タグ

aiに関するt-tanakaのブックマーク (57)

  • 大学1年生の娘の友達の多くはChatGPTに月200ドル課金しており…RAとして雇われてすぐに聞かれたのは「どのAIをサブスクしてる?」だったので世の中の変化を感じる話

    Willy OES ☀ @willyoes 娘は大学1年生だけど、Chat GPTに月$200課金してる友達がたくさんいるらしいし、RAとして雇われてすぐ聞かれたのが「どのAIをサブスクしてる?」だったらしい。娘はまだ課金してないらしいけど、世の中どんどん変わってるな。 2025-03-13 10:22:44 リンク コトバンク リサーチ・アシスタントとは? 意味や使い方 - コトバンク 大学事典 - リサーチ・アシスタントの用語解説 - 研究補助業務を行う大学院学生。RAと略される。RA制度の目的は,大学等が行う研究プロジェクト等に,優秀な博士後期課程在学者を研究補助者として参画させ,研究プロジェクトを効果的に推進させるとともに,若手研究者としての研究遂行能力の... Willy OES ☀ @willyoes ちなみに娘は経済学を学んでるけど 1. Econ 2. Econ + CS

    大学1年生の娘の友達の多くはChatGPTに月200ドル課金しており…RAとして雇われてすぐに聞かれたのは「どのAIをサブスクしてる?」だったので世の中の変化を感じる話
    t-tanaka
    t-tanaka 2025/03/15
    この人は米国在住だし,娘さんが通ってるのも米国の大学だからね。米国の200ドルは,「昼ごはん4〜5回分」だから金銭感覚も全然違う。
  • DeepSeekショック、アメリカのAI株価が急落 NVIDIA17%下落 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=竹内弘文】中国人工知能AI)企業であるDeepSeek(ディープシーク)が低コスト生成AIモデルを開発したことを受け、米金融市場が揺れている。AI半導体大手エヌビディアの株価は27日に17%安となった。1日の下落率として新型コロナウイルスの感染拡大初期である2020年3月中旬以来、約5年ぶりの大きさを記録した。ナスダック総合、1カ月ぶり下落率AI関連は総じて大幅安となった

    DeepSeekショック、アメリカのAI株価が急落 NVIDIA17%下落 - 日本経済新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2025/01/28
    欧米が財力に任せて力技で実現可能だと示したあと,それを安価にコンパクトに再実現してみせる,というのは昔は日本のお家芸だったのだが。
  • 薬剤師なのですが最近検索すると出てくるAIによる概要では薬の用法などが正しいものとは違っている場合があってこれは本当に怖いと思いました

    八房 @8husa 僕らは薬剤師の職業柄、薬の適応や用法をネットで検索して販売元の企業のページに一次情報を確認しに行くことがあるんですが、最近気づいたのはAIによる概要で出てくる薬の用法などが正しいものとは違っている場合があって、これは当に怖いと思いました 2024-11-26 06:57:22 八房 @8husa 「藤岡八房」名義でTCG【バトルスピリッツ】シリーズのカードイラストを、「8husa」名義でIconic comicsレーベルの漫画【仮面アメリカ】のカバーアート、スピンオフ短編コミック等を描かせて頂いております。 pixiv.net/member.php?id=…

    薬剤師なのですが最近検索すると出てくるAIによる概要では薬の用法などが正しいものとは違っている場合があってこれは本当に怖いと思いました
    t-tanaka
    t-tanaka 2024/11/27
    自分が入院で治療受けた時に,AIで調べたら通院が普通といってた件を医者に聞くと「アメリカとかは通院が標準。彼らは体力もあるし医療費も高いので」「日本では入院が標準」ChatGPTは米国の標準医療を答えるので注意。
  • ノーベル物理学賞にヒントン教授など2人【速報中】

    ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、現在のAI人工知能技術の中核を担う、「機械学習」の基礎となる手法を開発した、アメリカの大学の研究者など2人が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は、日時間の8日午後7時前、ことしのノーベル物理学賞の受賞者にアメリカのプリンストン大学のジョン・ホップフィールド教授と、カナダのトロント大学のジェフリー・ヒントン教授の2人を選んだと発表しました。 ホップフィールド教授は人間の神経回路を模倣した「人工ニューラルネットワーク」を使って、物理学の理論から画像やパターンなどのデータを保存し、再構成できる「連想記憶」と呼ばれる手法を開発しました。この手法によって、不完全なデータから元のデータを再現できるようになりました。 ヒントン教授はこの手法を統計物理学の理論などを使って発展させ、学習した画像などの大量のデータをもとに可能性の

    ノーベル物理学賞にヒントン教授など2人【速報中】
    t-tanaka
    t-tanaka 2024/10/08
    ニューラルネットワークに「物理学賞」だと!?!? っていうか,ヒントンの受賞は判るけど,ヤン・ルカンやベンジオじゃなくて,ホップフィールドなんだ。
  • ほな、相対性理論っちゅうのを簡単に説明するで

    まず「特殊相対性理論」からやけど、これは光の速さがどんな状況でも変わらんってことが基やねん。 たとえば、電車が走っとる中で懐中電灯を前に向けて光らしても、外でじっとしてる人が見た光の速さも同じやねん。 普通やったら、電車の速さも加わるんちゃうかって思うやろ? でも光の速さだけは、どんなに速く動いても変わらんのや。 ほんで、この理論やと「時間」や「空間」も相対的に変わるっちゅうことになる。 速く動くほど時間が遅くなるんや。これを「時間の遅れ」っていうねん。 例えて言うたら、宇宙船でめっちゃ速く移動してる人は、地球におる人に比べてゆっくり年を取る、みたいな感じや。 次に「一般相対性理論」やけど、こっちは重力が関わってくるねん。 簡単に言うたら、重いもんが空間をぐにゃっと曲げるっちゅうことや。 たとえば、地球みたいなでっかいもんがあると、その周りの空間が曲がって、そこに他のもんが引っ張られるか

    ほな、相対性理論っちゅうのを簡単に説明するで
    t-tanaka
    t-tanaka 2024/10/08
    「AIに5分で書かせた相対性理論の増田が400ブクマ超えてた」「一方俺が時間かけて書いた増田はブクマ1。」
  • 野火 城氏の感じたAI漫画の課題

    現状の生成AIを使用して漫画を制作する上でのモデル毎のデフォルト絵柄の変化への対応、新旧モデルの良い点悪い点など。

    野火 城氏の感じたAI漫画の課題
    t-tanaka
    t-tanaka 2024/08/01
    なので,主人公の少年を「髪の色をピンク」にして少々のモデル差は力技で乗り越えられるようにした「サイバーパンク桃太郎」のように,より派手なキャラ造形が必要となる。
  • スコア日本一のクイズAI襲来!クイズ王ならAIより早く答えられるのか!?【人類vsAI】

    クイズAIと早押し対決! 人間チーム4人は勝てるのか! 延長戦はこちら↓ https://youtu.be/FdlCaY65Ixw ◆ベルシステム24 公式HPはこちら↓ https://www.bell24.co.jp/ja/ ICS Lab.についてはこちら↓ https://www.bell24.co.jp/ja/icsl/ ◆AIAI王の公式HPはこちら↓ https://sites.google.com/view/project-aio/home 第4回 AI王の様子はこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=5pT5t6e_bLo 今日の一問の答えはこちら↓ 記事タイトル:【知識のプロテイン】解いて鍛えるQUIZ GYM 61st https://web.quizknock.com/quiz-gym-61 ーーーーーーーーー

