タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (203)

  • Twitter、検索サービス企業を買収

    マイクロブログサービス「Twitter」が、検索企業Summizeを買収したことを明らかにした。 SummizeはTwitter内を検索するサービスを提供しており、5人の技術者を抱える。Twitter同様に、ほかの製品やサービスに検索機能を組み込めるAPIを提供しているという。 TwitterはSummizeのサービスとAPITwitterブランドの下で統合する計画で、近いうちに検索機能や関連機能をTwitterに加えるとしている。それまではsearch.twitter.comでTwitter内を検索できる(Twitterアカウントは不要)。

    Twitter、検索サービス企業を買収
    sweetlove
    sweetlove 2008/07/17
    Twitter内検索のスケッチがかわいい
  • コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第8回 「うちのサイトをiPhone 3G対応にせんかい!」と言われる日 - ITmedia +D モバイル

    第8回 「うちのサイトをiPhone 3G対応にせんかい!」と言われる日:コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく 「iPhone 3G」は、ご多分に漏れず、やっぱり気になります。気になるポイントはいろいろあるんですが、その1つは……「最近作ったあのサイト、iPhone 3Gではどう見えるのかなぁ」ということ。 iPhone 3Gに搭載されているブラウザはSafariですから、ケータイ業界的にいえば「フルブラウザ搭載」ということになります。iPhone 3G様に向かってフルブラウザとか、おこがましい感じもいたしますが。もうね、ケータイサイトなんて見ないですもんね、iPhone 3G様は。 しかし、480×320ピクセル(ハーフVGA)/解像度163ppiという、ケータイ業界的にはQVGAでもVGAでもない「なんぞこれ」というピクセル数にとまどい、PC向けサイトを作っている身としても、Flashに

    コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第8回 「うちのサイトをiPhone 3G対応にせんかい!」と言われる日 - ITmedia +D モバイル
    sweetlove
    sweetlove 2008/07/14
    キャバ嬢にモテたいんですね、わかります。
  • Firefox 3、ダウンロード数でギネス世界記録達成

    Mozilla Foundationは7月2日、Firefox 3のリリースから24時間のダウンロード数でギネス世界記録に認定されたと発表した。 協定世界時で6月17日18時16分から18日18時16分までの間に、Firefox 3は800万2530件ダウンロードされた。稿掲載時のダウンロード件数は約2845万件となっている。 Firefox普及促進サイトspreadfirefox.comではギネス記録達成を記念して「Download Day」認定証を配布しており、ユーザーは自分の名前を入力して、名前入り認定証を入手できる。

    Firefox 3、ダウンロード数でギネス世界記録達成
    sweetlove
    sweetlove 2008/07/03
    24時間で800万2530件ダウンロード
  • Firefox 3 Download Dayで思い出す――IE 3

    6月17日、MozillaはFirefoxをリリースし、24時間最多ダウンロード記録を目指す。Download Dayは素晴らしいマーケティング戦略だ。成功すればなお良い。稿掲載時点で143万3334人――米国では23万8440人――がFirefoxをダウンロードすると誓っている。記録的な数だろうか? 4月30日、コールドプレイはシングル「Violet Hill」で24時間中に60万ダウンロードを記録した。このシングルはDRM(デジタル権利管理)フリーで1週間提供された。ソフトウェアではないが、目覚ましい数だ。 MozillaはFirefox 2のリリース日に200万ダウンロードの記録を達成した。MicrosoftのInternet Explorer(IE)7はリリースから3日で300万ダウンロードを記録した。 FirefoxのDownload Dayは、わたしには別のものを思い起こさせ

    Firefox 3 Download Dayで思い出す――IE 3
    sweetlove
    sweetlove 2008/06/19
    IE3Tシャツはぞうきんに…
  • キスしてくれる女性型ロボット「エマ」、セガトイズから

