タグ

2015年1月1日のブックマーク (47件)

  • Joel On Software私訳 - なぜMicrosoft Officeファイルフォーマットはこんなにもややこしいのか (そしてその対処法を幾つか)

    訳してみた。あらためて、和訳はものすごく時間を要する作業だということがわかった。もうしないと思う。 注意:以下は意訳、適当訳、稚拙訳であり、誤訳を多々含んでいることは確実であり、Joel氏が当に以下のように述べているとは限りません。 なぜMicrosoft Officeファイルフォーマットはこんなにもややこしいのか (そしてその対処法を幾つか) Tuesday, February 19, 2008 先週、MicrosoftはOfficeのバイナリフォーマットを公開したが、このフォーマットは殆ど正気でないように見える。Excel 97-2003ファイルフォーマットは349ページのPDFファイルだ。でも待って、それで全部じゃない。このドキュメントには次の面白いコメントが書いてある。 それぞれのExcelワークブックは1つのcompound fileに収められている つまり、Excel 97-

    Joel On Software私訳 - なぜMicrosoft Officeファイルフォーマットはこんなにもややこしいのか (そしてその対処法を幾つか)
  • 先日参加したプログラムでお会いした国境なき医師団の方が、講演の中で「人を幸せにしたいと思っての行為も、言ってしまえば、人を幸せにしたいという自分の欲望を満たすための行為なんです。そのことに、常に自覚的でいないといけません。」と仰っていたのには、驚いた。

  • Developers Summit(デブサミ) 2008 - 暫停使用

    この歳になって初めて参加…とは言っても諸般の事情で申し込みは日のみ。しかも午前中に出勤したせいで生 Joel を見逃したのが悔しい。何でも立ち見が出る程の大盛況だったとか。 マインドマップを午後いっぱい一所懸命取っていたせいで、久しぶりにペンダコが出来る位置が痛くなった。以下、マインドマップに書いたモノを元に記憶を再構成してみようと四苦八苦した結果を挙げておく。 【13-B-3】ふつうの Ruby プログラマに贈る Ruby プログラミング講座 Ruby プログラマじゃないけど聴いてきた。で、Ruby プログラマじゃなくても楽しかったし参考になった。 全体を通じての最大のヒットは「意図を明確にすべく適切な制御構造を使え」ところ。これ重要だと思う。アホな連中に「コーディング規約」とかを作らせると、真っ先に出てくるのが「解りにくくなるから if / while に限定汁」ってモノ。でも実際に

    Developers Summit(デブサミ) 2008 - 暫停使用
  • デブサミ2008 13-B-3: ふつうのRubyプログラマに贈るRubyプログラミング講座

    青木峰郎さんによるRubyのお話。Rubyではprotectedなんてほとんど使わないよとか、制御構造は選り好みせずに使おうとかの話。Javaのイメージを引きずってRubyでもprotectedとか使うと残念なことになるとかsendメソッドの話とか、Rubyでプログラミングをするときに気をつけるべき点をいくつも知れて勉強になった。以下メモったこと。 Rubyでprotected使ってる? Rubyでprotectedを使っている人? ⇒ 使っていない Rubyじゃ使いません 95%は間違い。Railsも間違っている JavaC++の人がprotected使いまくり。しかも意味がない JavaC++はクラス単位。Rubyはオブジェクト単位 具体例 (メモれなかったけど、あとでppt見ればいいよね) Rubyはprivateとpublicだけ使えばOKなんです ←結論 p

    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    “unlessの使いどころ: 前提条件 untilの使いどころ: 終了条件をはっきり書きたいとき”
  • 2008-03-30

    Rethinking the Theoretical Foundation of Sociobiology David Sloan Wilson, Edward O. Wilson The Quarterly Review of Biology, Volume 82: 327-348 Dec. 2007 D. S. ウィルソンの Evolution for Everyone を読んでなかなか面白かった.その中ではウィルソン自身マルチレベル淘汰と包括適応度が等価であることをあっさりと1行で認めていたが,実際にマルチレベル淘汰理論と包括適応度理論についてどう整理しているのかもっと詳しく知りたくて昨年12月に出ている論文も読んでみた.(E. O. ウィルソンとの共著になっているが,ほぼ D. S. ウィルソンの手になるものと言ってよいだろう.なお論文はウィルソンのウェッブページからダウンロー

    2008-03-30
  • Connecting to the iTunes Store.

