タグ

hardwareに関するsuikyoのブックマーク (13)

  • 任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」に搭載されたグラフィックチップセットの正体が明らかに

    6月上旬にNVIDIAのTegraプロセッサではなく、国産のグラフィックチップセットが搭載されるということが複数の独立した情報源によって明かされていた、任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」ですが、ついに搭載されているグラフィックチップセットの正体が明らかになりました。 当に国産のものが採用されており、そのスペックも公開されています。 詳細は以下から。 プレスリリース:ニンテンドー3DSにDMPの3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用される 東京都武蔵野市にあるディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)が発表したプレスリリースによると、任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」に同社の3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用されたそうです。 「PICA200」は複雑なシェーダ機能をハードウェアで実装することで、従来のハイエンド製品で用いられる高品質な

    任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」に搭載されたグラフィックチップセットの正体が明らかに
  • Make: Tokyo Meeting 03に参加します! - Semantic High!

    グルコース社には数ヶ月前からハードウェア班という部署(?)があるのですが、 そのハードウェア班の最初の活動として、5月23日・24日に行われる 「Make: Tokyo Meeting 03」というイベントに参加することになりました。 Makeの詳細はこちらから。 ひとことで言えば、「ものづくり」に特化したハッカーのお祭りという感じでしょうか。 グルコースの出展内容については、ハードウェア班の班長chabashilahくんから ご説明させていただきます。 ---- はじめまして、chabashilahです。 Makeで展示する「盛り上がりテレビ」について説明します。 普段使っている家電製品。これらはユーザがその場で操作をしてコントロールするものがほとんどです。 私達は家電のコントロールには別のやり方があると考えました。 例えば、会社から帰宅する前に家のエアコンを入れることができたらどうでし

    Make: Tokyo Meeting 03に参加します! - Semantic High!
    suikyo
    suikyo 2009/05/27
    実況が盛り上がっているチャンネルに切り替える。Arduino使用。
  • ASCII.jp:電池を越えた電池! 電池と言えない電池を発見!|驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験!

    そりゃ反則だろ!? って電池を発見! その名はEnergizer! Energizer(エナジャイザー)の名前を見聞きした人はかなりいるだろう。アメリカの大手電池メーカーでDURACELLとともに、その名を世界に轟かせている。しかも国内では、2005年から2008年の6月まで富士フイルムがEnergizerブランドの電池を販売していたのだ。 がっ! ASCII.jp電池実験チーム(隊員数1名)が、アキバのヨドバシカメラで見つけたのはちと違う。それが、コイツだ。 こんな面構えって相場が決まってるんだ! ややこしいコトするアメリカンだな、オイッ! さらによく見てみれば「LITHIUM」とっ! そう、Energizer e2(エースクエア)リチウム電池といって、使い捨ての乾電池なのだ! だから充電できない。 使い捨てのリチウム電池は、かなり昔からある。ASCII.jp読者なら誰でも知ってる「CR

    ASCII.jp:電池を越えた電池! 電池と言えない電池を発見!|驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験!
    suikyo
    suikyo 2009/05/11
    お疲れ様です。
  • 第5回 マイクロはちゅねに、目と耳をくっつけてみる | gihyo.jp

    同じようにネギを振っているだけじゃつまらない 前回までで、マイクロはちゅねは自分でネギを振れるようになりました。しかし、ずっと同じペースで延々とネギを振っているだけでは、見ていてすぐに飽きてしまいます。 いろいろな外界の状況に応じて動くように改良すると、俄然面白くなってきます。今回は、動きに変化をもたせるための情報をマイコンへ与えるという話です。 音楽を聞かせてネギを振らせてみよう 面白くてつぶしの効くテーマとして、音楽に合わせてネギを振らせることを考えてみましょう。たとえば以下の動画に出てきます。 動く!リアルはちゅね×101匹 【⁠マルチはちゅね技術】 リアルはちゅね集まって乱舞 ここで「音楽に合った振り方とは一体何か」という深遠な問題もあるのですが、まずは「音が大きければ速くネギを振り、音がしなくなると止まる」といった程度の簡単な方法を想定することにします。 基的なやり方は、アナロ

    第5回 マイクロはちゅねに、目と耳をくっつけてみる | gihyo.jp
  • ExKode | Home

    EN JA ProductSupportForum News & Announcements Update & Release ExKodeCompany InformationContact Us ProductDxtoryPackBit Codec SupportForum Copyright© ExKode Co. Ltd. All rights reserved.

    suikyo
    suikyo 2009/05/05
    DirectX/OpenGL専用キャプチャツール
  • アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)

    筆者は普段、超高級パーツでも注目度が高ければためらうことなく記事にしている。にも関わらず、自分ではコストパフォーマンス重視で冒険心のないパーツを購入していたフシがある。その後ろめたさから、ある朝、ここらで1つ当の意味で自作の魅力を体感しようという気分になった。すべてのパーツが主役級の激アツなマシンを組んで、自作PCの最前線を味わい尽くしたい。 自らに課したルールはこうだ。まずは用意した単語カードに、これから訪れる店舗名と、購入するPCパーツのジャンルを書く。次に、店舗側のカードを自分でシャッフルし、訪れる順番を決める。そしてアキバに足を運び、各ショップの店員さんにPCパーツ側のカードを引いてもらう。そのジャンルの中で店員さんがすすめる「値段度外視でとにかく“熱い”(トレンド的な意味で)パーツ」を言われるがままに順次購入していくという流れだ。 PCパーツの順番は、最後に買うものを「OS+α

    アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)
    suikyo
    suikyo 2009/04/30
    あつすぎるwww
  • フォトレポート:爆走!蒸気自動車--速度記録樹立を目指す「British Steam Car」

