タグ

ケータイに関するsugimo2のブックマーク (308)

  • Good News and Bad News:700/900MHz周波数割り当てとオークション - 海部美知

    英語でよく、「good newsとbad newsがある。どっちから聞きたい?」などと言う。先週以来の700/900MHz周波数割り当てに関する動きに関しても、「good newsとbad news」がある。先にgood newsから行こう。 700MHzでの「ガラパゴス化」が回避できそう、という件。 いわゆる「アナログテレビ跡地」の周波数帯700MHzをどうするかの問題で、以前は700MHzに十分な帯域がないために、世界標準とは違うが、 900MHzとペアにして割り当てる、という案(ここでは「ガラパゴス案」とよぶ)が有力だったが、結局700MHzの現在の住民のみなさまにお立退き願って、世界標準に合わせて700MHz内でのペアと 900MHz内でのペア、という形にする案(ここでは「ハーモナイズ案」とよぶ)を全部の事業者が支持して、その方向になりそうということだ(次のサイト参照)。 busi

    Good News and Bad News:700/900MHz周波数割り当てとオークション - 海部美知
  • iモードが世界制覇できなかった本当の理由 : 404 Blog Not Found

    2010年12月30日20:00 カテゴリValue 2.0 iモードが世界制覇できなかった当の理由 事実を正しく指摘してはいるけど、「当の理由」ではないと思う。 Life is beautiful: 日のケータイが「ガラパゴス化」した当の理由 ということで、再度繰り返すが、日のケータイ・メーカーがこんな状況になってしまったのは、独自規格のためなんかではなく、ドコモからの「調達」という甘い蜜に飼いならされた日のメーカーの経営陣が、2000年代の前半にリスク覚悟で海外気で進出する、という戦略を取らなかった・取れなかったことにある。言い換えれば、ケータイがガラパゴス化したから負けたのではなく、メーカーの経営陣が(肉獣のいない島国で)ガラパゴス化したから負けたのである。 負けたのは日のケータイ・メーカーだけではないのだから。 もしそれが当の理由だとしたら、なぜNokiaには

    iモードが世界制覇できなかった本当の理由 : 404 Blog Not Found
    sugimo2
    sugimo2 2010/12/31
    ”iモードは、あくまで「ネットにもアクセスできる電話」。iPhoneは「電話もできるインターネット・ホスト」”
  • 日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由

    「ガラパゴス」という言葉が今年の流行語大賞の候補に選ばれたということを聞いていたので、密かに受賞しないかと期待していたのだが、残念ながら大賞は逃したようだ(もし大賞に選ばれていたら、私が受賞することになったのかどうかの疑問はこれで解けずに終わってしまった)。しかし、この言葉をずいぶん前から使っている私としては、この言葉が一人歩きしているようでなんとも言えない気持ちなのでひと言。 まず最初に断っておくと、私が2001年のCTIA(米国の携帯電話業界で一番大きなカンファレンス)のスピーチでこの言葉を使った時は、単に日という「単一民族で、国民の大半の生活レベルが同じで、家電とか携帯電話のようなガジェットに流れるお金が比較的多い」という特殊な環境で、iモードを中心に「ケータイ・ライフスタイル」が異常なスピードで進化をとげていることを表して、「ガラパゴス現象」と呼んだだけのこと。決してネガティブな

    sugimo2
    sugimo2 2010/12/31
    ”ケータイがガラパゴス化したから負けたのではなく、メーカーの経営陣が(肉食獣のいない島国で)ガラパゴス化したから負けたのである”
  • 携帯「無料」ゲーム アイテム購入→高額請求 平均9万5000円 苦情が急増 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「無料」とうたった携帯電話のゲームサイトをめぐるトラブルが急増している。「子供に使わせたら高額な利用料を請求された」という親からの相談が目立つ。国民生活センターは「当に無料かどうか確認を」と注意喚起している。(大矢博之) ■請求額に愕然 今春、都内に住む20代の女性は携帯電話会社からの請求額に驚いた。「無料」だったはずが、請求金額は約3万円に上っていた。 仕事が忙しかった女性は、小学校低学年の息子を楽しませるため、携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。ところが、ゲームで使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料。夢中になった息子は十数日間で100回近く有料くじを購入していた。 思わぬ請求に女性はゲームサイトの運営会社と交渉。だが、運営会社は「子供のせいにしている」と反論し、減額に応じなかったという。 ■平均9万5千円 国民生活センターによると、携帯電話とパ

