タグ

GitHubに関するt-wadaのブックマーク (186)

  • Results of the GitHub Investigation

    CompanyResults of the GitHub InvestigationLast month, a number of allegations were made against GitHub and some of its employees, including one of its co-founders, Tom Preston-Werner. We took these claims seriously and launched a… Last month, a number of allegations were made against GitHub and some of its employees, including one of its co-founders, Tom Preston-Werner. We took these claims seriou

    Results of the GitHub Investigation
    t-wada
    t-wada 2014/04/22
    こういう決着になったか……
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    t-wada
    t-wada 2014/04/17
    便利な gem や tips を惜しげもなく共有してくれているエントリ。全員 Ruby を触ったことない状態からここまで来たのは凄いな
  • コンテナ事例 CircleCI, Cucumber-Chef

    dots. IT勉強会で発表させて頂きました、ランサーズ開発環境のDocker移行に関する資料です。 サービスの拡張に伴い、多数の開発環境が必要になったため、それを効率良く管理するためDockerを採用した話です。 ・既存開発環境との互換性維持 ・番環境との構成共通化 ・非エンジニアでも構築、運用できる仕組み を意識した、目的達成の手段としてのDocker運用方法を紹介いたしました。

    コンテナ事例 CircleCI, Cucumber-Chef
    t-wada
    t-wada 2014/04/16
    CircleCI と ngrock を使って feature branch どころかコミット単位でもバラバラにデプロイ & デモ可能にしてしまおうという話。これは面白い。
  • Hubotを導入したらレビューの敷居が下がった話 - yo_waka's blog

    ウチの会社ではHipchatとGitHubを開発のコミュニケーションの中心にしている。 だんだん人も増えてくると、以前よりプルリクの数がそれだけ増えて、レビューで1日終わってしまう人がでてきた。 昔から仕様を知っている人にレビューが投げられがちで集中しやすいとかは他の会社でもよくある話しだと思う。 レビューは自分のタスクと同様に大事だけど、それで自分のタスクが全くできなくなったり、新しく入ってきた人がレビューする機会を失うのはあまりよくない。 というのもあって、Hubotを立ててみてプルリクのレビュアーをランダムで振れるようにしてみた。 Hubotというのはご存知Hipchatのbotとして動くプログラムで、botにコマンドを指定してリモート実行させたり、特定の文字列に反応させたりということがHipchat上でできる。 CoffeeScriptでスクリプト書けるのでとてもお手軽。 sush

    t-wada
    t-wada 2014/04/15
    "Hubotを立ててみてプルリクのレビュアーをランダムで振れるようにしてみた" これは面白いな
  • 久々にチーム開発したのでメモ - ひげろぐ

    昨年秋頃から年明けにかけてRailsで顧客のサービスをひとつ作った 久々のチーム開発で。チーム人数は3名。 せっかくなので使ったツールややり方などを備忘録的に残しておく。次いつまたチーム開発する機会があるのか知らんけど。 実践したこと プルリクベースの開発 Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー 上記のやり方が面白そうだったので試してみた。 Githubを使っていれば拍子抜けするほど簡単に流れに乗ることができた。 Git力が足りないので最初は少し大変だったが、馴れてくると細かくブランチを切ってフィーチャーごとに対応するということが開発のテンポを良くしてくれた。 コードレビューはイージーミスによるバグや既存のコードと大きく流れの違うコードが混ざるのを未然にい止める事ができたりと、一定の成果はあった。 一方でい

    t-wada
    t-wada 2014/04/15
    “TDDをしていなかったら手動テストでボロボロと色々取りこぼしがあったに違いない。こっちを直すとあっちが壊れる的な右往左往も不可避だっただろう”
  • https://github.com/hail2u/github-cheat-sheet/blob/master/README.ja.md

    https://github.com/hail2u/github-cheat-sheet/blob/master/README.ja.md
    t-wada
    t-wada 2014/04/14
    “GitHubカンニング・ペーパー” git と github に関するまだあまり知られてない機能一覧
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    t-wada
    t-wada 2014/04/09
    “テクノロジーのキャッチアップ自体を業務として組み込み評価対象とする” "非エンジニアにも技術の血液を" すばらしい
  • GitBook

    Product documentation your users will love Forget building your own custom docs platform. With GitBook you get beautiful documentation for your users, and a branch-based Git workflow for your team.

