タグ

2008年4月2日のブックマーク (12件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】USBメモリで持ち運べる軽量ファイル復元ソフト「SoftPerfect File Recovery」

    軽量・シンプルなファイル復元ソフト「SoftPerfect File Recovery」v1.2が、3月2日に公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、ソフトの配布ファイルは圧縮されておらず、実行ファイルそのものとなっている。 「SoftPerfect File Recovery」は、誤って“ごみ箱”からも削除してしまったファイルを復元できるソフト。FAT/NTFSでフォーマットされていれば、フロッピーディスクやUSBメモリ、HDDなどメディアやドライブの種類を問わず使用可能で、圧縮や暗号化が施されたファイルの復元にも対応している。ファイルサイズが268KBしかないうえ、ソフトが実行ファ

  • 窓の杜 - 【NEWS】検索機能を備えるシンプルなプロセス管理ソフト「Soft191 Process Viewer」

    検索機能を備えるシンプルなプロセス管理ソフト「Soft191 Process Viewer」v1.00が、3月18日に公開された。Windows 98/Me/NT 4.0/2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Soft191 Process Viewer」は、実行中のプロセスとそのプロセスが存在するフォルダパスを一覧表示するシンプルなプロセス管理ソフト。検索機能を備えているのが特長で、プロセス名やフォルダパスを対象に検索し、ヒットしたプロセスの位置へワンクリックでジャンプできる。 一覧画面では、選択したプロセスを強制終了させたり、プロパティ画面やプロセスが存在するフォルダをエクスプローラで開くことが可能。また、標準ではプロセスの

  • エア新書(サービス終了)

    エア新書はサービスを終了しました。

  • インテル、小型端末向けCPU「Atom」の詳細を発表

    Atom(左)と対応チップセット(右) Atomを手にするインテルの吉田社長 インテルは、モバイルインターネット端末向けのCPU、「Atom」プロセッサーとその関連製品について、詳細を発表した。Atomプロセッサーは、インターネットの利用を主な目的とした小型端末向けのCPUで、搭載製品は今夏にも登場する予定。発表会ではNTTドコモ、UQコミュニケーションズから期待のコメントが寄せられたほか、ウィルコムからはAtom搭載製品を近日中に発表することが明らかにされた。 インテルが3月3日に発表した「Atom」は、モバイルインターネット端末(MID:Mobile Internet Device)向け製品として提供される高性能・低消費電力が特徴のCPU。消費電力が3W以下のCPUとして世界最速の最大1.86GHzで動作し、熱設計電力(TDP)は0.65~2.4W、平均消費電力は160~220mW、ア

  • 谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦:New Generation Chronicle(1/5 ページ) 谷口公一を形容する呼び方は一意に決まらない。それは、彼が歩んできた道のりが一調子ではない証左だ。Perlハッカーとして活躍する一方で、日でも最大級のポータルサイトで常にユーザーをワクワクさせるサービスを提供し続けてきた彼が米国に行くことを決めた理由は――。 「くだらないことばかりやっているからそちらで名前を知っている方もおられるかもしれませんね」――にぽたんこと谷口公一氏はこう話す。そして彼はこうも話す。「固有のサービスなどを手掛けたことで名が知られるようになったのではない」と。 ライブドアメディア事業部開発部システム開発2グループのシニアマネジャーとして日夜ユーザー志向のサービスを作り上げるべく奮闘するにぽたん。しかし、彼を知る者の中には彼がライブドアで働いているこ

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦
  • フリーで使えるDBのモデリングツールまとめ

    森川です。 巷ではエイプリルフールネタがおさかんですが、普通にデータベースのモデリングツールの紹介です(エイプリルフールネタが思いつかない…)。 普段MySQLならDBDesigner4、PostgreSQLならClayを使用しているのですが、他に何かよいツールはないものかと調べてみました。 Clay 言わずと知れた?モデリングツールです。Eclipseのプラグインで、無償でも使用可能です。MySQL、PostgreSQLで使用可能です。 無償版ではER-図や、DB定義書を出力できません。対応するDBが少なかったりもします。 個人的には、PostgreSQLを使用する場合によく使います。外部キー制約などにも対応しているのでそれほど困りません。 リバースエンジニアリングに対応しているのも気に入っている理由の一つです。 ちなみに、リバースエンジニアリングをするにあたってPostgreSQLのJ

    フリーで使えるDBのモデリングツールまとめ
  • IT業界に来た新社会人に本音を言っておく - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

    今年もIT業界にたくさんの新社会人がやってきたと思います。 そんなみなさんに、一番最初に音を言っておこうと思います。思いついたことを無責任にぐりぐりと。 全文はこちら

    IT業界に来た新社会人に本音を言っておく - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。
  • 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote

