タグ

2019年2月6日のブックマーク (9件)

  • 大橋未歩、新井容疑者に「判決出るまで犯人でない」 - 女子アナ : 日刊スポーツ

    フリーアナウンサーの大橋未歩(40)が、女性への強制性交の疑いで逮捕された俳優新井浩文容疑者(40)について「判決が出るまでは犯人ではないわけで、冷静になるべきです」と、過熱する周囲の論調にクギを刺した。 大橋は4日、ツイッターを更新。同日出演したフジテレビ系「バイキング」で、新井容疑者について「まだ犯人ではなくて容疑者なので、人が一部否認しているところがすごく気になる」など発言したことについて一部ツイッターユーザーから被害女性を責める発言だと批判を受け、「被害者の方を批判するのはセカンドレイプでもってのほかです」と強調した上で、「しかし、判決が出るまでは犯人ではないわけで、冷静になるべきです。裁くのは私達ではなく、法なのです」と発言の真意を説明した。 また、新井容疑者と被害者について「もし当に罪を犯したなら償ってほしいと思いますし、被害者の方の心身の回復を願うばかりです」と思いをつづ

    大橋未歩、新井容疑者に「判決出るまで犯人でない」 - 女子アナ : 日刊スポーツ
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    本人が否認してる場合はね。今回のように事実関係を認めてる場合や現行犯は犯人扱いでもいいと思う。
  • エホバの証人って本当にそんなにヤバいのだろうか?

    外から見た感じが知りたい。 親がエホバの証人で、大人になるまで信じていたけれど、色々あって辞めた。 理由は複合的だから「これ」とはっきり言えるものではないけれど、大まかに上げるとすると ・教理を信じられなくなった(洗脳が解けた?) ・人間関係が重い の二つ。 今となってはエホバの証人なんてどうでもいいんだけれど、他の新興宗教と一緒に「危険宗教」みたいに名前を挙げられているのを見ると、そう見られているのかな?と思ってしまう。 やっぱり一般的にはヤバイ宗教と見なされているのかな? (私も経験から危険な宗教……というか有害な宗教だと思っているけれど、一般人がどうしてエホバの証人を危険視するのかピンと来ない。輸血のせい?それとも特に理由なんてなく新興宗教だから?信者の訪問がウザいから?) 追記 02/06 はてなブックマーク見てたらこれがあったからちょっとびっくりした タイトルの付け方ミスったけれ

    エホバの証人って本当にそんなにヤバいのだろうか?
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    今のところ,その活動が外には向いてないので,ヤバさ加減は低い。子供は本当に気の毒だとは思うが。
  • 『山月記』問題と、現在の「国語教育」について - いつか電池がきれるまで

    togetter.com 『山月記』って、いまでも教科書に載っているんですね。 ネットでも「意識高い系」とか「承認欲求」を語るときによくネタにされています。 「なぜ『山月記』なのか?」というのは、今まであまり疑問に感じたことはありませんでしたが、3年くらい前に、このブログでも『山月記』について書いたのです。 fujipon.hatenablog.com 斎藤美奈子さんの『名作うしろ読み』の文庫版に、『山月記』も採りあげられていたのです。 斎藤さんは、『山月記』について、こう仰っています。 詩人になりたいという夢を果たせず、トラにされた李徴。小説としては鮮やかな幕切れである。が、教育的にはどうなのか。「臆病な自尊心と、尊大な羞恥心」をキーワードに、学校では「才能があっても努力しなければダメである」みたいな教訓をむりやり引き出す。でもこれ、「才能もないのに夢をみても人生を棒にふるだけである」と

    『山月記』問題と、現在の「国語教育」について - いつか電池がきれるまで
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    国語でやたらと気持ちを書かせたがるのは,自我の確立を促すためだ。自分の気持ちや考え自体を意識して,それを思考対象とすることが「自我」の前提だから。それとは別に報告文も書かせるべきだとは思うが。
  • ふるさと納税 返礼でギフト券100億円分を提供 大阪 泉佐野 | NHKニュース

    ふるさと納税の返礼品をめぐって総務省が規制の強化に向けた法改正を目指していることに対して、大阪 泉佐野市は「閉店キャンペーン」と称して、返礼品に加えアマゾンのギフト券100億円分を提供する取り組みを始めたことを明らかにしました。総務省はギフト券の提供は制度の趣旨にも反するもので遺憾だとしています。 こうした中、大阪 泉佐野市は、法律が改正されればこれまでのような取り組みはできなくなるとして、「閉店キャンペーン」と称して今月から来月にかけてアマゾンのギフト券を提供する取り組みを始めたことを明らかにしました。 このキャンペーンでは、泉佐野市にふるさと納税をすれば返礼品に加え、アマゾンのギフト券を寄付額の最大20%分まで提供するとしています。 またギフト券の金額が100億円分に達し次第、キャンペーンを終了するとしています。 泉佐野市は昨年度、寄付金の受入額が全国で1位となり、総務省の規制強化に対

    ふるさと納税 返礼でギフト券100億円分を提供 大阪 泉佐野 | NHKニュース
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    この大盤振る舞いの財源は,都市部の自治体に本来はいるはずだった住民税だからな。このツケは,住んでるところの住民サービスの低下という形で,みなを直撃する。ほんと酷い制度。
  • 【特集】小5の息子を殺害された遺族に「数百万円」の経済的負担…なぜ? 被害者家族が直面する「現実」(関西テレビ) - Yahoo! ニュース