    セガトイズは6月12日、自律型ヒューマノイド「エマ(E.M.A)」を発表した。女性的なフォルムを持ち、女性らしいしなやかな仕草が特徴。9月26日に1万8900円で発売する。 米WowWeeの「FemiSapien」をローカライズ。稼働するのは全身9カ所ととくに多くはないが、女性らしい、しなやかな仕草で2足歩行する。 5つのモーターにくわえ、赤外線センサーや音センサーを各所に内蔵。触れることでさまざまなアクションを起こす。歌いながらダンスをしたり、名刺を差し出したり。さらにエマが頭を上向きにしている時(エンターテイメント・モード)に左手首を手前に押し、エマの顔に自分の顔を近づけると「チュッ」と情熱的なキスをしてくれる。対象年齢は10歳以上(→インタビュー&動画をチェック)。

    キスしてくれる女性型ロボット「エマ」、セガトイズから
    sweetlove
    sweetlove 2008/06/12
    対象年齢は10歳以上。
  • 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」

    ネット開発者で構成するベンチャー企業・ロケットスタートの矢野さとるさん(26)は6月12日、ネット上の犯行予告を集約するサイト「予告.in」を公開した。フォームから犯行予告情報を投稿してリアルタイムで共有できるほか、2ちゃんねる2ch)やブログ、はてなブックマークから犯罪予告関連の書き込みを自動収集。犯罪防止に役立ててもらう狙いだ。 トップページには、犯行予告情報投稿フォームと、2ch、ブログ、はてなブックマークの関連情報一覧を掲載した。 フォームに投稿した情報は、Twitterの専用アカウント「yokoku_in」に自動で投稿されるほか、Yahoo!グループの専用メーリングリストに流れる。 2ch検索から「犯行予告」「殺人予告」「殺します」「殺す」「爆破」「通報」というキーワードを含むスレッドを、定期的に自動取得してトップページに掲載。はてなブックマークからは「犯罪予告」「犯行予告」「

    犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」
    sweetlove
    sweetlove 2008/06/12
    「インターネットの仕組みを使えば、0億円で数時間でできる」
  • WWDC'08基調講演速報:携帯電話からコンテンツプレーヤーへ脱皮した「iPhone」 - ITmedia D PC USER

    今回のWWDCでは、2時間弱の基調講演でMacが登場したのはたった2回だけ。1つはコードネーム「Snow Leopard」と呼ばれる次期Mac OS Xについて、スティーブ・ジョブズCEOが基調講演後の技術セッションで紹介すると語ったことだ(この技術セッションは、秘密保持契約下のセッションのため、公式メディアは取材できない)。 そしてもう1つは、アップルのインターネットサービス、「.mac」が新た「MobileMe」と改名され大幅に機能を強化した、というコンテクストの中でだ。 「MobileMe」は、いつでもどこでも、MacからでもWindowsからでも、iPhoneからでも、さらにはWebブラウザ(他の人のパソコン)からでも、自分宛のメールや写真、連絡帳、カレンダーなどの情報を利用可能にするというサービスだ。 「.mac」同様、年間99ドル(9800円)のサービスとなる。Mac付属のiP

    WWDC'08基調講演速報:携帯電話からコンテンツプレーヤーへ脱皮した「iPhone」 - ITmedia D PC USER
  • YouTubeに「吹き出し」追加機能

    Google傘下のYouTubeは6月4日、ビデオ編集機能「Video Annotations」をβ公開した。ユーザーは、自分のビデオクリップに自由に「吹き出し」やメモなどを追加し、コメントや注釈を表示させることができる。 また、ほかのビデオクリップへのリンクを表示して視聴者をそちらに誘導することで、「続き」を選ばせるタイプのビデオクリップを作ることも可能になった。 ユーザーは、自分のアカウントからビデオクリップをアップロードし、そのビデオの再生中に右側に表示される「Edit Annotations」ボタンをクリックすることで「吹き出し」やメモの編集ができる。画面上の好きな場所に、好きなタイミングで表示させることができる。

    YouTubeに「吹き出し」追加機能
    sweetlove
    sweetlove 2008/06/05
    自作のビデオクリップに「吹き出し」やメモの編集ができる
  • 楽天ブログに書けない“NGワード”

