2008年4月13日のブックマーク (42件)

  • 無知・無関心であることが中立という考え/「どっちもどっち」という罠 - ARTIFACT@はてブロ

    南京事件の論争について触れたからには、あの論争に関する自分の見解がわかる記事をアップさせたほうがいい気がしてきたので、アップするタイミングを見失ってお蔵入りさせていた記事をアップする。かなり長いので注意。 以前、知識優越感ゲーム話題でfromdusktildawnさんがこのようなブクマコメントしていた。 はてなブックマーク - 知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@ハテナ系 fromdusktildawn まあ、実際には優越感ゲームはしてもしなくても現実はあまり変わらない。優越感ゲームが云々と言ってる人の横を素通りして具体的なチャンスをつかみ成果を重ねたヤツが充実した人生を送れる、ただそれだけ。 南京事件の議論の時のfromdusktildawnさんの態度って、妙な言い訳して泥沼に陥ってたんじゃ? 「俺は南京事件議論の知識はないけど、(なぜか)議論は俯瞰で

    無知・無関心であることが中立という考え/「どっちもどっち」という罠 - ARTIFACT@はてブロ
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    後半,"無知・無関心であることが中立を主張させるのではないか?""確かにこれはいろいろな場面でありそう"は同感/岡目八目的錯覚問題,"メタ"モヒカン族とか「通りすがりですが」さんとか「中立の立場から」さんとか
  • 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題のブクマコメントにレス - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@ハテナ系 ちょっと気になるコメントがあったのでレスをしてみる。全コメントではないんだけど。 id:summercontrail logic 言及先は"怠惰なバカ野郎がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無いし、そうした専門家の意見はありがたく聞くべきだよ。つくづくどうしようもないバカ野郎"へ反応/ミスリード id:MASASCIANTE うさんくさいはてな 「怠惰なバカ野郎がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無い」と言われて反論すると「知らないことに対しては謙虚になればいいだけ」と言われてしまう問題。 id:TatsuyaSuzuki 二つめの引用先のリンクは必ずクリックして開くこと。

    「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題のブクマコメントにレス - ARTIFACT@はてブロ
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080413/Ignoranceneutralityを読むと、kanoseさんは"自分はこの議論は議論自身より、fromdusktildawnさんの記事や言動に注目していた"とのこと
  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "どんな種類のお店でもビートルズが流されているのを聞いた時。新しい音楽を手に入れろよ!"
  • チベット式: 「坂本龍一×チベット人歌手Alan」の微妙〜な感じ

    四川省の通称“美人谷”出身のチベット人歌手Alan(アラン)がエイベックスからデビューしたのは昨年のこと。 6月のNHKの環境特番「Save the Future」のイメージソングを歌うことが決定した。プロデュースは坂龍一。 このすごーく微妙な感じをわかってくれる方は、きっと少ない。でも一応書いておこう^-^; YMO時代からずっと聴いてる坂龍一、通称「教授」。今でもiPodに何曲か入っているが、その中に「Tibetan Dance」という曲がある。たしか1984年にリリースされたこの曲を聴いたとき、僕はまだ「チベット」という言葉を知らなかったように思う。 “47 years in Tibet”という、今まさにチベット人たちが背負っている苦難の歴史をまとめたショートフィルムをYouTubeで見かけた。この音楽は…と思ったら、やはり最後に「Ryuichi Sakamoto」というク

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "エイベックスなAlanちゃんと組んでFutureをSaveする大切なお仕事があったのだ""基本的には日本では、エコは大歓迎でも、直接お金が絡んでくる中国の人権は×というのが現状の模様"
  • 「号泣」の「誤用」成立まで

    三省堂辞書サイトでの連載に書いたばかりのことですが、『三省堂国語辞典』第6版に「号泣」の「誤用」の意味が入りました。いわく、(2)〔あやまって〕大いに なみだを流すこと。この用法の成立について、上の連載の文章に例を補ったりして、もう少し詳しく記してみます。 「号」は、「号令」「怒号」で分かるとおり、「さけぶ」という意味です。でも、大声をあげず、いわば「滂沱の涙を流す」とでもいうべき場合に使われているというのが、上の語釈の趣旨です。 声を上げない「号泣」については、早くは、橋五郎監修・読売新聞新日語取材班『乱れているか? テレビの言葉』(中公新書ラクレ 2004)p.26で触れられています(元の新聞記事は2003.10.09 夕刊 p.18)。ワイドショーなどでは、過剰な表現のタイトルを多用することが多い。「遺族号泣」「アジト潜入」「極秘入籍発覚」――。大げさな言葉で視聴者の目を引こうと

