タグ

2005年9月21日のブックマーク (13件)

  • すちゃらかな日常:ファンクラブ志向と議論志向

    SNSとブログのちがいは何か? mixiに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、「あいづちコミュニケーション」の世界だ。趣味や職業、価値観が同じ人たちがコミュニティに集い、「うんうん、そうだよね」と他人にあいづちを打つ。一方、ブログの性格はトラックバックが象徴している。ブログは自分の意見を表明し、トラバを使って「あなたはどう思いますか?」と問いかけるのに向いている。つまり議論志向である。 まずmixiとブログを機能のちがいで分析してみよう。 mixiでは「プロフィール」がとても重要な意味をもつ。プロフィール欄には「趣味」、「職業」、「自己紹介」、「好きな映画」、「好きなスポーツ」、「好きな音楽」などの細かいカテゴリーがある。で、ユーザはそれぞれのカテゴリーに自分の嗜好をくわしく書き込む。 ユーザはプロフィール欄で「自分はこんな人間です」とキャラクターを明かし、自分の

    すちゃらかな日常:ファンクラブ志向と議論志向
    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    ミクシーは日本的なシステム
  • ZDNet Japan

    日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。

    ZDNet Japan
    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    703SHf
  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
  • @cosmeの現状と今後:アイスタイル・マーケティングソリューションズ菅原代表とのやりとり:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    @cosmeの現状と今後:アイスタイル・マーケティングソリューションズ菅原代表とのやりとり 公開日時: 2005/09/16 18:58 著者: 渡辺聡 最近時間の余裕が出来たこともあり、イベント等でお会いして過去簡単なご挨拶だけでじっくりやりとりの出来ていない方と穴を埋めるかのごとくあちこちに顔を出して意見交換をさせて頂いている。 シリーズ(?)の一環で株式会社アイスタイル・マーケティングソリューションズに菅原代表を訪ねて事業の現状を中心に伺いつつ気になっていることについてディスカッションの時間を頂いた。インタビューの形式は取らなかったが幾つかポイントになるところをピックアップしながら。 (内部情報に関わるやりとりの多いミーティングだったためPRチェックの後の記事公開となっています) ・アイスタイル・マーケティングソリューションズ分社化の意図について ポイントとしては、メーカ

    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    リアルとの接点
  • 開発者が楽しく仕事できる環境とは:近藤淳也の新ネットコミュニティ論 - CNET Japan

    立って会議をするだけでなく、はてな社内では他にも色々なことを試みています。その中でも、開発者が楽しく仕事ができるように、という観点でいくつか紹介してみたいと思います。 まずはペアプログラミング。これは、2人1組になってプログラムの開発を行うスタイルで、XP(エクストリームプログラミング)のプラクティスの一つとしても提唱されているものです。 2人でプログラムを開発するというのは、1人がプログラムを書き、もう一人が横からそれを見ている、という方法です。この方法を聞くと、1人がそれぞれの作業を行うよりも作業量が2分の1になってしまいそうな気がするものですが、実際はそれぞれが別々の作業をするよりも効率が上がる、という興味深い逆説的な現象が発生します。 ペアプログラミングの様子。こういうときはなぜかコーラが似合います。 なぜ2人1組でプログラミングをする方が1人ずつでやるよりも効率が上がるのでしょう

    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    ペアプログラミング
  • 有名サイトタイトルの掛け合わせ - ディープ素人

    昨日、はブのエントリタイトルの組みあわせについて言及しましたが、 何もはブでなくても、サイト・日記名でやればいいじゃんということで。 具体例 「あたしはレズビアンだと思われてもいいのよ」+「ばーさんがじーさんに作る卓」 →「あたしはじーさんだと思われてもいいのよ」 「面白いサイトを見つけたよ。」+「ばーさんがじーさんに作る卓」 →「じーさんを見つけたよ。」 「あたしはレズビアンだと思われてもいいのよ」+「もくりこくりがくるよ。」 →「レズビアンがくるよ。」 →「あたしはもくりこくりだと思われてもいいのよ」 「すてきなこいびとはちみつとかしてゆく」+「ばーさんがじーさんに作る卓」+「怪獣ブログ」 →「すてきな怪獣がじーさんとかしてゆくブログ」 「前戯の途中ですがニュースをお送りします」+「眞鍋かをおりのココだけの話」+「もくりこくりがくるよ。」 →「前戯の途中ですが眞鍋かをりがくるよ。