    2015年2月5日、和歌山県紀の川市の自宅近くの空き地で小学5年の森田都史くんが頭や胸などを刃物で切り付けられ、殺害されました。逮捕されたのは、近くに住む中村桜洲被告(26)でした。 一審で和歌山地裁は中村被告に懲役16年を言い渡し、現在は二審の大阪高裁で裁判が続いています。 一方、民事裁判では約4400万円の損害賠償命令が去年確定しています。しかし、中村被告から損害賠償を支払うという意思表示は全くありません。 そして、中村被告の家族も一審の懲役16年という判決のあとに一度家を訪ねて来た時以降、連絡はありません。 【森田都史君の父親】 「『一応(家に)来た格好だけしとかないといかん』という感じやから、とても納得できなかった。(家に)とても上がってもらうという感じじゃなかった」

    【特集】小5の息子を殺害された遺族に「数百万円」の経済的負担…なぜ? 被害者家族が直面する「現実」(関西テレビ) - Yahoo! ニュース
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    犯罪被害者給付金制度はあるが,被害者に収入があった場合の遺族とかにしか支給されないので,子供が被害に遭ったときにはもらえないしなあ。
  • 将棋 藤井聡太七段 順位戦で初黒星 連勝は18でストップ | NHKニュース

    高校生の将棋棋士、藤井聡太七段と師匠の杉昌隆七段が、「順位戦」での師弟そろっての昇級をかけてそれぞれ対局に臨み、ともに敗れました。藤井七段の順位戦でのデビューからの連勝は最多タイの「18」で止まり、2人の昇級の行方は来月の最終局に持ち越されました。 2人は5日、大阪の関西将棋会館でそれぞれ対局に臨み、いずれも深夜に及ぶ戦いとなりましたが、杉七段は午後11時12分、船江恒平六段(31)に89手までで敗れました。 また、藤井七段は近藤誠也五段(22)と対局し、終盤、攻め込んだものの、的確な受けでしのいだ近藤五段の猛攻を受け、午後11時37分、136手までで投了しました。 藤井七段が「順位戦」の対局で敗れたのは初めてで、順位戦でのデビューからの連勝は最多タイの「18」で止まり、52年ぶりとなる記録の更新はなりませんでした。 5日の対局の結果、順位戦の「C級1組」は、藤井七段と杉七段、それに

    将棋 藤井聡太七段 順位戦で初黒星 連勝は18でストップ | NHKニュース
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    これで1敗が4人。昇級したてで順位が低いから勝数でならぶときついんだよなー。
  • 赤福ってそんなに美味いんか?

    北海道在住なので、赤福というものをべたことがない。 5年ほど東京に住んでいたこともあるのだが、その頃は「ただのあんころだろ」としか思わず、興味がなかったのだ。土産で持ってくる人もいなかったのでべる機会もなかった。 ネットやメディアなどで絶賛されている様子を頻繁に見聞きするようになったのは、北海道に戻ってきてきてからだ。 「土産で貰って嬉しいものナンバーワンは赤福」「あんこは嫌いな方だったのですが、人生で初めてあんこを美味しいと思いました」「まさかここまで旨いがこの世に存在するとは」「新宿の百貨店で赤福を購入して持ち歩くと通りすがる人が片っ端から『どこで買ったのか』と訪ねてくる。みんな好きなんだな」とか、赤福の話は必ず絶賛である。 様々なご馳走をたらふくっているであろう芸能人ですらも、「結局一番好きなのは赤福」という。 なんだ?ただのあんころではないのか?俺が思っている「あんころ

    赤福ってそんなに美味いんか?
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    私自身は大好きで,年に数十箱は食べているが,まあ慣れた味だからというのはある。感動するほどの味と聞かれると・・・
  • 中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    日本でも,かつては盆と正月は何が何でも帰省しないといけないという文化があった。子供のころ,親の実家にむかう渋滞の中,十何時間も車にゆられてた記憶がある。
  • 統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書

    2月4日、今日から衆院予算委員会、統計不正問題についての格的な追及が始まる・・・はずだった。 意外なことに、それは出だしからつまづいた。 今回の問題は、すでに15年近くにもわたって続けられていたことが明らかになっているので、厚... さらに動画を見ていくと、立憲民主党3人目の小川淳也氏の質疑が、想定外にシャープだったので、紹介したい。 3%の符合 小川淳也氏「安倍総理、去年(2018年)の6月に3.3%という驚異的な数字の伸びがありました。21年ぶりと大きく報じられたわけであります。当時安倍総理は、初めて、民間に対して具体的な数字を挙げて賃上げ要請をしています。その数字が3%でありました。」 これは興味深い。 なるほど、調べてみると、「2018年1月5日の経済3団体が集う新年祝賀パーティのあいさつ」という場で、「今年の賃上げ3%をお願いしたい」と自ら呼びかけている。 安倍首相が言ったこと

    統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/02/06
    トランプの酷さ,中国共産党の怖さ,韓国文政権のアホさばかりに目が行きがちだが,日本の政権も本当に本当にやばい。/政権が腐るのはやむを得ないが,官僚機構が修復不可能なほど破壊されたのが致命的にまずい。