タグ

ブックマーク / www.ttcbn.net (70)

  • 超お買い得!! Evernoteプレミアム ライセンスのソースネクスト3年パックが 7/31まで限定割引セール!正規価格からの割引率が47%とヤバい!!

    正規料金15,600円の3年分のプレミアムライセンスが、7月31日まで8,294円!!割引率47%!! ソースネクストのプレミアムパック 3年版は、税込み価格が8,294円である。 いっぽうEvernote社でライセンスを購入すると、年間費用が5,200円なので、3年分だと15,600円である。 値上げをしたEvernote社が今後3年以内に値下げをしてくる可能性はほとんどないと思われるので、これは買いだろう。 というわけで、速攻で3年パックを購入。 購入は以下のサイトでどうぞ。 購入したライセンスをEvernoteに適用する方法が分かりにくかったのでシェア アクティベーション方法が分かりづらい!! ソースネクスト社のサイトで3年分のアカウントを購入したのはいいが、それをどうやってEvernteに適用するのかが分からずに困った。 そもそも、ライセンスを購入したソースネクストのサイトに、ライ

    超お買い得!! Evernoteプレミアム ライセンスのソースネクスト3年パックが 7/31まで限定割引セール!正規価格からの割引率が47%とヤバい!!
  • 伸び悩みを感じるときこそチャンスである だから逃げるな!!

    努力しているのに上手くいかない。 頑張っているのに、進化が感じられない。 以前は進化を実感できたのに、最近伸び悩みを感じる。 そう感じたなら、それはむしろ、チャンスなのだ。 どんなことでもそうだ。 ブログをコツコツ書いているのに、PV(ページビュー)が頭打ちになり伸び悩んでいるとか。 ダイエットを始めて一時は順調に体重が落ちたのに、最近減らなくなったとか。 資格取得に向けて学んでいるが、どうも身についていないようだとか。 伸び悩むと、努力している自分を信じられなくなり、そこでイヤになってしまう人が多い。 でもそれはとてももったいないことなのだ。 伸び悩みは「やり方を変えなさい」という声 なんでもそうだが、一つのやり方を試して上手く行っている間は、続けるのは楽しいし、楽だ。 ところが一定のところまで行くと、今までのやり方では通用しなくなる。 頭打ちになり、成果が出なくなる。 そうなってくると

    伸び悩みを感じるときこそチャンスである だから逃げるな!!
    stryh
    stryh 2016/05/24
    電車の中で通読。 帰宅してからもまた読もう。 ヒントがあるぞ
  • 「1日1捨」 〜 コツコツ系断捨離のススメ

    その名の通り、1日に1つ、家の中にある不要なものを捨てる活動を指す。 「1日1捨」のルールとして、消耗品を使い切ったときも「1捨」にカウントする。 歯磨き、オリーブオイル、ボールペンの芯などを使い切ったときも「1捨」ということだ。 物質的な物だけを対象とせず、「iPhoneから不要なアプリを削除した」「Macから不要な古いデータを削除した」などデータ類も対象になる。 さらに、形骸化していて意味がない習慣を止めたときも「1捨」にカウントして良いというもの。 僕が「1日1捨」を続けている理由 長く同じ家に暮らしていると、どうしてもモノが増えていく。 「念のため」「いつか使うかも」と保存しているモノが次第に増え、押し入れやクローゼットを塞いでいく。 モノが多いということはノイズが多いことを意味する。 毎日意識的にモノを減らす習慣を身に付けたいと思い、2016年に1日1捨をスタートさせた。 当時は

    「1日1捨」 〜 コツコツ系断捨離のススメ
  • 会社員がダメとかフリーがいいとかを言いたいのではない

    おととい書いた記事に大きな反響をいただいた。読んでくださった皆さまありがとうございます。 おととい書いた記事はこちら。 社畜だった僕が好きなことだけしてっていくために実行した11の大切なステップ! | No Second Life いただいた反響の中に、僕がフリーを礼讃していて、サラリーマンはダメだと考えているかのようなコメントが見受けられた。 たまたま僕がこの記事を書く前に、某ブロガーさんがフリー礼讃というか、サラリーマンにダメ出しをするような記事を書いていたようで、それとひと括りにされている意見もあった。 普段だとスルーするのだが、ここは僕のメッセージの根幹に関わる部分なので、改めて説明をしておきたい。 僕が言いたいのは、サラリーマンがダメとかフリーになろうよ、というようなことではない。 そのことについては度々ブログにも書いてきたし、新刊「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけし

    会社員がダメとかフリーがいいとかを言いたいのではない
    stryh
    stryh 2014/03/29
    Pressoで初めてお友達のブログを見た。 他人に支配される人生はつまらん。支配するなら自分で支配した人生、つまり自分で正しい選択をしよう!それが上手く行こうが失敗しようが冒険。
  • 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド by 村上春樹 〜 初期の最高傑作の一つ!何度読んでも素晴らしい!!

    600ページ以上の大作だが、まったく飽きさせることがない。 僕自身20代で最初にこの作品に触れて以来、恐らく10回以上は再読してきたと思うが、それでもときどき読み返したくなる。 当初は2冊組の文庫を買ったのだが、あまりに繰り返し読んでボロボロになったのでハードカバーを買い直した。 今回久し振りに読み返してみて、やはり素晴らしい作品だと感慨を持った。 さっそく紹介しよう。 表裏一体・パラレルワールド この作品は、「世界の終り」と「ハードボイルド・ワンダーランド」という、別々の物語が交互に語られる形で進んでいく。 明らかにリアルな現代の東京を舞台にした「ハードボイルド・ワンダーランド」。 ここではないどこか、夢の中のような不思議な世界が舞台の「世界の終り」。 主人公も別々だし、他の登場人物にも共通の人物はいない。 当初は関係ないように思える二つの物語が、「一角獣の頭骨」という共通のキーワード

    世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド by 村上春樹 〜 初期の最高傑作の一つ!何度読んでも素晴らしい!!
    stryh
    stryh 2014/03/07
    3部作読み終わったら読も〜【シェア】 村上春樹 最高傑作の一つ — 書評「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」 via No Second Life
  • マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣 by 古川武士

    1. 自分ルールを見直す 僕たちは、自分で作った「自分ルール」をたくさん持って生きている。 「完全であれ」「もっと努力せよ」「男は泣いてはいけない」「ちゃんとしなければ」などなどだ。 これらの自分ルールは幼少期に親や先生に言われたりした経験などから、無意識に自分に定着してしまっているものだ。 自分ルールがあるおかげで、高いレベルの自分を維持できるという良い側面もある一方で、問題も起こる。 自分ルールに合わない限り、「ダメ」「NG」と判断して自分を責めてしまうのだ。 そして自分を責める人間は、自己評価、自己肯定感が下がってしまう。 そして自分ルールが厳しい人は、他人に対しても厳しくなりがちで、優しくなれない傾向がある。 自らにストレスを課している自分ルールが何かを考え、減らしていくことで、必要以上に自分を責めるループから脱出できるだろう。 2. 「違い」に寛容になる 人間は自分と似ている価値

    マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣 by 古川武士
    stryh
    stryh 2014/02/12
    これまた自分の気になる本に追加ですね。【シェア】 マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣 via No Second Life
  • 愛する家族が 余命48時間 と宣告された時に僕が決めたこと、したこと

    2014年1月31日に大好きだった祖母が亡くなった。 祖母は100歳という高齢で、しかも昨年12月にも一度倒れて救急搬送され3週間ほど入院していた。 だから、そう遠くない将来に「その時」が来るだろうという覚悟はできているつもりだった。 しかし、昨年末に病院を退院したあとの祖母は元気だった。 お正月に新年会で実家に行ったときも、欲も旺盛だったし知的好奇心も衰えず、や雑誌をどんどん読んでいた。 だから、「まだしばらくは大丈夫」と安心していたのだが、現実は甘くなかった。 水曜日にかかってきた母からの電話で、僕の楽観的な予測は崩れ去ることになった。 ヘルパーさんに介助してもらって入浴している最中に祖母は意識を失い、そのまま救急車で大学病院に搬送されたのだ。 医師の診断は「心タンポナーデ」という重い心臓疾患。 動脈硬化から大動脈解離を起こしかけている状態で、担当医師には「手術しなければ48時間程

