タグ

2011年5月10日のブックマーク (10件)

  • ちっぽけな名前空間を作るマクロを作成 - podhmoの日記

    elispに名前空間を作る機能がないので、毎回同じような関数を違うprefixで定義しなければならなくてすごく面倒。 というか、関数の名前が長くなりがち。面倒。 なのでwith-prefixというマクロを作った。 すごく、強引だけどdefmacro!が認められるのだとしたらあって良い気がする。 とりあえず、個人的に利用するつもり。 使い方 (with-prefix ((@ with-prefix:) (util. with-prefix-util:)) (defun @odd? (x) "check a received argument is odd number or not" (if (<= x 0) nil (@even? (- x 1)))) (defun @even? (x) (if (<= x 0) t (@odd? (- x 1)))) (defun util.out (&

    ちっぽけな名前空間を作るマクロを作成 - podhmoの日記
    syque
    syque 2011/05/10
    ちっぽけな名前空間を作るマクロを作成 emacs | 19:23 elispに名前空間を作る機能がないので、毎回同じような関数を違うprefixで定義しなければならなくてすごく面倒。 というか、関数の名前が長くなりがち。面倒。 なのでwith
  • concurrent.el リリース - 技術日記@kiwanami

    今まで何の説明も無しに自分のアプリで使ってきた謎ライブラリ concurrent.el ですが、一区切りが付いた気がしましたのでリリースしたいと思います。 この記事では concurrent.el の基盤である deferred.el について簡単に紹介して、 concurrent.el の機能と適用例を紹介します。 あらすじ deferred.el復習 concurrent.el紹介 機能一覧、コード例 cacoo.elでの設計解説 deferred.el 紹介 deferred.el の詳しい使い方やAPIなどはREADMEの文書がまとまっていますので、手っ取り早く使いたい人はそちらを参照してみてください。 おそらく、他の言語でDeferredに慣れていればすぐに使えるのではないかと思います。 deferred.el リリース - 技術日記@kiwanami (リリース記事:慣性スクロ

    concurrent.el リリース - 技術日記@kiwanami
    syque
    syque 2011/05/10
    非同期で欲しくなるもの 非常に便利な Deferred なのですが、 慣れてくると処理を切ったりつなげたりというかなり低レベルな処理が続くことに気がつきます。また、多くの場面で似たような Deferred 処理を書くことも多くな
  • auto-complete-etags Ver.0.1 をリリースしてみました。 - GONE WITH THE MEDICINE

    どもです。 これは何? auto-complete-mode のソースの1つです。 etags で作ったタグファイルを補完元として使用します。 また,現時点で,c-mode の場合のみ,タグファイルからソースを開いて, シグニチャとかを拾ってきて,クイックヘルプで表示します。 どうなるかは,動画を見てもらえればわかると思います。 動画内でのやっていることは, M-x select-tags-table で,CUnit のヘッダから作ったタグファイルを指定。 色々補完してみる。 次に M-x select-tags-table で,テスト用のタグを指定して,補完。 That's all をタイプしようするが,タイポしてまごつく。 です。 想定している使われ方 現在使用中のタグから補完候補を見つけてほしい場合に使います。 使用しているライブラリのヘッダファイルとかに対してタグファイルを作ってお

    auto-complete-etags Ver.0.1 をリリースしてみました。 - GONE WITH THE MEDICINE
    syque
    syque 2011/05/10
    デフォルトで etags から拾っての補完はしていなかったのか。これはよい。 -- これは何? auto-complete-mode のソースの1つです。 etags で作ったタグファイルを補完元として使用します。 また,現時点で,c-mode の場合のみ,タグフ
  • Flymakeのススメ(PHP版 , JS版)

    Emacs使いなら普通に使ってるよね、ってな素晴らしいEmacs Lispの一つにFlymakeというのがあります。これは名前の通り、Emacsでファイル編集中にon the flyにmake(設定次第で何でも)してくれるEmacs Lispです。makeしてエラーが出た場合には、エラー箇所をハイライトしてくれます。typo などがあれば瞬時に気づくことができますので、開発効率がアップします。 青くハイライトされているのがwarning、赤はエラーの意味です。 PHPJavaScriptも他の方が設定を公開されていますけど、社内で設定を紹介したところ、「Warningに別の色が付いたりしないんですね」などと言われたので、ムキになってWarningにも色を付けてみました。そんなわけで、他の方の設定とはひと味違うと思います。実はPHPに関して言うと滅多にWarningが出ないので、便利になっ