    Evernoteは、ひさびさに現れた超弩級のWebサービスかもしれません。なぜなら、従来のオンライン系のメモツールの弱点が全部つぶしてあるからです。 最初は、Evernoteに関しては、ちょっと勘違いをしていました。それは、以下のTechCrunchの記事のイメージが強かったせいです。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ >> Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待). Evernoteを使うと、ウェブページの好きな部分を選択してクリップしたり、カメラ付携帯で撮った写真をPCやウェブに送ることができる。 たしかに、Evernoteのクリップ機能はすごい。でも、私は当分そのクリップ機能を使いことはないと思います。なぜなら、私には既にtumblrがあるからです。 ところが、クリップ機能というのは、Evernoteのすさまじさのごく一部でしかなか

  • 窓の杜 - 【NEWS】リサイズの品質にこだわった画像レタッチソフト「R13」

    13種類のアルゴリズムを切り替えられる画像リサイズソフト「R13」v1.00が、3月22日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「R13」は、リサイズ専用のレタッチソフト。Lanczos2/3/4やMitchell、Lagrange、Hermite、Bell、B-Spline、Gauss、Bicubic、平均画素法、Bilinear、Nearest Neighborといった13種類ものアルゴリズムを、リサイズ対象の素材に合わせて切り替えられるのが特長。 リサイズ後の大きさは、横幅または高さのピクセル数で指定できるほか、拡大・縮小率で指定することも可能。[リサンプル]メニューからアルゴリズムを選択するとリサイズ処理が施され、[ファイル]-[リロード]メニューを選択すればリサイズ前の状態に戻せるので、アルゴリズムによるリサイ

  • Amazon ec2のエコノミー、月72ドルでレンタルするのと、999ドルのマシンを買うのはどちらが得か?

    最近、私のまわりにもAmazonのレンタル・バーチャル・サーバーであるec2を使用している人、もしくは使用を真剣に検討している人が増えて来た。「自分でサーバーを用意するのとどっちが得か?」という話は、ビジネスにもよるのでさまざまだが、ごくシンプルな「事務所サーバー」(もしくは「マンションサーバー」)を比較対象のモデルとして簡単に損得勘定を計算してみた。 もっとも安価な Small Instance (1.7 GB of memory, 1 EC2 Compute Unit, 160 GB of instance storage, $0.10/hour)だと、一日24時間使い続ければ月に720時間、つまり月に72ドル必要となる。 同じようなマシンを事務所(もしくはマンション)に置く場合、Dellのエントリーレベルのサーバー(Dual core Pentium, 1GB memory, 160

  • しっかりと記憶したい人のための5つの質問 | シゴタノ!

    1.覚える努力をした後に、よく寝ているか? 2.覚える努力をしている時に、ドキドキしているか? 3.覚える努力をする時間が、長すぎないか? 4.覚える努力をした後に、復習しているか? 5.思い出すときに、リラックスしているか? 参考図書『記憶と情動の脳科学』(ジェームズ・L・マッガウ著(大石高生・久保田競監訳) 記憶力を鍛えるというテーマは、永遠のテーマといった趣があり、脳科学でも期待の高いこともあって盛んに研究されていますが、盛んすぎるために知見が多く出すぎていて、何を信じていいのか分かりかねるところがあります。 私が基的に信頼している「5原則」は、おおむね上述の通りです。これらは、それなりに多くの研究者によって支持されている原則であり、その理由も一貫していて、経験にも合致します。というところで一つ一つ見ていきましょう。 1.覚える努力をした後に、よく寝ているか? 寝なければいけません

  • asahi.com:高齢者ご注意、避けた方が良い薬のリスト 国立研究機関 - 暮らし

    高齢者ご注意、避けた方が良い薬のリスト 国立研究機関 2008年04月01日06時06分 若者に比べて薬の副作用にさらされやすい高齢者向けに、避けたほうがよい医薬品リストを国立保健医療科学院の今井博久疫学部長らの研究グループがつくった。同科学院のホームページで今月上旬に公表する。患者の年代に着目して「不適切な薬」がリスト化されるのは国内初という。 掲載されるのは、睡眠薬や解熱薬、降圧薬、抗血栓薬など約70種類で、医師の処方が必要な薬。65歳以上の患者には一般的に、このリストにある薬は避けた方がいいと、高齢者の診療にあたる医師らに対して推奨している。年を重ねると肝臓や腎臓の働きが悪くなり、副作用の影響を受けやすくなるためだ。患者や家族らにも気をつけてもらいたいと、一般に広く公表する。 リスト選定の基準は、(1)服薬によってふらついて転倒する、幻覚が出る、尿の出が悪くなるなどのリスクがあり、薬

    t_mori
    t_mori 2008/04/02