  • gospeaky.com

  • みずほ銀行次期システム開発が順調に破綻中らしい : マジカル上海速報 ver0.23

    853 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/12(金) 04:14:04.29 順調そうで楽しみが増えました。カットオーバーは東京オリンピック終了後になりそうですね。 881 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/14(日) 13:56:01.24 20年前のユニシスのTRITONにやっと追いつくような勘定系作ってどうすんの。 883 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/14(日) 17:17:36.35 システム全体がスパゲッティによる論理で成立してるから難しいだろうね 902 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/15(月) 17:21:46.60 詳細設計大大大絶賛延期中です でも、一部のチームは詳細設計に着手しましたからまぁ大丈夫だ^^ 904 名前:非決定性名無しさん[sage]

    みずほ銀行次期システム開発が順調に破綻中らしい : マジカル上海速報 ver0.23
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    絶対関わらないと決めている人なら読むだけ時間の無駄だな。
  • 今年届いたひどい年賀状・2015年版 - この世の果てブログ

    2015-01-01 今年届いたひどい年賀状・2015年版 記録 ネタ 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet あけましておめでとうございます。我が家にも年賀状が届きましたが、ひどい年賀状があったので記録として。ちなみに2014年はこれ。 今年は2枚。 去年も今年も同一人物からのもの。今年は我慢できずに2パターン作成した模様。 一陽来復あらたまの春でございます。 the-world-is-yours 2015-01-01 10:04 今年届いたひどい年賀状・2015年版 Tweet 【Sponsored Link】 ブログ内検索 よく読まれた記事 feedly で購読する Facebookページ Twitter での反応 konoyono.hateblo.jp/ -cotalawに関するツイート PAGE TOP 2015年のさら

    今年届いたひどい年賀状・2015年版 - この世の果てブログ
  • 外資系企業に就職した卒業生からのメール:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 卒業生のN君からメールが届いた。米国系のある有名企業にこの春入社したばかりの新入社員だ。 「入社後1週間は研修でしたが、先週の火曜日よりFinancial Management Programの1stローテーション先として、○○社に赴任しています。○○社では来年の1月末まで働き、その後は半年ごとに他のグループ会社をローテーションして再来年の7月末までの2年間で計4カ所の会社を回り、プログラムを終了することになります」 「僕は○○社のFinanceのなかのControllershipチームの一員として働いています。と言えば、なんだかカッコいいですが、経理の中でいちばん経理経理、簿記簿記している、経理部の王道のようなところで働いています。でも、F

    外資系企業に就職した卒業生からのメール:日経ビジネスオンライン
  • wikipediaに「Vフォー・ヴェンデッタ」を投稿 - KingInK

    フリー百科事典ウィキペディアに「Vフォー・ヴェンデッタ」の記事を投稿した。8割くらいが英語版からの翻訳で、2割が俺の文。まだスタブ(書きかけ)で、これから全体のあらすじなんかを加筆してきます。 映画公開を控えた売名行為のような気がすごくするんだけど、まあそれなりにマシなものが出来たんじゃないすか。

    wikipediaに「Vフォー・ヴェンデッタ」を投稿 - KingInK
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    [キャリア"ウェブアプリケーションからいわゆる本物のプログラマと分類される人たちの面白がる部分をますます無用のものとすることに貢献してしまう。"
  • What we lost (now that web programming is mainstream)

