タグ

2006年10月19日のブックマーク (33件)

  • 【FDの考え】 「他の世界も見てみなさい」の意味が最近、理解できました・・・。

    Yahoo! ブログから始まった僕のブログ生活です。 最初は、コメントをもらえただけで嬉しかったです。自分が作った創作小噺に傑作がついて嬉しかったです。ファン登録されて嬉しかったです。ランキングにのって嬉しかったです。ブログ・パーツをつけることができ、嬉しかったです。 その「嬉しい」を知っているから、上記の行為に対してあまり無下に否定的にはなれません。 ただ・・・現在、一年と数ヶ月前に始めた他社ブログによって、かなり考え方は変わりました。 そのブログはこの【FDの考え】他二つのブログとは一切リンクでつながってはいないブログです。現在、僕のメインのブログとなっています。そっちのブログは毎日更新です(笑) 当初、時々しかつかなかったコメント・・・しかし、その時々しかつかないコメントは深いものが多かったです・・・。一記事を投稿した直後の訪問者数の跳ね上がりは Yahoo! ブログの方が上なれど、

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    ↓o_keke_nigelさんもお疲れさま。やはりY!ブログにはサービス名を変更してもらいたい→http://symy.jp/?4i_hanamogera
  • 何故学校のトイレでウンコしないのか

    1998年夏に日トイレ協会主催で「学校トイレ文化フォーラム」が開催された。ここで、「子供は学校でウンコしたがらないが、この理由は何か」という問題が取り上げられた。 学校のトイレではウンコしたくない、ということは我々誰でも経験したことがあるのではなかろうか。 学校又は帰宅途中でウンコを漏らしてしまった、又は、誰かがウンコを漏らしたのを見た、という人がかなり多いのではなかろうか。これまでしても学校のトイレでウンコしたがらないのは何故だろうか。 1998年9月28日の毎日新聞には、この「学校トイレ文化フォーラム」の結果に関し、当事者の意見、考察を要約して、以下のような意味のことが記載されている。 文部省の役人は「今は世の中が綺麗になったが、学校のトイレだけが古くて汚いままだから。・・・子供たちは議論の中でどんな綺麗なトイレでも、綺麗に使わなければ同じだということに自分たちで気づいた」といってい

  • マンセル表色系

    ここでは、色に関しての用語を中心に、詳しく解説していますが、JIS(日工業規格)に基づいた文章表現でまとめていますので、今までの文章に比べてむつかしい言葉や計算式等が多くでてきます。したがって、ここでは色に関する参考資料としてご一読いただければと思います。

  • マンセル表色系

    ここでは、色に関しての用語を中心に、詳しく解説していますが、JIS(日工業規格)に基づいた文章表現でまとめていますので、今までの文章に比べてむつかしい言葉や計算式等が多くでてきます。したがって、ここでは色に関する参考資料としてご一読いただければと思います。

  • マンセル色立体

    ■マンセル表色系は現在インテリアでは、最もよく使われている表色系です。 ■色相(Hue)は、赤(R)・黄(Y)・緑(G)・青(B)・紫(P)の5色と、それぞれの間の黄赤(YR)・黄緑(GY)・青緑(BG)・青紫(PB)・赤紫(PR)の5色の中間色相を加えた10色の色相が基になります。 ■明度(Value)は完全な黒を0,完全な白を10として、この間を等間隔に11段階に分けています。 ■彩度(Chroma)は無彩色を0として最大14程度までとなっています。 ■表示方法は有彩色の場合はHV/Cで表します。無彩色はNで表します。

  • Ayanpa.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Ayanpa.com is for sale | HugeDomains
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    さすがだがや
  • 色相とトーン

  • マンセル表色系 - Wikipedia

    マンセル表色系 (まんせるひょうしょくけい、英: Munsell color system) とは、色を正確に表示することを目的とした表色系(顕色系)[1]。 概要[編集] アメリカの画家・美術教育者であるアルバート・マンセル(1858-1918)によって作り出された表色系で[1]、1898年に研究を始め、1905年にその成果として『A Color Notation』(色彩の表記)というを著して発表した[2]。ただしこれは個人が作成した色体系であったため使う上では整理が必要となり、1943年にアメリカ光学会が視感評価実験によって修正を加えた[1][2]。修正したものは「修正マンセル表色系」とも呼ばれるが、現在一般的に「マンセル表色系」と言った場合は修正したものを意味する[1]。なお、マンセルの後に著した新しい書籍『Munsell Book of Colors』は現在でも使用されている。

