タグ

2006年1月8日のブックマーク (13件)

  • 2006-01-07

    議論の場合、TBによってリンク関係と話題両方の中心となる「ハブ」が自動的に生成される。 外部メディアの場合、話題の中心であるメディアがTBを受信できないため、ハブが自動生成されない。 TBセンターは人為的に「ハブ」を作る有効な方法だが、人工物であるが故の利点と欠点を持つ。 はてなキーワード最高。 外部メディア関係者は公式blogを作りハブを用意する事でファンコミュニティを強化できるかもしれない。 話題の中心の自然形成法としてのTB 議論の場合は大抵「火付け役」が存在するため、意識せずともそこを中心として議論が進行します。 TBを適切に使用している場合、意識的にそうしようと思わずともリンクがこの一点に集中し、この「中心」が関連話題への交通の要所としても機能します。(広義の)ネットワーク用語でハブと言いますが、鉄道で言えば新宿や上野などのターミナル駅に相当します。 これによって、新たにその内容

    2006-01-07
    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    よく使う(笑) なぜかwは嫌い
  • リンクなしトラックバックが「アクセスを奪う」という表現についての補記[絵文録ことのは]2006/01/08

    前回のエントリー「トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06」は大きな反響を呼び、それぞれの文化圏に属する(あるいは属さない)人からそれぞれの反応が得られた。 面白いのは、「言及リンク文化圏」「関連仲間文化圏」のそれぞれで、「そういう別の考え方の人がいたとは知らなかった」とか、「(言及リンクは)なぜそんなに堅苦しく考えるのか」「(関連仲間文化圏は)やはり理解できない」といった反応が出てきたことだ。まさに文化衝突(あるいは文化交流)であるという感を強くした。 さて、いくつかの点で、こちらの表現不足、あるいは誤解を招く言い方があったようなので、補足しておく。補足のくせに長文なのは許してください。仕事用原稿じゃないので短くまとまらない。でも新書版単行換算で15ページ分くらいだから、それほど長いというわけ

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    「言及リンクしないことは、自分のブログの読者に対して不親切」という部分に同感。
  • 2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、どういう人間になってしまうのか?(その1) - デンマンのブログ

    2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、 どういう人間になってしまうのか? 12月30日にGOOで書いた記事(『あなたにはハッカーの素質がある?』)にYama君とonuki君から次のようなコメントをもらいました。 重複しますが12月28日に書いた記事(『ネット犯罪と巧妙化・複雑化するネット社会』)の中で紹介したYama君のコメントから書き出さないと、何の事だか意味が不明になるので長くなるのを承知でもう一度書きます。 また、『あなたにはハッカーの素質がある?』の主要部分も理解するために不可欠なので書くことにします。 Unknown (yama.R) 2005-12-29 00:23:20 そんなIPについての基的なことを聞いた訳じゃなくて、 IPがわかったところで学歴や職歴や病歴はわからんだろうに、 犯罪歴だって公な法的なものではなく「僕のサイトがアラされました」という所までしかわからないだろうに

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    コメント欄に吹いた(笑)
  • http://blog.goo.ne.jp/sigurvey/e/15583ac16b99564f7d70a5c3f769d5fd

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    同感。「基本的にはトラックバック自体は交流ツールではない。」
  • Before C/Anno D: トラックバック文化考

    知人の紹介でトラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突を期待して読んだ。ところが私は4つのいずれにも属さない。 「内容さえ関連していれば条件を満たしている」派ではあるが、トラックバック返しには批判的なので「関連仲間文化圏」からは遠い所にある。 「相手への言及(リンク)」をトラックバックの必要条件とはしない理由は勤務先アカウントのブログで書いたが、会社が倒産して近々閉鎖されるだろうから一部引用しておこう。真っ先にリンクをトラックバックへの必須条件としたはてなダイアリーへの批判。なお、原文では強調表示はない。 トラックバックspam対策として有効なのは認めるけれど、ガイド自身直前で「こちらの記事に関連した記事があります。(関連記事紹介)」をトラックバック要件に挙げている。これなら一方通行でも問題はないだろうに。それに個別に名指しにしたらトラックバック送信元の性格が限定されてしまうではないか。

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    4つの文化圏に属さない人もいる。
  • 書生さん、がんばってください: ラオスー

