タグ

2012年9月17日のブックマーク (3件)

  • 完全に感動注意! スペインの広場に次から次へと楽器を持った人が集まり100人超えの大オーケストラで『第九』演奏!! | Pouch[ポーチ]

    » 完全に感動注意! スペインの広場に次から次へと楽器を持った人が集まり100人超えの大オーケストラで『第九』演奏!! 不特定多数の人たちが公共の場所に突如として集まり、何かを成し遂げ即解散することを「フラッシュモブ(Flash mob)」といいます。ダンスやミュージカルのフラッシュモブは特に有名ですが、今回ご紹介したいのはクラシック! YouTubeにアップされた動画のタイトルは「Som Sabadell flashmob」。何が起きるのかは薄々分かっているのに、どういうわけだか鳥肌が立つほどに感動してしまうフラッシュモブ動画なのであります。いわば、感動注意な作品です。 場所はスペイン、カタルーニャ州バルセロナ県の都市「サバデイ(Sabadell)」。時は2012年の5月19日、自国は午後18:00のことでした。広場にポツンと立つコントラバスを持った男性の前に置かれているシルクハットの中

    完全に感動注意! スペインの広場に次から次へと楽器を持った人が集まり100人超えの大オーケストラで『第九』演奏!! | Pouch[ポーチ]
    suikyo
    suikyo 2012/09/17
    スペインの銀行のCMというバイアスが…
  • ルー語すぎるkobo求人募集 「グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 先日発売された電子書籍端末の「Kobo Touch」。この事業に関する求人募集の文章が独特だと話題になっています。 求人の見出しは「カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです」。応募資格の項目でも「セルフスターターで、プロジェクトを完遂に持ち込める」「グローバルなベストプラクティス等を学べるレベルが必要」など、まるでカタカナ語のバーゲンセールだな、といった状況。ビジネス用語には英語が多いとはいえ、ちょっと過剰にも感じられるかもしれません。 この求人を読んだネット住民からは「どこのルー大柴だよw」「ユーが何をトークしてるのか全くオポチュニティ」などの声が続出。「この位、外資では当たり前」という人もいましたが、カタカナが多すぎて内容が頭に入ってこ

    ルー語すぎるkobo求人募集 「グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ」
    suikyo
    suikyo 2012/09/17
  • 「バスが来たぞぉぉぉ!」「イヤッッホォォォオオォオウ!!」 バス会社のCMがハイテンションすぎる

    デンマークのMidttrafikというバス会社が、やたらとテンションの高いCMを制作しました。 バスが来たぞぉぉぉ! CMはまず、男性が道路に耳をつけてバスの音を聞く場面から始まります。男性がバスが来たと知らせると、バスを待っていた人たちは大喜び。まるで遭難者が救助隊を見つけたような喜びぶりです。ものすごい勢いでバスに乗り込んでいきます。 乗せろぉぉぉぉ! シートを抱きしめたり、降車ボタンを押して興奮する乗客たち。渋滞で進まない車を横目に、バス専用レーンで悠々と進んでいきます。華麗にターンを決めるバスに、通りすがりのバイクライダーが飲み物を吹いたりと、これでもかというほどバスの魅力をアピールしています。こんなCMを見たら、ちょっとバスに乗りたくなってしまいますね。 シートLOVE 「ブーッ!」 乗せてぇぇぇぇ! advertisement 関連記事 福岡から大宮へ15時間! 伝説の「はかた

    「バスが来たぞぉぉぉ!」「イヤッッホォォォオオォオウ!!」 バス会社のCMがハイテンションすぎる
    suikyo
    suikyo 2012/09/17