  • はてなブックマークカウンターのカラーバリエーション追加について - はてなダイアリー日記

    先日公開いたしました被ブックマーク数をカウンター画像としてブログ等に貼り付けられる『はてなブックマークカウンター』(ヘルプ) に新色を追加いたしました。 はてなの各種サービスのヘッダカラーに合わせた色彩を取り揃えております。 標準 (de) グレー (dg) 緑 (gr) 紫 (pr) 茶 (br) 赤 (rd) セピア (sp) ピンク (pk) 抹茶 (te) ライトグレー (lg) ライトブルー (lb) 白 (wh) 黒 (bl) ライム (li) オレンジ (or) はてなブックマークカウンターモジュール(bcounterモジュールをご利用いただくことで、このはてなブックマークカウンターを簡単に設置することができます。 カウンターモジュールで色を無指定の場合は、日記のヘッダ色に合わせた色となります。 ヘッダ色と異なる色を利用したい場合はモジュールの color オプションに色(d

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    全15色 どうぞご利用下さい。
  • 諸君、私はリンクが好きだ - JamDiary-twig

    諸君、私はリンクが好きだ諸君、私はリンクが好きだ諸君、私はリンクが大好きだ a要素が好きだテキストリンクが好きだ画像リンク(クリッカブルマップ)が好きだIDを振ってURIを持たせるのが好きだアンダーラインと青い色が好きだ 個人サイトでブログで検索サイトで企業のサイトで世界中のサイトで この地上に存在するありとあらゆるリンクが大好きだ アンダーライン+青い色という明瞭なUIが好きだポインタをあわせた時、色が変化するなど心がおどる 要素にidを振りURIを持たせるのが好きだ細かく記事を分けられるときなど胸がすくような気持ちだった googleを始めとする各種検索サービスなどもうたまらないリンクが世界中のデータにクモの巣のように貼られているのは最高だ 無断リンク禁止派がリンクが自由であることを理解してくれるのを目の当たりにした時など絶頂すら覚える リンクをクリックしてページを見るのが好きだ参照先

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    a要素フェチ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 交流しなければ覚えられない相手は興味が持てないのではないかな - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「Ladder to the Moon - 人間もブログも、やっぱり大事なのは中身」を読んで。 laddertothemoon氏は交流のあるブロガーであれば覚えるというように言っている。 webという、他者を漠然としか感じられない場所で、「相手も人間」と意識するのは、やはり個人対個人の 直接の交流なのではないかな、と思う。 それは確かにそうなのであるが、私は違うな。勿論、私も交流のある相手は他の者より注目しているということで誰それであると覚える事はある。だが、私は全く交流の無いブロガーでも心の中では「やあ、また○○氏がこの様な戯言を書いているぞ」とか「何時も色気のある記事を有難う、○○氏」といったようにまるで旧知の仲のような会話を脳内で繰り広げているのだ。 それはもう相手ではなく自分がどれだけその人を好きであるかが重要であり、交流など関係ないのだ、名前を覚えるのにはな。私は自分が非常に我が

    交流しなければ覚えられない相手は興味が持てないのではないかな - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    「やあ、またsweetloveが無駄にエロいこと書いてるぞ」って思われてるのかな[脳内会話]
  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    鼻毛のマリリンと呼ばせてもらおうかしら
  • sweetloveのブックマーク / 2006年10月19日 - はてなブックマーク