    スコア日本一のクイズAI襲来!クイズ王ならAIより早く答えられるのか!?【人類vsAI】
    t-tanaka
    t-tanaka 2024/04/20
    最近は「AIすげ〜」という話題ばかりだったなか。ほんと久しぶりに「人間すげ〜」となった動画。っていうか,クイズ王という人種は人間じゃねえなw
  • “AIワーム”ついに登場──ChatGPTとGeminiの複数のセキュリティを突破する

    t-tanaka
    t-tanaka 2024/03/15
    よく考えるなー。
  • 音楽の作り方が決定的に変わる。架空のロックバンドのコンセプトアルバムを丸ごとAIで作れてしまいました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    では、一人の音楽素人がAIの力を借りたら、どの程度までコンセプトアルバムが作れるか、試してみました。思いついたのは、今日(2月27日)の11時30分ごろ。まず、ChatGPTにこう指令することから始めました。 ロックのコンセプトアルバムを作りたいので、12曲のタイトルと歌詞、そしてその曲調をそれぞれ英語で記述して そうすると、ChatGPTは12曲の概要を作ってくれました。 1. "Echoes of Eternity"曲調: エピックなインストゥルメンタルイントロ。壮大なストリングスとパワフルなドラムス。 歌詞の一部: (インストゥルメンタル) 2. "Shadows in the Moonlight"曲調: ミステリアスなヴァースとクライマックスへ向けて構築されるコーラス。 歌詞の一部: "In the silver glow, secrets come to dance, / Sha

    音楽の作り方が決定的に変わる。架空のロックバンドのコンセプトアルバムを丸ごとAIで作れてしまいました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
  • 一見すると普通の日本語コメントに、ピンときたので英語で返信した→コメント主の正体が暴かれた?

    よんてんごP @yontengoP ベーチェット病と痔瘻という難病に侵されたナプキンを付けた社畜です。優しく 接してあげて下さい。尻穴方面/IT方面/社畜方面/下ネタ方面のツイートが多い ですが、病気なので許してあげて下さい(傲慢) よんてんごP @yontengoP イケイケな人々のビジネス系の集まりとかで 「何か、このメンツで面白いことやりたいっスね」 「やりたいね、面白いことね」 …的な会話が発生するので 試しに「面白いことって例えば何ですかね?」 と爆弾をブチ込んだ所 『我々の言う面白いこととは具体的に何?』 という話が勃発したことがある 2023-08-23 00:20:25 よんてんごP @yontengoP 「いやソレそうだよね」 「何も考えずに言ってる説はある」 「近いうちにまた❗✋、みたいな」 「どの程度、各々が"面白いこと"を具体的にイメージしてるかじゃない?」 「とり

    一見すると普通の日本語コメントに、ピンときたので英語で返信した→コメント主の正体が暴かれた?
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/23
    チューリングテストにも実用性があるのか。
  • 「自分でLLMを動かすことでイメージがつきやすくなる」 ローカルで使うメリットと、日本語特化LLMを動かすために必要なスペック | ログミーBusiness

    システムはChatGPTをどのように使うかきしだなおき氏:今、人間がどう使うかという話を中心に話しました。(次に)じゃあシステムからどう使うかとなると、APIを使った利用になりますね。 今日(2023年6月14日時点)朝起きたら「関数定義が可能になったよ」みたいなものが出ていて。今回の(セッションで話した)概要(の内容)とか…。(この概要は)昨日になってやっと(運営に)送ることができたんですけど、「どういう話をしようか」と思って朝起きたら、毎日状況が変わっているんですよね。 動かなかったものが動くようになっている。もっと小さく動かせるようになっているとか、もっと高性能なものが出ているとか。この2、3ヶ月ぐらいは当に毎日毎日(状況が)変わってきていますね。 どういう話をすればいいかがちゃんとフィックスできなかったので、わりと雑なプレゼンテーションになっています。まぁ、いいや(笑)。 API

    「自分でLLMを動かすことでイメージがつきやすくなる」 ローカルで使うメリットと、日本語特化LLMを動かすために必要なスペック | ログミーBusiness
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/11
  • プレ・シンギュラリティ、もう始まってない?|shi3z