  • tundaowata.info - tundaowata リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • [総括]全14機種をポジショニング

    今、筆者の目の前には、2009年7月に発売された日初のAndroid端末であるHT-03Aと、同時期に発売されたiPhone 3GSが置いてある。そしてもう1台、今回の記事で取り上げた14機種の1台であるHTC Ariaを置いてある(写真1)。HT-03AとAriaは、どちらもメーカーは台湾HTC社で、ディスプレイは3.2インチのハーフVGA解像度、プロセッサの動作周波数は、HT-03Aが最大528M動作、Ariaが最大600MHz動作と、似通ったスペックの機種だ。 写真1●過去1年半のAndroid端末の進化は大変なものがある。写真左から、2009年7月発売のiPhone 3GS、同じく7月発売のHT-03A、そして今回試用した機種の一つHTC Aria HT-03は外装の素材もいかにもプラスチックという質感で、今の目で見るとかなり無骨である。バッテリーの持ちは筆者の場合で4時間程度と

    [総括]全14機種をポジショニング
  • 2011年は「大変化の年」!? 携帯3キャリアのスマートフォン戦略を読み解く(後編)

    11月4日、ソフトバンクモバイルが2010年冬から2011年春にかけて投入するスマートフォンとケータイの最新ラインアップ24機種を発表した。そのうちスマートフォンは6機種。(その当時)最新のAndroid 2.2を採用しており、「すべての機種で最新のAndroidが使えるのはソフトバンクモバイル」(孫氏)と打ち出した。しかし、その一方で、記者会見の冒頭からiPhoneの話題ばかりを持ち出し、今回の主役であるはずの最新のAndroid端末の発表ではいつもの“歯切れのよさ”があまり見られなかったのも事実だ。 今や大人気モデルとなったAppleの「iPhone 4」。これを擁するソフトバンクモバイルのスマートフォン戦略はどのようなものなのか。後編ではそこにフォーカスしてみたい。 「iPhone補完」をするソフトバンクのAndroid戦略 「iPhoneのシェアは8割。最近では女性ユーザーの購入比

    2011年は「大変化の年」!? 携帯3キャリアのスマートフォン戦略を読み解く(後編)
    sugimo2
    sugimo2 2010/12/22
    ”iPhone/iPadの大きな可能性をいち早く見いだし、日本で育てた孫正義社長は、Androidスマートフォンの世界でも“育ての親”になれるか”
  • 第1回 初期状態だともっさり? ならば……ホーム画面のUIを変えてみた

    「IS03」を使い始めてから3週間が経過した。筆者のメイン端末はiPhone 3GSだが、通話やケータイメールを除けば、ここ3週間の利用頻度はIS03の方が高い。おおむね快適に使えているが、不満を感じる部分もある。特に気になるのが「ホーム画面の動作速度」だ。 IS03のホーム画面にはIS01に引き続き、Ocean Observationsが開発したau独自のUI(ユーザーインタフェース)を採用している。このホーム画面の動作が、iPhone 3GSはもちろん、「GALAXY S」や「GALAPAGOS 003SH」などほかのAndroid端末と比べて、どうももっさりしているように感じる。ページが切り替わる際のスクロール、ショートカットやウィジェットの移動と削除など、ほぼすべての動作が遅い(と思う)。もちろん動作速度の感じ方には個人差があるが、少なくとも筆者はそう感じた。 最初から利用できるホ

    第1回 初期状態だともっさり? ならば……ホーム画面のUIを変えてみた
  • Android 2.2、共同開発でともにリスクを取り合った--シャープ開発者に聞く

