最近、僕はとうとうiPadを手に入れました。 世界中のメディアが狂ったように報道し、数多のカリスマ・ブロガーが絶賛するこのiPadを一刻も早く手に入れようと僕は焦っていました。 というのも僕はiPad人気を甘くみていて、5月に予約受付がはじまった時にはすぐに予約しなかったのです。 わざわざ予約するために行列していた熱狂的なAppleファンもいました。 それで僕も予約しようと思って有楽町のビックカメラに足を運んだのですが、その時はすでに予約が締め切られていました。 ようやくAppleから予約受付が開始されたのは、発売日の5月28日を過ぎて、少し蒸し暑くなりだした6月に入ってからでした。 僕はちょっと遅めの予約をして、幸運にもその数日後、つまり先週の日曜日に無事にiPadを受け取りました。 以上の経緯から明らかなように、僕はiPadをとても楽しみにしていました。 胸が高鳴っていました。 App
ソフト名:Firebug レビュアー:komai さん お勧め度: 「ゴキブ●」ではなく「蛍」だそうです 数多くのレビューで絶賛されてきたアドオンなのになかなか入れなかったのは スクリーンショットを見た瞬間にタブを秒殺してしまっていたから。 有能なアドオンだからこそできる嫌がらせ的なブラックユーモアかと思っていたら、ゴ●ブリでもなく、放火魔でもな... 続きを読む ソフト名:ぶら。 レビュアー:ちょむ さん お勧め度: これに出会う以前はSleipnirをメインに使ってきたのですが、もっと小さくて軽いタブブラウザがほしくなり、軽快、速いなど言われるブラウザは一通り試用しました。そして最終的に勝ち抜いたのがぶら。でした。 もちろん軽いし、ファイルサイズも小さいです。フォルダの中身全部あわせても1MBちょっとです。だけ... 続きを読む ソフト名:KbMedia Player レビュアー:ち
録画テレビに変身 この夏、REGZAの“Z”には3つのシリーズが用意された。同社初のLEDバックライトを搭載したフラグシップモデル「ZX8000シリーズ」、録画用のHDDを内蔵した「ZH8000シリーズ」、そして今回取り上げる「Z8000シリーズ」だ。REGZAの中では上位シリーズとなるため、ダブルチューナーを搭載している。 Z8000は、内蔵HDDこそ搭載していないが、NASやUSBの外付けHDDを付加するだけで“録画テレビ”に変身する。しかもUSB HDD使用時なら2番組同時録画対応。2番組を録画中は、そのほかのデジタル放送を視聴できなくなってしまうという制限もあるが(録画番組の再生などは可能)、“使える機能”とみれば制約を承知で採用してしまうあたりが“Zならでは”の部分。ここに好感が持てる人は、きっとZを好きになる。
Python製コードレビューWebシステムReviewBoardをインストールできたので、その設定方法をメモ。 【元ネタ】 Documentation - reviewboard - Documentation for Review Board - Google Code Review Board | Take the pain out of reviewing code ReviewBoardのインストール | Ryuzee.com monospace blog ? オンラインソースコードレビューツールのReviewBoardをインストールしてみた monospace blog ? ソースコードレビューツールReviewBoardの使い方メモ 前編 monospace blog ? ソースコードレビューツールReviewBoardの使い方メモ 後編 monospace blog ≫ Re
iPhone 3GSを買って早いもので3週間と少しが経過しました。すっかり生活パターンに浸透し、私にとってiPhoneはなくてはならないものになってしまいました。思いの外ハードの性能が高くPSP程度(それ以上?)の描画能力もあるとか。アプリがキビキビに、そしてエレガントに動くその姿は使っているだけで楽しくなってきます。 この3週間で試したアプリは130本以上!購入したアプリも50を超えました。使ったお金は約18,000円。かなりの時間とお金をつぎ込んでしまいました(^_^;)。そのおかげで素晴らしいアプリケーションたちと出会うことができました。 この記事では私のiPhoneに入れてあるアプリを惜しみなく公開したいと思います。試してみたけども私にあわないと判断したアプリはご紹介していません。独断と偏見の感想・評価を添えておきます。よければ参考にしてくださいね。 AppStoreのカスタマレビ
