2015年10月27日のブックマーク (32件)

  • 日本の右派の英語発信の歴史についてのメモ - ふぇみにすとの論考

    先週、SYNODOSに「猪口邦子議員からがいきなり送られてきた――「歴史戦」と自民党の「対外発信」」という記事を書いた。だが原稿が長くなってしまったので、筋から少しずれるところをカットすることになった。自分用の記録という意味も兼ねて、カットした日の右派による英語発信の歴史部分に若干加筆したものを載せておく。 2000年代初めは南京大虐殺 おそらく1997年にアイリス・チャンの書籍がアメリカで発売され、話題になったなどの展開が影響してか、2000年代初めは、日の右派は南京大虐殺に関する英語の書籍での発信を行っている。2000年には、竹忠雄・大原康男『日英バイリンガル 再審「南京大虐殺」』(明誠社2000)という日英対訳が刊行された。この書籍は日会議国際広報委員会により編集されたものだ。私の手元にあるのは、2007年発行の第6刷で、帯には「小林よしのりさん『戦争論2』で大推薦!今

    日本の右派の英語発信の歴史についてのメモ - ふぇみにすとの論考
  • https://35photo.pro/vadimtrunov/

    https://35photo.pro/vadimtrunov/
  • 中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日プロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国

    中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?(週刊現代) @gendai_biz

    自分たちは上流だ 「正直なところ、ここまで日の下流社会化が進行しているとは思ってもみませんでした。 '05年に『下流社会新たな階層集団の出現』というを書いたときに、一億総中流といわれていた日社会の均質性はもはや存在しないということを指摘しました。それから10年経って、日社会の格差が拡大し、下流意識を持つ人がさらに増え続けているのです」 こう語るのは、社会デザイン研究家の三浦展氏だ。今回、三浦氏は三菱総合研究所の「生活者市場予測システム」という毎年3万人を対象に行われる調査をベースに、日人の階層意識について調査を行った。 その結果を読み解くと、ある事実が明らかになったという。 「一見すると、日社会全体で下流化が起こっていると思われるかもしれません。しかし驚くべきことに、このような一億総下流化に見える状況において、『自分の階層が上がった』という意識を持つ人たちがいることがわかりまし

    フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?(週刊現代) @gendai_biz
  • ため池100選からさらに厳選!おすすめの日本のため池10選 - Find Travel

    「ため池100選」とは、2010年に全国にある約20万カ所の中から農林水産省が選んだため池のこと。今回は「ため池100選」の中からオススメのため池を10つ厳選してご紹介します!農業用水を確保する為に人工的に作られたため池には、一度は訪れておきたい絶景が広がっていますよ♪

  • 自閉症スペクトラム障害の家族内での遺伝性 | Nature Medicine | Nature Portfolio

    自閉症スペクトラム障害(ASD)が見られる170人の全ゲノム塩基配列を解読するという包括的研究が行われた。この研究は、ASDが遺伝学的に複雑であることを強く示しており、今後ASDの遺伝的リスクの高い変異を探す際の情報源となるだろう。 ASDと関連があるとされた感受性遺伝子はこれまでに100を超えており、ASDの遺伝的原因は多様であると考えられている。今回S Schererたちは、ASDのきょうだい2人とその両親からなる4人組85例のゲノムを解読し、ASDである2人のきょうだいが同じASD関連変異を共有する割合を調べた。このようなきょうだいの大半(69.4%)は、同じASD関連変異を共有していないことが分かった。変異を共有しているきょうだいの場合は、異なる変異を持つ場合に比べて、ASDの症状の類似性が高かった。家族間、家族内での遺伝的多様性がかなり大きいとすれば、遺伝子検査で遺伝的リスクの高

    自閉症スペクトラム障害の家族内での遺伝性 | Nature Medicine | Nature Portfolio
  • 架空の町「アグロー」、地図上のウソがひとり歩き 米国:朝日新聞デジタル

    米国ニューヨーク州の片田舎に、かつて地図上にだけ存在した「架空の町」がある。ところがあるとき、架空だったはずの地名を使った民宿が出現。その後、町の名は消えたが、「現代のおとぎ話」に引きつけられる人たちは後を絶たない。 ニューヨーク市内から北西へ約200キロ。フライフィッシングの釣り場として知られるニューヨーク州ロスコーは、人口500人あまりののどかな田舎町だ。行き交う車もまばらな道を走ると、林や平原の間にぽつりぽつりと民家が並ぶ。道路脇の支柱に小さな看板を見つけた。 「アグロー(Agloe)へようこそ!」 アグローは、地図上だけにあった架空の町だ。 町の図書館長で歴史家でもあるジョイス・コンローさん(74)によると、アグローという地名が地図に現れたのは1925年ごろ。地図製作者のオットー・G・リンドバーグ氏とアーネスト・アルパース氏が、ガソリンスタンドで配布する地図をつくった。このとき、複