    ソフトバンクモバイルが冬商戦に向けて投入するシャープ製のスマートフォン「GALAPAGOS 003SH」「GALAPAGOS 005SH」は、ワンセグやFeliCa、赤外線通信など日の携帯電話で一般的な機能、そして裸眼での3D視聴が可能なディスプレイなど、豊富な機能を搭載しているのが特徴だ。 中でも注目を集めているのは、今冬商戦に向けたシャープ製Android端末として唯一、Android OSの最新バージョンである「Android 2.2」に対応しているということだ。そこで、シャープの通信システム事業部 パーソナル通信第二事業部 商品企画部部長である吉高泰浩氏と、商品企画部係長の奥田計氏に、Androidをプラットフォームとした端末を開発する上で求められる要素などを中心に、スマートフォンにおける取り組みについて聞いた。 003SH、005SHの4つの特徴 003SHと005SHは、ソ

    Android 2.2、共同開発でともにリスクを取り合った--シャープ開発者に聞く
  • IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/15 11:40 直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/10 11:06 関康治 » 世界で初めて「インターネットのブロードバンド接続を全国民の基的権利」としたフィンランド - at 2012/08/02 22:03 うえ » Webページを簡単にPDFにしてくれる Web2PDF - at 2011/10/13 16:12 なべ » 遂にiPhone4が月額利用料金2980円という低価格でドコモ回線で利用可能に。海外からSIMフリーiPhoneを購入する注意点をまとめてみました。 - at 2011/05/19 12:12 INOUE,takuya » 遂にiPhone4が月額利

    IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    sugimo2
    sugimo2 2010/12/06
    親がちょっぴりスマートフォン欲しそうな挙動を見せてるから、IS03には期待してたんだけどなあ。やっぱりカスタマイズ必須ですか。
  • 「ジンガを得た者が勝つ」,ジンガジャパンの「ファームビレッジ」はソーシャルゲーム界の黒船となるか?

    「ジンガを得た者が勝つ」,ジンガジャパンの「ファームビレッジ」はソーシャルゲーム界の黒船となるか? ライター:徳岡正肇 2010年12月1日,ジンガジャパン(Zynga Japan,以下ジンガ)のプレスカンファレンスが渋谷のジンガジャパン社で開かれた。ジンガの代表取締役であるRobert Goldberg氏はもちろん,ソフトバンク代表取締役の孫正義氏,ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏らが並んだ会場には,ゲームメディア以外からも報道陣が詰めかけた。 ジンガという社名は,日ではいささか馴染みがないかもしれないが,ソーシャルゲーム界における世界最大手のデベロッパだ。Facebookを母体としたジンガのソーシャルゲームは,1タイトルごとに数千万人規模のユーザーを擁しており,事実上世界最大のネットゲームデベロッパといえる。 日でもソーシャルゲームは携帯電話を中心に大きなブームとなっているが,

    「ジンガを得た者が勝つ」,ジンガジャパンの「ファームビレッジ」はソーシャルゲーム界の黒船となるか?
  • 5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」

    11月26日、インターネットユーザー協会(MIAU)のニコニコ生放送公式番組にて、「ここまで来た、学校とネットの新しい関係」と題した放送を行なった。内容的にあまりネットユーザー受けしないように思われたので視聴者数が心配されたが、実に2万人以上が視聴する結果となった。ニコニコ動画のプレミアム会員なら、1週間以内であればタイムシフト視聴できるので、ぜひご覧いただきたい。それ以降はニコニコ動画にアーカイブを掲載しているので、そちらをご覧いただいても構わない。 番組では、東京都教育庁のICTプロジェクトによる都立高校の実際、過去このコラムでも取り上げたことがあるTwitterで情報公開する越谷市大袋中学校、そして兵庫県神戸市にある私立須磨学園中学・高校の「制ケータイ」を導入事例をご紹介した。 特に制ケータイ導入のニュースは、子どもとケータイ、ひいては情報教育に関わる人達の間ではかなり大きな衝撃をも

    5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」
  • 知っておきたいAndroidの基礎知識と料金を徹底掘り下げ (1/7)

