タグ

Lawに関するt_ommyのブックマーク (114)

  • 障害者の生まれない権利 −(バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳)

    2000年11月17日、フランスの破毀院(民刑事事件の最高裁にあたります)の大法廷で、ある1つの判決が下りました。 これは原告の名前をとってペリュシュ事件といわれているのですが、障害者の生まれない権利を認めてしまったという有名な事件です。 2002年9月号の法学セミナーに載っていたのでちょっと紹介します。 まずある妊娠中の女性が自分が風疹にかかったのではないかと心配して、かかりつけの医師と医療機関に自分が風疹にかかっているかどうか調べてくれるように頼みました。これは、妊娠11週間前の妊婦が風疹にかかると胎児に様々な障害を引き起こす可能性が高いため(※)で、女性は自分が風疹にかかっていたら中絶することを医師に告げていました。 そこで3度にわたって検査をした結果、医師達は風疹にはかかってないと判断しています。 その後、女性は出産するわけですが、生まれた子供は障害を負って生まれてきました

    t_ommy
    t_ommy 2012/09/10
  • 精神疾患への偏見、差別は本当になくなるか反対声明も出た「こころの健康基本法」法定化の波紋

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

  • 最高裁が示した模範解答 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    平成21年に「裁判員が刑事裁判に参加する」という制度が導入されて以来、「この制度は違憲ではないか?」という問いかけが、これまでに何度となくなされてきた。 しかし、現在に至るまで裁判員裁判を「違憲」と断言する研究者にはそんなにお目にかかったことはないし、これまで高裁レベルでこの争点について出されてきた判決も全て「合憲」という判断を下してきている。 そんな中、最高裁が、言わば“模範解答”とも言うべき判決を出した。 「裁判制度について裁判所に判断を求めたところで、現在の制度を否定するような答えを出すはずがないではないか!」(何たって、裁判所というのは、この国に残された官僚の最後のサンクチュアリなのだから・・・(笑)) というシニカルな評価もあるだろうが、ここは一つ、最高裁がいかなる理屈で「裁判員裁判」を肯定したのか、ということについて、簡単に見ていくことにしたい。 最大判平成23年11月16日(

    最高裁が示した模範解答 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    t_ommy
    t_ommy 2011/11/24
  • law:法令における漢字使用について - Matimulog

    表記の内閣法制局長官決定が、平成22年11月30日付で発令されていた。 前のボツネタ管理人さんの書き込みで知ったのだが、見てみると結構面白い。→pdf決定全文 常用漢字で大体は行くことになったのだが、常用漢字にあっても次の言葉はカッコ内の漢字を使わないという中に、破棄(破毀)というのがある。破毀という言葉は「こわす」という概念が入っているので、棄てるという漢字を使うのは誤りだと習ってきたのだが、誤用に固執するわけだ。 但書はただし書と、虞れはおそれと、それぞれひらがな表記するとのこと。前者はどうも間が抜けた感じがするのだが。 他方で、常用漢字にない字や読み方をしてもやむをえないという中には、結構難しい字がある。 暗渠 按分 蛾 瑕疵 管渠 涵養 強姦 砒素 埠頭 蛾って法律用語だったのか・・・ でも瑕疵が使えるのは良かったよかった。 上記のように強姦は使ってもいいけど、猥褻はダメで、わいせ

    law:法令における漢字使用について - Matimulog
    t_ommy
    t_ommy 2011/11/12
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    ビジネス法律英語辞典(案) A-C 簡便で、しかもコロケーション(訴訟を「起こす」といった定型的組み合わせ)がわかるビジネス法律英語辞典の原稿をこつこつ作成しています。(来年出せればいいかなと) 単なるテキストとして書いているので、段落などが整理されていません。ご容赦ください。 これを入れた方がいいといった事項がありましたら、どうぞ遠慮なく、コメントしてください。 AA affirmative action(積極的是正措置)の略 雇用差別禁止法により、事業主が地域の人種構成比率に応じた雇用を義務づけられたりする制度 AAA American Arbitration Association(アメリカ仲裁協会)の略 ABA American Bar Association の略 ABA American Banking Associationの略 ABA number ABAナンバー 

