タグ

ブックマーク / akimoto.jp (6)

  • ファンの作った同人ストリートファイターII映画。かなりすごい – 秋元

    ここまで素人が作れるのかー、と思いますね。 日語のセリフも、まあがんばってます。 戦闘シーンのメイキング ヘアメイクのメイキング。ケンもリューもとにかく眉毛を太くね。というようなことを話しています。 コスチュームデザイン・メイキング なんというか、ファンレベルを超えてますね。 YouTube – Street Fighter: Legacy – Short Fan Film. via <a href=”http://digg.com/xbox/Street_Fighter_Legacy_Mind_Boggling_Fan_Made_Movie”>Digg</a>

    suikyo
    suikyo 2010/08/30
  • これは見えすぎなんじゃないかという超ヌードカレンダー – 秋元

    ナナオ社のハイエンド向けディスプレイで有名なEIZOブランドの、ドイツでのプロモーションだそうです。12人の美女が月替わりであられもない姿をさらしています。 via Ufunk [更新 2010-09-10] カレンダーに書かれた女性はCGで作られたもので、生身の女性を全身レントゲンにかけたわけではない、とわかったそうです。

    suikyo
    suikyo 2010/06/17
  • 韓国のウェブ匿名規制を迂回しているのは…大統領府? – 秋元

    また冗談みたいな話が。 韓国政府が大手ポータルでの匿名規制を7月に開始 Google Koreaが、ユーザに「どこに住んでるか」聞き、韓国内と答えたユーザはアップロードや動画へのコメントができないようにYouTubeを改造 他国を選べば誰でもこの規制を避けられるので、Googleの変更は法律逃れだとの批判が起こる 韓国大統領府が、上記の規制でできないはずなのに自らのPRビデオをYouTubeにアップロードしつづけていることが発覚 ← いまここ 激しい中傷による有名タレントの自殺などが続くことから、匿名でのウェブ書き込みを厳しく取りしまり、人確認を強制させようとする韓国。 こうした趨勢の中で生まれたのが,「制限的インターネット人確認制度」(通称:インターネット実名制)だ。これは韓国・情報通信部(日の総務省に相当)が国会に提出し,昨年12月に可決された「情報通信網の利用促進,及び情報保護

    suikyo
    suikyo 2009/04/15
  • 「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート – 秋元

    イギリスの新聞「デイリー・テレグラフ」東京特派員として日のニュースをイギリスに伝える、日通イングランド人コリン・ジョイスさんの日紹介を読みました。たぶんたつをさんのところで見つけたもの。 [am]4140882034[/am] 英語の原が出版されているわけではないので(原稿は英語で書かれて、日人が翻訳しています)、日紹介、という形をとりつつも、イギリス人向けに書いたというよりは日人向けに書かれたです。 イギリス風かどうかわからないが、著者のユーモアあふれる語り口にはつい頬が緩んでしまします。 「電車の床にかばんを置いてはいけない。込んでくると、身を屈めることができなくなり、かばんを取れなくなってしまう」 「歌舞伎は歌舞伎町でやっていない」 東京に十四年住んでいることと、日語を学んだり街中の人たちに話しかけていったりという著者の積極的な姿勢もあってか、日や日人、日

    suikyo
    suikyo 2009/03/05
  • USB-AV – 秋元

    なるほど PCソフトのUSB化もソースネクストがやってたと思いますが、これだけメモリが安くなるといろんなものがメモリに移行しそうですね。

    suikyo
    suikyo 2009/02/19
  • 史上最低の翻訳ミス – 秋元

    中国語の「レストラン」を英語でも書こうとして、翻訳ソフトを使ったみたいなんですけど、 「翻訳サーバのエラーです」って… こんな立派な看板作って設置するまで、誰も気づかないのか! via Dear Jane Sample [更新 2008.11.05] と思ったら、ウェールズ語でこんなのも! これまた史上最低の翻訳。いろんな間違い方がありますねー

    suikyo
    suikyo 2008/07/19
  • 1