    架空の町「アグロー」、地図上のウソがひとり歩き 米国:朝日新聞デジタル
  • 自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリーの削除について/井出草平 - SYNODOS

    2013年5月。アメリカ精神医学会の診断基準DSM(精神障害の診断と統計の手引き:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)が19年ぶりに改訂される。DSMは「アメリカ精神医学会」という一団体によってつくられた診断基準ではあるが、世界中で使われている事実上のグローバルスタンダードになっている。日でも、このDSMを使った診断がきわめて一般的であるため、今回の改訂は日にも少なからず影響を与えると考えられる。 DMSの改訂によっていくつかの変更が行われる予定である。まずDSM-IVでは、小児自閉症やアスペルガー障害などのサブカテゴリーを含む「広汎性発達障害」とよばれていたものが、DSM-5では「自閉症スペクトラム障害」というひとつの診断名に統合される。 DSM-IVのサブカテゴリーの中でも、「レット障害」はX染色体の異常である

    自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリーの削除について/井出草平 - SYNODOS
  • Historical revisionism undermines Abe’s apology | East Asia Forum

    In Brief On 14 August, the day before the 70th anniversary of the end of the Pacific War, Japanese Prime Minister Shinzo Abe issued a long-awaited statement on Japanese memory of the war and his vision for the future. In it, he emphasised that the apologies given by previous Japanese cabinets ‘will remain unshakable into the future’. Abe’s statement received mixed responses from around the world.

    Historical revisionism undermines Abe’s apology | East Asia Forum
  • 研究者と編集者がタッグを組んだ新メディア:日経ビジネスオンライン

    先だって、新しいタイプのニュースメディアの共同創設者に会う機会があった。「The Conversation」という名前のサイトで(図)、執筆者が全て大学教授などのアカデミック関係者である点が特徴だ。オーストラリアで2011年に創設された。 The Conversationが作られた背景には、昨今のあふれ返るメディアサイトへの危惧があったようだ。日でもそうだが、「ニュースのようなもの」を伝えるサイトが世界的に急増しているが、その質は全てが充実しているとはいいがたい。同じコンテンツが大同小異にいろいろなサイトで取り上げられ、ただ話題を増幅させているだけの状況があるのは否めないだろう。 そうした実態を受けて、もっと専門家の目から見た深みと洞察のあるコンテンツを伝えようというのが、The Conversationの意図だ。執筆者をアカデミック関係者、つまり学者や研究者に限っている理由は、その道で

    研究者と編集者がタッグを組んだ新メディア:日経ビジネスオンライン
  • ソニックブーム低減を実証、コンコルドなら半減 JAXAが超音速飛行試験で確認

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月27日、7月に実施した超音速機の飛行試験で、超音速飛行時に爆音を発生させる現象「ソニックブーム」を低減させることを実証できたと発表した。仮に超音速旅客機「コンコルド」に適用した場合、ソニックブームを半減できるという。 飛行試験は、低ソニックブーム設計概念の実証を目指す「D-SENDプロジェクト」の一環として、7月24日にスウェーデンで実施した。試験機を気球で高度30キロまで浮上させた後に切り離し、落下速度によって超音速に到達。マッハ約1.3、角度50度でダイブさせた。 その際に起きたソニックブームを計測したところ、低減できていることを確認した。機体が安定した飛行状態で、先端と後端のソニックブームを同時に低減することを実証したのは世界初という。50人規模の小型超音速旅客機に適用すれば、コンコルドの4分の1に減らすことができるとしている。

    ソニックブーム低減を実証、コンコルドなら半減 JAXAが超音速飛行試験で確認
  • 「日本酒」本で著作権侵害騒動 出版社に対して「倫理観を疑います」と著者が激怒→発売当日に回収決定

