タグ

introductionに関するsyqueのブックマーク (15)

  • English Grammar In Use~英語の文法書を買うならコレ!

    ~まえがき~ 現在、英文法書を1冊紹介してくれと言われれば、迷わずこのを紹介します。 長年英語学習してますが、このよりすぐれた文法書には、まだ出合ったことないです。 私が初めてこのを買ったのは1988年のことで、以来、ずっと愛用しています。 最近は、ネットなどでも推薦されている方が多いので、ご存知の方も多いと思いますが、やはり多くの方に愛されるだけのことはあると思います。 英英辞典をメインの辞書として利用するのと同様に文法書も英語で書かれた文法書を使うことは非常に有意義なことだと思います。 私は、日語で書かれた文法書も、一通り学習しましたが、"English Grammar In Use"を読むと、日語の文法書では決して得ることのできなかった新たな発見があります。 まさに目から鱗状態です。 "will "と"be going to "の違いなどもこのを読んでクリアーに理解できま

    syque
    syque 2011/07/18
    English Grammar In Useのご案内                        2006年2月23日作成 現在、英文法書を1冊紹介してくれと言われれば、迷わずこの本を紹介します。 長年英語学習してますが、この本より
  • GREE Engineer's Blog coming soon...

    コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動 Engineers' Blog Awards 2024 を実施しました!2024/06/26yutaka.sashimaこんにちは、開発企画部の佐島です。 Engineers' Blog Awards 2024 という技術ブログ執筆者を称える社内イベントを開催しましたので紹介したいと思います。 開催背景 きっかけは昨年の新卒エンジニア研修 […] InfoGREE Engineers’ Bash 2024 を6月19日(水)に開催しました!2024/06/26yutaka.sashima 勉強会 こんにちは、開発企画部の佐島です。 GREE Engineers’ Bash 2024 という社内限定イベントが昨年に引き続き開催されましたので紹介させて頂きます。 (GREE Engineers’ Bash については […] InfoSlackオート

    GREE Engineer's Blog coming soon...
    syque
    syque 2011/06/01
    そんなわけで、こんなツールがあったらいいなーと思うわけです 気軽にreleaseブランチを切って気軽にテスト→リリースしたい 基本的にすべてのブランチは多人数で共有して開発を進める。気軽にpush, pull、適宜お掃除を行
  • Chromeでのタスク管理が超簡単になる「Google Tasks」 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome:「Google Tasks」Chrome拡張機能は、「Tasks」ユーザにぴったりのアドオン。Todoリストへのアクセスからタスク作成までの全てを、キーボードからさくっと行えます。 生産性を保つのにTo-doリストは不可欠ですが、これを管理するのは実は大変だったりします。 Google Tasks拡張機能をインストールすると、拡張機能のメニューからタスクの表示・編集ができます。ブラウザウィンドウ内のテキストを選択して右クリック、アドレスバーに「t」と入力、またはタスク名の入力から、タスクの追加も可能です。 Google Tasksは、Chrome用のフリーダウンロード。 Google Tasks | Chrome Web Store via Google Apps Developer Blog Whitson Gordon(原文/訳:まいるす・ゑびす)

    Chromeでのタスク管理が超簡単になる「Google Tasks」 | ライフハッカー・ジャパン
    syque
    syque 2011/05/25
    生産性を保つのにTo-doリストは不可欠ですが、これを管理するのは実は大変だったりします。 Google Tasks拡張機能をインストールすると、拡張機能のメニューからタスクの表示・編集ができます。ブラウザウィンドウ内のテキ
  • Bugzillaの歩き方

    Mozillaはオープンソースとして開発が公開されていますが、それには主に以下の4つのシステムが使われています。 Bugzilla - バグ追跡管理システム Bonsai - バージョン別ソースコード追跡管理システム(CVS) LXR - ソースコード表示システム Tinderbox - 自動ビルドシステム ここでは、その中でも特にBugzilla(バグジラ)を取り上げて、その簡単な使い方を解説したいと思います。Bugzillaとはプログラム開発において発生するバグ(プログラム上のミス等)を効率的に管理するためのシステムです。Bugzillaの見方がわかれば、プログラムのどこに問題があるのか、現在どこまで開発が進んでいるのか、などを自分で確かめることが出来ます。 なおBugzillaは、Mozillaの開発のみならず、Kernel (Linux)やEclipse (IBM)などをはじめ数々

    syque
    syque 2011/05/25
    Mozillaはオープンソースとして開発が公開されていますが、それには主に以下の4つのシステムが使われています。 * Bugzilla - バグ追跡管理システム * Bonsai - バージョン別ソースコード追跡管理システム(CVS) * LXR - ソースコー
  • 遷移図生成ツール blockdiag の紹介 @ Pycon mini JP 2011/01

    Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.kiki utagawa

    遷移図生成ツール blockdiag の紹介 @ Pycon mini JP 2011/01
    syque
    syque 2011/05/23
    blockdiagの特徴 遷移図生成ツール コマンドライン / Sphinx 定義ファイル(テキスト)から画像(PNG, SVG)を生成 Graphvizっぽい文法 (DOT like 文法) 自動的にレイアウトしてくれる 追加/削除が簡単 ずれたりしない 日本語 (UTF-8) 対応 easy_i
  • ちっぽけな名前空間を作るマクロを作成 - podhmoの日記

    elispに名前空間を作る機能がないので、毎回同じような関数を違うprefixで定義しなければならなくてすごく面倒。 というか、関数の名前が長くなりがち。面倒。 なのでwith-prefixというマクロを作った。 すごく、強引だけどdefmacro!が認められるのだとしたらあって良い気がする。 とりあえず、個人的に利用するつもり。 使い方 (with-prefix ((@ with-prefix:) (util. with-prefix-util:)) (defun @odd? (x) "check a received argument is odd number or not" (if (<= x 0) nil (@even? (- x 1)))) (defun @even? (x) (if (<= x 0) t (@odd? (- x 1)))) (defun util.out (&

    ちっぽけな名前空間を作るマクロを作成 - podhmoの日記
    syque
    syque 2011/05/10
    ちっぽけな名前空間を作るマクロを作成 emacs | 19:23 elispに名前空間を作る機能がないので、毎回同じような関数を違うprefixで定義しなければならなくてすごく面倒。 というか、関数の名前が長くなりがち。面倒。 なのでwith
  • concurrent.el リリース - 技術日記@kiwanami

    今まで何の説明も無しに自分のアプリで使ってきた謎ライブラリ concurrent.el ですが、一区切りが付いた気がしましたのでリリースしたいと思います。 この記事では concurrent.el の基盤である deferred.el について簡単に紹介して、 concurrent.el の機能と適用例を紹介します。 あらすじ deferred.el復習 concurrent.el紹介 機能一覧、コード例 cacoo.elでの設計解説 deferred.el 紹介 deferred.el の詳しい使い方やAPIなどはREADMEの文書がまとまっていますので、手っ取り早く使いたい人はそちらを参照してみてください。 おそらく、他の言語でDeferredに慣れていればすぐに使えるのではないかと思います。 deferred.el リリース - 技術日記@kiwanami (リリース記事:慣性スクロ

    concurrent.el リリース - 技術日記@kiwanami
    syque
    syque 2011/05/10
    非同期で欲しくなるもの 非常に便利な Deferred なのですが、 慣れてくると処理を切ったりつなげたりというかなり低レベルな処理が続くことに気がつきます。また、多くの場面で似たような Deferred 処理を書くことも多くな
  • auto-complete-etags Ver.0.1 をリリースしてみました。 - GONE WITH THE MEDICINE

    どもです。 これは何? auto-complete-mode のソースの1つです。 etags で作ったタグファイルを補完元として使用します。 また,現時点で,c-mode の場合のみ,タグファイルからソースを開いて, シグニチャとかを拾ってきて,クイックヘルプで表示します。 どうなるかは,動画を見てもらえればわかると思います。 動画内でのやっていることは, M-x select-tags-table で,CUnit のヘッダから作ったタグファイルを指定。 色々補完してみる。 次に M-x select-tags-table で,テスト用のタグを指定して,補完。 That's all をタイプしようするが,タイポしてまごつく。 です。 想定している使われ方 現在使用中のタグから補完候補を見つけてほしい場合に使います。 使用しているライブラリのヘッダファイルとかに対してタグファイルを作ってお

    auto-complete-etags Ver.0.1 をリリースしてみました。 - GONE WITH THE MEDICINE
    syque
    syque 2011/05/10
    デフォルトで etags から拾っての補完はしていなかったのか。これはよい。 -- これは何? auto-complete-mode のソースの1つです。 etags で作ったタグファイルを補完元として使用します。 また,現時点で,c-mode の場合のみ,タグフ
  • Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。 (2011/05/06 追記: Vimにも出来てました!! 3D in Vim — KaoriYa) 動作風景 所詮テキストエディタのやることですので、期待せず、生暖かい目で見てください。 一人用のムービー バッファで描いた迷路を歩きます マルチプレーヤーのムービー Emacsでサーバーを起動して、3つのEmacsから接続します。あとでtelnetで直接接続してチートします。 動かし方:シングルプレーヤー 必要な物: 64bitEmacs23.x 22でも動くかも知れません 32bitだと整数桁あふれするそうです banner 文字のビットマップを取

    Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami
    syque
    syque 2011/05/10
    関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。
  • Adobe AIRメモ