    楽天ブログに昨年末ごろから「NGワード」が設定された。一定のキーワードを投稿しようとすると、「わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれています」と表示され、公開したり、下書きを保存したりできなくなる。 楽天によると「わいせつ、暴力的、差別的な表現など公序良俗に反する内容を含むブログ投稿を禁じる規約に抵触する可能性のあるキーワードを、投稿できないようにした」という。どの単語が“NGワード”に当たるかは非公開としてる。 編集部では「盗撮」「パンチラ」「強姦」が投稿できないことを確認した。これらの単語が含まれてればどんな文脈でも投稿不可能で、例えば「盗撮は絶対ダメ」「強姦はしてはいけない」と書いても投稿できない。 ただ「レイプ」はNG設定されておらず「レイプしたい」なら投稿できた。このほかにも、わいせつとされる表現や「差別語」といわれるいくつかのキーワードで試してみたが、たいて

    楽天ブログに書けない“NGワード”
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    パンティラ☆
  • 写真で解説する「PRADA Phone by LG」(ソフトウェア編)

    101(高さ)×54(幅)×12.7(厚さ)ミリ、重量92グラムのPRADA Phone by LG。持つと、見た目以上にコンパクトで軽量の印象を受ける。ディスプレイはワイドQVGA(240×400ピクセル)の3インチフルタッチパネル液晶 最下段に始話/クリア/終話キー(電話アイコンが赤く光る)、タッチパネル下段にメニュー、ダイヤルキー表示、メール、アドレス帳を表示するショートカットエリアが表示される

    写真で解説する「PRADA Phone by LG」(ソフトウェア編)
  • Hack Attack:ブックマークだけじゃない――Firefoxでアドオン、プロファイルまで同期する方法 - ITmedia Biz.ID

    ブックマークだけじゃない――Firefoxでアドオン、プロファイルまで同期する方法:Hack Attack ブラウザ設定情報の同期ツールは多々あるが、アドオンや各プロファイルまで全部、複数のマシンで同期するとなると、このFolderShareを使う方法がお勧めだ。 【この記事は、2007年6月26日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 太古の昔から人類は、Firefoxのアドオンやテーマ、ブックマーク、保存したパスワードを複数のコンピュータで同期させたいと渇望してきた。それがかなえば、どこで仕事をしようとも、ブラウザを自分で設定した環境で使うことができるからだ。 実を言うと、同期する方法を見つけた。解決方法は、Microsoftのフォルダ同期・共有ツール、「FolderShare」にある(2006年8月14日の記事参照)。ちょっとした犠牲は伴う

    Hack Attack:ブックマークだけじゃない――Firefoxでアドオン、プロファイルまで同期する方法 - ITmedia Biz.ID
  • ひとりで作るネットサービス:平等に評価されるからこそ――誰もが挑戦できる「コピー2.0」・赤星琢哉さん (1/2) - ITmedia Biz.ID

    ひとりで作るネットサービス第23回は、みんなでコトバのセンスを磨くことができる「コピー2.0」、恋愛のあれこれを五・七・五の俳句にして遊べる「恋愛575」、“世界初のライフハック検索エンジン”と銘打たれた「今日すべきこと!」などを運営している赤星琢哉さん(あかほし・たくや、25歳)にお話を伺った。キャッチコピーや広告に興味があった赤星さんが、次々とサービスを立ち上げるに至った経緯はどういったものだろうか。 キャッチコピーの醍醐味を知り、立ち上げた「コピー裁判所」 「インターネットは誰に対しても平等、という空気があると思っています。どこそこの会社の人だから、といった肩書がなくてもいいものを出したらそのまま評価してくれますから。そこが好きです」。赤星さんはネットサービスを作り続ける理由をそう打ち明ける。 赤星さんは仙台市出身の25歳。大学時代に出会ったある広告が赤星さんの人生を変えた。「確か「

    ひとりで作るネットサービス:平等に評価されるからこそ――誰もが挑戦できる「コピー2.0」・赤星琢哉さん (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • オンラインでどこまでできる? Photoshop Expressを使ってみた