紙のメモは文字だけでなく簡単な図なども手軽に記録しておくことができる上、パソコンのように起動する手間も必要なければ衝撃や水濡れにもある程度強いなど、持ち歩いて情報を記録するには最適なメディアということで、まだまだ現役で利用したい人が多くいると思います。そして、そのような紙の利点をすべてまったく同じように持っているのがこの「airpenMINI」です。専用紙は不要で、どのような紙でも利用可能です。 通常、紙でメモを取っている場合、紙をわざわざスキャンするなどしないとパソコンに取り込むことができず、かなり面倒であるため、そもそもメモを取ること自体をあきらめているケースもあるはずです。が、この「airpenMINI」ならペンだけで文字も図も書けてしまう手書きの利便性が失われず、手書き文字であっても即座にソフトウェアが読み取ってくれるだけでなく、紙ベースで保管すると起きがちなどこに何を書いたのか分
6月9日に米国で開催されたWWDCで公開され、6月19日からは米国で販売が開始されたiPhoneの最新モデル「iPhone 3GS」。日本国内でも6月26日にソフトバンクから販売が開始されるが、ひと足早く実機を試用することができたので、そのファーストインプレッションをお伝えしよう。 ■ iPhone 3Gより最大2倍のパフォーマンス向上 iPhone 3GS パッケージに同梱される付属品 2007年のGSM方式に対応した初代iPhone、2008年7月に日本や欧米などで販売が開始されたiPhone 3G。iPhoneそのものについては、今さら説明するまでもないが、MacやiPodを販売してきた米アップルが「電話を再定義する」と意気込んで開発した携帯電話であり、従来のケータイやスマートフォンとは一線を画したユーザーインターフェイスやデザイン、エコシステムは、世界中の携帯電話やそのビジネスモデ
Page Speed Home Google製サイト高速化Firefoxアドオン「Page Speed」というのがリリースされたようで試してみました。 同様のFirefoxアドオンである、Yahoo!製のYSlowがあったりますが、後から出ただけあってYSlowにない便利機能なんかもあるみたいなので併用してもいいかも。 インストールすると、「Page Speed」、「Page Speed Activity」がタブに追加されました。 Analyze ボタンでページの検証が始まります。 検証結果画面。アイコン付きでYSlowより見やすいかも。 ここに表示される警告を直していけばページの高速化が簡単にできますね。 見出しをクリックすると解説ページに移動できます。 ブラウザベースのキャッシュをもうちょっと使うように、ということでメッセージが表示されました。 ブラウザキャッシュに対応するには、apa
東芝が“22年の技術”を注いだ「dynabook SS RX1」を生み落としたのは2007年の6月。当時大々的にうたわれた、超軽量かつ薄型のボディ、長時間駆動、屋外でも視認性を確保する半透過液晶ディスプレイの採用など、今なお色あせない数々の特徴によって“モバイルPCの理想”を体現したこのノートPCは大きな注目を集めた。 その後dynabook SS RXシリーズは、基本アーキテクチャの変更を含むモデルチェンジを数回にわたって行ってきたが、性能・機能とモバイルの両立という基本コンセプトは2009年の今も変わっていない。用途をWeb閲覧などに絞り性能を制限する一方で、圧倒的な低価格を訴求してきたNetbookとは対照的な製品である。 液晶ディスプレイ(写真=左)とキーボード(写真=中央)、天板(写真=右)。1280×800ドット表示に対応した12.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載。晴天の屋外な
これであなたも“歩く無線アクセスポイント”!! 「どこでもWi-Fi」をDSやPSPその他で試してみた 当連載は、ゲームライフに役立つグッズを発掘し、実際に使用してみようという試みをレポートするものである。ネタに困ったときはお休みしてしまうかもしれないので不定期連載である。ちょっとした投資や工夫で、よりよいゲームライフを送っていただけるよう、鋭意努力していく所存である。 「どこでもWi-Fi」は、文字通り“どこでも無線LANアクセスが可能になる通信端末”。“手軽な無線インターネット+持ち運びもOK”という製品で、いわば「歩くアクセスポイント」になれる製品だ。発売は3月5日より。今回はテスト用の機器を貸し出してもらった。 例えば、「DSとかPSPの携帯ゲーム機でオンラインプレイしたいけど、うちには無線LANがないんだよなぁ……。」という人や、「みんなが集まる場所にはネット回線がないんだよなぁ