    Yahoo! ブログから始まった僕のブログ生活です。 最初は、コメントをもらえただけで嬉しかったです。自分が作った創作小噺に傑作がついて嬉しかったです。ファン登録されて嬉しかったです。ランキングにのって嬉しかったです。ブログ・パーツをつけることができ、嬉しかったです。 その「嬉しい」を知っているから、上記の行為に対してあまり無下に否定的にはなれません。 ただ・・・現在、一年と数ヶ月前に始めた他社ブログによって、かなり考え方は変わりました。 そのブログはこの【FDの考え】他二つのブログとは一切リンクでつながってはいないブログです。現在、僕のメインのブログとなっています。そっちのブログは毎日更新です(笑) 当初、時々しかつかなかったコメント・・・しかし、その時々しかつかないコメントは深いものが多かったです・・・。一記事を投稿した直後の訪問者数の跳ね上がりは Yahoo! ブログの方が上なれど、

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    ああそこそこ
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061018/p1

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    laddertothemoonさんはよく見てるなぁ。わたしは無駄にエロいイメージですか、そーですか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    1周年おめでとうございます。原点に立ち返ることも大切ですね
  • suVeneのあれ: 自己と他者を同化する価値観(追記1)

    2006年10月19日 自己と他者を同化する価値観(追記1) この様な価値観を持つ人は結構多い気がする。 例えば過去に教師や親からの躾として、とても違和感を覚えている言葉がある。 「他人の嫌がる事をしてはいけない」※ 追記1 これはとても不思議だったし、今でも不思議である。 もちろん、生物学的に、あるいは能的に嫌がる事をするのはしてはいけないと思う。(脅迫であるとか、傷害であるとか) ただ、この言葉はとても拡大解釈されて「これが正義」と言わんばかりの勢いで、印籠のように振りかざす人間がいるわけだ。 * 他人の嫌がる事が分かるのか? はっきり言えば、分かるはずがない。 相手が「嫌だ」と言葉にしたり、態度に示していたりすれば別だが、人間には原則としてテレパシーはない。 親しい仲であれば、好き嫌いを察する事が出来るかもしれないが、他人の好き嫌いなど事前に分かるはずもないし、ましてやネット上の交

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    日本の常識が世界の常識だと思わないこと
  • プログラマによくあるスペルミス:アルファルファモザイク

    バカ上司のスペルミス(ごく一部) range -> renge threshold -> threshldo entity -> enty pointer -> pontar cycle -> cicel length -> lenght variable -> varibul 彼の名言集 「映画は字幕見ないでも意味がわかる」 「今どき英語ができなくてどうする」 映像見れば、誰でも映画の内容くらい分かるさ。 英単語読めてないから、ありえねースペルミスするんだろ? 早く転職しないと… print → plint 中学校の時に BASIC プログラムを書くときに print を書き間違えて、 何が間違っているか分からずに小一時間ほど悩んだことがあります。 ちなみに、私が通っていた中学校では、授業(技術家庭)でプログラミングを少しだけやりました。 コマンドは全

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    「最高乳」とか「変数名をギャルの名前」て
  • http://blog.goo.ne.jp/sigurvey/e/0d95fc3df6b4faf97aa4cb7dfb689df4

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    ああそこじゃない!ってことありますよね
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    「Capital Forest」完結
  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その1

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    思いこみの激しい人との対話
  • Microsoft、IE 7正式版をリリース

    Microsoftは10月18日、Internet Explorer(IE)7を正式リリースした。 IE 7にはタブブラウジングをはじめ、フィッシング対策やRSSフィードサポートなど各種の新機能が盛り込まれている(関連記事参照)。 同ソフトの対応OSはWindows XP Service Pack 2、Windows XP Professional x64 Edition、Windows Server 2003 Service Pack 1。現時点では英語版のみだが、2~3週間以内にアラブ語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、日語、スペイン語版がリリースされ、ほかの言語のバージョンは11月から1月にかけて段階的に登場する予定。

    Microsoft、IE 7正式版をリリース
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    現時点では英語版のみ
  • 何故無断リンクやトップページ以外のリンクが禁止されるのか - 煩悩是道場

    web無断リンク禁止、と言っても実は二種類あり、多くの場合はリンクを貼る場合は事前に申告せよ旨をリンクポリシーのように掲げているものが殆どだと思います。ですが、はてな界隈で盛り上がっている無断リンク禁止は上記に加えて「トップページ以外へのリンク禁止」を宣言しています。「トップページ以外へのリンク禁止?なにそれプギャー」と仰る方のエントリを読んでいて思うのは、この人たちはホームページを作ったり、作ろうとした経験を持っていないのかもしれないなあ、という事。私は「パソコン通信」時代からホームページを随分と作って来て「リンクはindex.htmlのみに」「リンクは申告制が礼儀」の洗礼?を受けて来た身として*1、何故無断リンク禁止を言う人がいるのか、という理由を書いてみようと思います。 素材サイトの影響ホームページを作成するときの最初の障壁は「可愛い素材が無い」事です。ホームページビルダーのようなホ