    あのPhotoshopに、Web版が登場した。画像のレタッチはもちろん、2Gバイトのストレージ、PicasaやFacebookとの連携機能など、気になる機能をチェックしてみた。 アプリケーションのWebサービス化が進んでいる。米Adobe Systemsは無料で利用できる、Web版Photoshop「Photoshop Express」をβ公開した(3月27日の記事参照)。簡単に使ってみた感触を、ファーストインプレッションとしてお届けしよう。 サインアップはメールアドレスやパスワードなどを入力する一般的な方式。国の選択では米国しか選べないことに注意する。2Gバイトのストレージが用意され、設定した名前.photoshop.comでアクセスできるようになる。ちなみにこのサインアップフォームもFlashで作られている。 写真の読み込みは、ローカルおよびFacebook、Photobucket、P

    オンラインでどこまでできる? Photoshop Expressを使ってみた
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/28
    Photoshop Expressレビュー
  • 長期プロジェクトの管理に、「超」整理手帳を使う

    長期プロジェクトの管理に、「超」整理手帳を使う :リレー連載・今日から始める手帳選び(8): (1/3 ページ) 半年がかりのプロジェクトに携わることになり、数年ぶりに導入した紙の手帳。バーチカルタイプの「タイムデザイナー」と悩んだ末、選んだのは「超」整理手帳でした。目下実践中の“なんちゃってGTD”についてもご紹介します。 2007年が始まり、もうすぐ1カ月近く経とうとしています。去年の暮れに買った新しい手帳の使い勝手はどうですか? もしかすると「もうあまり使っていない……」という方もいらっしゃるかもしれません。 数年続いた「Webスケジューラ+携帯」というスケジュール管理方法に別れを告げ(2006年11月の記事参照)、昨年の12月から使い始めたのが「『超』整理手帳」。使っているうちに気になる点も出てきていますが、そこは先達の知恵をお借りしたり、グッズを購入したりしながら快適に使っていま

    長期プロジェクトの管理に、「超」整理手帳を使う
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/25
    4月から使う
  • ひとりで作るネットサービス:「子育てマイアルバム」を作ったのは元“子連れニート”――荒木稔さん (1/2) - ITmedia Biz.ID

    ひとりで作るネットサービス第24回は、夫婦がケータイから簡単に使える日記ツール「子育てマイアルバム」を開発している荒木稔さん(31)に話を聞いた。今までネットの恩恵を受けていなかった人の生活を、ケータイを使ってもっと便利にしたい――そう考える荒木さんが目指すサービスはどういったものだろうか。 独立を目指し辞職、“子連れニート”生活へ 「親が来るのが分かったら、すぐに家から出なくちゃいけませんでした」。独立したはいいが、世間は厳しかった。5年間勤めあげたシステム会社を飛び出した荒木さんが、その後3カ月間経験したのは“子連れニート”。仕事がもらえない日々が続いた。子供が生まれたばかりだったので、親には無職になったことをどうしても言えない。孫の顔を見に来た親には「仕事に行ってくるから」と、ウソをついて家を出るしかなかった。 大学卒業後に就職したその企業では、荒木さんのチームは「消防士」と呼ばれて

    ひとりで作るネットサービス:「子育てマイアルバム」を作ったのは元“子連れニート”――荒木稔さん (1/2) - ITmedia Biz.ID
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/22
    パパ、すてき。
  • 写メであなたの顔がゾンビに──「ゾンビちぇき!」

    ジェイマジックは10月5日から、顔認識技術を使ったエンタテインメントコンテンツ「顔ちぇき!~誰に似てる?~」のサイト上で、1カ月半の期間限定コンテンツ「ゾンビちぇき!」を展開する。 ゾンビちぇき!は、11月3日から全国でロードショー公開される映画「バイオハザードIII」とのタイアップコンテンツ。自分の顔写真をメールに添付して送信すると、謎の細菌兵器「T-ウィルス」に侵された顔写真に加工されて返ってくる。 このコンテンツは、顔ちぇき!に新たに実装された「顔デコ」機能を利用したもので、顏認識技術で抽出された目や鼻、口の位置にゾンビのパーツを加工することでゾンビ顔を生成する仕組み。結果画面に表示されたゾンビ顔は、バイオハザードIII オフィシャルサイトの日地図上に表示することもできる。 サイトへのアクセスは http://kaocheki.jp/ から。迷惑メール対策としてドメイン指定受信を設