    「うまい日酒の選び方」の著者・葉石かおりさんが許可なく「構成、写真全く同じで、語尾だけ変えたパクリ日セブン-イレブン限定で『日酒入門』として発売」されたと自身のTwitterとブログで報告。出版社に対して「著作権に対する倫理観を疑います」と憤りをあらわにしています。 「うまい日酒の選び方」は酒ジャーナリストの葉石さんがナビゲーターとして「お気に入りの一に必ず出あえる」をテーマに、酒造りの現場や基的な種類や選び方、お酒に合う料理などを紹介しています。今年3月にエイ出版社から発売されたのですが、同出版社からほぼ同じ内容で「日酒入門」と名を改めてコンビニの書棚に並ぶことになりました。葉石さんは契約と異なるし著作権も侵害しているとして、出版社に回収を含めて提案しましたがそのまま発売されることになったそうです。 「うまい日酒の選び方」 「日酒入門」の発売前日に担当者から連絡を受

    「日本酒」本で著作権侵害騒動 出版社に対して「倫理観を疑います」と著者が激怒→発売当日に回収決定
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    何をどう考えてこんなこと許されると思ったんだ……?
  • サケにDHAのエサ、回帰率アップ 記憶力が向上か:朝日新聞デジタル

    高級魚として知られるサケの一種サクラマスの稚魚に、ドコサヘキサエン酸(DHA)を混ぜたエサを与えて故郷の川に帰ってくる確率を高めることに、北海道大や岩手大などが成功した。3、4年かけて実用化し、漁獲量の増加につなげる。 べさせたのは、マウスの実験で記憶力を高める効果があったDHAや、αリノレン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)。青魚やエゴマに多く含まれる。 北大の上田宏特任教授(魚類生理学)らは2013年5月、これらを含む特殊なエサを1歳半の稚魚1500匹に6日間かけて与えた後、岩手県野田村の安家(あっか)川河口から数百メートル上流で放流。翌年8~10月に識別用のタグを腹に埋め込んだサクラマスが5匹、帰ってきた。14年2月の実験でも、1274匹中の7匹が今年9月までに姿を見せた。 県が安家川で1996~04年… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この

    サケにDHAのエサ、回帰率アップ 記憶力が向上か:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    アレの件の直後ということもあってどうしても眉毛がツバでビショビショです。
  • 図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ http://t.co/HqIGyCuNHr @togetter_jpさんから 文化の格差是正装置でもある図書館が金儲けの道具になるのってなかなか皮肉の効いた事態だよね。 — 新橋九段 (@kudan9) 2015, 8月 10 図書館文化の格差是正装置として期待する声は多い。しかし当に、図書館文化格差・知的格差の拡大防止や解消に貢献しているのだろうか? この問題について、稿ではまずid: yuki_o 氏らの興味深い調査『社会階層図書館利用』を紹介する。 これは国会図書館が平成26年度に行った『図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査』という調査結果の分析だ。yuki_o 氏らはこのデータから回答者を「文化」「経済資」「社会関係資」の3つの軸で分類し、それぞれの図書館

    図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満
  • 葉石かおり『パクられました』

    葉石かおりオフィシャルブログ 最高にカッコイイ60代を迎えるための「アラカン道」Powered by Ameba 酒ジャーナリスト、エッセイスト、認定心理士の葉石かおりによる最高にカッコイイ60代を迎えるための「アラカン道」ブログです。

    葉石かおり『パクられました』
  • 代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS

    代替医療大国アメリカ。いかに代替医療が社会に受け入れられるようになり、それによって人々の健康が脅かされてきたのか? 小児科医であり、ロタウィルスワクチンの開発者でもあるポール・オフィットが、政治、メディア、産業が一体となった社会問題として代替医療・健康品業界の闇を描き出した『代替医療の光と闇 ― 魔法を信じるかい?』。訳者のナカイサヤカ氏に解説いただいた。 書は2013年に米国で出版されたポール・オフィット著『Do You Believe in Magic The Sense and Nonsense of Alternative Medicine』の全訳である。原題を直訳すれば「魔法を信じるかい? 代替医療の常識と非常識」となるだろう。 代替療法の多くはかつては「民間療法」と呼ばれていて、今でも日ではこちらの方がなじみのある言葉かもしれない。だが代替療法業界は近代的な医療(通常医療

    代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    読むます。
  • 地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)
  • 新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!

