タグ

imageに関するsuikyoのブックマーク (6)

  • NASAがブラックホールの画像公開:アルファルファモザイク

    米航空宇宙局(NASA)は17日、スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)が とらえたクエーサーと呼ばれるブラックホールの画像を公開した。 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2710767/5508624 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:50:56 0 こっち見んなよ 3 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:51:27 0 CG 4 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:52:37 0 きれいな穴だな 5 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/03/20(土) 15:53:58 0 ちょwこれまじ?  6 オレオ

    suikyo
    suikyo 2010/03/22
    幾ら何でもすごいw
  • 好きな写真がしゃべりだす映像を作れる『STORYBLENDER』 | 100SHIKI

    これは楽しい。知っておくといろいろ使えそうだ。 STORY BLENDERでは好きな写真に「口」を貼り付けることができる。そのあとに音声を吹き込むと、その口が音声にあわせて動く映像を作ってくれる。 まだしゃべれない赤ちゃんをしゃべらせてみたり、ペットに何かを言わせてみたり、といった愉快な使い方ができるだろう。 もちろん作った映像はブログに貼り付けることもできるし、コメントを募ることもできる。 写真にしゃべらせる、というアイデアはいいですな。あなただったらどんなアプリを作ってみたいだろうか。

    好きな写真がしゃべりだす映像を作れる『STORYBLENDER』 | 100SHIKI
    suikyo
    suikyo 2009/01/10
    面白そう
  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 拡張現実感プログラミングについての追加のはなし

    「「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング」 について各所で反応があったので,今日は補足記事でも書いてみようと思います. ■ ARとMR 拡張現実感(Augmented Reality:AR)という言葉とならんで複合現実感(Mixed Reality:MR) という言葉もあります.同じような技術で,実際のところ両者を分ける明確な境界はありません. AR=MRとする人もいます. 僕は「ARの中にMRが含まれている」と考えています. ARという言葉を使うときは,「現実の世界に仮想情報を重畳提示する」という部分が ミソであって,オブジェクトの3次元位置合わせには特にこだわっていない場合が あります.これに対して,MRという言葉を使うときは,現実の3次元空間に,仮想の 3次元物体を置くことが主題になっている場合が多いです.MRのほうが3次元寄り

  • 紹介記事を書いて頂きました - Webプログラミング日記

    「王様の箱庭」さんのところでfacekit.netの紹介記事を書いて頂きました。 2007-03-21 あの貧弱なWebページ&発表内容でよくぞここまで、と言う感じの詳しい&正しい理解に基づく記事なのでもはや何も言うことはない(公式ページでも紹介したい)のですが、書いていただいたお礼にいくつかフォローアップを書いておきます。 検出アルゴリズムって何つかってるんだろ?HarrLike? http://d.hatena.ne.jp/masayashi/20070321 アルゴリズムは、ご推察のとおりHaar like feature + cascade classifierを使っています。OpenCVでおなじみの手法ですが、ただの移植では芸が無いので、顔の左右の向きの検出範囲を拡大できるように少しひねったアルゴリズムを実装してあります。 顔の上下も判定できるようにして、ハンズフリーでブラウジン

    紹介記事を書いて頂きました - Webプログラミング日記
  • Googleイメージ検索はもう古い? CEATECは画像認識が面白い -@IT

    2007/10/03 千葉県・幕張で開催中の「CEATEC JAPAN」では画像認識技術に注目が集まっている。プロセッサの高速化と認識アルゴリズムの品質向上で、画像認識をシステムに組み込むための敷居が下がったことが背景にある。 北海道大学の長谷山研究室は経済産業省が主導する「情報大航海プロジェクト」の一環で開発した映像の次世代検索システム「Cyber Space Navigator」をCEATEC会場で公開している。このシステムはメタデータに頼らずに動画像や音声を検索する技術。動画像や音声そのものをクエリにして検索できる。Googleのイメージ検索などと異なり、1つの動画像、音声を指定すると、その動画像、音声に似たものを検索する。 タグなどのメタデータが不要なのは、動画像や音声をパターン化して、特徴を数値化するから。この数値を比較することで、似た動画像、音声を探し出す。動画像の検索で数値化

  • レビュー:一瞬を切り取る超高速連写デジカメ――カシオ「EX-F1」 (1/8) - ITmedia +D LifeStyle

    かなり大ぶりなボディのカシオ計算機“EXILIM PRO”「EX-F1」。グリップがしっかりしているし、アクセサリシューも搭載している。 今、一番話題のデジカメである。ちょっとデカくて高いけど「EX-F1」でしか撮れない絵や動画がある。それがメチャクチャ面白い。面白いけど上手に撮るのは難しい。その辺がまた挑戦してみたい気にさせてくれる。 実売価格で10万円以上するけれども、何しろ世界にただひとつのカメラである。ほんの10年近く前は200万画素のコンパクトデジカメが10万円近くしてたことを思えば……高くもない……いや、いまやデジタル一眼レフがレンズ込みでも10万円以下で買えることを思えば……高いか。 価格の評価はもう人それぞれだけど、内容的には10万円以上払うだけの価値は間違いなくあると思う。 何しろ、搭載する有効600万画素CCDをフルに使った秒60コマのフルサイズ連写機能と、秒300コマ

    レビュー:一瞬を切り取る超高速連写デジカメ――カシオ「EX-F1」 (1/8) - ITmedia +D LifeStyle
    suikyo
    suikyo 2008/04/23
    SONYの超高速CMOSセンサありき。
  • 1