    有名サイトタイトルの掛け合わせ - ディープ素人
    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    むだづかいSTATION
  • gooリサーチの第19回ブログ調査、コメントやトラックバック対応で男女差

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    男女差
  • あなたは訴えられるかもしれない……ネットに散らばる“お宝素材”、勝手に使うと「法律違反」? - 日経トレンディネット

    「ブログ」と呼ばれる、日記風の簡易型ホームページが流行っている。だれでも手軽に情報発信できるのがウリだが、ページを盛り上げようとするあまり、Webで見つけたニュース記事や画像を何も考えずに流用してしまうのは危険だ。知らない間に法律やルールに違反してしまい、訴えられる可能性だってある。そこで、安全で快適なパソコン・ネット生活を送るために覚えておきたい基礎知識を、5つの事例を元に解説しよう。 自分が読んだの感想をブログに書いたり、オススメを紹介する書評サイトを作ったりするのはよくある話。せっかくならの表紙画像も載せたほうが、宣伝効果も上がってよさそうな気がするが、これは著作権侵害。の表紙には、イラストや写真がデザインされていることが多く、一般に著作物として保護されるためだ。 ただし、合法的に表紙を掲載できる方法もある。例えば、「アマゾンジャパン」が提供している「アフィリエイト」と呼ばれ

    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    Yahoo!ブログは無法地帯
  • http://ja-mane.seesaa.net/article/7162063.html

    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    不毛な論争
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:情報共有 - 「自分のこと」を「あなたと私のこと」に変える方法

    はてなは「運営者」と「ユーザー」が対話を行うユーザー参加型のコミュニティである、といった文脈で雑誌などに取り上げて頂くことが多くなっています。 確かに、「はてな社内」と「はてな社外」の情報共有について、ユーザーからの要望によって色々な機能を追加したり、社内会議を音声で公開したりといった色々な取り組みを行っているのは事実です。 しかし、社内と社外の情報共有を行うには、その前に必ず「社内の情報共有」とか「社員のコミュニケーション能力の向上」という問題を解決しなければ、なかなか前に進むことはできないと感じています。 はてなは創業時は2人でしたので、その頃にさかのぼって少し順を追って情報共有について考えてみたいと思います。 まず各個人のコミュニケーションについて。 例えば僕は、夫婦ではてな仕事をしていることもあって、仕事の話をはじめ、あらゆる話を夫婦で共有しています。 昼間は会社で仕事をして、夜

    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    理想的な説明 Yahoo!も見習ってほしいなぁ
  • 学校では教えてくれないお金の法則 -

    人生に疲れてしまった……。仕事から逃げたいと思ったらすべきことってなんだろう?」   人生に疲れると、仕事も何もかも投げ出したくなることがありますよね。 とはいえ、仕事から逃げたいと思ったときに…

  • むだづかいにっき♂ : 身内をかばう記事で自分の価値を落とすな

    トラックバックを使った批判は、匿名コメントによる批判よりはマシだと思うものの、あまりに他の人から同意を得られなさそうな批判をすると、自分の評価を下げてしまいます。 さて、先日の記事・無題に頂いたトラックバックに対する反論です。 ・記事を書くのに「無題」なのは何故? せっかく批判するのであれば、キチンと題名も考えてあげましょう。 まぁ、他の題名もたいしたの無いので(アクセス乞がどーたらとか) 低レベルなのは間違いないんでしょうけど。 ジャーマネTの業界日記。: むだづかいにっきのひと。 以下、特記がない場合は、引用は同じブログエントリからのものです。 別に題名をつけなければならないというものでも無いでしょう。 無題を投稿するに当たって、題名を考えたものの、適切なものが浮かばなかったので「無題」としたまでです。書いた日付を題名しても良かったのだけど、題名から記事の内容を推察できないのであれば

    むだづかいにっき♂ : 身内をかばう記事で自分の価値を落とすな
    sweetlove
    sweetlove 2005/09/21
    初心者は言い訳