    10月1日にスタートした、アニメ「ルパン三世」新シリーズのオープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題になっています。そんなバカな……と思った人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。 シネマトゥデイによる動画。ぜひフルスクリーンにして、片目で見てみてください! うおおおお、ホントに立体的に見える! 奥から手前へ、手前から奥へと縦横無尽に動きまわるルパン一味が、片目で見るとハッキリ立体的に感じることができます(フルスクリーンで見るとより立体的に)。特に圧巻なのが、次元が奥からこちらへ向かって銃弾を発射するシーン。2Dの映像なのに、ホントに弾丸が手前へ飛び出してくるような迫力があります。どうなってるのこれ……? 実はこれ、ネットでは以前から「片目3D」と呼ばれているもの。奥行きのある映像を片目で見ると、脳が立体感を補おうとするため、平面なのに立体的に見えてしまうのだそう(逆に両目

    新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北アルプスに「伝説の登山道」、父の遺言で40年ぶりに復活 「まさに秘境」急流渡り、岩上り、温泉の噴気、急登…その先に絶景が

    47NEWS(よんななニュース)
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    そう(図書館の本分を忘れ私益追求に走るようなことに)なればそう(関係解消の動きに)なるわな。
  • 明光義塾:労基署が是正勧告 賃金不払いなどで - 毎日新聞

    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    賃金支払いサボロー「労基署には内緒な」「いいじゃん明日も講義休みだろ?」「サビ残しようぜ」
  • 焼き芋はどこまで甘くなるのか?―低温加熱による限界への挑戦 - 夜食日記

    スーパーの入口付近などで「焼き芋」が売られているのをよく目にしますが、今巷でちょっとした「焼き芋ブーム」なのだそうです。私も買いたいと思う時に限って、だいたい売れ切れています。 サツマイモは、「蒸し芋」よりも「石焼き芋」にした方がおいしいのは自明のこと。 石で焼いた芋が蒸した芋よりおいしく感じる要因の一つは、サツマイモ内のβ-アミラーゼという酵素がより働くことで、デンプンが分解され、麦芽糖などの甘い成分が生成するからです。 β-アミラーゼが一番活発に働く温度は約70℃であることがわかっています。石焼き芋の場合、その温度帯を長い時間かけて通り過ぎるため、酵素がより働き、甘味が増すというメカニズムです。 ここである一つの仮説が浮かびあがります。β-アミラーゼが働く低温加熱をずっと続けたらサツマイモはどうなるのか? 究極の甘さを持った焼き芋ができるんじゃないの?と。 ということで、生のサツマイモ

    焼き芋はどこまで甘くなるのか?―低温加熱による限界への挑戦 - 夜食日記
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    ねっとり。
  • アンケート結果への科学政策改革タスクフォース戦略室長・生田知子さんのコメント | 【帰ってきた】ガチ議論

    アンケートで上がった主な問題点について、文科省の生田さんにご意見を伺ってきました。 以下、一問一答式でのお答えです。(コメントは、文科省科学政策改革タスクフォース戦略室長生田氏の個人的なコメントであり、文科省の公式見解ではないことにご留意ください。) 近藤:研究費が少ない、大学の運営費が減っているのが元凶、と言う意見が多数ありますが、増やすことは可能でしょうか? 生田:若年層の人口(20歳前後の人口はピークの半分くらいしかない)の減少と国の厳しい財政状況を考えれば、単に増額するのは無理だと思います。文科省としては、精一杯予算を確保する努力をしておりますが、そのためには税金負担をしている国民やその意を受けてリソース配分を行っている財政当局に十分その必要性・効果を理解してもらうことが一番重要であるという現実をご理解ください。 近藤:どういった状況になれば増額は認められるでしょう? 生田:基礎科

    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    うーむ。
  • 朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての左巻健男の疑問 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    ※2016年4月25日現在。ぼくの考えを意見論評として手直し中です。できれば今月中に出したいですが、他に追われている仕事がありますので5月の連休明けになるかもしれません。もしかしたら5月末になる可能性もあります。 ※仕事のメインは『面白くて眠れなくなる元素』PHPを5月17日までに書き上げることです。 ※『面白くて眠れなくなる元素』の大部分の一次原稿を書き上げたので、【5/14】に記事を再構成して入れた。そちらをご覧ください。 ※内容証明郵便が来た!〜朝日新聞掲載「シャワーヘッド記事の件 http://d.hatena.ne.jp/samakita/20160514

    朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての左巻健男の疑問 - 左巻健男&理科の探検’s blog
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    左巻先生お疲れさまです。それにしても杜撰な初動から満点とは言い難い訂正に至るまで、朝日の科学技術報道には疑問符が付くねえ。
  • 「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け

