タグ

JavaScriptとhtmlに関するsyqueのブックマーク (12)

  • HTML, CSS, JavaScriptの標準の仕様書はどこにあるのか

    HTML HTMLの仕様策定には複雑な歴史があります。詳細は他の解説記事に譲りますが、簡単に述べるとW3CとWHATWGのダブルスタンダード状態が長い間続いていました。2022年現在はWHATWGによってLiving Standardとしてまとめられた仕様が実質的な標準となっています。Living Standardという名前が示す通り、バージョンはなくエディターによって随時更新されています。 CSS CSSの仕様はW3Cが策定しています。現在は、CSSとして1つの標準仕様があるわけではなく、数多くのモジュールに分かれて標準仕様の策定が進められています。草案、勧告候補などを経て勧告に至るプロセスと、Levelという概念で整理されたバージョン管理が特徴です。年に1度、SnapShotとしてその時点での標準化の概況が公開されています。 JavaScript JavaScriptは主にWebブラウ

    HTML, CSS, JavaScriptの標準の仕様書はどこにあるのか
  • Great Animations

    Great Animations People increasingly select their tools based on the overall experience rather than just functionality. A predictable and delightful experience is what makes a product stand out from a crowded market. That's why companies invest in design engineers for example. Animations can play a big role in creating such experiences. How do we create such animations? Great animations are hard,

    Great Animations
  • Aptana

    Amplify PlatformBuild, publish, validate, and govern APIs across multiple clouds, on-premises data centers, and gateway vendors, while automating continuous discovery of new and unknown APIs. View Product

    Aptana
  • JavaScript HTMLテンプレートエンジン SNBinder 公開

    先日予告したSNBinderのオープンソース化、GitHubに簡単なREADME付きでアップロードしたのでご覧いただきたい。 https://github.com/snakajima/SNBinder SNBinderは、ひと言で言えば「ブラウザー上でView(テンプレート)とData(JSON)を結合して HTML を生成するテンプレートエンジン」である。 90年の半ばから急速に広まったインターネット。サーバー側でダイナミックに生成したHTMLページをブラウザーで閲覧するだけ、というシンプルでエレガントなアーキテクチャゆえの成功だ。しかし、ブラウザーの高機能化に伴い、JavaScriptを駆使して使いやすさを向上しようという試みが色々なウェブサイトで行われている。GMail、Google Docs、Facebookなどは良い例だ。 その方向性を究極にまで突き詰めると、サーバー側は(MVC

    syque
    syque 2011/02/02
    View (HTML テンプレート) と Data (JSON) を結合して HTML を生成するテンプレートエンジン
  • はてなOAuth対応記念にはてブを一括整理できるwebサービス作ったよ - 三等兵

    OAuth対応おめでとうはてな。ありがとうはてな。そしてちょっとごめんねはてな。今更だけどはてなブックマークを便利に編集するウェブサービス作ってみたよ。 はてブ整理~はてなブックマークを一括整理 ネットワーク系の知識空っぽなので戸惑ったけど。htmlとかjsとかのほほんとしてたらだめですね。全く分からなくてかなり落ち込んだ。 どれぐらい落ち込んだかというと精神的ダメージにより散歩という名の深夜徘徊をしながら「家のドアを開ける前から、オレのことつけていただろ・・・。そろそろ姿を現したらどうだ・・・ッ!」っていうセリフを夜空を見上げながら言ってしまう中二病を発症しかけるぐらい落ち込んだ。しかけるぐらい。 これはさすがにあぶないと思ったけどそこはピンポン・ダッシュ歴12年の匠な私。ピンポンダッシャーとして数々の死線を潜り抜けピンポン・ダッシュにより鍛え上げた逃げ足、決して周囲の人間には見つかって

    はてなOAuth対応記念にはてブを一括整理できるwebサービス作ったよ - 三等兵
    syque
    syque 2011/02/01
    非公開でも使えるはてブ一括整理ツール
  • JavaScriptでかんたんAIRアプリに挑戦 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! みなさんガジェットつくってますか! なんだか最近、色々な種類があるみたいですね! Yahooナントカとか、Googleガジェットとか、Adobe AIRとか、シルバーナントカとか、あとWindowsサイドバーだとか…。 こういうガジェット的な、ちょっとしたデスクトップ用のツールって、 どうやってつくるのかなーなんて思って、ちょっと調べてみました! そしたら意外と簡単だった…! これならぼくにも作れそう!! ってことで、ちょっとメモしておきますね! どれにしようかな…! つくるのが簡単なこと WinでもMacでも動いてほしい 使う人がインストールしやすそうなのがいい こんな感じで考えていくと… 最終的に、Googleガジェット か AIRなのかなー、ってことになりました! でも実際ぼくはGoogleガジェットなんて使ったことないし…! (なんとなくGoogleデスクトップとかも

    JavaScriptでかんたんAIRアプリに挑戦 - ぼくはまちちゃん!
    syque
    syque 2011/01/25
    Adobe Air SDK と HTML + Javascript の知識があれば簡単にアプリケーションを作成できる
  • jsdo.it