    愛する家族が 余命48時間 と宣告された時に僕が決めたこと、したこと
    stryh
    stryh 2014/02/04
    公開後に職場で読み目から涙。おばあちゃんとのやりとりは今読み返しても目に涙がたまる。後悔先に立たず。【シェア】 愛する家族が 余命48時間 と宣告された時に僕が決めたこと、したこと via No Second Life
  • 僕はなぜブログを書き続けるのか

    今日たまたま、5年前にこのブログをスタートさせたばかりのころの記事を読む機会があった。 このブログを初めていなかったら、僕の人生はいったいどうなってしまっていただろう。 考えても、その違いが大きすぎて想像することすらできない。 これがNo Second Lifeの一番最初のエントリーたち。一番下が最初のエントリー。 当初はMovable Typeを使っていたのだが、2010年2月にデータベースが壊れて修復不能になって、静的HTMLとしてファイルが残っている。 No Second Life: 2008年12月アーカイブ No Second Lifeというブログは、2008年12月8日にスタートした。 その日はジョン・レノンの命日であり、日軍がハワイの真珠湾を奇襲攻撃して太平洋戦争が始まった日である。 そして僕にとっては非常に大きな転換の日だった。離婚届を出した日だったのだ。 文中に「大き

    僕はなぜブログを書き続けるのか
    stryh
    stryh 2013/10/19
    戒めも込めシェア。自分もこうありたいな【シェア】 僕はなぜブログを書き続けるのか via No Second Life
  • 早寝習慣を身に付けたいあなたに贈る10ステップ

    「早寝早起きしたい」という声を良く聞く今日この頃。 早寝早起きは良いことなのだが、真面目な人ほど陥ってしまうのが「寝不足」という罠だ。 起きる時刻を無理に早くして、寝る時間は今まで通りだと、睡眠時間が足りなくなってしまう。 短期間ならそれでも良いが、継続的な早寝早起き習慣を身に付けるには、無理をしては続かない。 やはり、早起きは早寝とセットにした方が続きやすい。 でも、夜はテレビも楽しみだし友達と電話もしたい、SNSも盛り上がっているし、ついつい夜更かししてしまう。 そういう人も多いのではないだろうか。 そんな方に、以前は2時くらいまで夜更かししていた僕が、22時就寝を習慣にするために日々実践していることをご紹介しよう。 実は、早起きよりも早寝の方が大切なのだ。いくら早起きしても寝不足でボーッとして過ごしては意味がない。 体質や生活リズムは人それぞれなので、僕がうまくいったことも他の方には

    早寝習慣を身に付けたいあなたに贈る10ステップ
    stryh
    stryh 2013/06/20
    後でEvernoteに入れよう。【シェア】早寝習慣を身に付けたいあなたに贈る10ステップ via No Second Life #fb
  • 僕が腹筋やスクワットの回数を激減させた理由

    最近筋トレに力を入れるようになってきた。 僕は以前から筋トレをルーチン・タスクにしていて、腹筋  & 背筋の日と腕立て & スクワットを一日置きに実行している。 一日置きに実行するのは、筋トレで壊れた筋繊維が復活して、より強く「超回復」するのに要する時間が48時間〜72時間程度、という記事をずっと前に読んだから。 要は、毎日同じ部位のトレーニングをやると、筋繊維が超回復する前に再度壊れてしまうので、一生懸命トレーニングをしても、効果が出にくい、ということ。 ただ、この説には反対の意見もあるようなので、鵜呑みにせず、色々な意見を参考に、自分なりのスタンスを作ってください。 僕は「一日置きが一番良い」という意見を採用しているということ。 というわけで筋トレをやっているのだが、最近モチベーションが下がってしまい、サボりがちになってきた。 日々のルーチンタスクには、もちろん業のブログや書籍の執筆

    僕が腹筋やスクワットの回数を激減させた理由
    stryh
    stryh 2013/06/13
    【シェア】僕が腹筋やスクワットの回数を激減させた理由 via No Second Life #fb
  • お待たせしました! 6.15 Dpub 8 in 大阪 の先行申し込みを 明日の22時にスタートします!