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    Webの時代背景や説明がとてもわかりやすい
  • 個別エントリのページにリンクをされ難くする方法を考えた!:ekken

    ブロガーの多くは「個別のエントリにリンクをされても構わない、むしろ言及の際はそっちを推奨」だと思うのですが、これはブログが「エントリ単位で読まれる物」という認識があるからですね。 じゃあ「リンクは必ずトップページにして下さい」と考える人は、エントリ単位だと読みにくいかき方をすれば良いんじゃないの? と思った。 ひとつのパーマリンクしか使わない。 文字制限の許す限り、同じパーマリンクに書き足しつづける。文字制限に達したら、そのブログは終わり。新たなアカウントを取得。 常に続きものの感覚で書き続ける。 中途半端なエントリを書き、個別エントリだけ読んでも中身が把握しにくいように書く。 これで個別エントリへのリンクは、そこそこ回避できるんじゃないかしら。 僕はやらないけど。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    無駄にスクロールさせんなボケ!と言われそう。
  • 無断リンクを禁止したい人はインターネットをやめればいい。そうすれば絶対無断リンクされない。 - asitakiの日記

    非オープン系SNSのmixiが流行り、さらにmixiの中でもその人のマイミクでなければ見れない日記があるように”人”は他人に見られない空間を望みます。 無断リンク禁止とか言ってる人は何のためにインターネットやってるの? 無断リンク禁止が話題になるといつも出てくる意見が↑です。”私達”は他人に見られたい(他人に意見を伝えたい)からネットをやっているわけですが、同人関係とか無断リンク禁止の人は「繋がり(○○が好き××が嫌い、毛づくろい的コミュニケーション)」を求めてやっているのであって見られること(無断リンク)は嫌いなのです。交換日記、mixi。 ”人”は見られることを嫌う。炎上してしまうから。 無断リンク禁止に次ぐ同人サイトの規約に「リア友閲覧禁止」という豪快なものがあります。 愚痴、妬み、叩き。毛づくろい的コミュニケーションはどうしてもネガティブな方向に走ります。当事者に見られるとヤバいで

    無断リンクを禁止したい人はインターネットをやめればいい。そうすれば絶対無断リンクされない。 - asitakiの日記
  • 言葉が場を作る - 304 Not Modified

    私、人狼BBSというゲームが大好きなんです。簡単に言うとかけひきを楽しむゲームでしょうか。村側と人狼側に分かれて、皆で協力をし合って人狼を見つけていきます。一日20発言の中で、自分が狼でないことのアピール、狼を見つけるための発言、村のための発言、他の人から情報を引き出すための発言などを使い分け、狼を見つけていきます。 いろんな役職があるのですが、私は人狼が、しかも潜伏狼が一番似合っているようです。要するに、村人のフリをして、まとめ役を騙し続けるポジションです。いかに怪しまれずに、いかに信頼を勝ち得ていくか。もちろん村人を吊っていくわけですから、間違った判断をした際に自分が先頭に立っていても疑われるため、自分がやって欲しいことをいかに他の人にやらせるかってのを常に考えたりしています。 もちろん、狼を探す方法にも基戦術はあるのですが、どの作戦にも一長一短があって、これが一番という法則が無いの