    「号泣」の「誤用」成立まで
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    そんな誤用が/今の人はあまり声を上げて泣かないのかも
  • 今の給与水準はサービス残業を前提として設定されているのではないか - H-Yamaguchi.net

    どこぞでサービス残業が話題になっているらしいと聞いた。残業料をもらう立場でも払う立場でもなく、というかそもそも残業料がつかない職に就いた私はそれなりに中立的な立場にいるのではないかと思うので、けっこうタッチーなテーマだと思うが書いてみる。最初にことわっておくが、実態を詳しく知っているわけではない。こういうことなんじゃないのと思うけどどうなの?というネタ振り的スタンス。できれば、事情をご存知の方々に議論を引き継いでいただきたけるといいな、と思う。 あと当然だが、個別の職種とか業界とか、そういう話ではなくて、あくまで全体的な、おおざっぱな話なので、そこんとこもよろしく。 ネタというのは記事タイトルの通り。一般論として、今の日の企業やら役所やらの給与水準はサービス残業が行われることを前提として設定されているのではないか、という考えだ。こう考える人は他にも多いだろうし、書いている人もいるのではな

    今の給与水準はサービス残業を前提として設定されているのではないか - H-Yamaguchi.net
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "雇用者側が過去の従業員給与決定の局面(労使協議とか、経営陣の会議とか)において、従業員が残業料を実態の一部しか請求しないという行動パターンをとることを前提としてものを考えていたであろうということ"
  • インターネット上の情報は自殺を促す方向に偏り | スラド IT

    家/.の記事より。最近British Medical Journalに掲載された研究によると、自殺に関連するキーワードの検索結果には、自殺を促す方向に偏りが見られたそうだ(Ars Technicaの記事)。 この研究では、「most effective methods of suicide」「how to commit suicide」といった自殺を考えている人々が使いそうなフレーズを12個特定し、それらをGoogleYahoo!といった様々な検索エンジンで検索。検索結果の最初の10件に出る情報が、自殺を思いとどまらせようとするものか、あるいは自殺を促すようなものかを判定した。その結果、検索結果として頻出する上位3サイトはすべて自殺を支持するもので、自殺の方法や苦痛の詳細などを掲載していたという。ちなみに4番目に多く登場するのはWikipediaで、特に自殺の方法に関しては最もよく参照

  • 新・野口健公式WEBサイト ― 富士山から日本を変える

    富士山から日を変える 「エベレストでゴミ問題を意識する」 全国各地で講演活動やシンポジウムなどに参加するたびに、「環境を専門に活動されているアルピニストの野口健さん」なんて紹介される。それを聞くたびに、「ああ、大変なことになってきたな」と思う。確かにこれまでエベレストや富士山の清掃登山を行ったり、環境省ならびに東京都の委員を務め、エコツーリズムの推進に関わってきた。 ただ、いわゆる環境に関する活動は、たかだかここ四年間のことに過ぎない。私は今年で登山を始めて十六年目だが、その内の十二年間は環境ということをまったく考えずにひたすら山頂を目指していた。正直に告白すると私自身、これまで山にゴミを置いてきている。缶や瓶などといった、明らかに残ってしまうゴミはあまり置いてきてはいないが、最も厄介なゴミを世界各地の山に残してきた。それが糞尿だ。当時、糞尿がゴミになるという認識はなかった。しかし糞尿こ

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "私は「黙れ」と言った一部の山岳関係者にも、「日本は三流だ」と言ったヨーロッパの登山家にも怒り""ゴミを捨てる隊と捨てない隊は国によって""「不法投棄を行う輩には様々な方がいる。できればそこに触れない方が"
  • ネパール制憲議会選、毛派が躍進 第1党の勢い

    2008年4月12日、ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)で、ネパール共産党毛沢東主義派のプスパ・カマル・ダハル(Pushpa Kamal Dahal)書記長(別名プラチャンダ)の当選を喜ぶ支持者。(c)AFP/Pedro UGARTE 【4月13日 AFP】開票作業が続くネパールの制憲議会(定数601)選挙で12日、ネパール共産党毛沢東主義派(毛派)が票を伸ばし、開票作業中の151議席中82議席で当選または優勢となっている。選挙管理委員会が明らかにした。 投票は10日に行われた。選管委によると12日の段階で、伝統的に王制支持派の牙城、首都カトマンズ(Kathmandu)地区では10選挙区中8区で当選。すでに確定した29議席中17区を獲得、65区でも優勢だという。 中道ネパール会議派(NCP)は28区で、左派中道・統一共産党(Unified Marxist-Leninist、UM