    お待たせしました!6月15日開催のDpub 8 in 大阪のお申し込み開始のご連絡です! 開催準備の諸事情にてお待たせしておりましたDpub 8 in 大阪、明日の夜にお申し込みを開始します! まず、明日の22時前後から、過去のDpub参加者の方向けの先行予約を開始します。 先行予約は、過去のDpub参加者の方限定の、各Facebookグループにて告知させていただきます。 過去のDpubに参加したけどFacebookグループには参加していないという方は、立花のTwitterまたはE-Mailまでご連絡ください。 その際は必ずご自分のTwitter IDと、第何回のDpubに参加されたかを明記してくださいね(^-^)。ご協力お願いします。 立花のTwitter IDは @ttachi 、 E-Mailアドレスは ttachi アットマーク gmail.comです。 先行予約に続く一般のお申し

    お待たせしました! 6.15 Dpub 8 in 大阪 の先行申し込みを 明日の22時にスタートします!
    stryh
    stryh 2013/05/26
    参加される方は一読!【シェア】お待たせしました! 6.15 Dpub 8 in 大阪 の先行申し込みを 明日の22時にスタートします! via No Second Life #fb
  • 花炎 新宿店 — コスパ最高すぎる七輪炭火焼き with 3時間飲み放題!!教えたくなかった!!

    店が多すぎて選べない街 — 新宿 渋谷や新宿などのターミナル駅は人が集うのに都合が良い。 でもその反面、人も多すぎ、そしてお店も多すぎるという問題を抱えている。 気の合う仲間と楽しい時間を過ごすなら、良いお店で美味しいものをべ、素敵な雰囲気の中で時間を使いたい。 誰でもそう思うものだ。 でも、一軒一軒店を試すには、あまりにもお店の数が多すぎる。 そして無難にチェーンの居酒屋に行ったりすると、やはり後で後悔する。もうちょっと調べれば良かったと。 そんな、店が多すぎる街の代表が僕にとっては新宿だ。 以前は新宿での会合というと店探しに苦労したのだが、ここを知ってからはニコニコである。 「ああ、新宿ならまたあのお店に行ける!」そう考えるだけで嬉しいのだ。 新宿駅東口にある「花炎」というお店。とにかく最高、僕は大好き。 ずっと内緒にしておきたかったけれど、良いお店が繁盛するのは良いことだ。思い切っ

    花炎 新宿店 — コスパ最高すぎる七輪炭火焼き with 3時間飲み放題!!教えたくなかった!!
    stryh
    stryh 2013/05/15
    夜に見るのは危険!( º﹃º )【シェア】 花炎 新宿店 — コスパ最高すぎる七輪炭火焼き with 3時間飲み放題!!教えたくなかった!! via No Second Life #fb
  • トラック野郎向け月刊誌を買ってみた! [日刊たち vol.151]

    正直僕はトラックをデコレーションすることにはまったく興味がないのだが、ここまで徹底的に異分野の雑誌というのは、すごーくすごーく興味深くて、結構読めてしまう。 あと凄いのが広告。広告は大別して2種類に分類される。一つはトラックのデコレーションに使うパーツ関係やタイヤなど、トラック関連商品。これはまあ自然な流れ。 そしてもう一つが、金と女とセックスに関するもの。これが結構どぎつい。 この雑誌はターゲットは男性が多いだろうから、まあそうなんだろうけれど、やはりこういう広告がバンバン出ているということは、そういうニーズがある、ということなのだろう。しかしすごいなー。 というわけで、トラックには全然興味がない僕でも1回きりならとても楽しめたトラック野郎専門雑誌「カミオン」、興味がある方は手に取ってみてください。 カラダログ: ランニング 10kmラン。 連続出走記録更新中。1,295日。 今日の走行

    トラック野郎向け月刊誌を買ってみた! [日刊たち vol.151]
    stryh
    stryh 2013/03/22
    チャンプロードっていうこれまたどぎつい雑誌もありますよ笑【シェア】トラック野郎向け月刊誌を買ってみた! [日刊たち vol.151] via No Second Life #fb
  • 午後半休で浅草昼飲みツアー [日刊たち vol.129]