  • On Loving C.. 日本語訳

    以下の文章は、Michael Feathers による On Loving C.. の日語訳である。 文中の固有名詞などについて理解の助けとなるよう Wikipedia へのリンクを加えさせてもらった。 認めなければならないことがある。私は C を愛している。しばらくはそれを意識していても、忘れがちだ。Ruby、Haskell、OCaml、C++Java、そして C# に心移りしたこともある――今も多くの言語に時間を割いているが、C の元に戻ってくると、私は故郷に帰ったような気持ちになる。 私は何十年も前に Kernighan と Ritchie のをパラパラとめくったときのことを覚えている。C にはとても欲求不満を感じた記憶もあるが、とても満足を与えてくれたことも覚えている。C にはヘンなところがあるが、振り返ってみると、それは多くの他の言語のヘンさに比べれば不可解なところはずっと

    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 国際日本データランキング

    国際日データランキング ランキングを通じた国際比較

  • 効用、限界効用、ゴッセンの法則、パレート改善 - モジログ

    最近、経済学をちゃんと学びたいと思うようになってきて、入門書を読みはじめた。 興味があって自習する勉強は、ほんとうに楽しいし、よく理解できる気がする。 経済学では人間を単純化したり、大胆な仮定をしたりするが、その典型のひとつが「効用」という概念だ。 効用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B9%E7%94%A8 <効用(こうよう)とは、ミクロ経済学で用いられる用語で、人が財(商品)を消費することから得られる満足の水準を表わす>。 この「効用」概念により、満足度を計測できるものとしてしまえば、すぐに「限界効用」という概念が出てくる。 限界効用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E5%8A%B9%E7%94%A8 <限界効用(げんかいこうよう)とは、財1単位の消費による効用の増加分のこと。より厳

  • プロセスとジョブの管理

    Linuxを使いこなしたいけれど,使い慣れたWindowsとは操作方法が違うので思うように操作できない。この壁を取り払うのがコラムの目的です。Linuxやその上で動くソフトウエアを実際に使うために役立つ知識や操作方法を説明します。 今回は,プロセス管理やジョブ管理について紹介します。 Linuxでは,複数のユーザーが複数のアプリケーションを同時に使用できます。例えば,あるユーザーは,Webブラウザでインターネットを閲覧しながら,テキスト・エディタで文書を編集することができます。また,その最中に,別のユーザーが同じシステムにログインして,メールを送信するといったことも可能です。このようにLinuxシステムでは通常,複数のアプリケーションが同時に動作しています。 そこで今回は,複数のアプリケーションが動作している状況などを管理するプロセスやジョブの管理について解説します。 プロセス管理をマス

    プロセスとジョブの管理
  • NextActionCards

    女性の中には、首のイボクリームなんて今までした事が無いという人もいるようです。 首のイボクリームは全く行わずシルキースワン 口コミそのものが持つ保湿力を大切にするという考え方です。 けれども、メイクをする人はクレンジングははぶけません。もし、クレンジングした後、そのままにしておくとシルキースワン 口コミはみるみる乾燥していきます。シルキースワン 口コミ断を否定はしませんが、シルキースワン 口コミとよく相談をして、首のイボクリームすることをお勧めします。 首のイボクリームデコルテを選ぶときに迷ったら、シルキースワン 口コミを刺激するような成分をあまり含まれていないということが一番のポイントです。 刺激の強い成分(保存料など)はかゆみや赤みを引き起こしがちで、何が入っているのか、しっかり見るようにしましょう。 また、CMや口コミに飛びつかず自分のシルキースワン 口コミにあったものを選びましょ

  • The new attack on the RDBMS on Dion Almaer's Blog

    Remember when the Object database was going to kill the Relational database? OOP was the sexy programming model, and relational set theory seemed so quaint. Once you are using Objects, why wouldn’t you just want to persist them instead of having to drop down to this crazy SQL? Inner joins instead of just person.name.first? Fools. Well, it didn’t quite work out that way of course. Instead we got ha

    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • 自社の合宿で点を線にするための出発点を再確認した話 - moroの日記

