タグ

GitHubに関するt-wadaのブックマーク (186)

  • Dependency Update as a Service - Tachikoma.io

    lang: en | ja

    Dependency Update as a Service - Tachikoma.io
    t-wada
    t-wada 2014/09/18
    定期的にプロジェクトの依存ライブラリをアップデートして差分をプルリクエストしてくれる tachikoma がサービス化された。これはいいな! しかも github 上の公開リポジトリは無料だ。
  • Upgrading GitHub to Rails 3 with Zero Downtime – Shay Frendt

    September 15, 2014 GitHub is a fairly large production Ruby on Rails application. From a scale perspective, it serves hundreds of millions of requests per day. Until now, we’ve been running an outdated, heavily-modified, unsupported fork of Rails, which we called 2.3.github. This choice has bitten us in the form of gem incompatibility, having to manually backport security patches, missing out on c

    t-wada
    t-wada 2014/09/16
    github が rails を 2.3 から 3.0 に上げるために行った取り組み。 github はあまりに大規模で、かつ自サービスの要件を満たすために rails 含め様々なライブラリを fork して拡張していたため rails の進化に遅れていた。
  • GitHub戦闘力を提案してみた - 座駆動LT大会 | そんなこと覚えてない

    座駆動LT大会で「戦闘力」というLTをしてきました。 座駆動LT大会とは、岡山にはRyouteiという素晴しいお店があり、そこの座スタジアムという部屋は非常にLTに適した場所です。 大都会岡山が誇る最強の懇親会会場「Ryoutei 座・スタジアム」でLT大会を開催します! というわけで、今回参加してきた時のスライドを紹介します。 戦闘力といえば、Vim戦闘力やEmacs戦闘力がありますが、GitHub戦闘力を適当に定義してみました。 スターの数がGitHub戦闘力と言われているのもみかけましたが、折角なのでいろいろ考えてみました。 実はオープンソースカンフェレンス2014広島のために制作しているものの中でGitHub APIを使用してつくっていたものがあり、そのノウハウで、そのついでに作成したのが今回のgithub_scouterです。 eiel/github_scouter · GitH

    t-wada
    t-wada 2014/09/14
    github_scouter 面白いな。 octokit と GitHub のアクセストークン (public repo のみでOK) があればすぐに動かせる。俺は戦闘力 3735 だった(ナッパくらいか…)
  • ウェブの仕様は今どこにあるのか?

    Webの仕様 ウェブの仕様といえば、W3CやWHATWG、IETFとかが思い浮かぶかもしれません。 これらの仕様が最近ではメーリングリストやIRCといった旧来のところだけではなく、GitHub上で議論されて策定が進められている事が増えています。(両方使ってるという話) この記事はそのような方法で進められてる仕様等についての紹介です。 * 自分自身はそこまで仕様に対して強い興味があるわけではないので、もっと詳しい方が正しくまとめて頂きたいです。。 最初にMove The Web Forward | Guide to getting involved with standards and browser developmentを見ておくといいかもしれません。 JavaScriptの仕様 この動きが多く見られるのがJavaScript(ECMAScriptやDOM APIを含む)周りの仕様につい

    ウェブの仕様は今どこにあるのか?
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    “ウェブの仕様といえば、W3CやWHATWG、IETFとかが思い浮かぶかもしれません。これらの仕様が最近ではMLやIRCといった旧来のところだけではなく、GitHub上で議論されて策定が進められている事が増えています"
  • Introducing split diffs

    ProductIntroducing split diffsDiffs now come in two flavors, unified and split. Switch between them on pull request, commit, and compare pages using the toggle in the top right of the page. The…

    Introducing split diffs
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    github の diff 画面に変更前後を左右で比較できるモードが追加された。これはいいな。
  • 数千万から数億のソリューションを買うのかオープンソースをハックできる人を育てるのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    数千万から数億のソリューションを買うのかオープンソースをハックできる人を育てるのか。もちろんそんなに単純な問題ではないが、じっくり考えてみるに値する。 企業にとっては、何らかの経営的課題が解決できれば別に自社で内製しようが、他社のプロプライエタリなソリューションを購入しようが、それこそオープンソースであれやこれやしようが単に手段が違うだけである。リスク、コスト、時間などを天秤にかけて決定すればいい。 わたしなんかは、オープンソース原理主義者的なレッテルを世間からは貼られているので、なんでもかんでもオープンソース(OSS)を推進しているように思われているが、理念としてのフリーソフトウェア運動に深く敬意を抱きつつも、ま、安ければなんでもいいんじゃない、という日和見主義者なので、商用製品を使うことになんら躊躇はない。 例えば、EMCのご大層なストレージを1TB用意するのと、ローカルストレージで1

    数千万から数億のソリューションを買うのかオープンソースをハックできる人を育てるのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    t-wada
    t-wada 2014/08/29
    "githubに自分の履歴書を記すのがハッカーのスタイルになった。コードを書け。それが履歴書だ。いい時代になったと思う"
  • Chefはオープンソースではない | POSTD