  • コクリコ坂の時代背景を教えてくれる「蛇足」審判〜「判例史学」という新たな地平 - アホヲタ元法学部生の日常

    コクリコ坂から(ロマンアルバム) 作者: アニメージュ編集部出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2011/08/11メディア: ムック クリック: 19回この商品を含むブログ (10件) を見る*エントリには、コクリコ坂からのネタバレを含んでいます。ご注意下さい。 1.コクリコ坂の時代背景? コクリコ坂からについては、もはや多言を要しないだろう。 既に、このblogでも、「コクリコ坂は家族法」というエントリをアップしている。 コクリコ坂で学ぶ家族法〜婚姻障害とその除去 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 この作品を見て、当時の時代背景を知りたくなった。 どうするか。 普通は、歴史書や歴史研究者の論文を読むだろう。例えば、 『コクリコ坂から』 忘れ去られたモデルとなった事件 :映画のブログ は、石丸安蔵氏の歴史研究を引いて、LSTの犠牲について調査した

    コクリコ坂の時代背景を教えてくれる「蛇足」審判〜「判例史学」という新たな地平 - アホヲタ元法学部生の日常
  • 児童ポルノ禁止法改正を求める署名の背後にある「人身売買に反対する」というレトリックの罠 - macska dot org

    七月一日、米国系の化粧品店ザ・ボディショップと、子どもの権利を守る活動をしている民間団体が、文部科学省や国会議員などを訪れ、児童ポルノの個人所有を処罰することを含めた法改正を求める二十一万人分の署名を提出した。ところがそれが報道されたるとインターネットでは、ザ・ボディショップの店頭などにおいて署名に参加した人たちのあいだから、自分たちは「子どもの人身売買に対する法整備を求める」という声明に署名したのであって、児童ポルノ禁止法の改正を求める署名だったとは知らなかった、という声があがった。 店頭で署名したという複数の人によると、署名には「人身売買に反対する」とだけ書かれており、児童ポルノ禁止法改正(単純所持規制)を求めるとは書かれていなかったという。署名を求めた店員も、あくまで人身売買に関する署名だと説明したそうだ。ザ・ボディショップの説明では、児童ポルノ禁止法の改正はあくまで人身売買をなくす

    児童ポルノ禁止法改正を求める署名の背後にある「人身売買に反対する」というレトリックの罠 - macska dot org
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日弁連サイバー犯罪条約対応担当(当時)弁護士と語らってきた

    ■ 日弁連サイバー犯罪条約対応担当(当時)弁護士と語らってきた JNSA時事ワークショップ「コンピュータに関する刑法等の改正の効果と脅威」にゲスト招待されたので、参加して質問してきた。冒頭、8年前にこの法の骨子を決めた法制審議会のとき、日弁連でサイバー犯罪条約対応を担当されていたという、北沢義博弁護士からのご講演があった。 JNSA時事ワークショップ 「コンピュータに関する刑法等の改正の効果と脅威」, 2011年7月28日 16:15-16:45 「コンピュータに関する刑法等の改正の経緯と問題点」北沢 義博 氏(JNSA顧問/法律事務所フロンティア・ロー 弁護士)* <概要> コンピュータウィルス作成罪は、10年近く前から検討されてきた。それが、コンピュータに関する刑法等の改正として今ころ制定されたのはなぜか。コンピュータウイルス作成罪は、当に必要か。この法律は、これ以外にもコンピュータ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 法務省担当官コンピュータウイルス罪等説明会で質問してきた

    法務省担当官コンピュータウイルス罪等説明会で質問してきた 情報処理学会、JPCERT/CC、JAIPA、JNSA共催で、法務省の立案担当官による説明会が開かれたので、コンピュータウイルス罪について質問してきた。 情報処理の高度化等対処のための刑法等の一部を改正する法律(サイバー刑法、刑事訴訟法)説明会, 2011年7月26日 私から尋ねた質問と、それに対する回答は以下の通り。 質問:まず最初に、6月16日の参議院法務委員会での法務大臣答弁で、バグについての説明があったが、ここで、「バグは、重大なものとはいっても、通常はコンピューターが一時的に停止するとか再起動が必要になるとかいったものであり」とか、そうでないものは「バグと呼ぶのはもはや適切ではない」と説明されていた。これはすなわち、「バグ」という言葉を、一時的な症状を起こすものと定義したうえで、これは不正指令電磁的記録に当たらないとし

  • Arador

    In this article I compare�the costs of network bandwidth transferred out of Amazon EC2, Google Cloud Platform, Microsoft Azure and Amazon Lightsail. Bandwidth costs are one of the most ridiculously expensive components of cloud computing, and there are some serious inconsistencies in the industry, especially with Amazon. First let's take a...

