タグ

2018年7月11日のブックマーク (9件)

  • Chrome アプリ/Windows ストアアプリのサポートを終了いたしました - はてなブックマーク開発ブログ

    平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークではデスクトップ版アプリケーションとして以下の二つを提供していました PC 版の Chrome ブラウザで利用可能な Chrome アプリ*1 hatena.g.hatena.ne.jp Windows 8 以降で利用可能な Windows ストア版のはてなブックマークアプリ hatena.g.hatena.ne.jp 現在はダウンロード出来なくなっております ともに利用状況を確認したところ、利用者数が少なく日をもってサポートを終了いたしました。 今後はスマートフォン・Web 版の改善に注力いたします。引き続きはてなブックマークをよろしくお願いいたします。 *1:以下のGoogleによる発表の通り、Chrome ウェブストアにおいて Chrome アプリの提供自体がすでに終了しています。 https://

    Chrome アプリ/Windows ストアアプリのサポートを終了いたしました - はてなブックマーク開発ブログ
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/07/11
    えー。Chromeアプリ使いまくってたのに。
  • えんがわだけ15個ぐらい食べたい

    えんがわ旨すぎ。

    えんがわだけ15個ぐらい食べたい
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/07/11
    昔,かんぱち12貫食べたことがある。
  • 安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?

    私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 私の息子は、私が安倍晋三の批判をすると嫌な顔をする。息子は安倍晋三が好きな訳ではない。 批判等のマイナスの感情に触れるのが嫌なのだそうだ。自分の心の中だけで思っていればいい、と言う。そうだろうか? その様な考え方こそが、アベ政治を容認してのさばらせているのではないか?そう思った。 2018-07-10 07:52:05 私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 現在で242件もの返信をいただきました。ビックリです。 息子にこのツイートを見せたところ、やはり多くの方々のご指摘通り、批判の「内容」ではなく「表現方法」が嫌なのだ、と言われました。 確かにその通りだと思います。 今後は「アベちゃん、こうすればいいのに」と言う様にしたいと思います。 2018-07-10 20:35:26

    安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/07/11
    冷静に丁寧に,与党支持者にも届くように訴え続けなければならない。国政選挙で自民党政権が倒れることは当分ないだろうが,秋の自民党総裁選挙で安倍氏が落選する可能性はまだまだあるのだから。
  • 2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media

    2017年にもうコンテナの未来・一つのカタチはもう確定したと言え、今更感があるものの、改めてDockerとコンテナについて。 今更こんなことを書くのは、情報が溢れてくる今こそ、正しく理解し、正しい順序で学習することが重要だと切に思うから。 内容についてのお断り How Toはかきません あくまでも2018年時点の私見 目新しい情報はない、2016年頃に書けたレベル Dockerをこう使えとか、こうするのがいいとかの話ではなく、コンテナとDockerに関して大きな視点で現時点で私の考えを書きます。また、私自身はかなりのコンテナ推進派です。 Dockerをよくわかっている人には意味のない記事となります。 コンテナ(Docker)のメリット 何故コンテナがいいのか、コンテナをある程度の学習コストを払ってでもやる理由 コンテナとDocker コンテナ技術Dockerが生まれる前から存在する技術

    2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media
  • 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由

    「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」――エアコンメーカーのお客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。 このお手入れ方法は当に有効なのか、だとすればどんな仕組みでニオイが取れるのかを、エアコン製品を製造・販売する三菱電機に聞いてみました。 「ニオイ成分を結露水で洗い流す」 ――「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」という方法は、当に有効なのでしょうか? 三菱電機:当社としては、こちらが有効としてお客さまにも回答しています。 ――どのような仕組みでニオイが取れるのですか? 低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組みです。また、空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため、換気しな

    「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/07/11
    普段はチョロチョロとしか発生しない結露水を,短時間に大量に発生させて洗浄するわけか。たしかに,効きそう。
  • JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。契約の時期は問わず、今年度分は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。 大手のヤマハ音

    JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判:朝日新聞デジタル
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/07/11
    叩き売りに例えるなら,売りものである楽譜ののった教材には,ちゃんと著作権料を払っている。教師側の模範演奏に対し課金するのが今回の件だ。「バナナ」は口上に金を払っているのか?
  • 豪雨が東京直撃だったら「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    西日を中心に大きな被害を出した豪雨災害は、9日午後現在、13府県で死者が100人を超え、80人以上が行方不明となっている。気象庁によると、7月8日までに1000ミリ以上の降雨量が観測されたのは高知県の8地点、岐阜県の4地点、徳島県の2地点、長野県の1地点にのぼる。広範囲にわたる豪雨が、被害を拡大させた要因となった。 【図】都が想定する高潮浸水想定図はこちら 今回の被害は、頻発する自然災害に対応しきれない日の現実を明らかにした。それは、被害を受けなかった地域の防災担当者も震撼させている。なかでも警戒されているのが「首都圏の豪雨災害対策」だ。 地震や火事、水害など、たび重なる災害を乗り越えて東京は世界有数の都市となったが、1949年のキティ台風以来、大きな災害は起きていない。ただ、被害が減ったのは東京のインフラが充実したからではなく、「たまたま自然災害に襲われていないだけ」というのが専門家

    豪雨が東京直撃だったら「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/07/11
    カスリーン台風,キティ台風のころは利根川上流8ダムも新中川(中川放水路)もなかったからなあ。下水網や防潮堤の整備も進んだし,いま同じのがきても,あの時ほどの被害は出ないはず。
  • 20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ

    今の日は戦後かつてないほどの大きな課題を数多く抱えています。 内政的には1000兆円を超えるほど政府部門の財政赤字が膨らんでしまい、年金・介護・医療といった社会保障制度が超少子高齢化で持続可能性が危ぶまれ、人口減少で労働力不足や経済縮小が懸念されています。福島第一原発を皮切りに原子力発電の廃炉という長期国家プロジェクトが始まっています。 言うまでもなく長期的な国家的課題に一人ひとりが直接対峙して解決することは到底不可能ですから、国民としては一義的には政治家や官僚が危機を未然に防ぐことに期待せざるをえない立場にあります。 では「現在こうした長期的な課題について政治家や官僚は責任をもって戦略的に対処しているのか?」というと、結論から言えばその答えは「NO」ということになります。 十分予測されていた問題 こう言うと「日政府はそんなに無責任だったのか、けしからん」とお怒りになる人も多いかもしれ

    20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/07/11
    “四苦八苦して問題を先送りしてくれなければ、日本社会は今すぐにでも崩壊してしまいかねない状況” いま崩壊しといたほうが,子供たちのためにはいいと思うんだけどね。ま,そうもいかないんだろうけど。
  • Kubernetes 1.11 カスタム・クラスタをゼロ(スクラッチ)から構築(参考訳)

    概要 Creating a Custom Cluster from Scratch - Kubernetes https://kubernetes.io/docs/setup/scratch/ こちらにクラスタ構築やカスタマイズに関して有益と思われる情報が記載されていました。参考のために翻訳しましたので、共有いたします。日語で熟れない表現、分かりづらいところ、変更提案がございましたらお知らせください。 カスタムクラスタをゼロから構築 このガイドが対象としているのは、カスタム Kubernetes クラスタを高度な技術でうまく作りたい方々です。こちらの一覧から、既存の導入ガイドから必要に応じたガイドを見つけられれば、そちらをお読みいただくのを推奨します。他のガイドを試されるよりも役立つでしょう。しかしながら、特定の IaaS、ネットワーク機能、設定管理、オペレーティングシステムの必要条件に

    Kubernetes 1.11 カスタム・クラスタをゼロ(スクラッチ)から構築(参考訳)