タグ

食と歴史に関するsusahadeth52623のブックマーク (11)

  • 日本を代表する調味料·醤油は江戸時代、上方から江戸に大量輸送されたのは有名だが、実は長崎を通して海外にも輸出されていた。

    ふるたか @furutakatoyo 幕末に日から遣欧使節団が派遣されたときに一行は欧州でとうとう醤油禁断症状のような事態に陥ったそうで 「ヨーロッパに醤油などあるはずもない」 と諦めていたところ、オランダで醤油を売っている店を見つけ大いに驚き買い込むことに成功 これははるばる日から輸出されたものだったようです 2018-06-24 21:57:56 にいがたさくら@小話する人 @monkey_across 日を代表する調味料·醤油は江戸時代、上方から江戸に大量輸送されていたことは有名な話だが、実は長崎を通して海外にも輸出されていた。 長崎から欧州へ輸出するのだが、木製の樽のままでは長時間の輸送中に劣化し、醤油来の風味が失われるのが問題だった。 そこで開発されたのがコンプラ瓶だ。 pic.twitter.com/GTYW2Wr5Ct 2022-07-10 12:24:50

    日本を代表する調味料·醤油は江戸時代、上方から江戸に大量輸送されたのは有名だが、実は長崎を通して海外にも輸出されていた。
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/28
    醤油は最初にヨーロッパに持ち込まれた時は植物由来ではなく肉を加工した調味料だと思われたぐらい味が濃くタンパク質が強い。
  • https://twitter.com/tisensugimura/status/1260862426725023745

    https://twitter.com/tisensugimura/status/1260862426725023745
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/24
    鰻なんて食べると平賀源内みたいなろくでもない死に方するぞ!という脅しがもう使えない(使うな)…
  • シャーロック・ホームズに登場する“チキンカレー”ってどんな味?歴史料理を再現している人に聞いてみた

    『シャーロック・ホームズ』には、19世紀イギリスの料理がたくさん登場しています。どんな事だったのか気になりませんか? なかでも意外と思えるメニューはカレーです。どんな味がしたのでしょうか。 シャーロック・ホームズはどんなカレーべていたのだろう(Sidney Paget [Public domain]) 「シャーロック・ホームズは何をべていたのか」について、世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト“音紀行”を主宰する遠藤雅司さんに聞きました。 遠藤雅司さん 歴史料理研究家。世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音紀行」主宰。著書に『歴メシ! 世界の歴史料理をおいしくべる』(柏書房)、『英雄たちの卓』(宝島社)、『宮廷楽長サリエーリのお菓子な卓』(春秋社)。『Fate/Grand Order 英霊聞録』にて監修担当。 シャーロック・ホームズ「カレーはアヘンの味をごまかす

    シャーロック・ホームズに登場する“チキンカレー”ってどんな味?歴史料理を再現している人に聞いてみた
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/04/17
    肉の保存が難しい時代、傷みかけた(或いは傷んだ)肉を(ある程度)安全に美味しく食べる手段がカレーだったと何かで読んだ。
  • 古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった

    昔の人々は日々どんな料理べていたのだろうということを考えてみたことはないだろうか。それが紀元前ともなると調味料や材にも制約が出るし、どんなものをべていたのか想像ができない。そもそも料理はしていたのだろうか……? そんな、まったく想像できなかった紀元前3000~400年頃の古代メソポタミアの料理を再現したものをべることができたのでお伝えしよう。 古代メソポタミア料理べることができたのは、銀座にあるダイニングバー「日々輝」でやっている期間限定のイベントのなかでだ。「日々輝」と音紀行を主宰する歴史料理研究家の遠藤雅司さんとのコラボで、2020年3月までギルガメシュやエンキドゥの時代にべられていた料理の再現をしている。 歴史料理研究家という肩書を持つ遠藤雅司さん(奥)。遠藤さんはこのイベントではレシピの提供をしている。当時のレシピというのはそれこそ粘土版に楔形文字で書かれたような

    古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/01/30
    この3000〜4000年の間に素材も進化してるし、推測で再現した部分に無意識に現代人の味覚や調理法が作用してると思うので本当にまんま「古代メソポタミア料理」ではないとは思うけど面白い。
  • 食べ物の恨みが歴史を動かす - FoodWatchJapan