    ネパール制憲議会選、毛派が躍進 第1党の勢い
  • 歴史学とか - finalventの日記

    歴史修正主義とかの議論は率直に言って関心ない。よくわかんないのだけど、私を歴史修正主義者だと思って攻撃する人がいるみたいだけど、南京虐殺がなかったとかアウシュビッツはなかったとか思ってもいないしよって言うこともないしそもそもこの手の話題に人権問題以上に関心ない。 ただ、歴史の新説というのはえてして旧説の批判からできているので、旧説を元にしたイデオロギー的な主張に利さないことはある。ただ、その場合でも、単純に歴史学の枠組みで見ればいいだけのこと。つまり、歴史修正主義がどうのというより、単純に歴史学の枠組みで考えるだけでいいのではないかと私は思う。 あと、歴史というのはわからないことがあるし、わからない部分には多様な仮説はありうる。それは多様にありうるんじゃないかというだけで、これも歴史学で決していけばいいだけのことだと思う。 というか、こういうメタな議論そのものにあまり関心ない。 個別のディ

    歴史学とか - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "歴史の新説というのはえてして旧説の批判からできているので、旧説を元にしたイデオロギー的な主張に利さないことはある。ただ、その場合でも、単純に歴史学の枠組みで見ればいいだけのこと"
  • お見事増田 - finalventの日記

    かな。ま、複雑なんだけど。 ⇒ダライ・ラマ14世と一緒に カルマパ17世が外遊してるはずなんだが、ほとんど報道されないね。 ダライ・ラマ死後はカルマパが亡命政府を率いることになると言われているのだが。 ⇒カルマパ17世 - Wikipedia ⇒2000年 カルマパ17世亡命 関連ニュース ⇒カルマパ17世 チベットから逃走

    お見事増田 - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    カルマパ17世
  • ダルフール・ニュース: 2008/4/12BBC J・K・ローリング、ダルフールで行動を要求

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "「世界は、目を覚ます必要がある。あまりにも長い間、子供たちは苦しんできた。政治家たちは、ダルフールに関して行動する必要がある」"
  • 心理学者は確率計算が苦手? | スラド サイエンス

    New York Timesの記事、家/.記事によると心理学の実験の分析結果の間違いをエール大学の経済学者Keith Chenが指摘したとのこと。 問題の実験方法は、1956年にJack Brehmが行なったものなどを改良したものでfree-choice paradigmと呼ばれ、心理学の認知的不協和の実証に使われている。 元の実験では、まず猿に赤と青のM&Mのどちらかを選ばせ、赤を選んだ場合、次に青と緑から1つ選ばせる。この場合、青と緑では緑のM&Mを選ぶ確率が高くなることから、赤と青では赤の方が好みだっただけなのに「青が好きじゃなかった」と自身に思い込ませることから青の順位を下げてしまうと結論づけられている。 しかし、Chen博士が執筆中の論文によると、これは確率の計算で簡単に説明できる現象であるとのこと。 赤、青、緑の3色を好みの順番に並べるときに順列の数は3 P 3=6通りであり

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "青が緑よりも好まれる確率は元々1/3しかない。よって、このような実験で認知的不協和を実証したとするのは間違いであるとのこと"
  • さまざまな形式でエキスポートできるようになったGoogleノートブック | G Mania - グーグルの便利な使い方

    さまざまな形式でエキスポートできるようになったGoogleノートブック 管理人 @ 4月 12日 10:56am Google ノートブック Googleノートブックがさまざまな形式でエキスポートできるようになりました。 HTML形式でのエキスポート RSSで購読可能に(複数人数でノートを共有しているときに、変更を知るのに便利) これまでのGoogleドキュメントへのエクスポートに加え、いろんな場所で使えそうですね。 筆者のアカウントでは、英語版、日語版共に、RSS,Googleリーダーへのエキスポート機能は、まだ確認できませんでした。 また、Google Operating Systemによれば、 notebooks that include addresses can be visualized on a map and converted into a personalized m

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    あれは重くて
  • うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記