    題に入る前に言っておきます。私は、このトピックは重大であるし、Chef Software(以後Chef Incと表記)の一部の人たちにとっては、ことさら重要な意味があると思っています。「Chefはオープンソースではない」という問題に向き合う時が来たのです。いつからそうなったか正確には分かりませんが、この数年間でChefはオープンソースモデルから確実にシフトしてきています。 「でも、コードはGitHubに公開されていますよ」 確かに、文字通りの意味では、コードは自由に閲覧および改変できるようになっていますが、それだけではオープンソースの理念を満たしているとは言えません。なぜなら、オープンソースとは協力してソフトウェアを構築するコミュニティだからです。 「でも、私もパッチを提供したことがありますよ」 皆さんのコントリビューションには感謝しますが、この問題は大局的に捉える必要があります。元々「

    Chefはオープンソースではない | POSTD
    t-wada
    t-wada 2014/08/05
    ううむ、 Chef は github 的なソーシャルコーディング文化の下で開発されているわけではない、ということなのかな?
  • GitHubでライブラリのリリースを見ていくためのツールや方法

    GitHubでのリリース 前回、GitHubのRelease機能ついて書きましたが、これはリリースする側の自動化等についてでした。 git tagとGitHub ReleasesとCHANGELOG.mdの自動化について | Web Scratch 今度は、いわゆるライブラリユーザーだったりソフトウェアの利用者側から、 GitHubでリリースされるものをどう追っていくかについて書いていきたいと思います。 自分は、JSer.infoというJavaScriptの情報を見ていくサイトをやっているので、 JavaScriptのライブラリ等のリリース情報をどう追っていくかが中心になりますが、基的にGitHubでリリースされてるならやり方は大きな違いはありません。 基的には以下に色々書いていた内容のGitHubに関してをまとめた感じの記事となっています。 最近のJavaScript情報の探し方 ·

    GitHubでライブラリのリリースを見ていくためのツールや方法
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    azu さんはこうやって大量の情報を捌いているのか
  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    README ファーストとても良い(substack もそうしているらしい)。最近 README はさらに重要になってきているな
  • New GitHub Issues functionality for smarter searching, filtering and managing

    ProductNew GitHub Issues functionality for smarter searching, filtering and managingWe've rebuilt GitHub Issues to be smarter: search smarter, filter smarter, and manage your issues and pull requests smarter. If you want to see it in action, check out Bootstrap's… We’ve rebuilt GitHub Issues to be smarter: search smarter, filter smarter, and manage your issues and pull requests smarter. If you wan

    New GitHub Issues functionality for smarter searching, filtering and managing
    t-wada
    t-wada 2014/07/29
    これまでダメな子扱いされていた Github Issues が生まれ変わった
  • シェルスクリプトでGo言語のツールをクロスコンパイルしてGithubにリリースする

    シェルスクリプトでGo言語のツールをクロスコンパイルしてGithubにリリースする [@motemen]()さんの“Wercker で Goプロジェクトをクロスコンパイルし,GitHub にリリースする - 詩と創作・思索のひろば (Poetry, Writing and Contemplation)”を手元からやる. Werckerからリリース良いと思うけど,自分はリリースは手元で管理したい.その辺は毎回同じスクリプトでやってるのでまとめておく.なお,コードは全てtcnksm/go-distribution-scriptsにある. クロスコンパイル 基はHashicorpのやり方を真似してる. まず,クロスコンパイルはmitchellh/goxを使う.goxは複数プラットフォームの並列コンパイルと出力先の設定の自由度が気に入ってずっと使ってる.何よりシンプルで良い.以下のようなスク

    t-wada
    t-wada 2014/07/24
    Go 言語のクロスコンパイル結果を Github Releases にアップロードするために、手元から Github API と curl を使う方法。
  • pecoがぼちぼち成功した3つの理由 : D-7 <altijd in beweging>

    さきほどちょろっとアップデートが入ったpeco v0.2.2をリリースしました(Changeログ)。 で、ついでに昨日mattnさんがpecoについてツイートしてたので流れてしまう前にまとめておく mattn@mattn_jppeco、便利だしとても完成度高いんだけど、客観的に見るとあのプロジェクトがあれだけ流行ったのには理由があると思ってる。 2014/07/22 23:17:31 mattn@mattn_jpまず、Windows をネイティブサポートしたこと。少数ユーザの様で意外と多い。Windows だけ一部機能が欠けてるという事もない。 2014/07/22 23:22:00mattn@mattn_jp次に人気が出る中、手を止めなかったこと。停滞するとユーザも飽きる。 2014/07/22 23:25:44mattn@mattn_jpそして丁寧な README とアニメーションgi

    pecoがぼちぼち成功した3つの理由 : D-7 <altijd in beweging>
    t-wada
    t-wada 2014/07/24
    "Windows をネイティブサポート" "人気が出る中、手を止めなかったこと。停滞するとユーザも飽きる" "丁寧な README とアニメーションgifを多用して視覚効果を出し、README を斜め読みしてるユーザを掴んだ"
  • Git tagとGitHub ReleasesとCHANGELOG.mdの自動化について

