タグ

ブックマーク / blog.cybozu.io (17)

  • 結合テストの自動化にQAはどうかかわっていったか - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、サイボウズの永田です。 私は、サイボウズの開発部、アジャイル・クオリティで、アジャイルの品質を探求する活動をしています。 この記事では、2023年3月9日、JaSST Tokyo 2023テクノロジーセッションで発表させていただいた内容を、より解説を入れながら紹介します。 結合テストの自動化にQAはどうかかわっていったか 今回取り上げる事例では、kintoneフロントエンド刷新プロジェクト(フロリア)で結合テストの自動化を決定した際に、QAメンバーがどのように関与し、困難に直面しながらも、信頼性の高いテストコードを作成するに至るまでの過程をご紹介します。 フロリアについては次のブログをご覧ください。 blog.cybozu.io テストのポリシー ~このミッションにおけるQAのチャレンジ~ フロリア内で新しく3つのチームが立ち上がった際、各チームのテスト戦略の中心を、自動

    結合テストの自動化にQAはどうかかわっていったか - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2023/07/07
    "各チームのテスト戦略の中心を、自動テストへと移行させることに決定" "QAと開発者のコラボによるテスト設計の議論により、より品質に確信が持てる結合テストのコードを設計できるように" いい事例発表だ
  • もうリリースは怖くない ― 大きな変更を安全に本番適用するTips - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、AWSkintoneのDevOpsエンジニアをしている@ueokandeです。 AWSkintoneは2019年9月のローンチから現在まで、幾度となく機能改善をしてきました。 ローンチ当時よりも利用者が増え、スケーラビリティのために内部設計を大きく変更することもあります。 先日公開したメール送信の設計変更もその1つです。 blog.cybozu.io 安定運用のために必要なリリースではありますが、実装を大きく変えることで不具合混入のリスクもあります。 それだけではなく、パフォーマンス改善のつもりが、番環境に投入して逆にパフォーマンス低下が発覚するというケースもあります。 この記事では、大きな変更を安全にリリースするためのTipsを紹介します。 記事の最後ではSpring Bootの実装例と、Kubernetesでの実現方法も紹介します。 切り戻し戦略 大きな変更を安全にリ

    もうリリースは怖くない ― 大きな変更を安全に本番適用するTips - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2021/07/29
    開発環境のテストが通ったら本番環境に同じイメージをデプロイし、環境変数とアノテーションを活用して機能フラグを実装して機能単位で安全に切り戻せるようにする手法。GoFのStrategyパターンの適用事例でもある
  • 2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。開発部 オンボーディングチームの酒井(@sakay_y)です。社内のオンボーディングコンテンツを、どんどん社外へ公開することを夢見ています。 2021年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画(New!)を公開いたします。 2021年のエンジニア研修について 講義資料公開 Webアプリケーション基礎 HTTP/DNS ソフトウェアライセンス ソフトウェアテスト テスト自動化 アクセシビリティ Docker Chrome Developer Toolsの使い方 サイボウズのアジャイル・クオリティ デザインの役割と関わりかた データベース CI/CD セキュリティ モブに早く慣れたい人のためのガイド ITコミュニティ文化と情報発信に共通する成長と貢献の要素 正規表現 Kubernetesを使った開発入門 モニタリング入門 gRPC入門 日語話

    2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2021/07/20
    毎年充実しているサイボウズの新人研修資料、今回は動画も公開されている。ソフトウェアテスト、テスト自動化、アジャイル・クオリティ、CI/CDの講義が分かれているのも手厚い。毎年本当に凄いと思う。
  • GitHub Sponsorsを使って「企業」として寄付をした話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。OSS推進チームの平野(@shisama_)です。 2020年12月にGitHub Sponsorsを利用して企業からOSSや個人へ寄付できるようになりました。 www.publickey1.jp この記事では企業からOSSや開発者へGitHub Sponsorsにて寄付する方法について紹介します。 社外のOSSや開発者を支援するモチベーション サイボウズでは日頃の業務でお世話になっているOSSへの寄付をしています。 tech.cybozu.io サイボウズのプロダクト開発には多くのOSSが利用されており、プロダクトの成長はOSSによって支えられています。そこで、そのOSSのおかげで事業が成長した分を還元していく「フィードバック」として寄付を行い、OSSが持続的に発展できるよう支援しています。 これまでOSSプロジェクトに対してOpen Collectiveなどのプラットフォー