    毎日AIニュースを追いかけていると、当然、波がある。 「今週は落ち着いてるな」とか「今日はやばいな」とか。 今日は、久々に「やばいな」という日だった。 まず、一日のうちにSOTA(State Of The Art)超えしたという大規模言語モデルを三つくらい見た。明らかにおかしい。 さらに、AttentionとMLPを使わない大規模言語モデルの実装も見た。世界を三次元的に解釈して合理的な質問と答えを行う大規模言語モデルもあれば、4ビット量子化した60モデルは8ビット量子化した30Bモデルよりも高性能という主張がなされたり、Googleは論理回路の設計を強化学習で行なっているという。どれもこれもにわかには信じ難いが、今目の前で起きていることだ。 「シンギュラリティ」の定義には、「AIAIを設計し、改良し続ける」という部分があるが、今のAIは人間も考えているが、実はAIAIを設計している部分

    プレ・シンギュラリティ、もう始まってない?|shi3z
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/07/26
    人々の知性にはピンからキリまで大きな幅があり,その平均あたりは完全にAIに追い越された感がある。人類最高の知性をAIが追い越したタイミングが,シンギュラリティ。
  • 拡散モデルで将棋の方策を学習する - TadaoYamaokaの開発日記

    拡散モデルで、将棋の方策を学習できないか試してみた。 拡散モデル 拡散モデルは、高品質で多様なサンプルを生成できる生成モデルである。 昨年8月にStable Diffusionが公開されたことで注目を集めている。 拡散モデルは、確率微分方程式によって表される確率分布を近似するモデルで、モード崩壊を起こさず多様な分布を学習できるという特徴がある。 また、プロンプトと呼ばれるテキストにより条件付けを行い、テキストに従った画像を生成できる。 将棋の方策 将棋の方策は、座標と移動方向の組み合わせで表現でき、dlshogiで採用している表現方法では2187次元になる。 つまり、指し手は、局面によって条件づけられた2187次元の確率分布からサンプリングを行っていることになる。 拡散モデルの可能性 条件付けを行い高次元の確率分布からサンプリングを行うという仕組みは、将棋の方策においても適用できると考える

    拡散モデルで将棋の方策を学習する - TadaoYamaokaの開発日記
  • 歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? LLMs The History of Chatbots ELIZA (1966) 初期の人工知能プログラムのひとつ。 ルールベースの簡単なパターンマッチングで返答していた。 心理療法士の会話を模したELIZA(DOCTOR)が有名。 PARRY (1972) PARRYは偏執病的統合失調症患者をシミュレートしようとしたもの。 ELIZA(DOCTOR)と通信し話題となった。 Jabberwacky (1982, 1988, 1997) ユーモラスな人間同士の自然な会話をシミュレートすることを目的としていた。 ユーザーとの会話の大規模な

    歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/06/02
  • OpenAI、将来登場する超高性能AIには規制が必要と言及

    OpenAI、将来登場する超高性能AIには規制が必要と言及
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/05/24
    OpenAIより,シンギュラリティに備えよ,とのメッセージ。
  • ChatGPT、大学で使ってもいい?東京大学「『知ったかぶりの人』と話す感じ」東工大「鵜呑みはAIへの隷属」筑波「積極活用が基本」

    ChatGPT、大学で使ってもいい?東大「『知ったかぶりの人』と話す感じ」東工大「鵜呑みはAIへの隷属」筑波「積極活用が基

    ChatGPT、大学で使ってもいい?東京大学「『知ったかぶりの人』と話す感じ」東工大「鵜呑みはAIへの隷属」筑波「積極活用が基本」
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/05/24
    「生成系AIの出力をほぼそのまま鵜呑みにしたレポートを提出することは、生成系AIに隷属することにも等しく、甚だ不適切」これな。ChatGPTの文章を吟味せず鵜呑みにしたような記事を量産しているライターに聞かせたい。
  • なんぞこれ!iPhoneで0÷0をやるとどうなる?衝撃の結果に! | おたくま経済新聞