    GitHubには Releases という機能があります。 Release Your Software Creating Releases · GitHub Help GitHubのリリース機能を使う - Qiita 簡単に言えば、gitのtagやbranchに文章や添付ファイルを追加して公開出来るページです。 基的にはgit tagと連携してるので、tagを付けてgit push --tagsをしていれば、自動的に追加されます。 メリットとしては以下のような事が行えます。 git tagにパーマネントリンクがつく(重要!) メッセージ(リリースノート等)が書ける 添付ファイル(zip)をアップロード出来る(配布するバイナリとか) RSS Feedsが自動的に生成される(TagとReleaseの2種類がある) ライブラリ等にtagがついてると利用しやすい。 git tagとGitHub

    Git tagとGitHub ReleasesとCHANGELOG.mdの自動化について
    t-wada
    t-wada 2014/07/22
    github Releases を git tag と連動させて活用する方法。 OSS 開発者にお役立ちエントリ。これは捗る。 "結論: もっとリリースノート書いて下さい" はい……
  • GitHub - microsoft/TypeScript: TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - microsoft/TypeScript: TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.
    t-wada
    t-wada 2014/07/22
    codeplex から移管された TypeScript のリポジトリ。 Google も MS もコードは github で公開する時代になったのだな。
  • New Compiler and Moving to GitHub - MSDN Blogs

    Today we’re announcing two changes to the TypeScript project. Introducing the New Compiler The first change we’re making to TypeScript is that we’ve been taking a good, hard look at the compiler performance we had with 1.0.  We knew we could leverage the experience from building the original compiler over the last two years.  This led to experimenting with a new, lighter-weight compiler core.  The

    New Compiler and Moving to GitHub - MSDN Blogs
    t-wada
    t-wada 2014/07/22
    MS が TypeScript の開発インフラを codeplex から github に移管。コンパイル速度が5倍速くなる新コンパイラ開発中とのこと。
  • 会社に Github導入した話

    UXリサーチを活かすために、サービスデザインの実践において「今我々には何に困っているのか」と「どんな問いに答える必要があるのか」を明確にすることの重要性について。 https://popinsight.jp/seminar/detail.php?id=158

    会社に Github導入した話
    t-wada
    t-wada 2014/07/17
    書籍『Fearless Change』の見本のような展開。すばらしいな。
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

    t-wada
    t-wada 2014/07/02
    "オープンなソフトウェアを開発するのは GitHub が使われ、 GitHub の代替となるはずの自由なソフトウェアは、 クローズドなソフトウェア開発を支えるために使われてしまう、という構図ができあがる" 鋭い
  • Introducing the Revert Button

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Introducing the Revert Button
    t-wada
    t-wada 2014/06/25
    Merge した PR の Revert を行う Revert ボタンが github に追加された。既に Merge された PR 上の Revert ボタンを押すと Revert 用の PR が新たに作成される模様。
  • peco、ghq、gh-openの組み合わせが捗る - Webtech Walker

    それぞれのツールは以下を見ればどんなのかわかると思う。 peco(Simplistic interactive filtering tool)を作った話 : D-7 ghq: リモートリポジトリのローカルクローンをシンプルに管理する - 詩と創作・思索のひろば (Poetry, Writing and Contemplation) GitHubのレポジトリURLを開くgh-openコマンド - unknownplace.org pecoとghqを組み合わせる例はpecoのREADMEにあるようにかなり強力で、ghqで管理しているリポジトリのディレクトリにcdしたりするのに便利。 こんな感じ。 $ cd $(ghq list -p | peco) また、typester先生作のgh-openは指定したディレクトリのリポジトリをGitHubで開けるので、同じように使えばpecoでGitHub

    peco、ghq、gh-openの組み合わせが捗る - Webtech Walker
    t-wada
    t-wada 2014/06/24
    どう捗るかが端的に説明されていて良くわかるエントリ。これは捗る。
  • はてなブログチームの開発フローとGitHub(後編)。GitHub Kaigi 2014

    GitHub User Group主催のGitHub Kaigiが6月1日、都内で開催されました。 記事ではGitHub Kaigiの2つ目のセッションとなった柴崎優季氏の「はてなブログチームの開発フローとGitHub」の内容をダイジェストで紹介します。 (記事は「はてなブログチームの開発フローとGitHub(前編)。GitHub Kaigi 2014」の続きです) GitHubとレビュー 以前は同僚に、「Pull Requestをしたのでレビューをお願いします」と詳しい人に個別にお願いするパターン。

    はてなブログチームの開発フローとGitHub(後編)。GitHub Kaigi 2014
    t-wada
    t-wada 2014/06/24
    github を活用したレビューとリリースの工夫について。 git-pr-release とてもいい。