    写メであなたの顔がゾンビに──「ゾンビちぇき!」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    sweetlove
    sweetlove 2007/08/16
    中国語で「愛他(ai ta)」
  • ITmedia News:Twitterもランクイン、「2007年のベストサイト50」

    TIMEが選ぶ2007年のベストサイトは、グルメサイトChow.com――同誌は今週、「2007年ベストサイト50」を発表した。 1位に輝いたのは、CNET傘下のグルメサイトChow.com。ビデオやブログ、レビュー、レシピ情報などに関する情報を掲載している。 2位はWebサイト構築サービスのWeebly.com。ドラッグ&ドロップで簡単にWebページを作成できる。 3位はビデオ検索サイトBlinkx.comと子供のためのチャリティープロジェクトを紹介し、ビジターが好きなプロジェクトに寄付できるDonorsChoose.org。5位には、eBayによる買収が決まったコミュニティー型お勧めサービスStumbleUpon.comが入っている。 このほかベスト50には、音楽SNSのLast.fm(11位)、CD交換サイトLala.com(13位)、無料動画配信サービスJoost.com(40位

    ITmedia News:Twitterもランクイン、「2007年のベストサイト50」
    sweetlove
    sweetlove 2007/07/13
    Twitter は42位
  • デジタルワークスタイルの視点:3つのポイントで考える――後悔しないブログサービスの選び方 - ITmedia Biz.ID

    まずは「手近なブログサービスで始めてみる」ことが重要――といってもブログサービスの数は20個近くありますから、選ぶだけでもひと苦労。後悔しないために、この3つだけは注意したいポイントをご紹介します。 「ビジネスパーソンが失敗しないブログの書き方――3つのポイント」の最後に紹介したポイントが、まずは「手近なブログサービスで始めてみる」ということです。そういってもブログサービスの数は20個近くありますから、選ぶだけでもひと苦労。せっかくブログを書き始めた後で、「どうしてこんなブログサービスを選んでしまったのだろう」と後悔することがないように、この3つだけは注意したいポイントをご紹介します。 最近始めたばかりの方も、今のうちならサービスの変更は間に合います。ぜひ参考にしてみてください。 後悔しないブログサービスの選び方 データをエクスポートできる 雰囲気が合っている スクリプトを貼り付けられる

    デジタルワークスタイルの視点:3つのポイントで考える――後悔しないブログサービスの選び方 - ITmedia Biz.ID
    sweetlove
    sweetlove 2007/06/27
    Yahoo!ブログだけはやめたほうがいい。突然削除されるから
  • 検索ユーザーの目線はどう動く Yahoo!とGoogleで違い

    アイレップとジャパンマーケットインテリジェンスは6月11日、Yahoo!JAPANとGoogleの検索結果画面を見ている際のユーザーの目線の動きを調べた結果を発表した。Yahoo!は「関連検索ワード」や「Yahoo!カテゴリ」が注目されており、Googleはサイトのタイトルを最初から最後までよく読まれているという傾向が見えた。 測定は昨年9月から10月にかけ、目の網膜に照射した赤外線の反射を利用する専用機器を使い、無作為に選んだ76人(男女半々)を対象に実施した。 それぞれ、画面上部に検索連動広告が表示されている場合と、表示されていない場合に分けて調べた。 Yahoo!検索で広告が表示されていない場合、目線は「逆L字型」に動く。検索結果の上に表示される「関連検索ワード」や「Yahoo!カテゴリ」を見るために目線が右に動き、その後目線が左に戻り、検索結果サイトのタイトル先頭部分を下まで流して

    検索ユーザーの目線はどう動く Yahoo!とGoogleで違い