    3/20 - 3/21の二日間、自社有志での合宿にいってきました。今後の仕事のやり方というか、私たちが仕事において何を目指していくのか、というのをしっかり時間を取って考えよう、という時間でした。日常ではどうしても個々のタスクで手一杯になりがちですが、それらをどうつなげるか、ということを意識合わせできたことがもっとも成果的な成果です。 で、それは勿論重要なんですが、個人的には「そういった話を自発的にやろうとする同僚がいっぱいいる」ことを再確認できたのが嬉しかったです。深夜の飲酒タイムでも「愚痴ではない会社の話」を延々と出来るのは嬉しいものでした。 各人の思っていることからextractされた(「そう決めた」ではなく「extractされた」という)目標も、実装するのには個別具体的な難しさはあるでしょうけど、それを目指すことを決めたからあとはこの同僚たちとやってきたいな、と。 ちょうどjava-

    自社の合宿で点を線にするための出発点を再確認した話 - moroの日記
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    “「愚痴ではない会社の話」を延々と出来るのは嬉しいものでした。”
  • 単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場

    物のプロフェッショナルというのは、とても有能で、頼りになる。 知識があり、スキルがあり、責任感があり、決断力があり、前向きで、建設的で、戦略的で、実用的で、結果を出す。 しかし、ただそれだけだ。 プロフェッショナルになるための努力をいくら積み重ねても、 「感動を生む仕事」ができるようになるとは限らない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 アマとプロを結んだ直線の延長線上にはない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 頭がいいとか、知識があるとか、センスがいいとか、責任感があるとか、 そういうことじゃないんだ。 そういう「感動を生む仕事をする人」にはいくつかのタイプがあるが、その一つのタイプの特徴を、以下に列挙してみた。 アマ プロ 感動を生む仕事をする人 1. 現状に甘える 1. 人間的成長を求め続ける 1. 人間と社会に対する容赦のない洞察を積み重ね、結果として人間的に成長す

    単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場
  • Open Tech Press | コード開発プロジェクトにおけるソース管理システムの正しい利用法

    ソース管理システムの適切な使いこなしはプログラマにとって重要なスキルの1つであるが、その習得となると、実務の現場での経験と試行錯誤を通じて身につけるしかない。そのため学生や趣味のプログラマにとって、こうしたシステムの習得は時間がかかる以上に苦痛を伴う作業のはずだ。よって稿では、ソース管理システムの初心者が陥りやすい落とし穴および、それらを回避するためのベストプラクティスを具体例とともに解説することにする。 ソース管理システムを使用する質的な目的は、プログラマに余分な負担を掛けることなくプログラミング作業に集中させることである。そして開発対象のソフトウェアに追加した変更が思っていた程の効果を発揮しなかったり、あるいは追加そのものが間違っていたという場合でも、ソース管理システムを使用していれば最後にチェックインしたバージョンへと即座に復帰させることができる。またコードベース開発を複数のプロ

    Open Tech Press | コード開発プロジェクトにおけるソース管理システムの正しい利用法
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • Better source control for your coding projects | Linux.com | The source for Linux information

    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • 大事な話があるんだ - teruyastarはかく語りき

    プログラミングのスピードを上げる方法3 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080309/1205036222 ここで言及した「論理的思考の破棄」。 最初から最後まで論理的思考を限りなく0に近くすることによって、 障害をも0に近づけつつ、天才なみに全てのことを成していく方法。 それを論理的に言及することじたいパラドックスだという話。 結論から。 みんなの足下に宝が置いてある。 手を伸ばせば届く距離。 だが、99%の人はこれをどうやって取るか? ということに思い悩んでる。 感覚的な答えはとても簡単だ。 ただしゃがんで取ればいい。 しかし論理的に思い悩むとそうはいかない。 「どうしゃがむのが一番最適か?」 「まず右から膝を曲げるべきだろうか?」 「それとも腰を先に曲げるべきだろうか?」 「背筋はどうするか?」 「周りに悪い人はいないか?」 「あそこにみえるのは

    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    “「それに取りかかってる時間よりもずっと、思い悩んでる時間が大きい」”
  • 仮想化について知っておくべき、さらなる10のこと