    Pic of the Day Oさんご夫と。こんな集合写真もいいね。 夕暮れのスカイツリー。Nikonの超広角ズーム10-24mmだと、麓からてっぺんまで一枚で収まった! 日刊たち:午後半休で浅草昼飲みツアー 一昨日の火曜日は仕事はお昼までに終えて浅草へ。 10年来のお友達、Oさんご夫と浅草昼飲みツアーに出かけた。 「お友達」と言っても僕よりも20歳も年上の大先輩なのだが、ずっと仲良くしていただいている。 僕がまだサラリーマンで、パンパンに太っている頃に家がご近所だったことから、地元系のBBSで最初繋がり、そこから個人的にも仲良くしていただけるようになった。 ここ数年(つまり僕が痩せてから)お会いする機会がなかったのだが、昨年晩秋に再会を果たし、以前ご近所だった頃から「いつか行きましょう!」と言っていた浅草昼飲みツアーに出かけることになった。2ヶ月以上前から日程を調整して、念願の実行と

    午後半休で浅草昼飲みツアー [日刊たち vol.129]
    stryh
    stryh 2013/02/28
    昼のみ (-•̀ᴗ•́)ƅイイデスネ!! 【シェア】 午後半休で浅草昼飲みツアー [日刊たち vol.129] via No Second Life #fb
  • 僕が27 inch 新iMac に即インストールした厳選アプリ41!大公開!! [Mac]

    ご存知OfficeのMac版。最新の2011である。 自分だけが使う書類はほとんどiWorkで作るのだが、人シェアする書類や、あと古い書類などはOfficeが必要なことも多い。 最近徐々に使用頻度が下がってきたような気がする。 iWork ’09 Keynote 5.3(¥1,700) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: AppleiTunes K.K.(サイズ: 372.5 MB) 全てのバージョンの評価: (121件の評価) Pages 4.3(¥1,700) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: AppleiTunes K.K.(サイズ: 376 MB) 全てのバージョンの評価: (142件の評価) Numbers 2.3(¥1,700) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: AppleiTunes K.K.(サイズ: 225.7 MB)

    僕が27 inch 新iMac に即インストールした厳選アプリ41!大公開!! [Mac]
    stryh
    stryh 2013/02/14
    【シェア】僕が27 inch 新iMac に即インストールした厳選アプリ41!大公開!! [Mac] via No Second Life #fb
  • しっかり休もうプロジェクト [日刊たち vol.107]

    日刊たち:しっかり休もうプロジェクト サラリーマン時代はそれほど感じなかったが、フリーになってからは「休みベタ」が顕著で、いつも何かこちょこちょ活動をしていて、気づくと夜にはぐったり疲れている。 イベントの仕事は休日や夜が多い。会社勤めの方達が参加できる日時に開催するので当然そうなる。 先週も木曜の夜にID 1を開催して、土曜日は一日Dpubだった。セミナーなども土日が多い。 すると土日はどちらかというと「稼働日」になってしまうので、平日に休むか、ということになる。 ところが平日は平日で、世間の皆さまが稼働しているのに自分だけのんびりしているのは何だか居心地が悪く、何だかんだで仕事をしてしまう。 僕の場合、そもそも仕事自体が働いているんだか遊んでいるんだか良く分からない、境界線上のモノばかりなので、尚更良く分からなくなる。 そしてもう一つ問題なのが、仕事趣味も、ことごとくMacと「文章」

    しっかり休もうプロジェクト [日刊たち vol.107]
    stryh
    stryh 2013/02/07
    自分も「しっかり寝ようプロジェクト」でも発動させようかな(^^;;【シェア】しっかり休もうプロジェクト [日刊たち vol.107] via No Second Life #fb
  • Dpub 7 in 東京! 180名で大爆発開催しました!皆さま本当にありがとうございました!! #dpub7

    Dpub 7 in 東京! 180名で大爆発開催しました!皆さま本当にありがとうございました!! #dpub7
    stryh
    stryh 2013/02/05
    ありがとうございました!【シェア】 Dpub 7 in 東京! 180名で大爆発開催しました!皆さま本当にありがとうございました!! #dpub7 via No Second Life #fb
  • 自分のことを好きになれない人必読!! — 人の目を気にせずラクに生きるために黒猫が教えてくれた9つのこと by 金光サリィ [書評]

