【2006 International CES】 Yahoo!、新サービス「Yahoo! Go」を発表 2006 International CESの基調講演で「Yahoo! Go」サービス開始を発表したYahoo! CEOのTerry Semel氏 Yahoo!は6日(現地時間)、Yahoo! MailやYahoo! PhotoなどのYahoo!のさまざまなサービスや、Web上のさまざまなコンテンツをPC、テレビ、携帯電話からシームレスに利用できる新サービス「Yahoo! Go」を発表した。 携帯電話向けのサービスは「Yahoo! Go Mobile」、テレビ向けのサービスは「Yahoo! Go TV」として、それぞれ専用アプリケーションが提供される。携帯向けサービスは発表と同時に提供開始され、アプリケーションも公開された。PCに接続したテレビでYahoo!のサービスやコンテンツが利用で
関連記事 ◆同一話題のリンク無しTBがイクナイ理由 上記関連記事以外にも何度か書いているのですが、これまで「リンク無しトラックバックがイクナイ」理由として挙げてきたものは、だいたい以下の通りです。 以下、トラックバックは、TBと表記している場合もあります。 悪意のない関連TBが、受信者によってはスパムと受け取られる 良質なTBが、価値の低いTBに埋もれてしまう 過剰なトラフィックを発生させる(そのブログを開くたび、サーバーに負担をかける) じゃあ「リンクさえあれば良いのか?」と言うことになってくるのですが、実はそうでもないわけでして、その理由としては以下の通り。 リンクがある事を理由に、関連性の薄い宣伝TBも正当化されてしまう フェイクブログのようなリンクスパムが、TBスパムに変貌する可能性がある 今の所、機械的に送られていると思われるスパムTBには、送信先へのリンクがあるものを(僕は)見
いらっしゃいませ!トラックバックやりたい放題の『とらばく』です。せっかく書いた記事はどしどしトラックバックしてください。『とらばく』が大歓迎でどんどん食べてしまいます!もしかすると貴方のアクセスにも貢献できるかもしれません。(管理人:こっこ)
関連エントリー集に纏めますが ブログ普及委員会(PC/要Flash) ようやく応用編が更新されたので見た。注目はトラックバック観の質疑応答。予想通り、下記のようなものだった。 例えばブログの記事を書きます。関連する他のブログ記事にトラックバックをうちます。そうすると相手の記事から自分の記事にリンクが貼られて、そこからコミュニケーションが生まれると言うわけです。 これが言及記事を書くからトラックバックを送るような考え方から見ると、最初に言及先の記事を読んでから、記事を書き、その後トラックバックを打つと言う順序を踏む。コミュニケーション重視だと検索トラックバック方式(記事を書いた後に関連記事を探す方式)を採用し、言及方式だと記事を読んでから文章を書くと言う方式を採用してしまう。このような考え方の違いは仕方がない。ないが、予想通りの質疑応答を聞くと何だか気が滅入る。別に私は沢山のトラックバックを
年明け早々,livedoorブログの方でトラックバックスパムについての防止方法の知らせで感想系ブログを書いている人たちに波紋を呼んでいるようです. 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして さて今回波紋を呼んでいる理由は, ■トラックバックスパム防止策導入につきまして 今まで、トラックバックによるスパムを防ぐためにいくつかの施策を行ってまいりましたが、2006年1月10日より、トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入します。 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきましてより という,送信元がURLを記述しなければlivedoorのブログにはトラックバックが受信されない,という点でしょうか.ちなみに, この仕組みの導入により不特定多
■非モテな彼は当然モテなくて競争率も低い。でも……!? 魅力的でない容姿の男性は、チヤホヤされる機会がなくすさみきっています。小さい頃から女性にかけられた言葉といえば「キモ―イ」あるいは無視です。「勇気を出したが故に嫌われた」なんて事が日常茶飯事です。そのため、どんどん荒んで行き、女性に対する憎悪を募らせていきます。そのため、彼らのオアシスは、幻想の二次元の女性へと向い、日々エロゲ・アニメの女性と脳内会話を繰り返すようになり、そこで、最初から「ムリめ」だとハードルを高く感じてしまう女性も多いようです。 でも、二次元の女性にチヤホヤされるのと、真剣に愛されることは違います。恋愛で絶対に失敗したくないという気持ちが「どうせ私にはムリ」という諦めにつながりますが、相手を理解して、エロゲのヒロインに差をつける作戦を実行すれば可能性がないわけじゃありません。非モテな彼だって落とせるのでは? アキバ系
年始の休みを利用して、このブログもはてなブックマークへのリンクを導入した。このボタン→をクリックすると、はてなブックマークの画面に飛びます。もっとも、殆どブックマークされてませんが。 以前よりRSSと言う技術に関心があり、サイドバーにも各種RSSリーダーへの登録ボタンを設置していたのだが、最近、RSSに加えてソーシャルブックマークシステム(略してSBS)は無視できない存在になりつつあると感じている。 SBSのトラフィックの影響については以下のような分析がある。 RSSマーケティングガイド: ブログトラフィックのバリューチェーン kawasakiのはてなダイアリー - はてなブックマークとアクセス数 kokepiの日記 - web2.0、RSS界隈のブログのトラフィックデータ【数値付き事例紹介】 このブログ自体、ブックマークされた際に怒濤のアクセスが押し寄せ、正直驚いた・・・と言うかビビッた
livedoor blogの新たなトラックバックスパムが波紋を呼んでいるようです。 livedoor Blog 開発日誌 : トラックバックスパム防止機能の導入につきまして - livedoor Blog(ブログ) 現在利用されているブログの管理ページ内「ブログの設定/管理」タブ内に「参照リンクの無いトラックバックを許可する」という項目が加わります。 導入後はトラックバックする際の投稿内に、トラックバック先ブログのURLを含める必要があります。この制限により無差別なトラックバックスパム送信を防ぎます。 この件に関しては予告が先行し、それについて憶測で「リンクが無いトラックバックが送れなくなる!」と言う誤解が発生したようです。常識的に考えて、スパム対策なら受信側の設定になると思うのですが。 結論としては、トラックバックを受ける側の設定による、と言う事で、言及のないトラックバックを送信する人も
Unknown (えっけん) 2006-01-07 00:01:15 はてブで頂いたコメントから。 --- はてなブックマーク - むだづかいにっき♂:感想系ブロガーは、トラックバックセンターを使え http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/simauma_dx/e/0729c09a22b7b736c27efdcd8e892744 2006年01月06日 yama_r 『[trackback]記事の下にトラックバックセンターのRSSを取得してリンクリストとしてはき出せるようにすればいいんだよな。そうすればトラックバックの無差別一斉掃射よりいいってことがわかって貰えると思うんだけど。』 --- さっそく実験してみました。 gooブログはカスタマイズ性が低いので、サイドバーに埋め込む形となりましたが、ブログサービスによっては関連のある記
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く