    ⇒たこつぼ - jkondoの日記 多くのイノベーションが、流行に敏感なアーリーアダプターによって発見され、拡大していくのは常であるし、先端的なユーザーに人気があること自体は非常に良い事だ。ここを欠いてはいけないのはもちろんだが、問題はそこから、そこから1000万人、1億人に届くものを作ろうという気持ちを忘れてしまわないようにしたい。そのためには、たとえば自分の恋人や奥さん(旦那)、友人にも使ってもらえるものか、両親、子供にも自信を持って勧められるか、そういう視点を欠いてはいけないと思う。サービスの構想、設計に携わる者は特に、ネットの最新技術や動向を追いかける一方で、きちんと人と接していこう、仕事以外でも人と会い、話していこう、という話をした。 特に異論はないし、がんばってちょ。 で、思ったこと。たいした話ではないよ。 私ははてなダイアリーを2003年8月14日から書いている。で、ここは当

    うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "のちにkanoseさんが極東ブログを文系ブログとして注目してくださった"私もそれで知った/"静かなダイアリーにはぶくますんじゃねーよとか思う"
  • 全国学力調査、学校ごとに公開中 | スラド Linux

    asahi.comの記事によると、全国学力調査の結果が各学校Webサイトで公開されている。結果を公開するかどうかの判断は教育委員会や学校がすることになっており、たとえば東京都墨田区の小中学校では全学校で公開されているとのこと。墨田区の小学校一覧トップにでてくる緑小学校の場合、全国平均、都平均、学校平均が記載されており、その学校での得意、不得意の傾向が生徒・父兄からもわかる。 学校ごとの公開については賛否がありそうだが、何が不得意かでも明確な目標を持って取り組めるのはいいことと思う。生徒がこれを見たときに建設的な学習設計ができるよう、先生方のフォローに期待したい。でも、これからいい事例があっても、たぶんニュースやここでも取り上げられることはないんだよね。。。 # MS P ゴシック指定はやめたほうが。。。>業者の方

  • 科学者によるパフォーマンス向上を目的とした薬物使用が明らかに | スラド サイエンス

    家記事より。Nature誌が購読者に対して行った調査で、科学者による集中力向上などのパフォーマンス向上を目的とした薬物使用が明らかになったそうです(WebMD記事)。60か国からの科学者1,400人が対象(うち70%が米国の科学者)となったこの調査では、20%の人が能力向上を目的とした薬物使用を認めたそうです。5人に1人とは高い使用比率で驚きです。 薬物を使用した科学者のうち、62%が中枢神経刺激薬のリタリン、44%が「覚醒促進剤」といわれるProvigil(日での呼び名はモダフィニル)、15%がインデラルなどの交感神経β受容体遮断薬を使用したことがあるということで、2種類以上使用したことのある人が多いことが伺えます。使用頻度は毎日・毎週・毎月・年1回程度という4パターンに均等に分布していたとのこと。また、調査対象の2/3近くの人は同目的で薬物を使用している同僚を知っていると答えたそう

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    コメント欄"単にADHD(ADD)(注意欠陥多動性障害/注意欠陥障害)の人が科学者に多い、ってだけだったりして""ストレスによる精神安定を求めるがために刺激物に手を出した結果のような気が"
  • ダルフール・ニュース: 2008/4/11 第五回グローバル・デイ・フォー・ダルフールのプレスリリース

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000001-jct-bus_all

  • 決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    日経トレンディネットに注目すべき特集記事が上がっている。 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋 - 日経トレンディネット しかしながら、こうした若者の携帯サイト利用におけるポジティブな側面が、正しい形でメディアに取り上げられる機会はほとんどなかった。そのため多くの「親」は、普段自らが触れることのない携帯サイトのネガティブな報道のみに触れ、不安を増長させているように感じてならない。 特集は、親世代の多くが普段触れることのない、携帯サイトにおける若者達の「日常の姿」を知ってもらうことを主旨とする。携帯サイトの悪い部分だけでなく、良い部分についてもよく理解し、フィルタリングをはじめとした「子供とケータイの付き合い方」について、改めて考えてもらうことができれば幸いだ。 まだ、途中までしか出てないが、携帯利用の「日常の姿」として、ポジティブなソーシャルサイトの事例がいく