    文:Rick Vanover(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-03-11 08:00 仮想化はおそらく、程度の差こそあれ、あらゆるIT環境に影響を与えている。しかし、テスト環境を構築するために手っ取り早く行う仮想化であろうと、システム全体を対象として行う完全な仮想化であろうと、仮想化にはこれ1つですべてが解決するという万能のソリューションなど存在していないのだ。記事では、こういった仮想化の世界についてあなたが知っておくべきことを10個挙げている。 #1:仮想化と言えばVMware、という単純な話ではない 「VMWare」が現在の仮想化市場を牽引しているということは事実であるものの、サーバの仮想化においても、デスクトップの仮想化においても、競合製品は存在している。そして、最も新しい競合製品は「Citrix XenServer」である

    仮想化について知っておくべき、さらなる10のこと
  • 仮想化について知っておくべき10のこと

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「仮想化」という言葉は、ここ数年IT業界において大きな注目を集めている。そしてその注目度は、「Windows Server 2008」のリリース日である3月1日が近付くにつれて、さらに高くなった。Microsoftは、このリリースから180日以内に「Hyper-V」仮想化コンポーネント(従来は「Viridian」と呼ばれていた)をリリースすると明言している。もちろん、同社は既に「Virtual Server」と「Virtual PC」を市場に投入しており、VMWareやCitrix/XenSourceとの過酷な競争の真っ直中にある。 こういったさまざまな選択肢が存在しているなか、仮想化導入までの道のりは長く険しいものとなる可能性がある。

    仮想化について知っておくべき10のこと
  • チーム全員がうつ退職「人材使い捨て企業」で何が起きたか

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 『うつ』のち、晴れ からの再生ストーリー うつをきっかけに、生き方や働き方を見つめ直した人々にフォーカス!うつに負けない、うつを乗り越えるための知恵と活力を探っていく。 バックナンバー一覧 「なんと、若手全員がうつ退職。チームそのものが消えちゃったんですよ」 こう語る大手IT系企業の宮峻さん(仮名・31歳)は、ネットワーク保守・運用部門で働いている。 「消えたチーム」というのは、宮さんのいる部署の隣のプロジェクトチームだ。ここには、中途入社した彼の同期

  • サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先のエントリーの補足というか、ある種分かる人だけ読んでくれればいいやと思ってたら分かってもらいたい人から誤解されたようなメールが来ましたので。もう少し噛み砕いてすっきり書くべきだったか… すいません。 グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/05/post_4962.html 最近だと、こんな記事もあります。 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか http://diamond.jp/series/depress/10026/ 酷い会社ですね。でも、こんなの普通です。スキルの不足した人を雇って研修して給料を高く払うなんて、理想といえば理想だけど、ある程度の人数抱えた会社でそんなことしてたら会社潰れますよ。スキルのある人間が、コネで割りのいい仕事を抱えて、20人か30人ぐらいで回すのであれば高い給

    サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    “日本人が日本語で取引したいというだけで、割高な調達をしている日本企業が経済合理性の面から国際競争に勝てるはずがないです。”
  • グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か刺激的な表題ですけど、基的なところというか、金融を生業としている人でも結構ベーシックなところの理解が共有できていないことが分かったので。 もちろん、私も経済学そのものを体系的に深く学んでいたわけでもなく、読書や業務の中できっとこういうことなのだろうという経験則を当てはめながら理解しているので人のことを言えた義理でもないが… ただ、社会保障論とかで紐解かれる一般的な経済思想が分かっていればそれほど理解が困難な世界でもないし、(あまり理系文系で分けるのは好きな論法ではないが)数理的なモデル論を知らなくてもある程度の政治的分配について見識があればそれほど齟齬が起きるような話でもなかったろうと思う。 「私自身は保守主義者ではあるけれども、グローバリストではない」という姿勢に質問というか批判されましたが、その国や地域に自律的な経済システムが存在しているなかで、フリードマン流の自由貿易原理主義の

    グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    "好むと好まざるとに関わらず、おそらく向こう10年ぐらいは「国民の生活水準が切り下がる」局面に入ると思います。" "それでいて、賃金は上がらない"
  • アジャイル開発のインフラ - プログラマの思索