    GitHub Sponsorsを使って「企業」として寄付をした話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2021/03/19
    "開発業務でお世話になっている個人開発者の活動を支援するために、OSS推進チーム主体でGitHub Sponsorsを使った寄付をはじめました" サイボウズが企業として azu さんに寄付しているの、とてもいい話だ……
  • 2020年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。コネクト支援チームの@tignyaxです。 みなさま、夏はどう過ごされたでしょうか? 私は、夏が好きなのに今年は夏らしいことが出来なくて寂しいなぁとなっています。。。 さて、今年2020年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2020年のエンジニア新人研修について 基的には2019年と同じ形*1での実施となりました。 最初の1週間で必修講義をしたあと、新人の皆さんには2週間ずつ3チームを体験してもらいました。 チーム体験のコンセプトは、新人に「興味のあるチームで実際に業務を体験し、配属希望を決める参考になった。」と言ってもらうことです。 各チーム体験では座学や研修を中心にするのではなく、業務体験が中心です。 チーム体験を通して、配属先を検討する材料にしたり、いろんなチーム/人/業務を知ってもらえる機会となります。 必修講義 誰に: 開発/

    2020年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2020/09/07
    今年も素晴らしく充実した内容。ソフトウェアライセンスやアクセシビリティの講義もあるのがいいな
  • バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなメソッドは emptyIfNull です。 僕は、自社クラウドである cybozu.com のミドルウェアを開発するチームで働いています。具体的には、検索サービスやファイルサーバー、非同期処理用ワーカー、セッションマネージャーなどなどを提供しています。 僕がこのチームに来たのは数年前ですが、当時はバグの多いプロダクトでした。今はすべての既知のバグを直し、残存不具合件数が 0 件、つまりバグゼロな状態になりました。また、バグゼロを実現してから 2 年ほど経過していますが今もその品質を保っています。今回はこのバグゼロを実現した方法と、その後の顛末について記そうと思います。 以前のコード 数年前に提供されていたこのミドルウェア群は、はっきり言って、バグの塊のようなプロダクトでした。 当時のコードは保守性とは程遠い

    バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2016/05/18
    バグの多いプロジェクトに参加して全てのバグを潰し、その後二年間残存不具合件数 0 件をキープしている話。強い意志を感じる。これはすごい。
  • サイボウズ×マネーフォワード×Goodpatch Front-end Meetupを開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。Sales Systemチームの金子です。5月13日(木)にサイボウズ×マネーフォワード×Goodpatch Front-end Meetupというイベントをサイボウズ東京オフィス・大阪オフィスで同時開催したので、ここで報告させていただきます。 当日の様子はこちらにまとめられています。 togetter.com サイボウズ×マネーフォワード×Goodpatch Front-end Meetupとは? マネーフォワード、Goodpatch、サイボウズの3社合同で企画したフロントエンドエンジニアを対象とした勉強会です。 企業向けサービスを提供する3社でどのようにフロントエンド技術と向き合っているかといったことを中心にそれぞれのフロントエンドエンジニアが発表するという構成でした。 サイボウズのターン presentation by @ama_ch トップバッターとして、弊社の天野(@

    サイボウズ×マネーフォワード×Goodpatch Front-end Meetupを開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2016/05/18
    "ESLintのRuleを使ってかるたやったらおもしろいんじゃないか?と思ったけど、やったら全然おもしろくなかった" 笑ったww
  • cybozu.com 稼働状況 を React/Redux で作り直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。Sales Systemチームの金子です。Sales Systemチームでは、cybozu.com Store や、販売管理システム等の開発をしています。 このエントリでは、cybozu.com 稼働状況のフロントエンドReact/Reduxで作り直した話を書いていきます。「React/ReduxでWebアプリケーションを作ってみようと考えている人」を対象としています。 TOC 「cybozu.com 稼働状況」とは? 作り直した背景 技術概要 React/Fluxについて React/Redux Routing Resources Async Multilingualization/Localization ES6 Utility Lint Testing 取り組んでみた感想 まとめ 「cybozu.com 稼働状況」とは? クラウドサービスはサービスの稼働状況をステータス

    cybozu.com 稼働状況 を React/Redux で作り直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/11/04
    おおお power-assert 活用事例だ!
  • Selenium勉強会@サイボウズを開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!生産性向上チームの宮田(@miyajan)です。 10/20(火)にサイボウズ株式会社の東京オフィスでSelenium勉強会を開催させていただきましたので、その様子についてご報告いたします。 背景 これまでサイボウズでは、会社のスペースや設備面などの都合により社外の人を含む勉強会を開くハードルが高いという問題がありました。しかし、日橋の新オフィスへの移転により環境が劇的に改善され、もっと社外の人を招いて技術PRしていこうという機運が高まってまいりました。 そんなときに、私がUSのポートランドで開催されたSelenium Conference 2015に参加する機会がありました。ちょうどいいネタになりそうだったので、これを機に社外の人を集めてSelenium勉強会を開催してみることにしました。 発表内容 私以外にも、3名の社外の方が発表者として手を挙げてくれました。せっかくなの