    決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "いつの時代にも親にとって子供は不気味""現代の親は、携帯サイトのせいにすることで、それを自分の責任として引き受けなくても""家族とは、相手の中に「最強の異物」を見ることができるほど近づくことを許容する間柄"
  • 4/10発売中央公論「知的整理法革命」- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    4/10発売「中央公論」に「知的整理法革命」ということで、こんな特集に載っています。 なんか、大御所に囲まれておりますが、書店で機会があるときに手に取ってみてください。何がすごいかというと、これが日経ビジネスアソシエでも週刊ダイヤモンドでもなく、中央公論の特集だと言うことが、時代を表してると感じます。 特集●連続企画 知的生活への誘い 知的整理法革命 日で知の産業革命は起こらない 野口悠紀雄 グーグルに淘汰されない知的生産術 梅田望夫 何歳になっても思考力は鍛えられる 外山滋比古 獄中で会得した読書ノート作成の極意 佐藤 優 あなたのパソコンを「補助脳」化する方法 勝間和代 すべてを脳に任せよう 茂木健一郎

  • スプーン曲げを習いました- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    写真は、私が曲げたスプーンやフォークです。見を見せてもらって、コツを教えてもらったら、けっこう簡単にできました。スプーンが2回転とかしているの、わかりますか? 7人の受講生がふたりのインストラクターに教えてもらって、私を含めた数人は教えてもらってすぐにできるようになり、残りの人たちも10分ほど試行錯誤したら、できていました。 いや、別にこれが研修のメインではなく、後の余興なのですが(笑)。 やり方は結構簡単です。 1. まずは曲がると言うことを信じること(目の前で実物があるので、さすがに信じます) 2. 曲げたい場所に熱を加えること。こするとかではなく、ふつうに持って手とかはけっこう温かいので、そこから熱を送れば十分です。 3. あとは、えいやと曲げるだけ。力は余りいりません。 ステンレスは簡単に曲がります。シルバーは少し苦労しましたが、それなりに曲がります。要は、曲がらないはず、とい

  • “引きずり箱車”の流行 - [間歇日記]世界Aの始末書

    そう言えば、このあいだ大竹まこともラジオでぼやいていたが(おれはポッドキャストで聴いてるんだが)、最近、駅やらでスチュワーデスちゅうかフライトアテンダントちゅうか、そういう人々が引っぱって歩いてるようなアレを引っぱって歩いてる人をやたら見かけるようになった。アレはなんと言うのだ、アレは? カートかな? まあ、いいや、仮に“引きずり箱車”とでも呼んでおこう。 “引きずり箱車”は邪魔だ。著しく邪魔だ。歩いているときの一人あたりの占有空間が、ふつうの鞄に比べて広い。人ごみで犬を連れて歩いているくらい広い。おまけに“引きずり箱車”は、カーブするときに駆動者(?)の動きに遅れてついてゆき、しかも内輪差(?)を生じる。人間(じんかん)距離を取ってうしろを歩いている者にとっては、カンが狂うことおびただしい。危うく“引きずり箱車”に蹴つまずいてしまいそうになる。 そりゃまあ、常に大量の重い荷物を持ち歩かね

    “引きずり箱車”の流行 - [間歇日記]世界Aの始末書
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    まあねえ
  • 2008-04-11

    2008-04-11 アスベストの暗雲を取り除く 論文 Science NOWより Clearing the Air Over Asbestos 10 April 2008 http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2008/410/1?etoc アスベストによる肺がん発生の謎を解決したかもしれない。 Tschoppらが肺にいる免疫細胞をアスベストに暴露するとNalp3… 2008-04-11 インターネットは当に自殺に影響するか? 論文 Does the internet really influence suicidal behavior? 10-Apr-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-04/bmj-dti040908.php Suicide and the i

    2008-04-11
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "野菜や果物を洗うことは、食中毒を減らすためには有効である。しかしどんな殺菌剤入り洗浄剤でも洗い流せない病原性微生物がいて、それらに対応するには照射が有効"
  • 2008-04-11

    2008-04-11 アスベストの暗雲を取り除く 論文 Science NOWより Clearing the Air Over Asbestos 10 April 2008 http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2008/410/1?etoc アスベストによる肺がん発生の謎を解決したかもしれない。 Tschoppらが肺にいる免疫細胞をアスベストに暴露するとNalp3… 2008-04-11 インターネットは当に自殺に影響するか? 論文 Does the internet really influence suicidal behavior? 10-Apr-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-04/bmj-dti040908.php Suicide and the i

    2008-04-11
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "メディアでの自殺報道やテレビドラマでの自殺が自殺に影響することは知られている""インターネットについてはよくわかっていない""GoogleとYahooは自殺推奨サイトを最も多く""MSNは自殺予防や政府・学術サイトを最も多く"
  • 潘基文国連事務総長も「北京五輪開会式欠席」