    今冬から来春にかけて、Android搭載のスマートフォンが一気にリリースされ、日の“ケータイ”が一気に変わろうとしている。実際にこれらの新製品で“スマートフォンデビュー”を飾ろうと考えている読者も多いのではないだろうか。 特集では最新端末の紹介はもちろんのこと、端末の選び方や最初に入れておきたいアプリケーションなど、Androidデビューに必要な情報を解説していく予定だ。今回は購入前に最低限知っておきたい基礎知識と各社の料金を紹介する。 Androidスマートフォンって一体何なのだろう? iPhoneとはどう違うの さて一口に「Android」と表現されるが、Androidは一体何で、iPhoneとはどう違うのだろうか? まずAndroid自体はグーグルが提供するスマートフォン向けのOSである。このAndroidAndroid OSとも呼ばれる)を搭載しているのが、「Xperia」や

    知っておきたいAndroidの基礎知識と料金を徹底掘り下げ (1/7)
  • IS03を1週間試して見えてきたこと、UIの洗練が魅力、使い勝手に「慣れ」が必要

    「IS03」は、KDDIが満を持して投入するシャープ製のAndroidスマートフォンだ。この機種を約1週間弱、試用する機会を得た。試用期間中は常時持ち歩き、特にGMailとTwitterに関しては主力の端末として利用した。カメラとしても使った。限られた試用体験ではあるが、そこから見えてきたものを、今回のコラム記事で記してみたい。 最初に「お断り」を。スマートフォンは、今のところ最も人に密着した情報デバイスだ。その使い方は利用者の個性を強く反映したものとなる。以下の評価、感想は、筆者の使い方に限定してのものだ。また筆者が常用しているスマートフォンはNexus OneとiPhone 3GSである。これら手持ち端末との比較が、記事中に何カ所か出てくる。 使って分かった画面の美しさ 結論から言うと、筆者はIS03を気に入り「まず手を伸ばす端末」として使った。最も大きな理由は、液晶パネル、UI(ユー

    IS03を1週間試して見えてきたこと、UIの洗練が魅力、使い勝手に「慣れ」が必要
  • Android vs. iPhone が Windows vs. Macにならない理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月19日23:00 カテゴリiTech Android vs. iPhoneWindows vs. Macにならない理由 できるポケット+ GALAXY S 私もそういう未来もありかなと思ってた時期もありますよ。 Steve Wozniak: Android will be the dominant smartphone platform -- Engadget Woz then moved on to the topic of Android saying that Android smartphones, not the iPhone, would become dominant, noting that the Google OS is likely to win the race similarly to the way that Windows ultimat

    Android vs. iPhone が Windows vs. Macにならない理由 : 404 Blog Not Found
  • auの本気を見た! Androidとガラケーが融合した「IS03」徹底レビュー

    auの気を見た! Androidとガラケーが融合した「IS03」徹底レビュー2010.11.11 18:007,382 やっと一台持ちできます... ガラケーとAndroidの混血から生まれた「IS01」驚愕デビューから半年。後継機種となる「IS03」が先日発表されました。禁断のアプリこと「Skype」や、iPhoneの網膜ディスプレイと同じ高解像度液晶を搭載。ハード・ソフト共に充実した「IS03」のレビューを一足早くお送りしたいとおもいます! ガラケーとしての性能は十分なくらいに成熟しています。957万画素カメラにワンセグ、おサイフケータイなどしっかり盛りこんできました。使っていて気づくのはAndroidアプリとしてのそれら機能の完成度の高さ。 たとえばワンセグアプリを起動してみても、初代IS01のときは不安定でアプリ自体が落ちたり、電波を掴んでいるはずの場所でワンセグが見れなかったり

    auの本気を見た! Androidとガラケーが融合した「IS03」徹底レビュー
  • KDDIのシャープ製スマートフォン「IS03」が大人気、すでに事前購入宣言したユーザーが10万人を突破