    Selenium勉強会@サイボウズを開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/10/26
    サイボウズで開催された Selenium 勉強会のまとめ
  • KAIZEN合宿のススメ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!kintone開発チームの刈川です。オフィスが日橋に移転したので毎日新鮮な気持ちでお仕事している今日このごろです。 さて、今回はkintone開発チーム内で行っている開発合宿、もといKAIZEN合宿についてのご紹介をしたいと思います。 KAIZEN(改善)って? KAIZENとはその名の通り、製品コードや開発プロセスで生じた技術的負債を返済し改善していくことです(ローマ字表記に深い意味はありません)。私達のチームではKAIZEN DAYというものを定期的に開催し、技術的負債を一日かけて返済する取り組みを行っています。KAIZEN DAYについては過去の記事で詳しく紹介してるのでこちらも参考にしてください。 一日じゃ足りない!集中できない! 先の記事でも取り上げましたが、一日で行える改善にはいくつかの課題がありました。 一日では終わらない規模の改善にどう取り組むか サービス

    KAIZEN合宿のススメ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/07/29
    開発合宿とてもいい。各社やっていると思うので、もっとこんなエントリが読みたい。
  • ES6 or ES2015 ? 〜WEB+DB PRESS Vol.87 ES6特集に寄せて〜 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!kintone開発チームの佐藤鉄平(@teppeis)です。 日6/24発売のWEB+DB PRESS Vol.87にて、ECMAScript 6をテーマに第1特集を書かせていただきました。 ECMAScriptとはJavaScriptが準拠している言語仕様で、その最新版であるECMAScript 6 (ES6) が今月17日にEcma標準として公開されました。 特集では、ES6の主要機能や変更点には一通り触れつつ、それぞれの機能が追加された背景やどう活用できるのかといったこともできるかぎり解説しています。 第1章 ECMAScript 6とは何か: JavaScriptの新たな仕様を知る 第2章 ECMAScript 6に触れてみよう: トランスパイラ/ポリフィルで今すぐ使う 第3章 モダンになった文法: 生産性を高めるための言語の進化 第4章 強化された標準ライブラリ:

    ES6 or ES2015 ? 〜WEB+DB PRESS Vol.87 ES6特集に寄せて〜 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/06/24
    "本特集でもどちらの名称で表記するか悩んだのですが、多くのWeb上のリソースがES6のままであることなどを考慮して、私もDr. Axelと同じく本特集ではES6と呼ぶことに決めました"
  • Etsyを支えるパフォーマンスアラートの技術 ~Velocity Conference 2015レポート #1~ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!kintone 開発チームの田中裕一(@yuichielectric)です。 O'Reilly Mediaがサンタクララで開催したVelocity Conference 2015に僕と佐藤鉄平(@teppeis)の2人で参加してきました。これから何回かに分けてそれぞれが面白いと思ったセッションの内容を紹介していこうと思います! Velocity Conferenceとは O'Reilly Mediaが主催しているカンファレンスで、高速でスケーラブルで価値のあるサービスを作るための方法論がテーマです。 もともとは、技術的なテーマが主だったようですが、最近はそういったサービスを開発するために必要となってくる、継続的インテグレーションや継続的デリバリーの手法や、アーキテクチャ(流行りのmicroservicesの話題も幾つかありました)、開発プロセス、組織論(DevOps絡みの話題が

    Etsyを支えるパフォーマンスアラートの技術 ~Velocity Conference 2015レポート #1~ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/06/09
    Etsy の事例面白いな
  • JS自動レビューツール"jswatchdog"を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。kintone 開発チームの天野 (@ama_ch) です。すっかり春らしくなりましたね。 少し前に JS の自動レビューツール jswatchdog をオープンソースで公開しましたので、こちらで紹介させていただきます。 使い方 https://kintone.github.io/jswatchdog/ 上記の URL を開き、左側のエディタに JS コードを貼り付けるだけです。 右側に修正が必要な箇所が表示されるので、適宜修正します。 特徴 バリバリの開発者じゃなくても使いやすい一画面完結の Web インターフェース lint ツールでお馴染みの構文チェックの他、知らずに脆弱性を作り込むことを避けるため、XSS の可能性がある箇所にも警告を表示 内部的には、JS の静的構文チェックツールとして ESLint と JSHint を組み込んでいます。 さらに XSS の可能性があ