    Arador
  • 海外宝くじ - Wikipedia

    台湾の数字選択(いわゆるロト)宝くじ・大楽透(民国108年=2019年) 日における海外宝くじ(かいがい たからくじ)とは、日国以外で発行されている富くじ(宝くじ)の総称である。外国宝くじともいう。 概要[編集] 宝くじは日以外の多くの国においても発行されているが、通信手段の発達と送金手段の多様化により購入代行ビジネスが活発化し、発行国に赴くことなく世界各国の宝くじを購入することが容易となっている。 特に、日国外の宝くじについては、賞金の上限規定がないことおよび日宝くじよりも払い戻し率が高いケースが多いことや、数字選択式のもの(イタリアの「スーパーエナロット」のように日のロト6よりも数字の組み合わせや範囲が多い[1])ではキャリーオーバーが積み重なった結果、日円で数十億円から百億円以上に達する賞金の当選、あるいは当選の可能性が時折報じられている。 問題点[編集] 一方で、世

    海外宝くじ - Wikipedia
  • 森村進教授の講演会 〈 これからの「家族」の話をしよう 〉 がすごい件 part1 - 誰が得するんだよこの書評

    2010年11月23日の駒場祭での森村進教授の講演の書き起こしです。非常に面白いですよ、これは。 東京大学法律相談所主催で行われた家族法改正講演会「これからの「家族」の話をしよう」では、夫婦別姓・同性婚などについて、大村敦志先生(東京大学大学院法学政治学研究科教授)、棚村政行先生(早稲田大学大学院法務研究科教授)、千葉景子先生(元法務大臣)、森村進先生(一橋大学大学院法学研究科教授)といった方が討論されました。以下、書き起こし文になります。 イントロダクション 紹介いただきました、一橋大で法哲学を教えている森村進です。今日のスピーカーの中では、私ひとり、家族法についてそれほど専門的に研究したわけではないのですけれども、それにもかかわらず、ここにお招きいただいたのは光栄に思っております。 私がなぜ招かれたかというと、私が法哲学者として、この問題についてかなり極端な事を言っておりまして、そう

  • 知的財産法の調べ方

    ようこそ田村善之のホームページへ 当サイトにアクセスいただきありがとうございます。 2019年5月28日より、ホームページのアドレスを下記の通り変更いたしました。 たむたむる~む 旧URLにアクセスした場合、10秒後新URLへ転送されます。 今後ともよろしくお願いいたします。 このホームページやゼミに関する質問、意見等はこちらにメールをください。 田村善之 注・スパムメール対策で特別な表記をしております。 送信の際は「AT」のところを「@」に変更してください。

    t_ommy
    t_ommy 2011/06/11
  • 木曽崇@takashikiso氏による三店方式の解説

    喜多院1967 @na1967 @japanisjapan @takashikiso 「3店方式」を止めれば、それだけでパチンコ産業は信頼感を増しませんか? あれは脱税しやすくするためにやっていると思えて仕方ありませんよ 2011-04-28 15:59:46 木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso @na1967 三店方式を止めればってことだけど、景品買取は元々お店が始めたスキームではなくて店の外でタバコ等を買い上げる買取屋(ここに主に暴力団が関与していた)が始めたもの。今の組合管理の三店方式を止めたら、また昔のように暴力団が出張ってくるだけなんですよね。 2011-04-28 16:13:09

    木曽崇@takashikiso氏による三店方式の解説
    t_ommy
    t_ommy 2011/06/02
  • 木曽崇(@takashikiso)氏によるパチンコ議論の前提知識

    木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso じゃぁ、パチ擁護派も嫌パチ派も論議の大前提として知っておいて欲しい事を、私なりに纏めようかね。これから述べる事はイデオロギーや私の個人的主張は全く関係ない。現行のパチンコ業がどのような法的理解の下で存在しているかを説明するモノ。その点を理解したうえで読んでね。 2011-06-01 13:59:20 木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 一番根の所から論議を始めるけど、皆様もご存知の通り我が国の憲法では国民の基的な人権として財産権(29条)が定められていて、法律で特別に禁止がなされているモノでない限りは、個人の財産を自由に使用する権利が定められている。 2011-06-01 14:02:02 木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso これはいわゆるモラルだとか道徳というモノとは切り離して