RedmineとTracの両方でチケット駆動開発を運用してみて、色んな気付きがあった。 以下メモ書き。 【比較対象】 ・Redmine0.8.0 ・Trac0.11.1.ja 【元ネタ】 脱Excel! Redmineでアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 【1】複数プロジェクトの扱い RedmineがTracよりも機能が優れている点の一つは、複数プロジェクトに対応していること。 Tracはプロジェクトに親子関係を入れることができないため、特に大規模プロジェクトではチケット駆動開発を実践しにくいだろうと思う。 複数プロジェクトを作りたい状況は、二つある。 【1-1】開発チームが複数のサブチームに分かれていて、それぞれでタスク管理したい場合。 RedmineやTracを運用してみると、一つのプロジェクトでメンバーが5人以上だとチケットが乱発されたり、放置されやすくなるようだ。
文書作成ソフトの中で、最もシンプルなものとして位置づけられているテキストエディタ。装飾や加工などの機能はなく、ひたすら文章を書くためのソフトだが、その用途は幅広い。簡単なメモ書きはもちろん、長文の執筆、プログラムソースの編集、さらにはワープロソフトの下書きをテキストエディタで行っている方もいらっしゃるのではないだろうか。 今回は、これまでWindows付属の「メモ帳」しか使ったことがない方などに向けて、定番中の定番ともいえるテキストエディタをご紹介したい。ひたすら文章を書くことに特化したソフトとはどういったものか、豊富な機能を持つ定番エディタの底力を知っていただきたいと思う。 すでに特定のテキストエディタを使い込んでいる方は、他のエディタに目を向けるよい機会ということでご覧いただくとよいだろう。お使いのエディタで「ここが足りない」と感じている機能が、他のソフトにあるかもしれない。
A列車で行こうシリーズの最新作 「A列車で行こうDS」が発売された。 オレのA列車歴は激しく微妙で、大昔にログインの特集記事を片手にPC時代の初期作品をちょこっと弄ったり、プレステで出た4が面白くてチマチマ遊んでた程度の思い出しかない。他の据え置きハードのは何故かどれもイマイチ楽しめず、あれこれと軽く手はつけるものの、すぐに飽きてしまったのである。 挙句に 「きっとシンプルバージョンだから気楽に遊べるはず!」 と、勢い余って携帯アプリ版を落としてしまって激しく涙目になった記憶も。あのもっさり感といい、「リアルタイムか!」 と怒鳴りたくなるほどのゲーム展開の遅さといい、いくらシンプルとはいえ余りにやれる事がなさ過ぎる内容といい、数百円ぽっちの出費とはいえ軽くトラウマ。 そんなオレ様が、なぜか妙に気になってDS版に手を出してしまったわけだが なんかすげー神ゲーなんですけど これちょっと、いや、
ソースコードのレビューはシステムの品質を高めるのに大切な作業だ。GoogleやVMWareでも使われており、ブラウザを使って差分を確認してコメントができるようになっている。社内向けには拙作のSubversionソースコードレビューシステムの宍道湖がある(Rails製)。 Git向けソースコードレビューシステム この手のツールはSubversion向けのものが多かったが、Gitでも使いたいならGerritに挑戦してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGerrit、Git向けソースコードレビューシステムだ。 GerritはGoogleが大々的に発表している訳ではないが、Google社員が開発しておりAndroidのオープンソースプロジェクトにおけるソースコードレビューにも利用されている。他のシステム同様に差分を見て、そこにコメントすることが可能だ。 差分を見てコメントする 差分
2月に初のiPhoneアプリ「SingingCat」をリリースしたものの、いまだにiPhoneアプリ制作の基礎的な部分が全然分かっておりません(汗) というわけで、基本から勉強をしなおすことにしたのですが、そんな折、書店で手に取ったのが「iPhone SDKの教科書—Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩」という本でした。 iPhoneSDKの教科書CocoaTouchプログラミング、最初の一歩 作者:赤松 正行秀和システムAmazon この本、教科書と銘打っているだけあって、非常に親切かつ分かりやすいです。 iPhone OSの概要 開発環境のインストール〜使い方 C言語とObjective-Cの基礎 アプリ制作の進め方 簡単なアプリの制作×4 という構成で、全くの初心者でも最終的に簡単なアプリをいくつか作れる感じになってます。 また、ある程度基本的な部分が分かっている人でも後
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く