奴らが上司に気に入られている姿を見ると、僕の

    企業戦士タカハシ: 42歳。出世街道まっしぐらのはずが……「勝つまでやめなければ決して負けない」は真実か?
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    「資本主義に嫌気が差した」なんてまぁ、ホントに本音だよ。
  • 企業戦士タカハシ: 42歳。出世街道まっしぐらのはずが……「勝つまでやめなければ決して負けない」は真実か?

    大手総合商社。役員まで昇りつめるのは、同期200人の中で2~3名と言われる中、100分の1の椅子を目指す男がいた。その名はタカハシ。 これからお話しするのは、『東京人生ゲーム』で拓哉と違い、地味で堅実な人生を送ってきたタカハシが、大手総合商社での熾烈な競争を勝ち抜きながら“最高峰”の地位である役員を目指して昇りつめていく物語です。 vol.1:38歳。ハードなコンゴ駐在と引き換えで見えてきた"最高峰"への道程 拓哉、お前が「他人と比較する人生」を捨てた頃、俺はといえば・・・ 部長昇進間近で“最高峰”への道も近い…そう言いましたっけ?僕。 たしかに部長には昇進しましたよ。でも僕が思ったタイミングよりも数年遅れての昇進でした。 僕の下に出てきた東大卒のスタープレーヤーがさっくり部長の座を奪っていったんです。あの時は当に辛酸をなめる思いでした。 マラリヤや狂犬病、HIVなど、コンゴで生命の危険

    企業戦士タカハシ: 42歳。出世街道まっしぐらのはずが……「勝つまでやめなければ決して負けない」は真実か?
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    競争社会を生きる男のストーリー。
  • 仕事は全て“それなり”のモブ社員が生き残る道。第一歩「キャリアの棚卸し」の手順 | 日刊SPA!

    大活躍はしないまでも、それなりに働いてきた“モブ社員”。しかし、今や日社会はジリ貧。今後、可もなく不可もない普通の会社員は、ただ貧乏くじを引かされるだけの存在に――。少しでも思い当たるならば、振り返ってみてほしい。捨てられる前に。 与えられた仕事は無難にこなせても漠然とした不安を常に抱えるモブ社員たち。彼らの多くは自己評価が苦手で、自身のキャリアを正しく分析できている者は少ない。 「今すべきこと、自分に何ができるのかを把握しなければ、今後のキャリアプランを立てることができません。でも、正しく認識することでやりたいこと、やりたくないことも見えてきます」(ビジネスコンサルタントの大塚寿氏) そこで必要なのが、現在の立ち位置や、自身の持つスキルや能力、強みを把握する“キャリアの棚卸し”だ。最近はよく聞く言葉だが、「やり方がわからない」諸兄は次の手順を参考にしてほしい。いつでも説明できるよう言語

    仕事は全て“それなり”のモブ社員が生き残る道。第一歩「キャリアの棚卸し」の手順 | 日刊SPA!
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    古い
  • 「会社員としての負けは、人生の負けじゃない」サラリーマンって実はオイシイ | 日刊SPA! | 4ページ目

    【サラタメ氏プロフィール】 名前の由来でもある「サラリーマンのタメ」というコンセプトのもと、YouTubeでビジネス書を端的にまとめたコンテンツを提供している。社会人としては’12年に上場企業に入社し、2度の転職を経て法人設立。一人でも多く「細く長く楽しく働ける人」を増やすべく「サラタメのホワイト転職(https://salatame.co.jp/tenshoku/)」を運営している

    「会社員としての負けは、人生の負けじゃない」サラリーマンって実はオイシイ | 日刊SPA! | 4ページ目
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    “① 一旦負けを認めた上で、正しく自分を評価する ② 常にBパターンを持つ。モブな状況も好機に ③ 野心がないならば、じっとする力も大事” そういうひともいる。
  • ハイスペ化する「駐妻」たち。外銀、商社、MBA…現地就職でキャリアの断絶防ぐ

    「駐」たちのキャリアを断絶させないため、現地就職や越境リモートを支援する動きがあります(写真はイメージです)。 GettyImages / MoMo Productions こんにちは。「駐キャリアnet」代表の三浦梓です。駐たちのキャリア支援を行う私たちの団体には、世界54カ国、625名の駐、プレ駐(帯同を控えた女性)、元駐たちが所属しています(2022年7月時点)。 駐になる前の彼女たちは、86.1%がフルタイム勤務でした。 勤務先はボストンコンサルティング、ゴールドマンサックス、メリルリンチ、三菱商事、伊藤忠商事、トヨタ自動車、田技研工業、パナソニック楽天、リクルート、JAL、ANA、キリンビール、富士フィルム、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、JETRO、外務省、環境省。他にも弁護士や公認会計士、税理士など、錚々(そうそう)たるキャリアです。 特に大手商社や大手メーカ