    AIR 「AIR(Adobe Integrated Runtime)」(コードネームApollo)とは、Adobe社が開発中のFlash技術を利用したデスクトップアプリケーションの実行環境。 Flashとの違いは、WEBブラウザに束縛されず、 デスクトップのハードディスクへのアクセス、クリップボード、ドラッグ&ドロップ、拡張子登録といった機能を利用できる点。Flashだけでなく、HTML/JavaScript/CSSPDFも動作する。フルスペックのHTML/JavaScript/CSSに対応しているため、Ajaxのページも表示可能。 OSに依存しないデスクトップアプリケーション実行環境としては.NetJavaもあるが、.Netは事実上Windowsのみしか対応してなく、Javaはランタイムのインストールがユーザーには敷居が高いという欠点がある。それに対しAIRはWindows

    syque
    syque 2011/02/15
    Adobe AIR の基本情報からサンプルコードまで
  • 株式会社ロックオン社員ブログ | 大阪市北区に本社を置く、ベンチャー企業株式会社ロックオン!「アドエビス」「EC-CUBE」「THREe」など、多くのNo.1製品を輩出する会社の裏側をお見せします。

    大阪市北区に社を置く、ベンチャー企業株式会社ロックオン!「アドエビス」「EC-CUBE」「THREe」など、多くのNo.1製品を輩出する会社の裏側をお見せします。

    株式会社ロックオン社員ブログ | 大阪市北区に本社を置く、ベンチャー企業株式会社ロックオン!「アドエビス」「EC-CUBE」「THREe」など、多くのNo.1製品を輩出する会社の裏側をお見せします。
    syque
    syque 2011/02/09
    Firefox のプラグインである Selenium IDE を使って Web サイトのテストを自動化。ロックオン開発チームブログより。
  • 総務省が作成した「ICTベンチャー・リーダーシップ・プログラム」のテキストが素晴しすぎる件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    今週末に筑波大学でCRMに関する講義をするための資料を作っていたら、ひょんな所から凄い資料を見つけたので紹介。 総務省が2007年度に開発し昨年の4月に公開した「ICTベンチャー・リーダーシップ・プログラム」のテキストと授業計画書がそれ。2007年度の総務省の報告書といえば小野さんが紹介して有名になった「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの運営とベンチャー支援上のポイント」があるがそれに負けず劣らずの素晴しいできばえだ。 公表資料には 我が国ICT産業が、グローバル競争が激化する中でさらなる発展を実現するために、イノベーションの担い手として期待されているのが、先進的・独創的な技術やビジネスモデルによりニュービジネスを創出するICTベンチャーです。 (中略) そこで総務省では、大学生・高等専門学校生等を対象に、ICTベンチャーの経営層候補となり得る人材の育成を

    総務省が作成した「ICTベンチャー・リーダーシップ・プログラム」のテキストが素晴しすぎる件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    syque
    syque 2011/02/08
    総務省が 2007 年 4 月に公開した資料。ICT ベンチャーを志す人向けの資料。しかし総務省いつもいい資料作るな
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    syque
    syque 2011/02/07
    希望する起業家に三ヶ月間シリコンバレーへ住んでもらい、サービスの開発や成功失敗談を聴く夕食会、投資家達へのプレゼンを行ってもらう
  • エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)

    1. Copyright(C) Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved. エンジニアなら知っておきたい 「仮想マシン」のしくみ BPStudy #38 (2010/10/29 EBISU303) ネットワークシステムサービス部 ネットワーク運用・構築部 長谷川 猛 (hasegaw at sra.co.jp) Twitter : @hasegaw ※資料中の解説内容は、弊社としての 統一的な見解を示すものではありません。 2. 2 自己紹介 所属所属 興味分野興味分野 株式会社SRA ネットワークシステムサービス部 ネットワーク運用・構築部 現在は提案支援業務に携わる 特にLinux や仮想化技術を得意とする、 雑系システムエンジニア 主な著書主な著書 『Xen 徹底入門』 初版、第二版(2007、2009年 翔

    エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
    syque
    syque 2010/11/02
    LVM と KVM を一緒のものだと勝手に理解してしまっていたしにたい
  • コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記

    この文章は、 Dmitry A. Soshnikov さんの、 ECMAScript に関する優れた記事 "JavaScript. The Core." を許可を得て翻訳したものです。世の中に、 JavaScript のブラウザ API や、実装系に関する記事は多々あれど、 ECMAScript の仕様に則って、ここまで詳しく説明してくれている記事は殆ど無いと思います。今回は翻訳できておりませんが、文中で参照されている Dmitry さんの ES3 シリーズも、読み応えのある( ECMAScript3 の仕様の副読としても読める)素晴らしい内容ですので、是非チャレンジしてみてください!(ご要望があれば訳します翻訳許可を頂いたので、この記事内で参照されている章から逐次翻訳を進めます!)。 ちなみに Dmitry さんは、計算機科学や数学にも明るい方でらっしゃいます。が、私は違います。極力

    コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記
    syque
    syque 2010/10/04
    ECMAScript の仕様に則った、オブジェクト、クロージャ、this などの詳しい説明資料
  • 1