    ■ iPhoneで「0÷0」をやると……!? まずはiPhoneの電卓アプリを使って試していきます。 割る前に「0×0」の確認から。想像だと「0」という答えになりそうですが……結果は? 「0」ですね。0になにもないものをかけあわせても「0」です。 ではこの結果を踏まえ、「0÷0」をやってみましょう、果たして結果は…… エラー!(ファッ!?) 「0」ではなく「エラー」と表示されます。これは一体どういうことなのか。念のためその他のデバイスなどで確認してみたいと思います。 ■ その他のデバイスで「0÷0」をやると……!? 同じApple系のデバイスで確認してみたところ、「Apple Watch」は「エラー」と返しました。そしてiPadも「エラー」と返します。これはiPhoneだけの仕様なのか? デスクトップやノートパソコンのMacでは、さらに謎の答え「数値ではありません」と返すのです。いずれにせ

    なんぞこれ!iPhoneで0÷0をやるとどうなる?衝撃の結果に! | おたくま経済新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/05/24
    アホが無料版のChatGPTを使うと誤った記事を書くという典型例。ChatGPTの最後の段落は,内容が正しくないよ。AIの出力は,人間が正しいかどうか判断してからでないと使い物にならないのに。
  • https://twitter.com/mattn_jp/status/1657412377330221058?s=12&t=F22lJyWV9pddBz_tPO9hvA

    t-tanaka
    t-tanaka 2023/05/14
    大規模言語モデル(LLM)を用いたAIを目的にそって利用するには,事前プロンプトによるエンジニアリングが必要。そのプロンプト・エンジニアリングをかいくぐるエンジニアリングの発達もめざましいものがある。
  • Azure OpenAI Developers セミナー

    Microsoft のパートナー企業に所属するエンジニア、デベロッパーを対象に、Azure OpenAI Service の最新のアップデート情報、開発手法、応用開発、ソリューションアーキテクチャを紹介します。 【目標】 こちらのオンライン イベントでは、以下の 2 点を目標にしています。 ① Azure OpenAI Service のエンジニア向け情報、最新情報をキャッチアップする ② ChatGPT, GPT-3 / 3.5, Embeddings モデルを使ったソリューション開発手法を学ぶ 【コース内容】 Azure OpenAI の開発者向け情報を下記の各カテゴリにわけて解説します。 - Azure OpenAI の位置づけ - GPT-3 / 3.5, ChatGPT, Codex, DALL・E のモデル解説と開発情報 - Prompt engineering - Emb

    Azure OpenAI Developers セミナー
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/04/26
  • 【競馬】話題の「ChatGPT」に皐月賞の勝ち馬を予想してもらった結果 → 想定外の展開に絶句した

    このところ「ChatGPT」が話題になっている。私の周りでは使用している人が増えており、中には「仕事がラクになった」なんて声も聞く。そんなにスゴいのかChatGPT、なんでも答えてくれるんだなChatGPTって! そう思いつつ登録が面倒でスルーしてきたのだが、ここにきて一気にやってみる気になった。なぜなら、今は競馬のG1シーズン真っ只中。競馬には以前からAI予想があるし、ChatGPTに予想をお願いすると一儲けできるかもと考えたからである! フヒヒのヒ……!! ・ChatGPTに皐月賞の予想を聞いてみた 善は急げとChatGPTに登録。開口一番「皐月賞はどの馬が勝ちますか?」とChatGPTに投げかけてみた。どうせ毎回馬券を外しているのだ。どんな予想だったとしても、全乗っかりして皐月賞に挑もうではないか。心中するぞ、ChatGPTクン! そう意気込んでいたのだが…… 真面目か! ChatG

    【競馬】話題の「ChatGPT」に皐月賞の勝ち馬を予想してもらった結果 → 想定外の展開に絶句した
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/04/16
    使い方が下手すぎる。ChatGPTは知識を引き出すのがメインの使い方ではない。下手な質問からは下手な結果しか返ってこない。どういう質問がいい結果を出せるか,にみなしのぎを削っているのに。