    syque
    syque 2011/05/10
    Emacs使いなら普通に使ってるよね、ってな素晴らしいEmacs Lispの一つにFlymakeというのがあります。これは名前の通り、Emacsでファイル編集中にon the flyにmake(設定次第で何でも)してくれるEmacs Lispです。makeしてエラーが出た
  • VMware player を VMware server 風に使う方法 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    VMware server よりも VMware player の方が圧倒的に高速です。そこで、VMware player を VMware server 風に使えるようにしてみました。もう VMware server は不要です!! 概要としては ホスト機で、仮想Xサーバ(Xvfb)を起動 仮想Xサーバ上で vmplayer を起動 外部からは VNC を使って仮想Xサーバ上の vmplayer にアクセス という流れです。 この方法には以下のメリットがあります。 高速化。VMware server は実質開発停止中で、VMware player の方がチューニングされていて軽快に動作します。 操作性向上。 ssh経由で VNC を使うことで、細い回線でも、ストレスなく遠隔操作できます。通信に必要なポートも ssh の22番ポートひとつだけです。 設定 便宜上 ホストOS : VMpla

    VMware player を VMware server 風に使う方法 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    syque
    syque 2011/05/10
    実質開発停止中とか、苦労して Ubuntu にインストールした俺何なの、、、 今度 VMware Player に移行してみよう
  • IMEを制御する方法

    戻る DOSでは、FEP(Front End Processer) と呼ばれていた「かな漢字変換機能」は、 Windowsでは IME(Input Method Editor)という名称となり、システムの一部として 提供され、制御するためのAPIも提供されるようになりました。 漢字(2バイト文字)を入力するときには、その度にIMEを起動するためのキーを入力 する必要があります。たとえば、IMEで入力する可能性が高いエディットボックスなどの 入力域では、キーを入力しなくても漢字が入力することができればキー操作がスムーズ にできるでしょう。 Windows95と共に、IMEも全面的に修正されました。とは言え、以前のメッセージ ベースのAPI も利用することができますし、キーボードからの操作は今までと同様に 可能です。新しくなった32ビットIMM API を利用することにより、処理が単純化 され

    syque
    syque 2011/05/10
    7-3 新しいIMM API 以前のIME API では、メッセージを送信することで動作を決定しますが、新しい IMM API は IMM API ImmGetContext でウィンドウハンドルから IMEコンテキスト ハンドルを取得し、このコンテキストハンドルでIMEの処理を
  • .emacsの整理した - ポクポク

    今は.emacsより.emacs.d/init.elがモダンらしい Railsの特集読みたくてWEB+DB vol.58買ったけどEmacsの記事もあって参考にしつつ今までの整理した。 https://gist.github.com/924177

    .emacsの整理した - ポクポク
    syque
    syque 2011/05/10
    .emacs.d/init.el の設定
  • いくらかかる?子供の教育費 :スマートリタイアメント :年金・保険 :マネー :日本経済新聞

    第1回では、未来家計簿を使って家計の現状の把握をしました。第2回からは、ライフイベントに合わせて、将来の家計の収入と支出を予測しながら、未来家計簿に反映させていきます。まずは人生の3大資金のひとつ、教育費についてです。2回にわたって、どのくらいのお金がかかるのかと、その準備方法について紹介します。高校までにかかる教育費の目安教育費は必要になる時期がはっきりしていて、資金計画が立てやすいと言わ

    いくらかかる?子供の教育費 :スマートリタイアメント :年金・保険 :マネー :日本経済新聞
    syque
    syque 2011/05/10
    いくらかかる?子供の教育費 40代からはじめるセカンドライフプラン(2)  第1回では、未来家計簿を使って家計の現状の把握をしました。第2回からは、ライフイベントに合わせて、将来の家計の収入と支出を予測し
  • Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。 (2011/05/06 追記: Vimにも出来てました!! 3D in Vim — KaoriYa) 動作風景 所詮テキストエディタのやることですので、期待せず、生暖かい目で見てください。 一人用のムービー バッファで描いた迷路を歩きます マルチプレーヤーのムービー Emacsでサーバーを起動して、3つのEmacsから接続します。あとでtelnetで直接接続してチートします。 動かし方:シングルプレーヤー 必要な物: 64bitEmacs23.x 22でも動くかも知れません 32bitだと整数桁あふれするそうです banner 文字のビットマップを取

    Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami
    syque
    syque 2011/05/10
    関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    syque
    syque 2011/05/10
    このドキュメントは、Emacs と Org-mode を使って HTML 文書を作成するのに必要な最低限のノウハウをまとめたものです。 Org-mode を使えば、簡単に、整った HTML 文書を書くことができます。 HTML の知識はほとんど必要ありません