    JS自動レビューツール"jswatchdog"を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/04/03
    自社ツールを OSS 化する姿勢、素晴らしいものがある
  • SQLアンチパターン社内勉強会に監訳者t-wada氏が降臨! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    どうも、佐藤鉄平(@teppeis)です。 オライリーから今年初めに刊行されたSQLアンチパターンがとても良い!という話になり、社内勉強会がスタートしました。 の内容自体が面白いこともさることながら、「うちのあの製品ではどうなってるの?」「でも昔は違ったよね?」のような社内勉強会ならではのディープでいきいきとした議論が自然と盛り上がります(まさにパタン・ランゲージ!)。 SQLアンチパターン勉強会の様子 そんなことをつぶやいたところ、監訳者の@t_wadaさんこと和田卓人さんから「一度お邪魔したいです!」とのうれしいリプライがあり、このたびスペシャルゲストとして参加していただきました。 今回のテーマは第2章「ナイーブツリー(素朴な木)」。サイボウズはグループウェアを扱っているので、組織やフォルダなど多数のツリー構造が存在します。 過去には隣接リスト(ナイーブツリー)、Nested Set

    SQLアンチパターン社内勉強会に監訳者t-wada氏が降臨! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2013/10/10
    サイボウズ株式会社様の『SQL アンチパターン』社内読書会にお邪魔しました。発表資料に力が入っていて、さらに社内勉強会ならではの実例や工夫の話もあり、とても濃い時間でした。ありがとうございました!
  • 超速で開発・リリースするための6つのこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    「サイボウズ・アドベントカレンダー」の8日目です。ちょうど真ん中まできました(これまでの記事一覧)。 こんにちは。kintone 開発チームの刈川です。いきなりですが、皆さんはどのくらいの頻度でアプリやサービスをリリースしていますか? 1週間? 1ヶ月? 1年? 規模によると思いますがクラウドサービスではリリースのスピードが大事です。せっかくいいアイデアを思いついたのに、それを実現するまでに果てしない時間と労力がかかるとしたら…。ユーザの意見を取り入れるまでに半年も一年もかかっていたのでは、ユーザは他サービスに移ってしまうかもしれません。そこで今回は、私たち kintone チームが取り組んでいる「スピーディな開発・リリース」のための手法を簡単に紹介したいと思います。 アイデアを形にする アイデアというのは形にするまでがゴールです。開発現場ではこのことをリリースと呼び、リリースをするまでに

    超速で開発・リリースするための6つのこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2012/12/12
    "5. 技術的負債を返済する期間を設ける" ことを合意できているのが良いな
  • Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    6歳と3歳の娘がいる山泰宇(@ymmt2005)です。こんにちは。 いきなりですが、悔しいです。なにがって、@DQNEO さんが最近書かれた記事「必殺!Github導入に向けて上司を説得する時に使える資料まとめ」に載り損ねてしまったからです。 サイボウズでも GitGitHub Enterprise を導入しています。導入や運用の助けになる資料やツールを作ったりして、とても便利なのでいずれ公開したいなと思っていたんです。忙しさにかまけて後回しにしていたら、出遅れ企業にグルーピングされてしまうなんて(涙) 出遅れてしまった以上、なにかプラスアルファをお見せするしか名誉挽回の方法はありません。何も失っていないんじゃないかというツッコミはよしてください。こうなったら恥も外聞もなく Subversion 時代の恥ずかしい過去をさらけ出し、もちろん資料も出して、さらにノウハウを詰め込んだツー

    Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2012/11/06
    "A successful Git branching model という有名なワークフローがありますが、継続的にデリバリーするのには向いていないと判断しました" "継続的なデリバリーには、安定ブランチはひとつだけがいい"
  • jQueryの未来に備える - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、kintoneを作っているエンジニアの佐藤鉄平(@teppeis)です。先日10/24に発売されたWEB+DB PRESS Vol.71のJavaScript連載で「プログラマのためのjQuery再入門」という記事を書かせて頂きました。 ワンランク上のjQuery使いを目指す方のために、こんな内容になっています。 パフォーマンスアップの秘訣 Sizzleの仕組みとセレクタの高速化 on/offによる新しいイベント制御API Deferredを使った非同期処理 最新版の1.8.2をもとに書いたので、1.4あたりでjQueryに入門した方の知識のブラッシュアップにもオススメです。是非ご覧ください。 これでもう「jQueryは甘え」なんて言わせません! jQuery 1.9で削除されるかもしれないAPIたち さて、jQueryの次期バージョン1.9が来年前半に計画されています。 1.

    jQueryの未来に備える - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    t-wada
    t-wada 2012/11/01
    jQuery 将来の変更点に備えるためのエントリ。参考になります (いくつか使ってる…)
  • 1