    10月4日に正式発表され、レディー・ガガが出演するCMでもおなじみのシャープ製スマートフォン「IS03」が高い人気を集めていることが明らかになりました。 iPhone 4に匹敵する高解像度液晶やワンセグ、おサイフケータイなどを搭載した「日人ユーザー向けに作られたスマートフォン」となる同モデルですが、すでに事前購入宣言したユーザーが10万人を突破したとのこと。 詳細は以下から。 Twitter / kddipr: 前にも一度つぶやきましたIS03の事前購入登録サイト ... KDDI広報部の公式Twitterによると、同社は11月後半に発売予定のシャープ製スマートフォン「IS03」の購入を事前に宣言することで、予備バッテリーがもれなくもらえるキャンペーンを10月18日から実施していますが、キャンペーンサイトへの登録者数が、開始18日目にあたる11月4日に10万人を突破したそうです。 なお、

    KDDIのシャープ製スマートフォン「IS03」が大人気、すでに事前購入宣言したユーザーが10万人を突破
  • どう見ても「携帯電話付きデジカメ」、沈胴式レンズを搭載したNTTドコモの「L-03C」フォトレビュー

    高い画素数を誇るモデルやハイビジョン動画撮影に対応したモデルが登場するなど、携帯電話のカメラ機能は着々と進化を遂げつつありますが、一般的なカメラに見られるレンズが沈み込む「沈胴式レンズ」を採用することで、まるでデジタルカメラに電話機能が付いたかのように見える携帯電話「L-03C」が日行われたNTTドコモの2010年冬春モデルの発表会で発表されたのでフォトレビューをお届けします。 詳細は以下から。 これが「L-03C」です。 PENTAXの3倍光学ズームを搭載。発光効率が良く高輝度LEDより約4倍の光量をもつキセノンフラッシュや1/1500秒高速シャッター、1210万画素CCDセンサー搭載などを搭載した格デジタルカメラ仕様です。 「携帯電話」という観点では、こちらは背面……のはずなのですが、あまりにもデジタルカメラのような外見のため、つい「正面」だと思ってしまいます。 右側面にシャッター

    どう見ても「携帯電話付きデジカメ」、沈胴式レンズを搭載したNTTドコモの「L-03C」フォトレビュー
    sugimo2
    sugimo2 2010/11/09
    すごいインパクトw
  • 「スマートフォンの作り込みはナンセンス」、ソフトバンク孫社長が語る

    Android搭載スマートフォンを新たに5機種発表し、スマートフォンのラインアップを大きく拡張したソフトバンクモバイル(関連記事)。この製品発表会で同社の孫正義社長(写真)は、「現在iPhoneがスマートフォンのシェアの80%を占めている。これからもiPhoneの圧倒的な優位性は変わらない。今回はiPhone以外の2割の市場について、こだわり抜いた端末を用意した」と発表の狙いを語った。 同社が最もこだわったのが「全機種最新のAndroid OS 2.2搭載」という点。Android OSの2.2は、アプリケーション動作速度の改善やFlashへの対応、Microsoft Exchangeと連携したリモートワイプの対応など、2.1と比べて大幅に機能が拡張されている(関連記事)。これらの最新機能が「最先端ユーザーにアピールできる」(孫社長)とこだわる理由を説明した。 KDDIやNTTドコモのAn

    「スマートフォンの作り込みはナンセンス」、ソフトバンク孫社長が語る
  • F's Garage:iPhoneみたいなスマートフォンが欲しいんですか?

    最近、「iPhoneみたいなAndroid端末」が花盛りである。 既存の携帯電話が日国民に行き渡っている以上、各キャリアが、まず確保しなくては行けない顧客は、「iPhoneは欲しいけど、自分はドコモ(au)だから、という既存の自社顧客をロックインする」ことにあるんだろう。 2台目だろうがMNPだろうが、ソフトバンクへの流出を止めることが重要ということだろう。 とりあえず自社の製品群をiPhoneの横に並ばないことにはお話にならない部分もあるので企業の論理としては重々わかるが、これは典型的な「比較表マーケティング」であり、直近のAndroidの展開としては、あんまり楽しくない。 また、ユーザーの視点で見ると、「iPhoneみたいなAndroid端末をいつ買うべきか?」というのは難しい。現在のAndroid端末が抱える問題点は、 1.バッテリーが持たない(iPhoneの省電力性は立派の一言に