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "国連側は潘事務総長の不参加は数カ月前に決められたことである点を強調""最近の人権問題とは関係のない判断であることを示唆"
  • 監査役全国会議(内部統制) - 会社法であそぼ。

    今週の水曜日に 第66回監査役全国会議 で講演してきました。 この監査役全国会議は、監査役協会の主催で、全国から上場会社や非上場会社の監査役が一同に会するという会議でして、会場のパシフィコ横浜大ホールに 3200人 もの監査役さんが集合されました。 いやあ、3200人の監査役というのは、壮観です。 ネクタイ姿の同年代の男性(見た感じほとんど男性でした)が3200人集まる会合というのは、この会議以外に存在するのでしょうか? それは、ともかく、テーマが、内部統制だったためか、皆さん、関心が高く、長時間の講演だったにもかかわらず、熱心に聞かれていました。 まず、午前中に 経団連の御手洗会長 が「日的経営から世界へ」と題して、日流のコーポレートガバナンスについてお話になりました。 御手洗会長の講演は、経験に裏打ちされたお話で、説得的であると同時に、 監査役設置会社への熱い思い、 濫用的買収者に

    監査役全国会議(内部統制) - 会社法であそぼ。
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "理想に燃える孤独な社長は、考えます"" 「ああ、俺一人の力だけでは、もう、この会社をハンドリングできなくなった。なんとかしなければ。」""そういうときに手助けをするのが内部統制"
  • 極東ブログ : [書評]東京奇譚集(村上春樹)

    先日「極東ブログ: [書評]回転木馬のデッド・ヒート(村上春樹)」(参照)を書いたがそういえばこれに類する他者体験聞き書き的短編小説「東京奇譚集(村上春樹)」(参照)をまだ読んでいなかったことを思い出した。以前「極東ブログ: [書評]海辺のカフカ(村上春樹)」(参照)でも書いたが、私は長いこと村上春樹の小説を読めない時期があった。それ以前はほとんどコンプリートと言えるようなファンでもあったのに。 「東京奇譚集(村上春樹)」だが文章がこなれていて軽く読める。それでいてかなり深みと意匠があり、円熟した作家の作品だととりあえず言える。少し留保がつくのは意匠が強すぎて実験的というのは作品のブレを感じる部分もあるからだ。 古典作品もよいにはよいのだが、自分の感性にあった同時代の小説家や歌手がもてるというのはちょっとしたあるいはけっこうな幸せの一つだと、書を舐めるように読みながら思ったし、いくどか中

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "およそ真実の生を生きることは自分の死の形を受け入れることだし、愛なき存在として生を受諾しながら、そのために誰かを愛していかなくてはならないプロセスに至る"
  • 日記と感想 どんなに重い罪でも赦される

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "牛乳の中にハエが一匹入ったら、ただちに全部を捨てなければならない。マテマテ。「悪いことは神が注意してくださる」「悪い樹木は神が抜かれる」"
  • 福井総裁と白川総裁の違い=簡単なまとめ | 本石町日記

    白川新総裁、副総裁になってから何度か会見、国会答弁を行っているので、マーケット関係者にはすでに自明かもしれませんが、福井前総裁との違いを簡単にまとめたい。 まず福井さんの特徴 1 アドリブが多い 2 意図的でないかもしれないが、目立ちたがりに見える(突飛な英語を使う) 3 理論と実践の整合性はさほど気にしない(「机上のエコノミスト」とか言ったり) 4 (政財界の)空気を読む(多分) ついで白川さん 1 アドリブは少ない(想定問答に概ね沿う) 2 もともと黒子的なキャラ 3 理論と実践の整合性を重視 4 (政財界の)空気はあまり読まない 補足すると、白川さんは福井さんのようにプリンス育ちというわけでもなく、ご人も縁の下の力持ちという役回りが性にあっていると推測される。 ということで、上記の特徴比較は、あくまでもこれまでの白川さんの役割をベースにしたもので、総裁になればなったで、4の比重が重