    SIerはお客様の業務をIT化するのがお仕事なのに、自分たちの業務は意外とIT化しきれていない。 大量の印刷した紙、手作業の多い仕事に囲まれている。 ソフトウェア開発のインフラを考えると、最低3個の環境は必須だ。 一つは、ソースコード管理。 二つ目は、検証可能なビルド環境。 そしてBTS。 この3つについて考えてみる。 【1】ソース管理 プログラミングで仕事するならば、ソース管理(SCM)は必須だ。 ソース管理システムの質は、前回のプログラムへUndoができること。 つまり、プログラムの履歴が残っているからこそ、前バージョンへUndo、Redoができる。 ソース管理は、MSならVSS、普通は、CVSかSubversionを使うのが普通だろう。 ソース管理で重要な作業はブランチやタグ付けができること。 ブランチは、枝分かれしたバージョンツリー。 タグは、ある時点でバージョン付けられたソース

    アジャイル開発のインフラ - プログラマの思索
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    “BTSがないプロジェクトは、結合テスト以降の開発がすごく弱い。 バグ報告からバグ修正、そして検証、リリースに至るまでのプロセスの状態と担当者をプロジェクトリーダーがきちんと把握できていない。”
  • [書評]シンプリシティの法則(ジョン・マエダ): 極東ブログ

    「シンプリシティの法則(ジョン・マエダ)」(参照)は、表題からその意図がわかるだろうが、煩雑な物事にシンプリシティ(簡素さ)を求めるにはどうしたらよいのかという課題に対して、基となる10の指針を法則として与えている。翻訳の文体に多少硬い印象があるが、これはかなりの美文で書かれているのでしかたがないだろう。 書籍体は意図的にきっちり100ページに抑えてあり(訳もまた)、二時間もあれば読み通せる。要点もまたすっきりと書かれているので、わかりやすいという印象を持つ人もいるだろう。つまり、この自体がそのシンプリシティの法則が適用されているがゆえにシンプルである、と。間違ってはいない。薄く軽いタッチの書籍のわりに1500円は高いなと思う人もいるかもしれない。 私にしてみると、このはきつい読書の部類に入った。再読を終えて、実はまだ書評を書くべきではないのではないかと逡巡している面がある。シン

  • なぜBTreeがIndexに使われているのか - maru source

    ※この内容は個人的な考察なので、間違っている箇所もあると思います。そういう部分を見つけた際はぜひ教えて下さい。 RDBMSの検索を早くするためにIndexって使いますよね。例えばこんなテーブル CREATE TABLE user ( id INT UNSIGNED NOT NULL, name VARCHAR(255) NOT NULL, UNIQUE INDEX (id) ); idカラムにIndexを張っています。これはidでの検索を高速にするためです。ここでidカラムにIndexが貼っていない場合と比べると検索時間が大幅に変わってきてしまいます(特にレコードが多くなった時) ではなぜIndexを貼ると検索が早くなるんでしょう?? Indexとはその名の通り索引を意味します。特定のカラムの索引を作成しておくことで検索を高速化します。 (の最後によみがな順で単語が並べられたりしています

    なぜBTreeがIndexに使われているのか - maru source
  • 東芝 片岡氏が仕掛ける! REGZAでTポイントがたまる仕組み

    東芝ライフスタイルは、液晶テレビ「REGZA」向けクラウドサービス「TimeOn」においてカルチュア・コンビニエンス・クラブの「Tポイント」と連携する機能を6月10日から提供する。

    東芝 片岡氏が仕掛ける! REGZAでTポイントがたまる仕組み
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    かつてRDシリーズでネ申と呼ばれた人がこんなしょうもないことに...
  • Rubyで理解するMapReduce - 働かないプログラマのメモ帳

    MapReduceの勉強と練習をかねてRubyでそれらしいことを書いてみます。 間違ったことをしてるかもしれないので、詳しい人がツッコミを入れてくれると嬉しいです。 ruby 1.8.7で動作を確認しています。 テーマ Apacheのログっぽいデータを分析して、それぞれのファイルへのアクセス数を算出します。 入力データはこんな感じ。 # Apacheのログっぽいデータの集合 input_data = [ '[04/01 00:00:00] "GET index.html HTTP/1.1" 200', '[04/01 00:00:00] "GET index.html HTTP/1.1" 200', '[04/01 00:00:00] "GET reduce.html HTTP/1.1" 200', '[04/01 00:00:00] "GET reduce.html HTTP/1.1"