    ハイスペ化する「駐妻」たち。外銀、商社、MBA…現地就職でキャリアの断絶防ぐ
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    パワーカップル。なんとも言えない。雇われだ。
  • 金がかかるから抵抗感はあるけどやっぱり歯科検診は行ったほうがいいね

    金がかかるから抵抗感はあるけどやっぱり歯科検診は行ったほうがいいね

    金がかかるから抵抗感はあるけどやっぱり歯科検診は行ったほうがいいね
  • グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減

    メモリー関連の不具合を減らすために、「Android」の新しいコードにRustを使用するというGoogleの判断は、成果を挙げているようだ。この数年で、Androidのメモリー安全性関連の脆弱性は半分以下になった。この成果が達成された時期は、GoogleがCやC++からメモリー安全性の高いプログラミング言語であるRustに切り替えた時期と一致する。 Androidに発見されたセキュリティホールの中で、最も件数が多かったカテゴリーがメモリー安全性関連の脆弱性でなかったのは2022年が初めであり、Googleは1年前に、「Android Open Source Project(AOSP)」で新しいコードのデフォルト言語をRustに切り替えている。 GoogleAndroidに使用しているほかのメモリー安全性を備えた言語には、JavaJava互換のKotlinがある。AOSPで主流の言語はま

    グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    メモリリークというプログラムによるプログラムの自己破壊を低減。「不安全」からの脱却に向けた小さな一歩。
  • OpenAI、ユーザーが「ChatGPT」の「価値観」を定義できる機能を開発中(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    “ OpenAIはブログ投稿で、「AIはそれぞれのユーザーにとって便利なツールであるべきなので、社会によって定義された制限の範囲内で、各ユーザーがカスタマイズできるべきだとわれわれは考えている。”
  • 「薬を投げるということ」 | エンゼル薬局

    私たち薬剤師がお薬を患者さんにお渡しすることを「 投薬する」 といいます。実はこの投薬 という言葉の起源は一説には仏教と深く関わりがあるそうです。 先日、京都のお寺で 涅槃図 と言うものを拝見する機会がありました。涅槃図とはまだ人間だった頃のお釈迦様が亡くなられる場面を描いた図で、横たわるお釈迦様の周りを 弟子たちや仏様、動物や虫に至る様々な存在が嘆き悲しんでいる様子が描かれます。既に80歳という高齢であったお釈迦様ですが、その死因は老衰ではなくなんと中毒。インドでの布教の後ふるさとに帰る途中、信者から御布施として差し出されたキノコにあたってしまったそうです。 さて、この涅槃図には木に引っ掛けてある袋が登場します。これはお釈迦様の危篤をしり、お釈迦様を産んですぐ亡くなって仏となっていた母、摩耶夫人が我が子を救うために天から投げた薬袋なのです。 この逸話こそが  投薬 の語源なのだそうです

  • Amazon.co.jp: 「ESP8266」でつくるデータロガー (I/O BOOKS): 柳田雅治: 本

    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/20
    これはよい。
  • 辞めてほしくない部下が「退社を決断する瞬間」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    辞めてほしくない部下が「退社を決断する瞬間」
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/19
    “「なんとか現状を変えようと提案をしたんですよ。我慢の容量を超えてしまったとき、社員の思いは職場を離れ、「転職」という選択に向かっていきます。”
  • ゆとり世代の転職が絶えない「本当の理由」

    自立したキャリアを実現するべく、彼らが受けるキャリア教育や就職活動も変化していった。「自分探しを前提とした“就職活動”」と「やりたいことを聞かれ続ける“キャリア教育”」の誕生だ。 就職活動で学生が企業に提出するエントリーシート(ES)は平均で25枚前後、多い人は100枚近くに上る。ESでは「志望動機」と「自己PR」の欄が設けられているため、自分がやりたいことや強みを各社の理念や事業内容に合わせて表現する必要がある。こうした「自己分析」というプロセスは、就職活動ではもはや当たり前となっているが、自己分析が行われだしたのはここ20年くらいのことだ。 それ以前はどのように就職活動がなされていたかというと、学歴、大学歴、あるいは研究室、さらにいえば家族などの縁故を基準とした採用と選考である。企業への就職を目指す学生すべてに、求人企業すべての情報が届くわけではなく、クローズドな状況でやりとりが行われ