    GitBook
    t-wada
    t-wada 2014/04/04
    markdown からインタラクティブなドキュメントを生成するツール。 github 連携もある。これは面白そうだ。
  • ソーシャルコーディング時代のふつうのプログラマサバイバルガイド

    http://sapporo.rubykaigi.org/2012/ja/schedule/details/53.html

    ソーシャルコーディング時代のふつうのプログラマサバイバルガイド
    t-wada
    t-wada 2014/03/14
    コードレビューを受けるようになって学んだこと、変わったこと、心構えなど。とても良い資料。
  • コードレビュー - hitode909の日記

    コードレビュー,慣れるとできるけど,いきなりdiffを渡されて,どうぞ見てくださいと言われてもよくわからないと思う. やりましょうというのはいいけど,ただむやみに読んでもうまくいかない.変更がある程度大きくなるとdiffだけ見てもよくわからないので,いろいろ見ることになる. 僕はいつも以下のようなことを無意識にやってて,うまくいってる気がしてる.GitHubのPull Requestの仕組みを使ってる前提で. Discussionをさらっと眺めてどういう問題を解決したいのか見る Commit Statusを見て,テスト通ってることを確認する Commitsタブで1コミットずつブラウザの新しいタブに開く 全部クリックし終わったら古い順に1コミットずつ読む 気になる点があったらエディタとかにメモしておく.あとで書き直されるかもしれないので,まだコメントしない 全コミット見終わったらFiles

    コードレビュー - hitode909の日記
    t-wada
    t-wada 2014/03/14
    Github の PR を実際にレビューするやりかた。実践的でとてもいい(Commits別タブ開き私もやる)。参考文献に定番中の定番『リーダブルコード』だけじゃなく『オブジェクト指向入門第2版』があるのが渋い
  • OSSの開発モデルを、そのまま社内に持ち込むのは止めたほうがいい(もしくはコードレビューの話) - kazuhoのメモ置き場

    以前以下のようにツイートした話だけど、OSSの開発モデルを社内開発にそのまま持ち込むのは危険。 チーム開発の場合、簡単にコメント返せないようなPR送られた時点で負けだと思ってる。無駄なコードが生産されないよう事前に設計を詰める作業をすべき / “雑なレビュー - ✘╹◡╹✘” http://htn.to/by5or1 https://twitter.com/kazuho/status/431602421068877824 今日一般的に想定される「OSSの開発モデル」はEric S. Raymondの有名なエッセーである「伽藍とバザール」によって解説されたところの「バザール」である。 「バザール」モデルにおいては、多くの改善提案の中から最善と考えられる実装が取り入れられ、コミュニティで共有されるようになる。同エッセーから引用するなら、 ふりかえってみると、Linux の手法や成功の前例は G

    OSSの開発モデルを、そのまま社内に持ち込むのは止めたほうがいい(もしくはコードレビューの話) - kazuhoのメモ置き場
    t-wada
    t-wada 2014/03/13
    "社内開発においては、限られたエンジニアリングリソースをできるだけ効率よく活用することが求められる" “実装開始前に設計レビューをやるなどして、無駄なコーディング作業を減らすことを考えるべき”
  • GitHub実践入門が3/20発売 現場で使える実用的なガイド | Act as Professional - hiroki.jp

    3/20(木)に日語で初のGitHubに関する書籍(雑誌を除く)である「GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革」が発売されます。304ページにわたる現場で使える実用的なガイドを目指して執筆しました。 書は、世界中の開発者が行っているGitHubを利用した開発方法を、みなさんが現場で使えるようになるためのガイドとして執筆しました。よって、GitHubの解説だけにとどまらず、開発ワークフローやそれを支えるほかのツールにも踏み込んで解説しています。 現場で使えるノウハウが凝縮されたGitHubのガイド書は現場でGitHubを徹底的に活用するために、UIの解説、Gitの操作、実際に手を動かしながら試せるPull Request、開発ワークフロー(GitHub Flow, Git Flow)の解説、Jenkinsなど開発を支えるツールのGitHubとの連携について丁寧

    GitHub実践入門が3/20発売 現場で使える実用的なガイド | Act as Professional - hiroki.jp
    t-wada
    t-wada 2014/03/07
    "Pull Requestはソフトウェア開発者の習慣を変えました" これは本当にそう思うので期待の本。で、 "電子書籍での販売予定はありません" と書かれてると「待っても出ないなら紙で買うか」となる(少しモヤモヤするが)
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
    t-wada
    t-wada 2014/02/27
    github が開発している新世代テキストエディタ。単なるテキストエディタを超えて github のエコシステムとどう絡んでいくのかが個人的に気になる。
  • Put testing gems in both the development and test Gemfile groups · jimweirich/wyriki@d28fac7

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Put testing gems in both the development and test Gemfile groups · jimweirich/wyriki@d28fac7
    t-wada
    t-wada 2014/02/20
    Jim Weirich の最後のコミットに皆追悼の言葉を書いている
  • Ship “github merge caution”

    I shipped “github merge caution” on chrome webstore. https://chrome.google.com/webstore/detail/github-merge-caution/nimelepbpejjlbmoobocpfnjhihnpked This prevents careless merge for “[wip]” or “[Do Not Merge]” pull request. Plans – Change extension name – The name includes github, but github said “please avoid this name.”(https://github.com/logos) – Enough design for chrome webstore – The screen s