    東京都内の日記者クラブで会見する国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏(2015年10月26日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【10月26日 AFP】(一部訂正)国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)氏は26日、日に対し、子どもを「極端」に性的に描いた漫画を禁止するよう呼び掛けた。 先進7か国(G7)の中で唯一児童ポルノ所持を禁止していなかった日では、昨年ようやく子どものわいせつ写真や画像の「単純所持」禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が可決され、今年7月に施行された。しかし、新法施行後も性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている上、漫画の児童ポルノ描写

    「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    政治家含めた昨今のバックラッシュ状況を鑑みれば、こうした指摘をされるのも仕方ない面はあるが、やるにしても陳列規制に留めておくべきではないかな。
  • 【全文起こし】自民党・国際情報検討委員会委員長・原田義昭 衆議院議員インタビュー - 荻上チキ・Session-22

    ※慰安婦問題や南京事件など歴史認識に関する自民党の対外情報発信(いわゆる「歴史戦」)について、2015年10月19日(月)に行った自民党の国際情報検討委員会委員長・原田義昭議員のインタビューの全文書き起こしです(聞き手:荻上チキ) 2015年10月22日(木)「自民党の国際情報発信を徹底検証」(取材報告モード) ↑放送のHPはこちらから 荻上 中国が南京大虐殺の資料、これをユネスコの記憶遺産に申請し登録されました。このことを原田さんは率直にどのように受け止めていらっしゃいますか? 原田 これはですね、結論においては非常に日として遺憾に思っています。のみならずぜひ取り消さないといけないという立場にいます。 内容は、客観的な歴史事象に照らされたものではないし、経緯をユネスコの性質上きちんと関係国とお互いに検証しながら、事実を確認し合いながら、必要ならしっかり登録するし、ダメであればそこは登録

    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    チキさんキレッキレやなあ。しかしここまでお粗末な歴史認識で与党国会議員とは……。
  •  「Brief Candle in the Dark」  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Brief Candle in the Dark: My Life in Science 作者: Richard Dawkins出版社/メーカー: Ecco発売日: 2015/09/29メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 書はドーキンスの自伝の下巻になる.上巻「An Appetite for Wonder」はドーキンスの祖先の物語から始まって「利己的な遺伝子」の出版までだった.下巻は当然そこから物語が続くかと思ったが,ドーキンスは少し趣向を変えている. タイトルは「暗闇の中の短いろうそく*1」というほどの意味だが,これはもともとはシェイクピアのマクベスの中にでてくる言い回しをカール・セーガンが「科学」についての比喩として用いたことから来ているようだ.自分の行ってきた科学は暗闇を照らすろうそくのようなものであったはずだという自負も込められているのだろう. 巻頭

     「Brief Candle in the Dark」  - shorebird 進化心理学中心の書評など
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    下巻も内容盛り沢山ですなあ。邦訳はよ!
  • 「なめんなよの精神、知性に」安保法制巡り学者がシンポ:朝日新聞デジタル

    「安全保障関連法に反対する学者の会」主催のシンポジウムが25日、東京都内で開かれ、定員を超える約1300人が参加した。会場は、当初想定していた立教大が使用を許可しなかったため、急きょ法政大で開催された。 「岐路に立つ日の立憲主義・民主主義・平和主義」をテーマに、安保法制の国会審議や法制への抗議行動を振り返りつつ、学者や学生が今後どう行動していくかを協議した。学生団体「SEALDs(シールズ)」が共催し、樋口陽一・東大名誉教授や長谷部恭男・早稲田大教授らとともに、東京や関西、東北、沖縄で抗議行動をした学生も登壇した。 樋口氏は「良質な専門家ほど、世間に影響を与える発言には慎重になる。だが、人々の運命を左右するような時に『危ない道だよ』と示すのは専門家の義務。若い人のシュプレヒコール、『なめんなよ』の精神が、日社会の知性を救うでしょう」と訴えた。 「SEALDs KANSAI… この記事は

    「なめんなよの精神、知性に」安保法制巡り学者がシンポ:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    シールズみたいな活動もあってもいいし一定の評価を与えることも可能とは思うけど、安易になんでもかんでも褒めそやすのは批判精神たる知性や理性のやることではないんじゃないかな。
  • 羽生王座が4連覇 将棋王座戦、23期目 七大タイトル獲得、通算94期目 - 日本経済新聞

    26日朝から甲府市の常磐ホテルで指されていた第63期将棋王座戦(日経済新聞社主催)五番勝負の第5局は、午後9時12分、85手までで、先手の羽生善治王座(45、名人・王位・棋聖)が挑戦者の佐藤天彦八段(27)を破り、対戦成績3勝2敗で王座4連覇を果たした。羽生王座は23期目の王座獲得で、七大タイトル獲得は通算94期目。羽生王座は終局後、「第2、3局と負けて先にカド番になり、非常に苦しいシリーズ