    言葉が場を作る - 304 Not Modified
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    Bで終わったと見せかけて裏タイトルがあった。まなめの奴、ニクイゼ
  • エントリ単位で読み捨てられるブロガーの悲哀 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    「トップページ以外にリンクするな」というサイト管理人さんの主張のひとつに、自分のサイトがコンテンツ単位で読み捨てられてしまうからだ、てな物言いがある。しかしこれってどうなんだろうか? たとえば私が読み手だった場合を考えてみる。 さあ、私はいきなりどこかのサイトのトップページ以外に降り立った。それがどこだかわからない。ここはいったいどこなんだ? まあとりあえず読んでみるか。 てな感じで、着地点いったいを読み進む。で、「おお。この人のものの見方はユニークだな」と思ったら、すぐさまトップページへ移動して、サイト全体の品定めをする。 しかるのちに価値アリと判断したら、RSSリーダ、または(ブログ以外ならば)お気に入りに登録する。反対に「つまらない」と思ったら、もちろんトップページになんぞ移動せず読み捨てる。 結局、少なくとも私の場合は、トップページにリンクされていたかどうかと、コンテンツ単位で読み

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    そもそもブログのTOPページが1ページ目じゃないし。それはそうと、ヤモリは家を守ってくれるんですよね。
  • それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子

    「リンクはトップページへ」という主張をしているサイトとその周辺での騒動について。 異なるふたつの文化 「許可制リンク」「無断リンク」「ディープリンク禁止」といった主張を「礼儀」「常識」とするひとたちは、SBM界隈ではあきらかに「異文化圏」のひとたちです。 参考→ソーシャルブックマークにクリップされるディープリンクの割合を調べた - SiroKuro Page こちらにも書きましたが、これは ネットの公益のためにリンクは原則フリーであるべき(自由リンク主義) リンクは個々のサイト管理人の許可を得るのが礼儀(許可制リンク主義) というふたつの異なった「常識」を掲げる文化圏によって摩擦が起きている、と捉えるべき。 ちょっと手を抜いて引用しますが、 問題は個別の文化圏というものを認めるかどうかで、自分固有文化圏の主張を否定するのも、ネット公共文化圏を否定するのも、わりと大差ない。どっちもどっち。だ

    それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    あれ?イラストはどこ?
  • 忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう~はてブ中毒になる前に

    今朝寝ぼけ眼で過去のブックマークをめくっていると、ネット断ちでPCに向かえなかった日を除いてはほぼ毎日ブックマークしていたことに気づいた。 確かに、ネットに接続しているときは「はてな」にログインしていないシチュエーションのほうが珍しい。 このままのめり込んでいくと、自分自身にどのような変化が起きるのだろうか。 「はてブユーザ」が「はてブファン」に。やがて「はてブマニア」になり、そして「はてブ中毒」になる。 先人のつぶやきに学べば、はてブとの適当な距離の取り方を模索できるだろうか。 はてブ愛好家のつぶやきを拾ってみた はてなブックマークは多分ブログ以上の依存性を持つ。何時間でもブックマークしてコメントするそんな単純作業が出来る。なのでいっくらでもブックマークしてコメントして、やがて廃人になる。 あんたジャージでどこ行くの: ブログがヘロインなら、はてなブックマークはヒロポンだ。 b:id:l

    忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう~はてブ中毒になる前に
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    うんこ盛り合わせ
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    うんこてんこ盛り[無駄にクサイ]
  • YouTube - cat

    cat

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    ブログデビューした記事
  • Re: 「無断でページ単体へリンクされて困ったこと無い?」 :ekken

    ちょっと意見を集めてみたいと思います。 無断でページ単体へリンクを貼られて嫌な思いをした事がある人もきっといますでしょう。そんな人の経験談をお待ちしております。 無断リンク禁止ネタといえばid:ekkenと言われた僕がこんな事を書くのは意外かもしれませんが、実は以前「無断でページ単体へリンクを貼られて嫌な思い」をした事があります。 嫌な思いをしたのは「無断で行われた」からではなく、ブログ運営し始めたばかりの頃の恥ずかしいログにリンクをされたから。 実の所、僕は「リンクをされたくない」という気持ちは理解できます。ですが、されたくないのなら「されない工夫」をすべきと考えますし、「リンクの際は相手に断りを入れてから」という物がネットユーザーの共通認識とは思いません。リンクをされたくなければ自分が防衛すれば良いだけの話で、「リンクをするな」は理解できません。 何故リンクされたら嫌な思いをするの?

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    頭隠して尻隠さず