    ゆとり世代の転職が絶えない「本当の理由」
    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/19
    “「自分探しを前提とした“就職活動”」と「やりたいことを聞かれ続ける“キャリア教育”」を受けた若者ほど離職する選択を選ぶことには一定の合理性がある。
  • 葛藤する共産党 - 内田樹の研究室

    私の友人に松竹伸幸さんという方がいる。経済学者の石川康宏さんと私の共著『若者よマルクスを読もう』というシリーズの企画を立てて、15年にわたって忍耐強く著者二人を励ましてくれた辣腕の編集者である。学生時代は代々木系全学連の委員長をしていて、共産党中央委員会では安保外交部長を務めた古参の党員である。彼が日共産党の党代表は公選制にすべきだという提案をして、「分派」活動として党から除名処分を受けたことが波紋を読んでいる。 松竹さんとは長い付き合いである。信頼できる人だということはよく知っている。その彼が共産党の党勢回復のために提言をしたいというので、微力ながら私も力添えをしようと思って、彼の『シン・日共産党宣言』(文春新書)の帯文を書いた。『希望の共産党』(あけび書房)には共産党に期待することを書いた。 私は地元の共産党の議員たちと親しいし、地方選でも国政選挙でも、頼まれれば応援に駆けつけて

    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/19
    “老舗の看板を維持しつつ、新規に手広い独自領域を拓く。この矛盾する要請に向かうが故に、複雑で、多様で、深みのある成熟した組織への変容は免れない。どこかで「一枚岩」であることを断念する必要がある。”
  • 生産性の高い社会のゆくすえ - 内田樹の研究室

    若い経済学者が高齢化について「唯一の解決策ははっきりしている」として、「高齢者の集団自決」を提言したことが話題になっている。「人間は引き際が重要だと思う」ということも、「過去の功績を使って居座り続ける人がいろいろなレイヤーで多すぎる」ということも事実の適示としては間違っていない。でも、この人が「解決」と呼んでいるものは、やってもたぶん「解決」にはならないと思う。 似たようなロジックでかつてドイツは「ユダヤ人問題の最終的解決」を企てた。問題そのものをなくすことで問題が解決できると信じてホロコーストを始めたのである。だが、いくらユダヤ人を殺してもドイツの国運は向上しなかった。やむなく、「チャーチルもルーズベルトもスターリンも世界ユダヤ政府の走狗だ」と「ユダヤ人」概念を拡大解釈することで問題が解決しない理由を説明しようとした。それでも戦況はさらに悪化するばかりだった。最後は「政権の中枢にユダヤの

    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/19
    効率の悪い部分を取り除いていくこと。それをくりかえりていくと、最後には何にも無くなる。
  • 「引き込み女」大会開催

    「鬼平犯科帳(中村吉右衛門)」の第1シリーズ第24話「引き込み女」を観る。 引き込み女とは、商家へ奉公人として潜り込み、蔵の鍵の型を盗み取ったり、押し込み当日に内側から入り口の鍵を開けるなどして、盗人一味の手引きをする女のこと。 昔なじみの引き込み女お元と偶然に再会した密偵おまさは、潜入先で初めて知った恋心に悩み苦しむ彼女を、盗人一味から抜けさせ江戸から逃がしてやろうとする…… 続けて萬屋錦之介版の同名エピソードも鑑賞。 設定や場面構成がかなり異なっていたので原作に当たってみて、吉右衛門版はかなり手が加えられた脚だと知った。 最大の違いは、原作や錦之介版では江戸に舞い戻り命を落としてしまうお元が、吉右衛門版では江戸から去ったままでフェイドアウトしていくこと。 吉右衛門版の第1シリーズ製作当時は原作者・池波正太郎がまだ存命だったはずなので、当然その結末の変更は原作者の了解を得てのことだった

    「引き込み女」大会開催
  • 鬼平犯科帳スペシャル 引き込み女|365日時代劇だけを放送する唯一のチャンネル時代劇専門チャンネル

    stranger2ex
    stranger2ex 2023/02/18
    時代劇における女スパイ。
  • テセウスの船 - Wikipedia

    この項目では、パラドックスの「テセウスの船」について説明しています。東元俊哉の漫画およびそれを原作としたテレビドラマについては「テセウスの船 (漫画)」をご覧ください。 テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。