タグ

2009年2月4日のブックマーク (5件)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】“Yahoo!”“楽天”に両対応したオークション自動入札ソフト「AuctionFetish」

    「AuctionFetish」は、“Yahoo!オークション”と“楽天オークション”の2つのサービスに対応したオークション自動入札ソフト。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 価格帯や商品の分類などを指定して2つのサービスでオークションを検索できるほか、同時に複数のオークションへの入札予約を行うことが可能。また、実際に入札した際に自動で指定アドレスへメール送信する機能も備えており、携帯電話のアドレスなどを指定しておけば、どこにいても入札の確認を行える。 画面は3ペイン型で左上・右上・下ペインに分かれており、最上部にボタンの並んだツールバーと検索欄が表示されている。右から3番目のボタンで検索するサービスを切り替え可能。また、価格帯などを指定した詳細な検索を行いたい場合は、右から2番目のボタンから

  • ソフトバンクとイー・モバイル、データ通信サービスで協業

    ソフトバンクモバイルとイー・モバイルは協業し、ソフトバンクがイー・モバイルのネットワークを利用した定額制のデータ通信サービスを2009年3月上旬以降より提供すると発表した。 今回の協業により提供されるサービスは、定額制のデータ通信サービス。ソフトバンクがMVNO方式でイー・モバイルのネットワークを利用する。ソフトバンクは、今後成長が見込まれる定額制のモバイルデータ通信サービスを自社サービスとして補完する狙い。 なお、料金プランや端末などサービスの詳細は決まり次第、案内される。 ■ URL ニュースリリース(ソフトバンクモバイル) http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090204_02/ ニュースリリース(イー・モバイル) http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=621 (太田

  • 今の資本主義はもう、やめてくれ:日経ビジネスオンライン

    2009年3月期決算での最終赤字を発表したトヨタ自動車を皮切りに、ソニー、パナソニック、シャープ、東芝など日を代表する企業が最終赤字や営業赤字に転落しようとしている。実体経済に痛撃を与えた金融危機。これまで繁栄を謳歌したグローバル資主義経済の1つの転換点と言って過言ではない。 私たちの想像を超える深度で進む危機。一定の周期で訪れるバブルが破裂しただけなのか、それとも既存の社会・経済システムが激変する地殻変動の兆候なのか――。その解を探るには、全く異なるレンズを通して今を眺めることも重要なのではないか。数千年のスパンで文明の盛衰を見つめる環境考古学者に聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン記者 篠原匡) ―― 数千年のスパンで人間社会を見つめている考古学者が今の金融危機をどう見ているのか。今日はそれを聞きたいと思ってきました。題に入る前に、安田教授が唱える「環境考古学」とはどのよ

    今の資本主義はもう、やめてくれ:日経ビジネスオンライン
  • 高木浩光@自宅の日記 - Googleドキュメントの「招待メール」の危険

    Googleドキュメントの「招待メール」の危険 ことの始まり 先々週の話。1月23日に次の記事が出ていた。 『Google Docs』の設定にご用心:知らないうちに書き換えも?, WIRED VISION, 2009年1月23日 この記事の趣旨は、「Googleスプレッドシート」の共有設定の画面の説明文「Let people edit without signing in」が誤解を招くために、誤って、誰にでも閲覧や編集を許す設定にしてしまいかねないという話である。この画面は、日語表示では図1の表記となっている。 WIRED VISIONの記事の言い分では、「people」が上の招待メール送信先の人々のことを指すように読めて、下の「プライバシー」設定も変更しないといけないように誤解してしまうという。 そもそも、この機能の意図されている動作はどういうものか。私も試しているうちに一時混乱し

  • andLinuxとは?

    Windows上でのLAMP開発 いわゆるLAMP(Linux、Apache、MySQLPHPPerlあるいはPython)環境の開発は、近年すっかりおなじみとなりました。読者の中にも業務あるいは趣味で携わっている方もいるでしょう。 しかし、その中でもクライアント環境自体もLinuxを使っているという人は案外少ないのではないでしょうか。多くの人は、日常使い慣れたWindows上で開発を行い、コードなどがある程度できた段階でLAMP環境に転送して動作確認をしているのではないでしょうか。 実際に稼働する番環境にて、開発したシステムの最終的な動作確認をすることは当然必要ですが、開発の途中で番環境に転送して確認するのは、手間が掛かります。そこで開発しているWindows上で何とかLAMP環境が動かないものかと思っている人や、あるいは最近急速に普及しつつある仮想化技術を用いてすでにWindo