    ■感動した。 大学生が考える人生哲学:コメント&トラックバック論 ~一切削除しません~という記事を読んで感動しました。記事の内容は、「俺はスパムだろうが何だろうがコメント、トラックバックは一切削除しない」という決意表明でした。実に漢らしく、新鮮な主張が、大学生らしい若々しい修辞とともに高らかにうたわれていました。それに何となく気合が伝わってくる熱い文章だったので、同じ漢として応援したくなり、トラックバックしました。 ■トラックバックした理由 簡単に言うと、向こうのブログに飛んだときに「最近のトラックバック」欄のトップが、 「エロ画像おま○こ検索(10/18)」←伏字にしました。念のため。 だったのを見て、あまりにかわいそうに感じたからです。いかにコメント、トラックバックは一切削除しませんといったって、これじゃあんまりだと思ったので、せめて「エロ画像おま○こ検索(10/18)」のインパクトが

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    うふふ(コメントが出ないよ~)
  • トラックバックなんて氏ねば良いのに - 煩悩是道場

    Weblog松永氏の『トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか』を読んでの正直な感想、それは「トラックバックなんて氏ねば良いのに」です。 松永氏のエントリによると「トラックバック文化圏には4つの文化圏がある」のだそうだけれど、4つの文化圏のうち言及付きトラックバックを原則としている文化圏は僅か一つで、残りの3つは言及無しトラックバックなんだそうだ。 今回のエントリで私も始めて知ったのだけれども「関連仲間文化圏」なるトラックバック文化圏があるらしい。一つのエントリを書くたびに平均60、多いときは100もトラックバックを打っている=それが普通だという文化圏が存在するらしい*1 これを「信じられない」と片付けてしまうのは簡単な事なのだけれど、そういう人たちがいる事は認識しなければなりません。 で、斯くいう私も関連仲間文化圏的トラックバックを過

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    IDトラックバックについて。引用は必ず必要だと思わない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    無言トラバ=突然のトラックバックに恐怖を感じる人が多いという意見。
  • こねり〜横道草: アクセスアップ目指すなら炎上させよう真っ白になるまで

    さぁ、「アクセスアップ」なんて単語使うと当にアップするのか。 それはともかく一通り考えてみました。 地味編 1.バトンを受取る 地味に友人知人のバトンを受け取ります。 一度受け取ったからには今後も受け取り続けましょう。私のように途中でめんどくさくなって放棄すると友情が壊れかねません(とか言いつつ放置する人がここに一人) 効果はトラックバックとコメントの微増です。 2.バトンを拾う 地味にブログめぐり歩いてバトンを拾いまくります。 なるべく有名どころを探してトラバしましょう。間違えて「トラックバックありがとうございます」なんてコメントもらえるかもしれません。 (私は過去に間違えてそんなアホなコメントした事がある)(周りにそういうコメントいっぱいだとそういうものかと思ってしまうではないか!) 3.流行をちりばめる 無駄に検索トラバを呼び込む危険と隣り合わせですが。 拾ってもらう編 1.無断リ

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    拾われたくない人は、半角スペース入れて「え っ け ん」って書くべし。
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 兵庫県庁で記者会見する斎藤元彦兵庫県知事は高校生からのエールの手紙に目をうるませた(撮影・松浦隆司) [記事へ]

    日刊スポーツ
    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    日本レコード大賞で言ってた事は冗談じゃ…。
  • トラックバックの今とこれから

    livedoor Blog の仕様変更に関する記事の話題で、ブログ界が騒然となっている。 今まで、トラックバックによるスパムを防ぐためにいくつかの施策を行ってまいりましたが、2006年1月10日より、トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入します。 この仕組みの導入により不特定多数のブログに無関係のトラックバックを送信することができなくなります。トラックバックを送信する際に、2,3個のブログにまとめて送信される場合は記事の中で送信先ブログのURLを入れるようにしてください。 (livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)■感想系と野球ブログ 結論から書くことにしよう。トラックバックに言及リンクが必要かどうかは、一言でいうと、「記事の内容によっ

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    ブログ界の共通ルールってできるんだろうか?
  • ブログの輪  いたずらコメントの避け方

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    ここのコメント欄にも言及トラバしたら「青天の霹靂!」って言ってた人がいた。(笑)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/01/08
    「ログインしてない人からの質問は、たとえどんなによい質問であっても、一切お答えしません。」って。。。