    Ship “github merge caution”
    t-wada
    t-wada 2014/02/18
    WIP がついている pull-request はマージボタンが押せなくなる Chrome 拡張。すぐに入れて使ってみた。便利。
  • 「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」という発表をしました。 - yoshiori.github.io

    デブサミで「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」というタイトルで発表させていただきました。 資料はこちら 発表している時の僕のユーザーさんは聞いてくれている人とこの資料を見てくれている人なので少しでも楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。 発表資料の中で色々な資料にリンク貼っていますが、発表資料 | クックパッド開発者ブログに全てまとまっています。 今回の僕の資料もあとで上がると思います。 というか、これも Github で管理されてたりしますw

    t-wada
    t-wada 2014/02/13
    グレートですよ……こいつはァ……!
  • ユビレジのiPadアプリのCI環境をJenkinsからTravis CIに移行したときのまとめ - 24/7 twenty-four seven

    こちらの記事について、最新のTravis CIの環境(2014/4/15)ではコード署名に失敗する問題があります。 その問題の修正については下記の記事にまとめました。 Travis CIでipaを作るときのCode Signが失敗するのを修正したメモ - 24/7 twenty-four seven 実際は完全に移行したわけではなくて、Travis CIの有料プラン(プライベートリポジトリが使える)のフリートライアルを試しているところなのですが、しばらくはTravis CIでCIを動かすことにしたので、そのときの設定などをまとめます。 もともとは社内のサーバでJenkinsをホストしていて、それがダメということは全然ないのですが、社内でサーバをメンテナンスするのも面倒だし、ビルドスクリプトとかをポータブルな状態にしておくのは手元でサクッと実行できたりいろいろ都合が良さそうだと思い、試しにや

    t-wada
    t-wada 2014/02/12
    "1. Githubにプッシュしたらそのタイミングでビルド&テストを実行 2.テストが成功したらTestFlightとCrittercismにアップロード 3.Pull Requestに対してもテストをしたい" 等の理由で Travis への移行を試みているエントリ
  • CI(継続的インテグレーション)サービスまとめ・14個! - atskimura-memo

    CIって? CIはContinuous Integration(継続的インテグレーション)の略です。 継続的インテグレーションとは、ソフトウェア開発手法において、プロジェクトメンバーがそれぞれ開発した結果を頻繁に結合し、定期的にビルドやテストを行うことである。問題点を早期に摘出することができ、効率的な開発に役立つ。 不具合は早く見つける方が対策費用が抑えられるため、ソフトウェアのビルドを頻繁に行うのが好ましく、ビルド結果が正しいことを検証するためにすぐにテストを行う。このような手続きは出来る限り自動化するのが好ましい。そのため、継続的インテグレーションを実践するためには、結合のためのビルドとテストの自動化のために「CIサーバー」などと呼ばれる専用コンピュータを用意することが推奨されている。 ちなみに、ソフトウェア開発手法のひとつである「エクストリームプログラミング」では、継続的インテグレー

    CI(継続的インテグレーション)サービスまとめ・14個! - atskimura-memo
    t-wada
    t-wada 2014/02/07
    CI サービス本当に増えたな。 OSS 開発者としては Travis, 仕事では Circle CI を使っているけど、他のも試してみようかな。
  • 雑なレビュー - ✘╹◡╹✘

    背景 レビューに時間を掛けているわりにあまり成果が出ていない 問題意識を感じる レビューという行為にもっと周りから理解があればいいのに、という風に考える 原因を外部に求めるのは良くないなと考え直す これまで自分が発言したコメントを読み返す 過度にフォーマル過ぎたり、コードの表層しか指摘していないところが多々あることが分かる 問題 GitHubのPull RequestやIssueでのコメントに、出来るだけ間違いや誤解が無いように気を付けられた丁寧な文章で書いてしまうことが多い。しかしながら、もっと普段互いに会話するときに使うような雑な言葉で書いて、コミュニケーションの量を増やした方が良いんだろうなと思う。 そもそもコミュニケーションの量が足りていないせいで、レビュアーがそのドメインについてあまり理解が得られず、問題の表面的な部分についてのみしか発言出来ないということが沢山ある。サービスごと

    雑なレビュー - ✘╹◡╹✘
    t-wada
    t-wada 2014/02/07
    考えてみたら、私がレビューするときは相手 (PR 主) の性格や相手との関係性に応じてラフさを使い分ける感じでやっていますね
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

    t-wada
    t-wada 2014/01/31
    Qiita や Kobito を作っている Increments 社の開発文化。情報の透明性向上への取り組みがすばらしいな。