    人類の歴史上、べ物が原因で戦争や革命に発展した例は枚挙にいとまがない。そこで今回は歴史上の大きな出来事を題材とした映画と、その出来事を誘発したべ物について見ていこう。 「マリー・アントワネット」のブリオッシュ シャルダン《ブリオッシュのある静物》 1789年に起こったフランス革命では、飢饉と貧困によってパンをべられないという国民の訴えに対し、フランス国王ルイ16世の妃マリー・アントワネットが「パンがないのならケーキをべればいいじゃない」と言い放ったことが国民の怒りを買ったと言われている。 ここでいうケーキとはフランスの菓子パン(ヴィエノワズリー)の一種であるブリオッシュのことで、通常のパンとは違ってバターや牛乳、卵、砂糖等がふんだんに使われていることからケーキと意訳されたようだ。今でこそ一般的なべ物となっているが、当時は富裕層向けの贅沢品であった。発言の真偽はともあれ、王侯貴族の

    食べ物の恨みが歴史を動かす - FoodWatchJapan
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/06/04
    マリー・アントワネットのは晋の恵帝の「米がないなら肉粥を食えば良いじゃない」が先行する逸話としてあるけど、特にこれがフランスに伝わってマリー・アントワネットに…とかではないのかな?
  • 有毒の植物「ソテツ」を知恵と工夫で食用にし「命の恩人」として大切に育てている奄美大島の人々

    ソテツは日の九州南端、南西諸島に自生する裸子植物だが、特に奄美大島では昔から大切にされてきた。 観葉植物として知られるソテツだが実は有毒性である。だが、奄美大島の人々は知恵と工夫で毒抜きし、用化した。ソテツは長きにわたり島民の生活を支えてきた大切な糧であり、「命の恩人」と称されている。 奄美大島の人々とソテツの関係が海外で動画化され特集されていた。 ドキュメンタリー映画の製作を手掛ける『Great Big Story』のYOUTUBEチャンネルにて、「毒のある植物を毒抜きしてべる日文化」としてソテツと奄美大島の人々が紹介された。 Cooking With Poison in Japan 奄美大島の人々とソテツの歴史 ソテツは有毒性で、そのまま摂取すると体内でホルムアルデヒドに変化し、急性中毒症を起こすと言われている。そんな危険な植物を、島民は手間暇をかけて毒抜きをし、調理して

    有毒の植物「ソテツ」を知恵と工夫で食用にし「命の恩人」として大切に育てている奄美大島の人々
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/05/29
    「日本の食文化や日本に敬意」とか言ってるけどそもそも有毒植物であるソテツを食用にしなけりゃいけなかったのは日本のせいなんだけどね。奄美大島からすりゃしなきゃその方がよかった文化。ソテツ地獄。
  • ベイちゃん・ビーちゃんは、2016年で引退します。

    株式会社おやつカンパニー(社所在地:三重県津市)は、ベビースターラーメンでおなじみのマスコットキャラクター「ベイちゃん」と「ビーちゃん」について、2016年をもって引退することが決まりましたことをお知らせします。約30年という長きにわたり多くのお客様にご支持いただき、誠にありがとうございました。 1959年の発売から約30年間、オレンジ色が特徴的なベビースターラーメンのパッケージには初代キャラクターとして女の子のイラストが描かれていました。1988年、発売当初からのベビースターの意志を受け継ぎつつ、オレンジ色のパッケージから白色のパッケージへと大きく変更した際に、新しいベビースターラーメンのマスコットキャラクターとして「ベイちゃん」(その後「ビーちゃん」登場)が描かれました。文字が読めないお子様でも「ベイちゃん」の衣装を見ることで味の想像がしやすいようにと、フレーバーに合わせて、様々な衣

    ベイちゃん・ビーちゃんは、2016年で引退します。
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/12/13
    引退宣言ではじめてあのキャラが「ベイちゃん・ビーちゃん」であったことを知る。ご苦労様。
  • イギリス料理はなぜまずくなったか