    自分のことを好きになれない人必読!! —  人の目を気にせずラクに生きるために黒が教えてくれた9つのこと by 金光サリィ [書評] 自分を縛っているのは自分? 僕自身にも経験があるので分かるのだが、僕らはなかなか自分の生きたいように生きることができない。 でも、実はその選択は自分自身で決断しているものなのだと言ったら残酷だろうか。 もちろん突然の事故や重い病気など、自分ではどうしようもないケースがあることは承知している。当然そういうケースは除いてだ。 たとえば僕自身の場合、20代後半で会社を退職して作家・ライターになりたいと思った時期があった。 でも、当時付き合っていた女性から猛反対され断念した経緯があった。 僕は、僕自身が「やはりサラリーマンとして働き続けよう」と決断したにもかかわらず、心の中で「反対されたせいでできなかった」という、しこりを残してしまった。 同じようなケースは他にも

    自分のことを好きになれない人必読!! — 人の目を気にせずラクに生きるために黒猫が教えてくれた9つのこと by 金光サリィ [書評]
    stryh
    stryh 2013/01/25
    【シェア】自分のことを好きになれない人必読!! — 人の目を気にせずラクに生きるために黒猫が教えてくれた9つのこと by 金光サリィ [書評] via No Second Life #fb
  • Dpub 7 in 東京 幹事チーム紹介! 2/2に豚組しゃぶ庵で会おう!!

    更新日 2013年1月29日 投稿日 2013年1月24日 著者 立花 岳志 カテゴリー Dpub カテゴリー イベント カテゴリー 日常 カテゴリー 立花岳志情報 開催まであと10日あまりとなったDpub 7 in 東京。 今回は総勢175名が豚組しゃぶ庵に集結することになりました。もちろん過去最高の人数です! お陰さまで今回も大入り満員となりました。皆さま当にありがとうございます! Dpub 7 in 東京の開催情報はこちら。 Dpub 7 in 東京を2月2日に開催します!受付予告と変更点などのお知らせ!! | No Second Life この規模のイベントは、当然僕一人では何もできないのですが、力強いメンバーが僕と一緒にDpubを盛り上げてくれます! 幹事チームを結成しましたので、メンバーを紹介します! 当日は受付や誘導、その他ご案内を僕と一緒にサポートしてくれます。 どうぞよ

    Dpub 7 in 東京 幹事チーム紹介! 2/2に豚組しゃぶ庵で会おう!!
    stryh
    stryh 2013/01/24
    永久保存版!【シェア】 Dpub 7 in 東京 幹事チーム紹介! 2/2に豚組しゃぶ庵で会おう!! via No Second Life #fb
  • Dpub 7 in 東京を2月2日に開催します!受付予告と変更点などのお知らせ!!

    待ちに待ったDpubの東京開催のお知らせです! 次のDpub 7 in 東京は、2月2日(土)開催です!場所はもちろん僕らの聖地・豚組しゃぶ庵! Dpubとは Dpubとは、2010年から始めた、TwitteriPhoneを愛する人の集いです。 開発者さん、出版関係の方、ユーザーさん、プロガーさんと、iPhoneに関わるいろんな立場の方を「混ぜる」のがこのイベント。 DpubのDはDeveloper(開発者) DpubのPはPublisher(出版関係者) DpubのUはUser(ユーザー) DpubのBはBlogger(ブロガー) 昼の1時に乾杯して飲み始め、その後二次会、三次会までただひたすら飲み、語るイベントです。 協賛企業なし、出し物なし、じゃんけん大会も何もありません。 ただの巨大な飲み会、それがDpubです。 過去Dpubは6回開催してきました。東京で4回、大阪で1回、福岡で

    Dpub 7 in 東京を2月2日に開催します!受付予告と変更点などのお知らせ!!
    stryh
    stryh 2013/01/15
    【Now Reading...】Dpub 7 in 東京を2月2日に開催します!受付予告と変更点などのお知らせ!! via No Second Life #fb