    羽生王座が4連覇 将棋王座戦、23期目 七大タイトル獲得、通算94期目 - 日本経済新聞
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    天彦八段の横歩を真っ正面から受けて立ってこの結果なんだから、まあほんと鬼神じみた底力だなあ羽生四冠。
  • 介護業者の倒産、過去最悪のペース 背景に人手不足:朝日新聞デジタル

    老人福祉や介護業者の倒産が相次いでいる。東京商工リサーチによると今年1~9月で57件に上り、前年を上回って過去最多となった。景気が良くなって倒産は全体的に減っているのに、介護の分野では人手が集まらず、経営に行き詰まる業者が増えているという。 老人福祉や介護業者の倒産は増加傾向で、2013、14年はともに54件だった。今年は9月までで前年を上回っており、集計を始めた00年以降で最も多い。 訪問や通所の介護サービスを手がける業者が多く、有料老人ホームは少ない。規模別では正社員が5人未満の小規模なところが38件と、全体の約7割を占める。外や建設など他業種から参入したものの見込みほど利用者がなく、職員も集められない業者もいる。 地域別では、小規模業者の倒産が続く大阪府が10件で全国最多。ほかには愛知県や福岡県、北海道が4件、東京都が3件だった。 倒産の種類別では事業の継続が難しい「破産」が56件

    介護業者の倒産、過去最悪のペース 背景に人手不足:朝日新聞デジタル
  • 慰安婦問題「譲歩する必要ない」60% - 日本経済新聞

    11月初めに予定する日韓首脳会談では、旧日軍の従軍慰安婦問題が取り上げられる見通しだ。安倍晋三首相が慰安婦問題で譲歩すべきかを聞いたところ「譲歩する必要はない」が60%で「譲歩する必要がある」の20%を大きく上回った。韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領はかねて日側の歩み寄りを求めているが、日側は歩み寄りは困難とい

    慰安婦問題「譲歩する必要ない」60% - 日本経済新聞
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    「歴史的事実などというものは存在せず、ただ事実として合意されるものがあるだけだ」というような強い相対主義的歴史観が透けて見える。
  • 男であることの美と問題〜新国立劇場『血の婚礼』 - Commentarius Saevus

    新国立劇場で演劇研修所9期生試演会『血の婚礼』を見てきた。私の好きなフェデリコ・ガルシーア・ロルカの戯曲なのだが、この演目を舞台で見るのは初めてである。 もとの戯曲はけっこうシンプルなあらすじのもので、スペイン田舎を舞台に、結婚式の場から花嫁と昔の恋人が闘争し、花婿と昔の恋人が死ぬまでを描くというものである。えらく単純な話のようだが、地方の暮らしを克明に描くリアリズムと、神話的・表現主義的な詩が同居する一筋縄ではいかない悲劇である。 やはり戯曲じたいが非常に優れていると思ったのだが、読んだときよりも劇場で見た時のほうがより現実的な問題を扱った作品としてとらえられるような気がした。運命とか選択とかを神話的に描いた作品ではあるのだが、一方でこの作品は伝統的な男性性を問題化した作品でもある。母親に期待されている花婿と、花嫁を愛するレオナルドはそれぞれ別種の「男らしさ」を体現した存在として描かれ

    男であることの美と問題〜新国立劇場『血の婚礼』 - Commentarius Saevus
  • 国連人権問題専門家 “JKビジネス”などに対策を NHKニュース

    における児童の性的搾取の現状や対策を調査するため初めて日を訪れている国連の人権問題の専門家が、女子高生との交遊を売り物にしたいわゆる「JKビジネス」などの危険性を指摘し、包括的な対策を訴えました。 この中で、ブーアブキッキオ氏は、女子高生との交遊を売り物にしたいわゆる「JKビジネス」について、未成年に対する深刻な性的搾取となる可能性があると指摘したうえで、「日ではこれがビジネスになっていて、社会が容認しているように見受けられる」と述べ、包括的な対策を訴えました。 また、オンライン上での児童ポルノの取締りでは、警察や民間団体が協力してブロッキングなどの対策をとっていると一定の評価をした一方、性的被害に遭った児童のケアは不十分だと指摘しました。そして、「ワンストップセンターなど、きちんと対応できる施設を増やすことや、被害児童に対する中長期的な支援態勢が欠かせない」と述べました。 ブーア