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「誰でもよかった」 

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月09日 (水)視点・論点 「誰でもよかった」  精神科医 斉藤環  このところ、無差別に人を殺す通り魔的な殺人事件が続発し、世間を騒がせています。  3月23日には茨城県土浦市の荒川沖駅で、24歳の男性が包丁で一人を殺害し、七人を負傷させるという事件がありました。続く25日の深夜には、JR岡山駅ホームで、大阪から家出してきた18歳の少年が、県職員の男性を線路に突き落とし、死亡させる事件が起きています。  土浦の通り魔殺人の容疑者は、高校を卒業後、コンビニ店員などのアルバイトを転々としていましたが、アルバイトをやめてからはひきこもりがちな生活を送っていました。自宅ではゲームに熱中し、家族ともほとんど会話せず、家庭内でも孤立していたようです。 二つの事件の容疑者に第一に共通するのは、逮捕後に「殺すのは誰でもよかった」という

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "匿名のまま名前を持つことができない人の格差""ここでヒントとなりうるのは、哲学者カントによる「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」 ""いかにしてこの定言命令を、社会システムの倫理に変換"
  • Salesforce

    各部門・役割で抱える悩みの原因・症状・解決策を解説し、“デジタルを活用した変革” を実現する方法を紹介します。

    Salesforce
  • シリコンバレーのスピリチュアリティは? | 本を枕に-スピリチュアルな日々

    外国に行ったおりには、なるたけ地元のキリスト教書店を訪問してみます。 今回は、最寄りのプロテスタントの小さな書店が閉店か、引っ越していました。 どうしたんでしょう。何か変化が起きているのでしょうか? ネットショップの隆盛がありますしね。 そこで、前にも行ったことのあるカトリックの書店に行きました。 以下の写真は、書籍部門の半分くらいの景色です。店の面積の半分以上は、グッズ、聖具、絵、置物などが占めているのが特徴。プロテスタントでも最近は、グッズコーナーが大きくなっていますね。 よく見ると、意外にも福音派のIVP社のスタンドが立っています。現代の著者のコーナーでは、やはりプロテスタントの神学者ボンフェファーとイギリスの著作家C.S.ルイスの広い棚がありました。ユージン・ピーターセンも揃っています。いや、意外と言っては誤認識。教派を超えた読者がいるのは常識と見るべきでしょう。 下の写真は、いか

    シリコンバレーのスピリチュアリティは? | 本を枕に-スピリチュアルな日々
  • 火星航空: マセラティ・タケ子 フェアレディ・シゲ子

  • Google Calendar 経由でスパムが?

    またしても親切そうなナイジェリアの誰かさんから、お金儲けのメールがやってきましたが、今回はいつと様子が違いました。 どうやら Google Calendar の「招待状」機能を経由して送信されているようです。こちらでも話題になっていました。ナイジェリアには行ってみたいですが、それは大統領の未亡人だとか石油王のお金を受け取るためではありません。 暫定的な処置になりますが、Google Calendar のヘルプと Google Blogoscoped によれば、こうしたスパムを遮断するには、次の設定を行なうと良いそうです。 Google Calendar の「設定」をクリックし、「全般」のタブであることを確認 「招待状をマイ カレンダーに自動的に追加」の項目を「いいえ」にします。 「保存」をクリックします を使うことができるとのこと。現在こうしたスパムをワンクリックで報告する方法などを開発中

    Google Calendar 経由でスパムが?
  • 読売、朝日、日経の“フォーマット”を比較する

    読売、朝日と新聞のリニューアルが続いている。いずれも読みやすさを重視し、文字を大きくし、場合によってはレイアウトを変更したという。ただ、文字を大きくすると紙面に書き込める文字数は減る。新聞紙をストレージに見立てると、あまり効率的とは言えなさそうだ。 ここで読売、朝日、日経の3紙の行数、段数、1段あたりの文字数を“フォーマット”として比較してみたい。 4月10日の朝刊で文字計算(概算) 新聞 行数 段数 1段あたりの文字数 ページ ページあたりの文字数 朝刊全体の文字数 読売

    読売、朝日、日経の“フォーマット”を比較する
  • ジタバタするほど美味しいケーキ屋さん - finalventの日記

    ⇒ジタバタするほど美味しいケーキ屋さんを教えて下さい。 ちょっと凹んでいるので、気分転換に凄く美味しいケーキを今日べに行こうと思いました。以下の条件でとても美味.. - 人力検索はてな 条件に合わないので回答にはならないけど、私は生活圏内に一軒ある。シフォンケーキなんか神業みたいな。 ケーキ屋さんというのは職人芸なんでそう沢山は作れないもんなんですよね。町が静かに守っていかないと。

    ジタバタするほど美味しいケーキ屋さん - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    うちの近所にもおいしいケーキ店が一軒あるけど、有名になってしまったような感じ
  • 掲載されなかった部分 - finalventの日記