    Rubyで理解するMapReduce - 働かないプログラマのメモ帳
  • Anemoneによるクローラー入門 | feedforce Engineers' blog

    こんにちは! 見た目30歳の新卒1年目中野です。 今回は社内でクローラーについて勉強会を行ったので、その内容について記事を書きました。 クローラーとは、WebページからHTMLを解析して周期的に情報を収集する技術です。 初心者向けの内容となっていますので、クローラーに興味があってやってみたい!という人に読んでいただきたいなと思います。 Anemoneによるクローラー入門 from Tasuku Nakano クローラーとスクレイピングについて まずはクローラーについて説明していきます。 ただ、その前にスクレイピングという技術もあるので先にそちらを説明します。 ご存知かと思いますが、スクレイピングとは、WebページのHTMLを解析してデータを抽出することです。スクレイピングはWebページ1ページに対して処理を行います。 一方クローラーは、Webページ内にある全てのリンクを巡回して、深堀りしな

    Anemoneによるクローラー入門 | feedforce Engineers' blog
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • constant Encoding::CP51932 (Ruby 1.9.3)

    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • Rails3 で acts_as_tritonn - akishin999の日記

    Rails2 + Tritonn の時には結構お世話になっていた acts_as_tritonn を Rails3 で使ってみました。 インストール $ rails new tritonn_example -d mysql $ cd tritonn_example $ rails plugin install git://github.com/ryu00026/acts_as_tritonn.git 使ってみる config/database.yml に Tritonn への接続設定を記述し、rails console で接続。 find_fulltext を呼び出したところで、以下のようなエラーが発生しました。 $ rails c Loading development environment (Rails 3.0.9) ruby-1.9.2-p180 :001 > Entry.find

    Rails3 で acts_as_tritonn - akishin999の日記
  • IPPS消費とはなにか〜2014年を振り返る(1)

    トレンドの節目というものがある。具体的な現象というより、それらがいくつかつながりながらひとつの流れを形成し、気付いた時にはあそこでもここでも同じようなことが起きているね、という。研究の世界ではこれまで、未来予測をするとしても、起きたことをもとに考えるべきだとされてきた。だからその種のふんわりとした未来予測は学術的でないということで評判が悪いのだけど、時代に先手を打てなければ生き残れないという危機感の強い産業界においては、単なる直感とも学者の後出しジャンケンとも異なる「理論に裏打ちされた未来予測」への期待感はとても高い(だから僕みたいな人間にもお仕事がある)。 今年、いろんなところでくり返し主張してきたことのひとつが、その大きなトレンドの節目である「ソーシャルの時代の終わり」だ。ただ、分析を深める前に速度重視で記事を書いたり発言したりしてきたので、「ここを読めば分かる」みたいな形にはなってい

    IPPS消費とはなにか〜2014年を振り返る(1)
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    “それは「コンテンツよりコミュニケーション」という前提に立っていることだ。これはつまり、商品に内在する価値ではなく、それがどのように話題にされるかが商品の価値の中心になるということだ。”
  • JavaScript Best Practices - NITISH KUMAR - Programming Discussion Blog

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    "「地球は青かった」は、帰還後のインタビューのなかで、「地球は青みがかっており、宇宙は暗かった、そこ(宇宙)のどこにも神はいなかった」の一節が切り取られたものでした。"
  • 名言の正体・・・その4 :私はカモメ「マスターブログ」

    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • TM NETWORK | COUNTDOWN JAPAN 14/15 | クイックレポート