    Come creare il miglior gioco da casinò Quando si progetta un gioco da casinò, la prima cosa che devi considerare è che tipo di gioco sarà. Ci sono molti diversi tipi di giochi da casinò, dalle slot e video poker ai giochi da tavolo e giochi di carte. Dovrai decidere quale tipo di gioco si adatta meglio alle tue esigenze. Ogni tipo di gioco ha il proprio set di regole e regolamenti, quindi dovrai a

    syque
    syque 2010/10/28
    ブラウザでコードを書いて、他の人とforkし合い、分からないことは聞く。
  • JavaScriptでグラフ表示 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    YUIYahoo! UI Library)から、Chartライブラリがリリースされました。 棒グラフ(縦/横) 折れ線グラフ 円グラフ 積み上げ棒グラフ(縦/横) など、基的なグラフは一通り揃っているようです(動作には、Flash Player が必要となります)。 デモを見る限りでは、比較的簡単なコードでグラフを描画できていますね。 Javaにおけるグラフ表示と言えば、JFreeChartが有名ですが、サーバ側でゴリゴリな実装が必要です。そのため、私自身はあまり好きではなかったのですが、JavaScriptのグラフ表示ライブラリの場合、十数行程度でもグラフが描画できるものが多く、さらに、Ajaxなどでデータ転送量も少なくできるため、今後はこちらの方が利用シーンが多くなっていくような気がします。 また、以前に、グラフ表示のライブラリを調査したことがあるのですが、そのときの情報を以下にメ

    JavaScriptでグラフ表示 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    syque
    syque 2010/10/12
    JavaScriptでグラフ表示。単純な棒グラフ、円グラフなど
  • 自作コンパイラの部屋

    オブジェクト指向言語としてのJavaScript(2007/09/17更新) Web Application Security(WAS)に関する話題(2008/06/02更新) ockeghemの日記(はてなダイアリー) 2008-02-26 セキュリティの常識・非常識 パスワードの定期変更は「神話」なのか? 2008-01-27 45歳からのプログラミングこそ至上の悦楽 わーい \(^o^)/ PL/0を JS で書いたよー! 2008-01-07 これはMITMですか 2007-12-05 クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり(2) クイズ:XSSとCSRFはどこにありますか? 2007-12-03 クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり XSSはブラウザ上でスクリプトが動き、CSRFはサーバー上でスクリプトが動く 2007-12-01

    syque
    syque 2010/10/04
    徳光浩さんのウェブページ。自作コンパイラ、javascript、日記など
  • コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記

    この文章は、 Dmitry A. Soshnikov さんの、 ECMAScript に関する優れた記事 "JavaScript. The Core." を許可を得て翻訳したものです。世の中に、 JavaScript のブラウザ API や、実装系に関する記事は多々あれど、 ECMAScript の仕様に則って、ここまで詳しく説明してくれている記事は殆ど無いと思います。今回は翻訳できておりませんが、文中で参照されている Dmitry さんの ES3 シリーズも、読み応えのある( ECMAScript3 の仕様の副読としても読める)素晴らしい内容ですので、是非チャレンジしてみてください!(ご要望があれば訳します翻訳許可を頂いたので、この記事内で参照されている章から逐次翻訳を進めます!)。 ちなみに Dmitry さんは、計算機科学や数学にも明るい方でらっしゃいます。が、私は違います。極力

    コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記
    syque
    syque 2010/10/04
    ECMAScript の仕様に則った、オブジェクト、クロージャ、this などの詳しい説明資料
  • 【HTMLタグの簡単検索】TAG index - ホームページ作成情報

    ページ全般 ボックス テキスト リンク リスト イメージ テーブル フレーム フォーム フィルタ CSSの基 CSSプロパティ一覧[ABC順] リファレンスについて HTML リファレンス HTML Living Standardに対応したリファレンスです。 HTMLタグ リファレンス HTML4の時代に作成したリファレンスです。古いWebページを更新する際などに参考にしてください。 CSS リファレンス CSS2の時代に作成したリファレンスです。 特集記事 レンタルサーバーの選び方 ~ 厳選おすすめサーバーを比較紹介 法人向けレンタルサーバーの信頼度は? ~ 安定性や安全性を測る指標を解説 法人向けレンタルサーバーの種類 ~ 共用・仮想専用・物理専用の違い 記事一覧

    【HTMLタグの簡単検索】TAG index - ホームページ作成情報
    syque
    syque 2010/08/31
    とりあえずタグが分からなくなったらここに来い
  • 窓の杜 - 【NEWS】プログラムのソースコードをWeb上で見やすく表示させるためのHTML生成ソフト

    C/C++/C#/Visual Basic/Java/JavaScript/SQL/XML/HTML/JSP/ASP/PHPに対応 各種プログラム言語のソースコードをWebページへ掲載するために、予約語やコメントを見やすく色分け表示したHTMLソースを生成できるソフト「SourceConverter」v1.0.0が、7日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、.NET Framework 2.0が必要。 「SourceConverter」は、プログラムのソースコードをWebページ上で見やすく表示させるためのHTMLソースを生成できるソフト。予約語の色分けやインデントなどを、開発環境上での見た目と同じように表示できる。C/C++/C#/Visual Basic/Java/JavaScript/SQL/XML

  • 1