    バットモービルとF-15戦闘機をかけあわせたような外観。その遺伝子の奥深くには、ごく初期の蒸気自動車「Stanley Steamer」から引き継がれた血統の名残がある。 ここでは、速度記録の樹立を目指す「British Steam Car」を紹介する。同自動車は英国の試験走路で現地時間4月1日、当面の目標であった時速80マイル(約128km)を上回る結果を達成した。 提供:The British Steam Car Challenge バットモービルとF-15戦闘機をかけあわせたような外観。その遺伝子の奥深くには、ごく初期の蒸気自動車「Stanley Steamer」から引き継がれた血統の名残がある。 ここでは、速度記録の樹立を目指す「British Steam Car」を紹介する。同自動車は英国の試験走路で現地時間4月1日、当面の目標であった時速80マイル(約128km)を上回る結果を達

    フォトレポート:爆走!蒸気自動車--速度記録樹立を目指す「British Steam Car」
  • Phenom II X3がX4になる裏技発覚 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年02月24日 12時10分 3コアを買ったと思ったらいつのまにか4コアになっていた! 部門より 先日発売されたばかりのAM3版 Phenom II X3ですが、tom's hardwareの記事によると 特定ロットでBIOSの設定を弄るだけで上位品のX4になってしまう方法が見つかったようです。対象となるのは0904xxxxステッピングのPhenom II X3で、マザーボードはSB750を搭載し、BIOSからACCの設定を変更できるのが条件とのこと。ただしうまくいかない物もある模様です。 Phenom II X3はそもそもX4の選別落ち品と言われていて、X4との違いはコアが1つ殺されているかどうかだけ。 今回の方法では、AMD製サウスブリッジのSB750に搭載されたオーバークロック耐性向上機能であるACCを自動、 またはコア単位に設定すると、殺されて

    suikyo
    suikyo 2009/02/25
    さっすがAMD!
  • みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る (1/4)

    4回目ではAtomプラットホームの実力をテスト。テストと言ってもそこはAscii.jp。おなじみの「PC Mark」やら「3D Mark」やらは“あえて”スルー。みんなが大好きなギャルゲーやMMO RPGのベンチマークテストで真実の、当の、リアルな実力をチェックする。 ……まあ、こんなヒネったテストを行なうのは「PC Markとかの真っ当なテストは、いろんなところですでにやられちゃってるので、今さら」という理由もある。おっと。コレはオイラとキミだけの秘密だぜ。 テスト環境は3種類。Atom 230+945GCの“ノーマル”環境。前回のAV編で構築した“Atom 230+GeForce 8500GT”のGeFoece環境、“Atom 230+Radeon HD 2400 PRO”のRadeon環境の3つだ。それぞれOSは Windows XP SP3を用いる。というか、正直に告白すると、A

    みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る (1/4)
    suikyo
    suikyo 2008/08/29
    なんて参考になるベンチマークだ
  • iPod touch でサイクルコンピュータを作る - テストとか

    サイクルコンピュータってすごく単純な仕組みだけど、iPod touch / iPhoneUI を作っていろいろセンサーをくっつけたらもっと楽しいんじゃないか?と思って、実験的に作ってみました。で、ちょうど id:akio0911 に ecogeek conference に誘われたので、エコといえば自転車だろということで一応動く形にして発表してきました。反射して見にくいですね。ごめんなさい。仕組みはこんな感じです。一般的なサイクルコンピュータではホイールに磁石が付いていて、それとリードスイッチという、磁石を近づけると on になるスイッチを組み合わせて、車輪の回転を検知することができます。これを使って距離や速度が出せるわけですが、今回はこれを Gainer のデジタル入力につないで、iPod touch 側のソフトウェアで計算を行っています。また、ついでに磁気センサもつなぐことで方位

    suikyo
    suikyo 2008/08/27
    素晴らしい。でもPSoCとGainerの関係が良く分からなかった。
  • GAINER.cc

    Gainer(ゲイナー) Gainer(ゲイナー)はユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための環境です。Gainerを利用することにより、センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から利用できるようになります。基的なコンセプトは以下の通りです。 プロトタイピングの段階から最終形まで用いることができるブレッドボードと組み合わせて試行錯誤しながら制作を進めることができる自分自身のモジュールを部品レベルから組み立てて理解を深めることができる複数のコンフィギュレーションの中から目的にあったものを選択できるソフトウェア&ハードウェアがオープンソースで公開されているGainerに関する「オープンソース」は次のようなことを意味します。 ユーザはGainerを無料で利用できる上級のユーザは既存のハードウェア

    GAINER.cc
  • 565グラムのAtom搭載UMPC「LOOX U」を動画で見る

    2007年6月にデビューした富士通の「FMV-BIBLO LOOX U」は、小型軽量のコンバーチブル型ボディと、14万円弱と当時にしては求めやすい価格設定で人気を博したUMPCだ。2007年秋冬モデルでは、OSをWindows XPからWindows Vistaに世代交代し、ワンセグチューナーの内蔵やカラーバリエーションを用意するなどの変更を行なった。 2008年に入ってから新モデルの投入がなかったLOOX Uだが、8月20日にフルモデルチェンジした秋冬モデルが発表された。新モデルでは、プラットフォームを「Intel Ultra Mobile Platform 2007」から「Centrino Atom」に変更しているのが特徴だ。2007年秋冬モデルと比較して、CPUをIntel A110(800MHz)からAtom Z530(1.6GHz)に、チップセットをIntel 945GU Exp

    565グラムのAtom搭載UMPC「LOOX U」を動画で見る
  • Sanritz Automation 遠隔操作IPシステム

    suikyo
    suikyo 2008/08/20
    レスコンボード。無線LANで100ms以下でVGA30fps。
  • 1