    この日が訪れることを、一体誰が想像できただろうか? 1984年のデビューから実に30年、今ではデフォルトとなっている「ロックとデジタルの融合」の最先端を突き進み、日音楽シーンに多大な影響を与え続けてきた奇跡のトライアングル=TM NETWORK、COUNTDOWN JAPANに初登場! ステージ下手に木根尚登(G・Vo)、舞台上手の要塞の如きキーボード・ブースに小室哲哉(Key・Syn・Vo)、センターに宇都宮隆(Vo)がサポート・メンバーとともにスタンバイ、感激に浸る間もなく“Be Together”がスタート! 身体も心も目映く染め上げるようなシンセ・サウンド。幕張メッセの空間をパワフルに揺さぶる木根のギター。そして、80年代から現在に至るまで蒼さと瑞々しさを体現し続ける宇都宮のヴォーカル……日のロック/ポップ・ミュージックの歴史とCOUNTDOWN JAPANが重なり合った決定

    TM NETWORK | COUNTDOWN JAPAN 14/15 | クイックレポート
  • 『エッセンシャル思考』の要点メモ|『ビットバレー通信』

  • JavaScriptで GUID / UUID(ランダムな文字列)を生成するには

    UUIDの生成には、乱数を使う場合の仕様 RFC4122 がありますので、できればそれに従うようにしましょう。 コードなら、こんな感じ。 (gistより引用) function uuid() { var uuid = "", i, random; for (i = 0; i < 32; i++) { random = Math.random() * 16 | 0; if (i == 8 || i == 12 || i == 16 || i == 20) { uuid += "-" } uuid += (i == 12 ? 4 : (i == 16 ? (random & 3 | 8) : random)).toString(16); } return uuid; }

    JavaScriptで GUID / UUID(ランダムな文字列)を生成するには
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
    RFC4122
  • 起業家の失敗談が書かれた本 ((   ´∀`)<はなざきのBLOG。)

    何か最近、いわゆるITバブル期の起業家の成功について人と話すことが多い。 あのが面白いとかつまらないとか。 結構その手のは以前からかなり読んでいるし、かなり持っている。 一方で実は失敗している人のというのもそこそこあるので面白い。 失敗から学ぶことは多いし、そもそもそんなことありえるのか?という事も暴露されていたりする。 いわゆるだましだまされというのが上場企業の経営者でもあるのだ。 そういう過去のかわいそうな経営者が書くから得られるレッスンとして何だろうと考えるけど、やはり良いメンターがいるかいないかなのかなという気もする。 あと、時代の波に踊らされるかみたいなところもあったり。 ということで、少しの紹介。 社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由 おすすめ平均 リアルなノンフィクション 生々しさが伝わってくる 感じがよくない。 起業したいのなら、目に通しておいて損はない。 ベ

  • Google、動的URLの扱いに新見解「動的URLのままで問題なし」:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    簡単に説明すると、これまでの一般的な考え方は「静的URL推奨、動的URLの場合はパラメータ短めに」だったのですが、今回のGoogleの見解は「動的URLのままでOK」。クロール技術が進化してパラメータを適切に分析してインデックスすべきURL、すべきでないURLが判断できるようになったため、というのが趣旨。 Dynamic URLs vs. static URLs [Google Webmaster Central Blog] 技術的に進化したのも事実なのでしょうが、最近のウェブ環境にGoogleが検索技術を適応させたという見方もできます。 ブログや商品DBなど様々なソースからデータをかき集めてコンテンツ(ページ)を大量に生成するサイト(Technorati、はてなキーワード、など)、Buzzurlやはてなブックマーク、newsingなどのソーシャルブックマークやニュースサイトなど、10年前

    Google、動的URLの扱いに新見解「動的URLのままで問題なし」:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    suginoy
    suginoy 2015/01/01
  • Przemek Mroczek — 5 killer Ruby talks of 2014

    An Ode to 17 databases in 33 minutes — Beginner Entertaining tour of databases. Jokes on MYSQL included. Debugger driven development — Beginner Coding is about instant feedback. How to use power of debugger to sky rocket your productivity? All the little things — Intermediate Sandi Metz refactors her code using OO principles. The most valuable thing is hearing her thought process and how the dec

    Przemek Mroczek — 5 killer Ruby talks of 2014
    suginoy
    suginoy 2015/01/01