タグ

ブックマーク / codezine.jp (6)

  • Rust向けGUIツールキット「KAS」の作者が、RustのGUI対応状況を振り返る

    Rust向けGUIツールキット「KAS」の作者が、自身のブログでRust言語で使用できるGUI関連ライブラリの発展具合を振り返った。KASはApache License 2.0で公開しているオープンソース・ソフトウェアだが、少人数で開発しているためバージョンアップのペースは遅く、当初の目標としている機能をすべて実装できているわけではない。現時点での最新バージョンは0.12.0と、バージョン1にも到達していない。 今回のブログ投稿は、Rust向けのGUIツールキットやライブラリの開発が進んでいないのではないかと疑問を投げかける他者のブログ投稿に答えるものだ。ほかのWebサイトには、RustGUIアプリケーションを作ることはできるが、その方法はElectronを入れてHTMLで記述するか、ラッパーを通してOSのAPIを操作するしかない。Rustの言語仕様をもってすれば、複雑なGUIも記述でき

    Rust向けGUIツールキット「KAS」の作者が、RustのGUI対応状況を振り返る
    syque
    syque 2023/02/07
    “RustでGUIアプリケーションを作ることはできるが、その方法はElectronを入れてHTMLで記述するか、ラッパーを通してOSのAPIを操作するしかない”
  • 要件定義の勘どころ

    はじめに 役に立つシステムを構築するための要件定義書とは、いったいどういうものなのでしょうか。 「何でこの機能が必要なんですか?」「理由は分からないけどXXX機能があるのでこの機能が必要なんです。これがないとつじつまが合わなくなるんです」もしくは「要件定義書にこの機能が載っているので必要なんです」など、要件定義書の役割を理解しないまま、システムの開発に着手していることなどがないでしょうか。 稿では、要件定義書の役割や重視すべき点、要件定義書に盛り込むべき情報について解説します。 何をやるのか、そしてなぜそうするのか 要件定義書はジグソーパズル? システム開発を受託した会社にコンサルテーションしたときのことです。機能とデータがある程度記述された要件定義書を受け取ったその会社では、要件定義書を読み解き、システムの全体像を掴むためにおのおのの機能の関係を整理し、その役割を把握しようとしていまし

    要件定義の勘どころ
  • C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第2回「デスクトップアプリケーション」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第2回「デスクトップアプリケーション」
    syque
    syque 2011/06/06
    こんな感じで中核処理を作っておけば、使いまわしが効きます。今回の話は、文字ベースのアプリケーションと、GUIアプリケーションの間の使いまわしです。 中核処理の使いまわしは、なにもデスクトップアプリケーショ
  • サーバー側コーディング不要のGoogle App Engine開発環境「jsonengine」

    はじめに 稿では、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するツール「jsonengine」について紹介します。 対象読者 Google App Engineに興味はあるが経験のない方。JavaScriptやActionScriptによるクライアント開発、またはiPhoneAndroidによるスマートフォン開発の経験のある方。JavaPythonの開発経験は不要です。 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 jsonengineって何? 「jsonengine」は、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するオープンソースのツールです。このツールは、昨年開催された「Mashup Awards 6」において「

    syque
    syque 2011/02/02
    Java さえあれば App Engine のクラウドに Java や Python のコードをアップロードせずとも GAE を利用可能
  • Google Apps ScriptでGoogleドキュメントのスプレッドシートを操作する

    はじめに 「Google Apps Script」は、Googleドキュメントのスプレッドシートに搭載されているスクリプト機能です。これは発表当初、Google Appsの有料版(プレミア版)のみで利用可能であったため、「無償版のユーザーは使えない」と思っていた人も多いのではないでしょうが。が、現在では、無料で利用できるGoogleドキュメントでもスクリプトが使えるようになっています。これを利用し、Googleドキュメントのスプレッドシートを操作することができます。いわば、Excelなどの「マクロ」と同じ機能を提供してくれるのです。 最近では、クラウド・アプリケーションとしてオフィスソフトが提供されるようになってきました。Googleの「Googleドキュメント」だけでなく、マイクロソフトが「Microsoft Office Web Apps」を公開するなど、格的にWebへの移行が進めら

    Google Apps ScriptでGoogleドキュメントのスプレッドシートを操作する
    syque
    syque 2010/12/02
    Google SpreadSheet 版マクロ。入門します、よろしくお願いします
  • グラス片手にアジャイル開発 第1回 ― 実践的アジャイル開発とは

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グラス片手にアジャイル開発 第1回 ― 実践的アジャイル開発とは
    syque
    syque 2010/10/04
    信奉者の概念語りに終わらない、具体的なアジャイル開発手法
  • 1