タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki (6)

  • 個室文化圏はネット上で成立するか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ちょっと前にこんなことを書いてるmixiユーザを見かけた。 「最近、マイミク以外の『足あと』がふえてきた。すごく気持ち悪い。もう日記は、友だちだけに公開する設定に変えようかな」 なぜこの人はすごく気持ち悪いのかが私にはわからなくてすごく気持ち悪い。 自分がインターネット上にいるってことは、渋谷の交差点に立ってるのと同じだ。「渋谷には私の知らない人がたくさんいる。すごく気持ち悪い」と言われてもなぁ。 まあそれだけインターネットの「個室化」が進んでる、ってことなんだろう。彼らにとっては、アクセス制限をかけた状態のほうが正常なのだ。私の感覚ではネット上に「団体席」とか「個室」があることのほうが驚きなのだが、今後はそれが普通になって行くのである。 「素通りは禁止だ。私のサイトに来た人は、必ず何か書き残せ」とか主張する人がいるのも、個室化のあらわれなのだろう。そんなめんどくさいサイトには行きたくない

    個室文化圏はネット上で成立するか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    sweetlove
    sweetlove 2006/11/09
    ネットの「個室化」について
  • いきなりコメントを書いてブクマするか、他人のブクマコメントを読んでからはてブるか - すちゃらかな日常 松岡美樹

    はてブるとき、私は自分にひとつの決まりを課している。それは他人のコメントを決して先に読まないことだ。まず自分のファースト・インプレッションをコメントに書き、ブクマする。それからおもむろに、同じ記事をブクマしている他人のコメントを読むのである。なぜそうするのか? 先に人の意見を聞いてしまうと、影響されて自分の視点がブレるからだ。 仮にこれを、はてブにおける松岡メソッドと名づけておく。さて松岡メソッドにはメリットもあればデメリットもある。まずメリットから分析していこう。 ひとつめは冒頭にあげたように、他人の意見に左右されずに素の自分を引き出せることだ。 たとえば読後の意見が分かれるような記事を読んだとしよう。あなたは直感的に「AはBである」と感じ、ぜひその考えをはてブっておこうと考えた。もしそのとき、同じ記事をすでにブクマしている他人のコメントを先に読んだとしたら? 「ん? AはCであるって書

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/30
    今はぬるぬるの猿でコメント見るのが先→http://zeromemory.sblo.jp/article/1596258.html
  • エントリ単位で読み捨てられるブロガーの悲哀 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    「トップページ以外にリンクするな」というサイト管理人さんの主張のひとつに、自分のサイトがコンテンツ単位で読み捨てられてしまうからだ、てな物言いがある。しかしこれってどうなんだろうか? たとえば私が読み手だった場合を考えてみる。 さあ、私はいきなりどこかのサイトのトップページ以外に降り立った。それがどこだかわからない。ここはいったいどこなんだ? まあとりあえず読んでみるか。 てな感じで、着地点いったいを読み進む。で、「おお。この人のものの見方はユニークだな」と思ったら、すぐさまトップページへ移動して、サイト全体の品定めをする。 しかるのちに価値アリと判断したら、RSSリーダ、または(ブログ以外ならば)お気に入りに登録する。反対に「つまらない」と思ったら、もちろんトップページになんぞ移動せず読み捨てる。 結局、少なくとも私の場合は、トップページにリンクされていたかどうかと、コンテンツ単位で読み

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    そもそもブログのTOPページが1ページ目じゃないし。それはそうと、ヤモリは家を守ってくれるんですよね。
  • グーグル化するはてブ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    自己紹介 新聞社を辞め、フリー記者に。以降、マガジンハウスの雑誌・ポパイ、ターザン、ブルータス等に寄稿。著書「ニッポンの挑戦 インターネットの夜明け」「裸のストライカー 武田修宏」(TOKYO FM出版)など。

  • 初めてのブログを訪問したとき、「最近の記事」を一番に見る? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    あなたはおハツなブログを訪問したとき、どんな手順でそのブログの特徴や面白さを調べるだろうか? 考えるきっかけになったのは、えっけんさんがくれたトラックバックだった。どうやら人によって、行動パターンがえらくちがうようなのだ。 発端は、私がエントリー『コメントとトラバが管理者の承認制になってる! @浦島太郎』中で、「エキサイトブログに乗り換えようかと思ったけど、エキブロには『最近投稿された記事』の項目がないからやめた」と書いたことだ。問題のくだりを引用しよう。 トップ画面にアクセスしてきた人って、「この人はどんな記事を書いてるんだろう?」と思ってるわけですよね? ふつう。そしたら真っ先に、最近投稿された記事のタイトル群をザーッと眺めてみるんじゃないの?(私はいつもそうしてる) で、タイトルの良し悪しで読者がふえるかどうかが左右されるわけだよね。雑誌や新聞と同じ理屈で。そんな重要な項目がないなん

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/13
    興味のあるアンケート
  • すちゃらかな日常:ファンクラブ志向と議論志向

    SNSとブログのちがいは何か? mixiに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、「あいづちコミュニケーション」の世界だ。趣味や職業、価値観が同じ人たちがコミュニティに集い、「うんうん、そうだよね」と他人にあいづちを打つ。一方、ブログの性格はトラックバックが象徴している。ブログは自分の意見を表明し、トラバを使って「あなたはどう思いますか?」と問いかけるのに向いている。つまり議論志向である。 まずmixiとブログを機能のちがいで分析してみよう。 mixiでは「プロフィール」がとても重要な意味をもつ。プロフィール欄には「趣味」、「職業」、「自己紹介」、「好きな映画」、「好きなスポーツ」、「好きな音楽」などの細かいカテゴリーがある。で、ユーザはそれぞれのカテゴリーに自分の嗜好をくわしく書き込む。 ユーザはプロフィール欄で「自分はこんな人間です」とキャラクターを明かし、自分の

    すちゃらかな日常:ファンクラブ志向と議論志向
    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    ミクシーは日本的なシステム
  • 1