    掲載されなくてプンスカということではなく、ただ、こんなものでしたよというメモ。 ⇒J-CASTニュース : 米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日でも「ドクターストップ」発生 1)「極東ブログ」を運営することで、健康面での悪影響は大きいと思いますか。またこれまでに、ブログ運営をめぐって病気などにかかった、生命の危機を感じたということはありますか。差し支えない範囲でお教えください。 回答 直接的には健康面での悪影響はありません。極東ブログを始めたのは2003年の8月で4年間は一日も欠かさずエントリを投稿していたのですが、そこには一種の義務感のようなものがあり、体調が悪くても一種の執念で継続していました。5年目に入り、そうした無茶は止め、書けないときは書きません。 2)ブログの運営することについて多くの時間が割かれるということもあるかと思いますが、それでもブログを運営する理由は何ですか。 回答 2

    掲載されなかった部分 - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "1点目は、よりよく生きるため""自分が正しいと思うことや疑問に思うことをできるだけ率直に表現することで日本をよく変えて""2点目は、ブログが出版や報道を補うような新しいビジネスの分野になるかなという期待"
  • 背景色と文字色の組み合わせで目に優しいのは? | スラド ハードウェア

    目に優しい背景色とフォント色の組み合わせが家にて話題となっており、「黒の背景に緑の文字」や「緑の背景に白文字」などそれぞれのオススメやその根拠が飛び交っている模様。/.Jの皆様も長時間モニタを見て作業されているかと思いますが、眼精疲労を防いだり、作業しやすくするためにどのような工夫をしていますか? オススメの配色などあればぜひご教示ください。

  • 背景色と文字色の組み合わせで目に優しいのは? | スラド ハードウェア

    目に優しい背景色とフォント色の組み合わせが家にて話題となっており、「黒の背景に緑の文字」や「緑の背景に白文字」などそれぞれのオススメやその根拠が飛び交っている模様。/.Jの皆様も長時間モニタを見て作業されているかと思いますが、眼精疲労を防いだり、作業しやすくするためにどのような工夫をしていますか? オススメの配色などあればぜひご教示ください。

  • MIAUの発表について - 池田信夫 blog

    ネット規制法案についてのMIAUの反対意見について、いろいろな批判が出ている。「おまえも事前に見てたんだから、今ごろコメントするな」といわれるかもしれないが・・・ 法技術的には、Bewaad氏(そのもとは大屋雄裕氏)の批判は、ほとんどその通りで、「検閲にあたる」ということはありえない。相手はプロなんだから、憲法に引っかかるような書き方をするはずがない。「知る権利」というのは実定法で保障された権利でもないし、「教育という視点の欠如」に至っては筋と関係ない。 しかし私から逆に、法律のプロであるBewaad氏や大屋氏に聞きたいのは、そもそもこういう法律が必要なのかということだ。携帯については、業者が自主的にフィルタリングを始めているし、PCについてもインターネット・ホットラインセンターで紛争処理をしている(しかもそれが今回の法案の想定している紛争処理機関だ)。「有害」な情報は「違法」じゃな

    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "「知る権利」というのは実定法で保障された権利でもないし、「教育という視点の欠如」に至っては本筋と関係ない""いくら法技術的に完璧であっても、必要のない法律には意味がない"ちょっと全体的に違う
  • 【第3章】バーチャルが生む世代間コミュニケーション - 日経トレンディネット

    出会い系」「ネットいじめ」に代表されるように、ケータイ・コミュニティの匿名性が悪影響を与えているといわれることは多い。だが、互いの年齢や職業に影響されることなく、普段知り合えないような人達ともコミュニケーションできるというのも、ケータイ、ひいてはネット・コミュニティの匿名性がもたらす大きな特徴といえる。 こと携帯サイトのコミュニティは元々未成年の利用が多かったことから、サービス自体バーチャル的要素が強く、知らない者同士で協力し合ったり、年齢や性別を超えて趣味を共有し合ったりするという、ネットならではの動向が多く見られる。そうした事例をいくつか紹介しよう。 バーチャルならではの楽しみ方である「しりとり」「ごっこ遊び」 あくまで筆者の推測であるが、ことケータイ・コミュニティにおけるバーチャルならではの楽しみ方の代表的なものは「しりとり」と「ごっこ遊び」の2つであると思われる。 「しりとり」は

    【第3章】バーチャルが生む世代間コミュニケーション - 日経トレンディネット
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    ちょっといい話だった