    木曽崇(@takashikiso)氏によるパチンコ議論の前提知識
    t_ommy
    t_ommy 2011/06/02
  • 平成22(行ツ)54 再雇用拒否処分取消等請求事件 平成23年05月30日 最高裁判所第二小法廷 判決

    t_ommy
    t_ommy 2011/05/30
  • 制度は複雑 - 新小児科医のつぶやき

    4/9付産経新聞(Yahoo !版)より、 自民党の田野瀬良太郎総務会長は9日昼の記者会見で、新党「たちあがれ日」に参加する与謝野馨元財務相に対し「(選挙区で落選し)自民党の比例代表で受かったのだから、議員辞職も一つの選択肢だ」と述べ、自民党を離党するなら議員辞職すべきだとの考えを明らかにした。 新党には興味はありません。興味があるのは比例当選した議員が離党した時の扱いです。現在の衆議院の選挙制度は複雑で、小選挙区と比例代表の二つに分かれているだけではなく、両方の選挙区に立候補が出来る制度です。そのため小選挙区で落選しても比例で復活みたいな現象が当たり前のように起きます。 ただ小選挙区での当選者と比例代表の当選者では扱いがチト異なります。私も完全に理解しているかどうか怪しいのですが、大雑把に分類すれば、 小選挙区:議員個人が保有する議席 比例選挙区:政党が保有する議席しごく簡単には小選挙

    制度は複雑 - 新小児科医のつぶやき
    t_ommy
    t_ommy 2011/05/24
    比例当選議員が離党した際の扱いについて
  • 「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」 元検事が暴露した驚くべき「新人教育」の実態

    冤罪事件として知られる佐賀市農協事件に関与した元主任検事が2011年5月23日、東京都内で開かれたシンポジウムに出演し、検察内部の驚くべき新人教育の実態を生々しく語った。「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」「検事が勝手に自白をしゃべって、それを被疑者に署名させるよう指導された」と過去の経験を暴露したうえで、「このような教育を受ける間にそれが当たり前だとなかば思うようになる」と、ゆがんだ教育の恐ろしさを語った。 古巣を告発する発言をしたのは、元検事の市川寛氏。2000年に発生した佐賀市農協事件に主任検事として関わった際、事情聴取した元組合長に対して「ぶち殺すぞ!この野郎!」と暴言を吐いて自白を強要。元組合長は背任容疑で起訴されたが、自白調書の任意性が否定されて無罪となった。その結果、市川氏は厳重注意処分を受け、検事を辞職することになった。 この日は、明治大学大学院情報コミュニケーション

    「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」 元検事が暴露した驚くべき「新人教育」の実態
    t_ommy
    t_ommy 2011/05/24
  • - 無料で法律、判例検索 - とある法律判例の全文検索β

    条文、判例を全文検索出来ます。検索しやすくするために、法律名の略称で検索できます。法律数8192、判例数90834

    t_ommy
    t_ommy 2011/05/15
  • 国家権力が実力で子どもを引き渡させることが可能か〜「民事執行における『子の引渡し』」 - アホヲタ元法学部生の日常

    民事執行における「子の引渡し」 作者: 杉山初江,園尾隆司出版社/メーカー: 民事法研究会発売日: 2010/03メディア: 単行購入: 9人 クリック: 54回この商品を含むブログ (2件) を見る 1.人がモノとして扱われる!? 法律上 モノが人に準じて扱われることがある。例えばペット。法的には「動産」、ペンやノートと同じ扱いである。モノであれば、壊された場合にはその「代金/価格」を払って弁償して終わりというのが通常であり、慰謝料は原則として認められない。しかし、ペットが死亡した場合の慰謝料については、パートナーの喪失として、慰謝料が認められる(ただし金額は低い)。これは、ある意味、 「モノが人に準じて扱われる」場合といって良いだろう*1。 これに対し、法律上、人がモノに準じて扱われることは来あってはそのおならないはずである。こところが、実務上、人がモノに準じて扱われることが一つだ

    国家権力が実力で子どもを引き渡させることが可能か〜「民事執行における『子の引渡し』」 - アホヲタ元法学部生の日常