    の泉 @nekonoizumi 小野塚知二「イギリス料理はなぜまずくなったか イギリス文化衰退の社会経済史的研究」(佐藤清隆・中島俊克・安川隆司編『西洋史の新地平』刀水書房、2005年)という論文がある。これによると、それまでイギリスの各地方に多彩で個性的な料理があったのが、19世紀半ばに急速に失われた、と。 2015-08-21 01:07:31 の泉 @nekonoizumi 各地域で様々なソースや多様な香辛料を用いた料理があったりもしたけど、19世紀半ばには材の在地性と多様性が急速に低下、「薄い塩味」の方に向かう。その象徴が「フィッシュ&チップス」。19世紀後半には前世紀より料理があらゆる点で単調になる。 2015-08-21 01:08:39 の泉 @nekonoizumi 大きな原因は、主に下層出身だった料理人は年に何回かの村の「祭り」の時に多様な材、在地の様々な(特

    イギリス料理はなぜまずくなったか
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/08/22
    ネタとしてはよく言われるのがイギリスが世界中に植民地持てたのは世界のどこにいっても本国より料理が上手いからってジョークがあるね。
  • 【バンビーノミス疑惑】トマトは料理に使わないけど無いけどじゃがいもは使う時期って無かったっけ? - 情報の海の漂流者

    漫画「バンビーノ」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記 を読んで 劇中ではトマトの致命的な病気が世界的に大流行してトマト生産が壊滅し、トマトが手に入らなくなってしまいました。イタリア料理トマトが使えないのは大問題です。しかし、トマトはもともと南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されるまでは料理に使われていませんでした。そこで、大航海時代以前のイタリア料理を再現することで、「トマトなしのイタリア料理」を作ろう。というのが今回の粗筋です。 ミスとは、大航海時代以前の「古代ローマ」、「ルネサンス」時代のイタリア料理を再現するはずなのに、トマトと同様に南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されたジャガイモが使われていることです。結論から言ってしまうと、作者と編集部の単純な調査不足でしょう。 漫画「バンビーノ」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記 うー

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/06/25
    トマトは食べると毒って言われてた時期があったんじゃなかったっけ。命がけでトマトを食うパフォーマンスが金になったような。
  • 漫画「バンビ〜ノ!」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記

    小学館の週刊誌「スピリッツ」に「バンビ〜ノ!」という漫画が連載されています。イタリア料理店を舞台とした若い料理人の成長譚です。今週号で見逃せないミスがあったので記事にします。 劇中ではトマトの致命的な病気が世界的に大流行してトマト生産が壊滅し、トマトが手に入らなくなってしまいました。イタリア料理トマトが使えないのは大問題です。しかし、トマトはもともと南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されるまでは料理に使われていませんでした。そこで、大航海時代以前のイタリア料理を再現することで、「トマトなしのイタリア料理」を作ろう。というのが今回の粗筋です。 ミスとは、大航海時代以前の「古代ローマ」、「ルネサンス」時代のイタリア料理を再現するはずなのに、トマトと同様に南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されたジャガイモが使われていることです。結論から言ってしまうと、作者と編集部の単純な調査不足で

    漫画「バンビ〜ノ!」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/06/25
    「純粋な和食を!」「でも日本原産って柿ぐらいしか…」「じゃあ、干し柿でも」石田三成「干し柿は痰の毒じゃ」
  • こんな時だからこその福島の銘菓情報 - wHite_caKe

    今日、ツイッターで「こんなときだからこその福島の銘菓情報」をつぶやいてみたら、案外と好評でしたので、まとめなおしたものをこちらに掲載いたします。 福島のオススメ名物菓子を、私の独断と偏見で勝手に紹介! ぜひぜひお買い上げください。美味しいから損しないよ! 福島も潤うよきっと! 三万石 欧風饅頭エキソンパイ まずは欧風饅頭エキソンパイ! パイ皮にくるみたっぷりの餡がくるまれた和洋折衷のお菓子です。 あっさりと上品な甘みの餡と、香ばしくて歯ごたえのよいくるみと、バターの香りたっぷりのしっとりしたパイ皮のバランスがまさに絶妙。 洋風饅頭じゃなくて欧風饅頭ってかんじの味ですよ、何言ってるかわかんない人はべてみればきっとわかる! 和菓子やあんこが苦手が人も、エキソンパイはおいしいと喜びます。 昭和三十五年から長い間愛され続けてきた歴史が、一口で納得出来るお菓子です。 ままどおる(三万石) 地元の人

    こんな時だからこその福島の銘菓情報 - wHite_caKe
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2011/03/16
    お菓子といえば「ままどおる」だったので全国的なものだと思い込んで大学の時知ってて当然のように話をして「ままどおる」知らない人にびっくりして恥をかいたのも今ではいい思い出。
  • 1